ミラの新車
新車価格: 86〜154 万円 2006年12月1日発売〜2018年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ 2006年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
ミラ 2002年モデル | 2件 | ![]() ![]() |
ミラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ミラ(モデル指定なし) | 862件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2010年2月28日 20:13 |
![]() |
4 | 3 | 2010年2月6日 09:56 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月17日 09:38 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月16日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミラXリミテッドER 5ドア CVT 2WD
車両本体100万円
付属品 58千円(マット、バイザー、クリーンフィルター、ナンバーフレーム)
税金 36千円(自動車取得税など)
書類代行費52千円(車庫証明手続など)
預り法定費用13千円(車庫証明、検査登録など)
ワンダフルパスポート 56千円
リサイクル費用 9千円
消費税込 1,215,000.− です。(値引前)
それから他のお店で、ミラならカスタムのほうが後で売る時に有利だよと言われました。
その分値が上がって見積額142万円でした。(値引前)
実際どっちがお得な買い物なのでしょうか?
値引き額の相場みたいなものと合わせて教えていただけるとありがたいです。
ムーブとも迷っていますが、燃費とか総合でどれがいいのかよくわからなくなってきました。
今コンパクトカー(H7年 9万キロ)の車検に出すか迷っていますが、安くても10万円なので新車購入するか車検かも迷っています(苦笑)
1点

>実際どっちがお得な買い物なのでしょうか?
10年以上乗るなら、どちらでも変わりませんね(軽は車種や年式を問わず値が付きやすいです)。
>燃費とか総合でどれがいいのかよくわからなくなってきました
燃費だけなら、ミラの勝ちでしょう。
ただ、少しでもおしゃれなクルマや、リアシートを頻繁に使うのなら、わたしはムーブを選びます(立駐に入りませんが)ね。
また、オーソドックスなセダンライクなクルマなら、ミラが良いでしょう。
値引きは、軽人気の今6〜8万円辺りで買わされているのが現実かと思います。本体値引きがショボイ軽は、用品を色々付けてもらう作戦がよろしいかと思いますね。
書込番号:10974205
1点

この車の都市部での車両本体からの値引き目標額は11〜13万円です。
付属品(ワンダフルパスポート含む)からも2割引き程度の値引きは可能でしょう。
以上のように、お住まいの地域が都市部なら目標値引き額合計は13〜15万円に
なります。
それとミラカスタムですが売値が高いのは事実ですが購入時の価格差20万円差を
取り返せるかといえば微妙です。
又、乗り潰すつもりなら下取り価格は関係ありません。
営業マンも利益率が良いカスタムを勧めてきたようにも思えます。
という事でミラカスタムの内外装に魅力を感じないのならミラで良いと思います。
書込番号:10974209
2点

私の場合、買う値段を提示して相手が合わせれれば
商談完了とのスタンスの交渉です。
ある意味、売るか売らないか決めて貰うだけなので
非常に簡素な交渉方法です。
この方法の長所は
@営業も1度だけ上司を説得すれば契約完了
A欲しい値段での交渉が1度で終わる
デメリットは、価格設定をミスしても自分の責任です。
値引き幅が大きすぎても、交渉になりませんしね。。。
書込番号:10976276
0点

ありがとうございます。すごく勉強になりました。
交渉って強気で行かないとですね。
目標額を拝見して、ディーラーさんに際どい所まで粘って交渉しました。
嫌われちゃったかなぁ・・・?(^^ヾ
書込番号:10994503
1点

こんにちは、去年の7月にミラXリミテッドERを買いました。
私はワンダフルパスポートなしで、諸経費込で105万で購入しました。
内訳は、大体以下になります。
本体:-4万円
書類代行:0円(無料)
クレジットカードに入るということで:-1万円
(次年度からお金がかかるので、既に解約しましたが、
担当者の営業成績が上がるみたいです)
最後の端数切り捨て:-8千円
合計:11万位値引き
特に交渉はしていませんが、担当者の方が気持ちよく引いてくれました。
現在はワンダフルパスポートも入って、今後少なくとも3年はお付き合いが
ありますので、付き合いを優先した形になります。
(点検の時、結構わがまま聞いてくれますので満足しています)
ご参考まで…
書込番号:10996110
0点

こんにちは!交渉なしで105万円ってすごいですね!
オプションとかはどんなのをつけたんですか?
書類代行無料ってのも聞いた事がないかもです。
ディーラーさんと顔見知りとかじゃなくて、初対面なのですか?
交渉しなくても安いってほんっとうらやましいです^^
書込番号:10998528
0点

おはようございます。
私がつけたオプションは
マット、バイザー、クリーンフィルター
+前の車からのETC取り付け料になります。
金額的にはミルクティー21さんより2万安い位です。
前の車の引き取りなどはありません。
担当者もはじめてのかたで、若い人(場合によっては新人?)でした。
手続き関係は、自分でやるという話でしたが、結局無料でやってもらえることになりました。
ディーラーには、契約まで下見と本契約の2回しか行っていません。
ご参考まで・・・
書込番号:11000167
0点

izdiverさん、ありがとうございます!
ワンダフルパスポートにも後から入られたんですね♪これは値引き無の満額かな?
いずれにしてもいいお買い物ですね(^^)
私も提携カード作りました!営業さんの成績になるんですね!
後から(帰宅してから)よーく見て思ったんですけど、このカードの還元率ってすごく
良いですよね。お店で20万円頭金としてカードでと勧められて入ったけど、
満額カードで買った方が沢山ポイントたまるじゃん!!って思いました。
私の場合、いつも後から理解して後から思い直すんです(^^ヾ
頭の回転が速くて決断力のありそうなIZDIVERさんがうらやましい!
私も今回契約したディーラーさんは2回しか行ってないです。
(あ、他の系列店や他のディーラーさんには行きました^^)
書込番号:11004968
0点

ミルクティー21さんこんばんは…
ちなみにワンダフルパスポートは新車時は3年契約なので、
1ヶ月点検の時までに入るか判断しないといけません。
私は1ヶ月点検の時に入りました。
(多分値引きはできないかと…既に安いので…)
> 良いですよね。お店で20万円頭金としてカードでと勧められて入ったけど、
> 満額カードで買った方が沢山ポイントたまるじゃん!!って思いました。
残念ながら新車購入時は20万までしかカード使用できないようです。
(私も買うときに言いましたが、無理でした)
> 私も今回契約したディーラーさんは2回しか行ってないです。
>(あ、他の系列店や他のディーラーさんには行きました^^)
あっ!契約したんですね!
おめでとうございます。
去年carviewに評価書きましたが、私は大満足の車です。
よかったらcarviewもご覧ください。
書込番号:11008174
0点

20万ですか?
うちは、30万をカードで払いましたけど。。。
本当は、全額カードでしてください。。。
ポイント欲しいので。。。
っと申告しましたけどね^^;
書込番号:11008204
0点

izdiverさん、ありがとうございます!
ついに契約しました(*^^*)
カードの限度額はやはり20万円と決まってるみたいですね!
あの後、同じ系列のディーラーさんに電話して聞いたら同じ事言ってました。
1枚のカードのみ、20万円までと。
残りは現金なのですね。頑張って働こうっと(笑)
carview見てみますね^^
書込番号:11011165
1点

しゅーさん、30万円カード払いできたんですね!
ネットで調べたらお店によって設定が違うみたいですね^^
ほんと、全額カード決済したいですよね。相当ポイント溜まるわ♪
全額決済したら数万円分溜まるから、高級料亭でもッポイントで行こうと計画
練っていましたよ(笑)
書込番号:11011183
1点

しゅーさんこんばんは!
そうなんですか?30万までいけるとは!!!
場所によって違うんですね。。。
勉強になります。
ちなみに買って半年ちょっと…
1万kmに達しました!
長距離が多いので平均燃費22km!
特に問題もなく快適です。
書込番号:11013096
0点



はじめまして、タイトルのとおりで年度末決算期までに決めようと
思っています。現段階で値引き無しの標準的なオプション、
バイザー、マット、ナンバーフレーム、クリーンフィルタなどのついた
提示額で約165万です。もちろんいらない物もついてきましたので
削る予定です。オーディオは後付で社外にする予定です。
ネットで調べた情報では12万前後が値引きの限度額と出ていました。
オプションはほぼ削るとして車両の値引きをどこまで引き出せるか
ということも承知なのですが、年度末決算も近いので
最終的な車両からの値引きをどれくらいを目標にすればよいのか
アドバイスお願いします。ローンの金利などは関係ナシでお願いします。
ついでにこの車は今年フルモデルチェンジするのでしょうか?
12月あたりという話もチラホラ耳にします。
チェンジするまで待つ気はありませんがモデルチェンジが決まっていれば
値引きも多少引き出しやすいと思うので。
0点

お住まいの地域が都市部なら車両本体値引き13万円が目標になると思います。
カー雑誌の一つはフルモデルチェンジを来年12月と予想しています。
書込番号:10894342
3点

>オプションはほぼ削るとして車両の値引きをどこまで引き出せるか
>ということも承知なのですが、年度末決算も近いので
>最終的な車両からの値引きをどれくらいを目標にすればよいのか
・・・だから、値引き額を承知なら目標は、その金額でないの?何がお尋ねされたいんだろうか・・・以上。
決算期だから、大幅な値引きが出るってのは、ある意味、ディーラーの作った幻なんですよ。
書込番号:10894429
0点

スーパーアルテッツァ様
関東の都市部に住んでいます。
13という数字を目標にがんばってみます。
32N1WHITE様
私の表現がおかしかったみたいですいません。
「車両の値引きをどこまで引き出せるか
ということも承知なのですが」と言ったのは車両値引きが勝負と言うことは
分かっているのですが。と言う意味で、値引き勝負での目標額は
どれくらいになるかが知りたかったものでして。
なんともわかりづらい表現ですみませんでした。
私が出した額ですがネット上の知人の情報だけでしたので、
こちらで聞いたほうが平均的な限度額が分かると思ったからです。
確かに決算云々の下りは書かなくても良かったかもしれません。
そして私には十分に意味のある回答も得られました。
こちらのログを漁ってからの質問でしたので最近購入を検討されている
方の指標にもなるかと思っております。
書込番号:10894601
1点



現在、減税ということもあり軽の購入を検討しています。
候補としまして、スズキアルト(XかG)とダイハツミラ(XリミテッドER)で
検討しています。
どちらがお勧めでしょうか?
0点

割り切り感でアルト。
ちょっと上級感でミラ。
デザインはアルトが好き。
メーカー安心感では「ダイハツ」ミラ。
・・・かな。
ほんと迷いますよね。やっぱ「潔さ」と「新しさ」でアルトかな・・・。
書込番号:10794659
0点

どちらを購入されても、後悔はないと思います。
他のスレでも書きましたが、必ず両車に試乗してみてください。
アクセルを踏んでの加速感。
ステアリングを切って曲がる感覚。
ドラポジから両手を伸ばして、いろいろ触ってみた感覚。
全ては個人の感覚ですが、結局はそれが全てだと思います。
車を買うときは、数社を回って、試乗しまくり。
これが鉄則です。
書込番号:10794890
0点

後席の背もたれが分割で倒れるのが使いやすい。
ミラはカスタムという上級車でないと装備していない。
アルトはXで可能ということです。
ちょっとしたことですがスペースが狭いので、3人乗車で荷物もというときに分割可倒式の背もたれは重宝します。
背もたれのヘッドレストもあれば高級感があります、ミラはこれもカスタムでないと駄目ですね。
書込番号:10796373
1点



皆さんのレビューをみているとどうもSDPの燃費がいいようなのでSDPに興味がわいてきました。そこで質問なんですが、サブバッテリーの寿命は何年くらいなんでしょうか?ディーラーに聞いても3年が保証期間と言われるだけで何年もつかはわからないそうです。SDPに乗られてる方どうか教えていただければ幸いです。
0点

SDPが装備された「現行」のミラが発売されてから、やっと2年少々ですから寿命うんぬんの話はまだ難しいと思いますよ(メーカーでも詳細は掴めていないのでは?)
しかも、通常の「バッテリー」とは違うタイプ(キャパシターと言われるモノ)ですから尚更です。
http://www.carmode.net/feature/newcar/vol2/archives/2006/12/post_69.php
また、このクルマのオーナーではないですが、借りたときに感じた点が参考になれば・・・
システムは簡素でコストも安いですが「エンジンスタート」そのものは、通常と同じ「スターター」で行いますので、エンジンがかかるたび毎回に「それなり」の音と振動、「掛かるまでの時間」が個人的には気になりました(本当にコンマ単位の「時間差」の問題ですが、個人的には・・・この辺が、HB専用のプリウスなどと違って結構気になる点だと思います)
今度、マツダ車に搭載される「i−stop」は直噴エンジン(と制御)の組み合わせでこの辺りの問題が改良されている様です。
ただ、エンジンストップの条件(制御項目)にブレーキブースターの負圧を使ったりしているなど使い勝手は良好です(一時停止の場面などで、エンジンストップが要らない場合は「ブレーキの掛け方」を工夫すればエンジンは止まらずスムーズに発進出来るなど・・・)
まあ、気に入らなければスイッチでOFFも出来るので問題無いと思いますが・・・
この辺のフィーリングに対する評価はとても「個人差」が大きいので一度、試乗されるのが良いと思いますよ。
書込番号:9398897
0点

さっそくのレスありがとうございました。参考になります。近所に試乗車があればいいんですけどねぇ。それにしてもお詳しいんですね。
書込番号:9398972
0点

試乗車なら、ダイハツのHPで簡単に「試乗車検索」出来ますよ。
ただSDPの試乗車は少ないと思いますので、自宅からかなり離れたディーラーになる可能性は高いですが・・・
書込番号:9400266
0点

ソニカみたいに不人気車種ということで今後消えてしまうという事はなぃでしょうかね?HPはパソコンを持ってないので見れません。せっかく教えてもらったんですがどうもありがとうございます。
書込番号:9401498
0点

SDPの試乗車ありましたがサブバッテリーが空で試乗出来ませんでした。満充電にするには何キロぐらい走ればいいんでしょうか?
書込番号:9401901
0点

???サブバッテリは、空調(ファンの送風のみ)とオーディオ系の電源のみのはずで、空でも問題無いはずですが・・・
逆に、メインのバッテリの方が「上がって」いたのでは?ないでしょうか??
書込番号:9403345
0点

明日またディーラーに行ってきます。それとサブバッテリーの寿命なんですが今日お客様相談センターに電話して聞いてみたら半永久的だそうです。いろいろ教えていただけてありがとうございます。
書込番号:9403385
0点


ミラの中古車 (全3モデル/807物件)
-
ミラ メモリアルエディション /盗難防止/キーレス/CDデッキ/電格ミラー/タイミングチェーン
- 支払総額
- 13.0万円
- 車両価格
- 10.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ミラ Xリミテッド ER キーレスエントリー CVT 盗難防止システム ABS CD USB ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 26.7万円
- 車両価格
- 17.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
5〜186万円
-
9〜250万円
-
12〜485万円
-
45〜51万円
-
4〜270万円
-
6〜270万円
-
9〜156万円
-
12〜74万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミラ Xリミテッド ER キーレスエントリー CVT 盗難防止システム ABS CD USB ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 26.7万円
- 車両価格
- 17.5万円
- 諸費用
- 9.2万円