ミラの新車
新車価格: 86〜154 万円 2006年12月1日発売〜2018年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ 2006年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
ミラ 2002年モデル | 2件 | ![]() ![]() |
ミラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ミラ(モデル指定なし) | 862件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年9月20日 23:20 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月22日 08:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年8月1日 01:52 |
![]() |
5 | 9 | 2010年7月6日 23:00 |
![]() |
6 | 4 | 2010年6月22日 10:29 |
![]() |
6 | 4 | 2011年3月8日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!
平成9年式のミラが、来月、10月に車検になります!
補助金なくなってしまったし、なかなか乗り換えることできませんね!
エンジンは、3000Km〜4000Kmで、オイル交換してるし、
マフラーも、2年前に穴が開いて、交換したし、改造はしてないし、
タイヤも、3年前に、ブリジストンのポテンザに替えたし、
もっと長く、乗れると思います!
動かなくなるまで乗るでしょう!
がんばれ! ミラ! (^^)/~~~
0点

我がスバルヴィヴィオも9年式です、12月が車検です。
走行6万5千`を越えたところで電磁クラッチに不安が、ディーラーと相談してですが多分車検を受けます。
ディーラによる点検はリコール修理と車検の時だけ、オイル交換は年1回やってたかなという具合。走行距離が短いからそれで十分。
書込番号:11933508
0点

神戸みなとさん
返信ありがとうございます!
今のミラ、139、000Km走行してます!
スバル ヴィヴィオ いい車ですよね!
ミラ購入の時、どちらにするか悩みました!
レトロな感じで、車内は斬新なイメージ!
お互い平成9年式同志 大事に乗りましょう!
書込番号:11934242
0点

今はいているタイヤが3年前のポテンザ、ということであれば
走行距離の関係でそろそろ交換の時期が来ていませんか?
走行距離が短くて・・・ということであったとしても
紫外線とかでゴムの硬化が始まっていませんか?
ひび割れとかはありませんか?
ちょっと心配になりました。
書込番号:11940281
0点

みなみだよさん 返信ありがとうございます!
こんばんは!
実は。スタッドレスと交互に約半年ごと、履き替えて走行してます!
1か月前、タイヤ点検しましたが、異状なしでした!
心配してくださり、ありがとうございます!
<m(__)m>
書込番号:11940789
1点

年間一万キロ未満ですと後八年は大丈夫ですね!
私は年間2万キロ位走りますから、前の車車検前で20万キロ間近でした。
愛着ありましたが、マメに修理しており、まだまだ走れたし手放したくはありませんでしたが、これからのかさむであろう修理代と車検時のタイベル交換費用10万と冬タイヤ新調6万
を計算したら
補助金ある今がベストと判断して泣く泣く
オートメカニックの愛読者なのに恥ずかしいです。
30万キロ 30年間目指して下さい。
書込番号:11942762
0点



おそらく今年中にフルモデルチェンジをすると勝手に予想している者ですが、今乗っているデミオの燃費の悪さと税金の高さからミラのスマートドライブパッケージの購入を予定しているのですがスマートドライブパッケージに乗っている方の燃費を教えて下さい。普段の通勤距離、遠出をした時、エアコンの使用時、色々な乗り方をしている方達の最低、最高、平均燃費などを教えて頂けたら幸いです。
0点

ムーヴは今年だが、ミラは1年ほど後ですね
1月頃に特別仕様が出るみたいです
書込番号:11759626
0点

こんばんは
初軽自動車でスマートドライブパッケージを買いました。
先日3年目の車検を受けたところです。
99%は自分一人での乗車です。荷物もほとんどなし。
最初の2年は片道約30キロの通勤に使用していまして、若干アップダウンがあるが、流れはまぁまぁの道で、だいたい16〜18キロ/hくらいでした。
ちなみにクーラーはほとんど使わないほうなので、どれくらい下がるかはちょっとわかりません。運転中の瞬間燃費ですと4キロ/hくらいは落ちていたような・・・
遠出では、最高記録が空いている夜中の八王子〜大阪方面の高速利用で26.34/hキロ(カタログどおり)!。
トータルでは走行距離28531キロで燃費平均が18キロ/hです。
軽としては・・・どうなんでしょう??
前の車が1.3Lのスターレットでしたが、これと比べると体感的には結構いいんじゃないかと思いますが・・・(スターレット時代には統計をとっていなかったのです)
慣れれば、信号待ち時の、振動も音もない世界はかなり快適ですよ。
買ってよかったと思ってます^^
書込番号:11926075
1点

返信有難うございます。やはり燃費いいですね。最高で26km/lオーバーは凄いですね。私の場合、通勤、デミオで片道約6kmでほぼ平たん一時停止が1ヶ所信号が4ヶ所でエアコンオンで9km/l、エアコンオフで10.5km/lです。最高は名古屋〜東京、東名高速で15km/lでした。今のミラがモデルチェンジしたら購入予定です。スマートドライブパッケージを試乗したことはありますが、信号待ちで無音になるのはいいですね。
書込番号:11928267
0点

すみません、単位表示を間違って書き込みしてました^^;
キロ/hではなく、キロ/Lです お恥ずかしい・・・・
26キロ/Lには本当にびっくりしました。
高速に乗る直前で満タンにして、大阪に入る手前で渋滞にはまり、下道をかなり遠回りした後の給油でしたが、渋滞に巻き込まれてなかったら27キロ/Lは超えていたかも知れません。
信号待ちの際の静かさは本当に快適で、アイドリングストップにならない(充電が足りない)ときに信号待ちになってしまったときは、キーでエンジンを切るクセがつきました。
他にもアイドリングストップ車が出ているようなので、乗り比べてお気に入りを見つけてください^^
書込番号:11948313
0点

わざわざ丁寧に返信有り難うございます。余談ですがダイハツのディーラーの店長が「いつでるかは未定だけどイースが(30km/l)でるのは確か」と言っていましたよ。
書込番号:11949730
0点




通常は4年サイクルでフルモデルチェンジしているので、そこから推測してみては
どうでしょうか?諸々の事情で延期される可能性はありますが。
書込番号:11695098
0点

ムーヴが10月頃でミラは来年の10月頃だったのような?
書込番号:11696203
0点

サントリーニさん、ナルよわよわさん返信ありがとうございます。
サイクル的にはそろそろですが年内の変更はなさそうですね。
書込番号:11702634
0点

マガジンXに?1月頃に特別仕様が出るみたいです
またエッセの代わりにイースが来年中?出るみたいですね
スズキも、その後ツイン出ますね
書込番号:11704121
0点



こんにちは!
現在 平成9年式 ミラxx 走行138000km に乗ってます!
これで、今度7月中旬に九州の実家まで、乗って帰ります!
先日、点検してもらいましたが、悪いところはないようです!
高速の、ETCは、土日なら、1000円で行けるのでしょうか?
多分、夜中に広島付近まで行けたら、いいと思ってます?
どうなることやら?
0点

>高速の、ETCは、土日なら、1000円で行けるのでしょうか?
せめて、出発地ぐらい書こうよ。
書込番号:11586425
3点

http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/index.html
東京・大阪付近は注意が必要です。下で検索してみてください〜 (^-^)/~~
http://www.driveplaza.com/
書込番号:11586437
0点

こんばんは!
すみません!
東京都八王子から、乗るつもりです!
情報ありがとうございます!
書込番号:11587867
0点

平成9年1月(年始年末帰省)の時点で軽4の長距離帰省と思われる車両はスバルのR1とR2しか見たことありません。
R2(袖ヶ浦)にはビックリしてR1には応援の気持ちでいっぱいでした。
両車とも過給機付き(スーチャー)でしたので法定速度で走る分には問題ないと思います。
ミラxx もパワー的には問題ないと思いますが、夏の長距離帰省は熱との闘いですので冷却系統が心配ですね。
短距離なら心配もないですが1000kmを超えるとなると、どんなアクシデントが起こるかしれませんので充分に気をつけてください。
また高速道路の滞在時間が24時間を越えると疲れが増しますので、できれば一旦高速道路を降りて手足がのびれる時間を作ってほしいです。
書込番号:11589382
0点

非常に過酷な旅です。
覚悟が必要です。
それと、高速道路のガソリンスタンド最新情報を調べる必要があります。
ナビや古い地図を信じてはいけません。
廃止になっているガソリンスタンドがありますので。
高速道路巡航中は、右足かかとが固定されるので、かかとが痛くなります。ヒールが丸くなっているスニーカーをおすすめします。
どんな地方都市でも、通勤時間帯は混雑します。
いろいろ思い付きで書きましたけど、とにかくお気をつけて(・∀・)ノ
関門橋渡るときは感動すると思いますよ。
書込番号:11589630
0点

東京八王子から九州まで軽四輪で行こうなんて凄いっす!
とにかく車も人間も無理をせず、時間を友として気をつけて・・・
書込番号:11590346
0点

以前は軽自動車(ジムニー)でよく九州まで往復しました。オートバイで走っている人もい
ますし、無理をしなければ特に問題は無いと思います。
ETCの休日割引により土日祝祭日は都市部を除き上限1000円で走れますが、八王子から
となると途中で大阪を中心とした大都市近郊区間を走りますので、八王子〜九州(例えば宮崎)
を走って、料金が2100円になります。
ただ、金曜日の夜に出発して土曜日に高速を降りる計画を立てている場合は要注意です。金
曜日の夜12時前に大都市近郊区間に入る滋賀県大津ICを通過してしまうと、八王子〜大津
の料金が休日割引を受けられなくなり、割高な料金になってしまいます。菩提寺や草津のパー
キングエリアで休息を兼ねて大津を通過するときに日付が変わるように時間調整すると良いと
思います。
大阪を過ぎると山陽自動車道と中国自動車道に分かれ、どちらを通っても九州まで行けます
が私は中国自動車道をよく利用します。制限速度も遅く、登り下りが多いのですが、交通量が
かなり少なく楽です。また山間部を通るので、仮眠を取る際も涼しくてよく眠れます。
一人旅だと仮眠も取りやすいですが、複数で移動となるとそのあたりの工夫も必要ですね。
軽はエンジンの回転数も上がりますので、スピードを控えめに気を付けて行ってきてくださ
い。楽しい旅になるといいですね。
書込番号:11591230
1点

??だったから、ドラぷらで引いてみたゎ。
八王子→中央道経由→宮崎までとし 7月9日(金曜日)17時八王子IC入りで設定 吹田JCT通過予定時間(金曜日23時01分)
高速料金 宮崎までとして軽自動車料金 休特深夜割1850円 休特割昼間2200円
一度も降りることなく連続して高速内にいれば↑の金額と、でますゎょ
書込番号:11591733
1点



知り合いがグリーン(クリアライムグリーンマイカメタリック)のミラに乗っていて、
その色合いに惚れ込みました。
ちょうど新車の購入を考えているので、同じ色のミラにしようと思っていたのですが、
公式サイトにはグリーンのカラーリングがありません。
グリーンはもう終わってしまったのでしょうか?
1点

>>AS−Pさん
いえ、ノーマルのミラでした。
グーグルで画像検索すれば同じ色のミラが見つかります。
書込番号:11527804
1点

以前(少なくとも昨年11月頃まで)は10色のボディカラーがあり
その中にクリアライムグリーンマイカメタリックもありました。
現在はコスト削減でグリーンは消滅したようです。
書込番号:11528360
3点

>>スーパーアルテッツァさん
やはり、グリーンは無くなってしまったのですね…
中古で状態の良い物を探すか、ミラココアは嫌いなので他のメーカーの車にします。
書込番号:11528861
1点



ミラ Xリミッテド"ER"4WD(285S)に乗っています。
同一タイヤでの比較で、最も燃費が良いのはどれでしょうか?
1.145/80−13+スチールホイール(標準装着)
2.145/80−13+アルミホイール
3.155/65−14+アルミホイール
4.165/55−15+アルミホイール
タイヤおよびホイールの重量が関係するそうですが、いまひとつ解りません
どなたか詳しい方、よろしくお願いします
0点

タイヤの幅
広い:コーナーリング性能よい(最大横G大きい)
狭い:燃費よい
タイヤの直径
大きい:乗り心地いい、燃費いい
小さい:加速性能よい
扁平率
小さい: ハンドルを切ってからの車体の回り始めが早い
燃費だけで偏ってみれば
145/80−13+アルミホイール
がいいです
書込番号:11150502
0点

同一銘柄のサイズ違いなら2番でしょう。テッチンより重いアルミもあるのでご注意を。安いホイールだと重いどころか真円が出ていない、センターがずれているということもあります。タイヤも同じく。
書込番号:11150561
2点

タイヤ及びホイルの重量、いわゆる軸下重量のことだと思いますが、実際につけかえて比べてみても、さほど変わりません。また、スチールホイールよりアルミホイールの方が軽いと思いがちですが、実際はさほど変わりありません。特に、メーカー純正ホイルは結構重いんですよ。
提示された四つの案なら、一番の145/80−13+スチールホイール(標準装着)で燃費にすぐれたエコタイヤを装着するのをお薦めします。
ただ、燃費だけでタイヤを決めるというのもいかがなものかと思いますので、ウエット性能、直進性、コーナーリンクなど総合的にタイヤを決められた方がいいと思います。
軽自動車のサイズに合ったエコタイヤはあまりありません。
ダンロップのENASAVE EC202(145/80R13) 最安3910円
ブリヂストンのエコピアEX10(145/80R13)最安5170円
トーヨーのECO WALKER(145/80R13)最安4210円
あたりでしょうか。個人的には、ブリヂストンが好きですが、値段が高いので、そのあたりはお好みで。
最後に
燃費を良くしようと思うのでしたら、タイヤ、ホイール選定に気を使うより、急発進、急加速、無駄なアイドリングをしないで、優しく穏やかな運転をされる方がよほど効果があると思いますよ(笑い)。
書込番号:11410034
0点

遅レスでスミマセン。
意外かもしれませんが
あの中で一番燃費が良いのは155/65R14です。
但しSレンジ。Hレンジは悪化します。
ホイールはタウンスピードでは余り影響は有りません。
他の方がお答えしてる様にアルミとスチールでは余り質量は変わらないからです。
また高速走行で影響するのはホイールの空気抵抗です。
穴が無くのっぺらぼうなのが良いのですがブレーキ放熱性が悪くなるのでどうかなぁ。
タイヤで燃費に影響するのは転がり抵抗です。
転がり抵抗が少ないのは細く変形が少なく軽いタイヤです。
1.と2.の145/80R13は
細くてもタイヤが分厚いので変形しやすく転がり抵抗は余り良くありません。
4.の165/55R15は
太いですしスピードレンジもVレンジと補強が入って重い上
大抵ハイグリップタイヤとなるので転がり抵抗は悪化します。
3.の155/65R14は
スピードレンジSレンジなら補強もなく軽いですし
80偏平より65偏平の方が変形も少なく転がり抵抗に有利になります。
145→155でタイヤが太くなるより80→65偏平の効果の方が高い様です。
事実、最近低燃費を謳う軽自動車の装着タイヤを調べれば
大抵155/65R14を履いているはずです。
また最近はタイヤの転がり抵抗=低燃費のランク付けも
タイヤカタログに表示される様になりましたので
そちらも参考にされると良いと思います。
書込番号:12759386
4点


ミラの中古車 (全3モデル/806物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
5〜186万円
-
9〜250万円
-
12〜485万円
-
45〜51万円
-
4〜270万円
-
6〜270万円
-
9〜560万円
-
12〜74万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





