ムーヴの新車
新車価格: 135〜202 万円 2025年6月5日発売
中古車価格: 4〜270 万円 (3,682物件) ムーヴの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ 2025年モデル | 69件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2014年モデル | 698件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2010年モデル | 411件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2006年モデル | 108件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2002年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1998年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1995年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ムーヴ(モデル指定なし) | 2655件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「軽自動車」ってのはムーブの事ですか?
幾つか自分の行動範囲のディーラーを廻って交渉を重ね、提示される金額が「相場」です。
書込番号:2009948
0点


2003/10/09 09:53(1年以上前)
軽は値引きヒトケタが基本です
まあ5万くらいかな
OPTにもよりますが10万ひければgood jobという感じです
書込番号:2013195
0点

軽急便に加入されると買わされる軽トラは「定価」だそうです。
書込番号:2013400
0点





購入店のシールが後ろについている東京ダイハツ、誰かが剥がそうとしたらしく、はじがぐちゃぐちゃになっていました。
みっともないので、はがしてしまうことにしましたが、粘着剤がかなり頑丈で困っています。シンナーとかベンジンとかだと塗装にまずいですよね。
なにか他に取る方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

ドライヤーとかであっためると多少取りやすくなります。
バケツにお湯沸かしてかけながら剥がすのもいいですがやけどに注意。
少しまとまった量剥がれてからでないと危険ですね。
書込番号:1989753
0点

シール剥がし等色々ありますが
一度ガソリンで試してみて下さい
火の元だけはご注意を
書込番号:1989792
0点

のり跡除去でしたら、消しゴムで仕上げるとヨイと思います。但し、砂消しは厳禁です。
書込番号:1989813
0点

程度によります
濡れたまんまほっとくと変色するでしょう
スタンドでこぼれたガソリンで変色してるのはほったらかしにしてる車じゃない?
拭き取った後はワックスかけて下さい
心配ならシール剥がしを使って下さい
書込番号:1989851
0点



2003/09/30 23:33(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
給油口をこぼれても、ガソリンスタンド員が拭かなかったことがあったようで、数時間後、流れた後を気づきました。
慌てて拭きましたが塗装に影響がなかったことを思い出しました。
ガソリンを試してみようかなと感じていますが、今、満タンなんで、とりあえず消しゴムをやってみようと思います。
ただ以前、木工家具(塗装がしているもの)に落ちない汚れあったので、
こすったら、白くなった記憶があって・・・車の塗装とは違うと思いますが。
砂消しでない消しゴムでも種類がありそうな、どう思いますか?
書込番号:1990452
0点

そのシールはウレタンバンパー部?
それともボディ?
消ゴム試すならゆっくり動かしてね
特にウレタンバンパー部なら摩擦熱で少し黒くなるかも
消ゴムはやわらかくない方がいいかも
もう一つ方法を
ガムテープで貼っては剥がしを繰り返すってのもいいです
オススメしときながらなんですがガソリンはやめときましょう
パソコンで見て女性?のようですので
ガソリンが手に付いたら臭いがとれ憎いですのでm(_ _)m
書込番号:1990628
0点

消しゴムはポリマーやらがはいっているものは使わないでね
書込番号:1990932
0点

CRC(潤滑浸透油)などをウェスに含ませるとノリが柔らかくなる場合もあります。
後は、文房具店に売ってる「シール剥がしスプレー」なんてものもあります。
このような液体を使用するときは、静電気の起きにくい服装で作業しましょう。静電気で引火することもあります。
(特にガソリン・ベンジン系はアブナイです!)
また、塗装への影響は予め目立たない箇所で確認しましょう。
書込番号:1991495
0点


2004/08/24 00:19(1年以上前)
カバンの裏側にすべすべした生地に15センチ程のガムテープの後が残って困っています.どうしたら除去できますか?教えて下さい.
書込番号:3177713
0点

鞄がスエードとかならやっかい。布ならアルコールで
書込番号:3178139
0点





買ったばかりのムーブが木が倒れてきて、横面が広く傷がついてしましました。ぐすん。
大事にカバーもしていたのに。
そこでまたまた実際はどうかということをお聞きしたいのです。
塗装修理したら、カバーをしてはいけないってことです。
なんか悪影響が出るって聞いたんですけれど・・・
教えてください。悲しいよ〜
0点


2003/09/18 22:12(1年以上前)
塗装修理していなくても車体カバーはどうかと思います。。。
屋根付き壁付き(いわゆるガレージ)ならホコリをガードするという意味で有効かと思われますが、屋外だと風でこすれるのであまりよくない、と聞きますよ。
書込番号:1954888
0点

【塗装半乾き説】
塗装が半乾きの時は、塗面が軟らかいので、カバーでキズが付くのかな?
それにカバーを掛けていると、乾くの遅くなるし・・・
塗装は大きなランプで照らして乾かすけど、無理に高熱で急速乾燥させたら、塗面が蜘蛛の巣みたいにヒビ割れしそうなので、通常、半乾きで納車するのでは?
【塗装応力割れ説】
再塗装用塗料が、カバーによる応力でヒビ割れする位、脆い可能性も少しあるね。
実際の話、そんな塗料を使用すると、クレーム続出、修理工場は倒産するでしょうけど(^^;)
書込番号:1954919
0点


2003/09/19 00:32(1年以上前)
塗装半乾き説じゃないですか?
焼付けはするんだろうけど、どうなんでしょう。
素人がスプレー塗装するとき(焼付けなし)は、塗ってから二週間くらいは乾かし続けないといけないみたいですけどね。
書込番号:1955473
0点

再塗装用塗料が、カバーによる応力でヒビ割れする位、脆い可能性も少しあるね。
元々弱いですよね。
ふつうは透明なコーティングがある感じですが再塗装はそうじゃないので10年たてば差が出ちゃいますね。元雄と同じ塗装すると高いでしょう。
書込番号:1955531
0点



2003/09/19 19:07(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ダイハツでパール系は同じ色にするのは難しいと言われ、放心状態でいつの間にかオートバックスに行っていました。
そこのカバー売り場のところに長々と説明記事が書いてあり、大文字で再塗装した車は、カバーの種類によっては永久使用禁止と書いて有りました。他、太字で、10年以上経った車も禁止。
詳しくはメーカーにとのことですが、メーカーでもよくわからず、記事を出しているオートバックスでもわかりませんでした。
完全に永久的に乾かないという事なんでしょうか?
裏がビニールだと天候によってくっついて、再塗装はやはりディラーで焼付けをしても、もとよりは弱いから、それが悪影響するとと考えていいのでしょうか?
うちのは裏地が布なので、くっつくということはないのかと思うので、カバーの力がかからないと思いますが・・・
ちなみにカバーは難燃性カバーでトヨタのファンカーゴ用です。
なぜ、ムーブ用でないかというと、うちの地域はよくカバーが燃やされます。よくテレビでやっている地域です。といって、カバーしないと、いたずらがひどいですし。
もうカバーができないと困ります。難燃性のカバーは他のより、非常に高かったですし。
私の場合、カバーつけても大丈夫だと思いますか?
大丈夫だとして、ディラーで塗装して、何日後?
よろしくお願い致します。
書込番号:1957076
0点

関西ペイントのHPでは、補修用塗料の塗膜完全硬化は、通常塗装後約1ヶ月程度とあります。
http://www.kansai.co.jp/products/automotive/trable/pdf/1_4_11.pdf
自動車用塗料の大手は、上記関ペと日本ペイントの2社ですが、
日ペのHPは不親切でした。
パール、特にホワイトパールは、色合わせが難しい事で有名です。
通常のソリッドの白(パール無し)でも、日焼けによる変色があり、色合わせが難しいですから^^;)
書込番号:1957287
0点




2003/09/19 23:16(1年以上前)
今回もありがとうございます。大阪次男さん
どこを一致していないところ見ると、はっきりわかっていないんですね。
とりあえず大手の2倍ぐらいの期間でまた始めようと決めました。
ワックスのタイミングは、いつ頃なんでしょうか?とても難しい質問だと思いますが。
仮に何か問題が起きても文句は言いませんので、長年の感で教えてください。
車に携わっている人の経験が一番ですから。
書込番号:1957719
0点

では、カバーを掛け始める直前としましょうか。(2ヶ月後?)
ワックスは、塗装乾燥の妨げになるらしいですから。
書込番号:1958228
0点



2003/09/21 18:32(1年以上前)
やっぱり考え付きそうで初心者では気づかない回答ありがとうございます。
聞かずにいたら、すぐに塗っていたでしょう。
半乾きって、雨に塗れてもシンナー系の乾くとは違うから、仮に雨がいつもより長く続いても関係ないですよね。
でも、これから、夏のような暑い日が続いた場合は、できるかぎり直射日光を当てないほうがいいんですよね。
私が考えられるのはこのぐらいです。
ありがとうございますね!!!
書込番号:1963442
0点




2003/09/13 23:47(1年以上前)
僕は個人的には、それでいいと思いますよ。
ただ、僕も最近車を換えたのですが、ディーラー曰く
今は、1000km点検時のオイル交換は必要ないですよ。と言われました。(メーカーがそう言ってるようです)
書込番号:1940324
1点


2003/09/13 23:56(1年以上前)
しなくても大丈夫です。 でも自分はやります。
排気過給器付きなら500kmで交換した方が良いと思います。
2回目以降の交換は、エンジンの使い方で違ってきますが・・
3000km毎くらいで交換するのが良いと思います。
オイルとタイヤはケチらないほうがイイですよ。
書込番号:1940354
0点

「オイルとタイヤはケチらないほうがイイですよ」
その通り。自分で頻繁にゲージ引き抜かないなら、言われるがままに交換しておきましょう。軽なら1回あたりそう高くもないでしょう。
書込番号:1940702
0点



2003/09/14 09:06(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
書くの忘れましたが、エレメントも交換すべきですか?
書込番号:1941279
0点


2003/09/14 09:10(1年以上前)
エレメントは初回は交換して後はオイル交換1回おきに交換をお勧めします
書込番号:1941285
0点





人間工学とかで、ハンドルの大きさとか太さとか決めて入ると思うんですけれど、
軽は、比較的、身長が低めの人に合わせてあるのでしょうか?
ハンドルの太さが少し小さめで、兄が175cmあるんですけれど、ハンドルカバーを
つけたほうが適正に近づくとか。
今まで、ハンドルカバーは、デザインだけだと思っていたんですけれど。
そもそも、どのくらいの身長を基準でつくっているんでしょうかね?車って。
教えてください。
0点

軽とか小型車の取り扱い説明書を見ていると、人間のシルエットが女性の事が多いです。この辺の人をターゲットにしてるクルマなら、155cm前後の一般的な日本人女性の体格をベースにしているのでは?
ま、ハンドルの太さなんて体格以前に好みだとは思いますが。
書込番号:1917471
0点



2003/09/13 23:26(1年以上前)
結局、付けました。ありがとうございますね。のぢのぢさん。
ふ〜ん、155cmなんですか、結構低めなんですね。
背の高い人だったら、乗りにくいんでしょうね。
書込番号:1940258
0点





最近まで父が乗っていたイプサムより、今回購入したムーブのが、アクセル、ブレーキがすごく重くて、日帰りでどこか行くぐらいで、2,3日、足首が痛いです。
調整とかできるものなんでしょうか?こうゆう部分も。ただ色々と問題が出るような気がします。
よろしくおねがいいたします。
0点


2003/09/02 15:48(1年以上前)
シートポジションが悪いだけなのでは?
乗り込んだらまず調整してみましょう!
書込番号:1907611
0点

オススメはスポーツペダル貼り付けです。
ペダルが下側に延長される様、貼り付ければ、
テコの原理で軽くなるかも(w
小さい足でも届き易くなるし・・・
http://www4.justnet.ne.jp/~makoti/MODF03-1.htm
http://www.napolex.co.jp/tekigou/pedal/select_body.html
http://www.ne.jp/asahi/syamada/web/stepwgn/mystepwgn_p05.html
ここで注意すべきは、カーペットやマットとの干渉です。
自己責任でお願いします。
[アクセルペダルなぜ重い?の検証]
イプサムの排気量は何リットル?
2L−D4エンジンは電子制御スロットルなので、アクセルペダルは軽そうです。
http://www.aisan-ind.co.jp/product/iam.htm
電子スロットルは、アクセルペダルとスロットルを結ぶアクセルケーブルがありません。(ペダル開度を電圧値に変換、その電圧値より、CPUがスロットルモータに命令、スロットルが開く)
よって、ペダルには、ペダル自信のみを戻すのに必要なリターンスプリング力しか掛かりません。
一方、ムーブは普通のスロットル(アクセルケーブル有)みたいなので、アクセルペダルには、ペダル、及びスロットルを戻すのに必要なリターンスプリング力が掛かります。
これを軽くすると、アクセル戻らない=>暴走の危険があります。
絶対にアクセルケーブル内にCRC等サラサラの潤滑スプレーを吹かないで下さい。一時的に軽くなりますが、潤滑グリスが流出、後々錆不具合が出るかもしれません。(指定グリスならOK)
[なぜブレーキペダル重い?の検証]
ブレーキは、エンジン負圧の補助で軽くしてます。
この補助装置をブレーキブースタと言います。
イプサムはエンジンが2L、負圧が沢山有るので、
ブースターが大きく出来る=>ペダルが軽い・・・と思います。
一方、ムーブは0.66L、エンジン負圧が少ししかありません。
ブースタが大きく出来ない=>ペダルが軽くならない・・・と思います。
仮にムーブのブースタを大きくすると、
エンストしやすくなる=>エンスト時、ブレーキ馬鹿重い
となって、危険です。
最後に:小生はイプサムにも、ムーブにも乗ったことがありません。
机上の理論でカキコしてますので、ご注意下さい。
眠い・・・おやすみ(-_-)zzz...
書込番号:1908983
0点



2003/09/04 23:39(1年以上前)
大阪次男さん、ありがとうございます。
夜遅くの書き込みのようですが、あまり無理しないでくださいね。
いつも急いではいませんので。 ね!
全く知りませんでした。凄い勉強になりました。
スポーツペダルをつけようと思います。
踏み込みはこれで多少でも解消できると思いますが、踏みっぱなしで維持している時も
足に抵抗がかかっていますよね。これをどうするか?
私は外見はひ弱によく見られますが、15kgの荷物を持って、登山に行くこともよくあるので、体力には
自信があるんですが、なんでこのぐらいで足が痛くなるのか?
以前の書き込みに毎週末、300km、ムーブで走っていられる方の書き込みがありましたが、
足がつらそう感じませんでしたし・・・
色々考えてみましたが、つま先で押さえているからって、気になってきました。
今までは、考えてみると、すべて電子制御だったので、それ以外の車を運転したことがないんですよね。
それをわかったことで、運転の仕方を変えてみます。
ブレーキは停止が少し長いときでも、サイドブレーキをかけて右足の負担を軽くしようと思います。
でも、みなさんは、ここまでしてないですよね。慣れれば、痛くなくなるのかな?
おやすみなさい。
書込番号:1914369
0点



2003/09/06 22:31(1年以上前)
ちがうーーー!!!!!
今日、乗って、わかりました。そして、問題はブレーキもではなく、アクセルが。
重すぎで足が疲れるのではなく、軽すぎて足が安定せず、無意識のうちに安定させようとして、
足に負担がかかっていた。
もちろん、かかとをつけていますが、どうしても安定しないんです。
知人も以前の父が乗っていたイプサムを持っているので、試しに乗ってみたら、重いんですよ。
それがいい感じで。
大阪次男さん、ごめんなさい。先日は間違った質問の答えを長々書かせてしまってすいません。
重くするにはどうしたらいいんですか?
誠にすいませんがよろしくお願い致します。
書込番号:1919930
0点

またまた大外しの大阪次男が、ずうずうしくやって参りました。
ではお邪魔致します。m(__)m
Q&A風にまとめてみました。
子供「インチキ博士!さつき姉ちゃん号のアクセルペダルは、
なぜ軽過ぎるの?」
博士「コラッ、インチキとは失礼な。大外し博士と呼びなさい!」
子供「じゃ、大外し博士!」
博士「うむ、スロットルのリターンスプリング不良が考えられるな」
子供「けど、博士の前レスによると、アクセルペダルが重くなる
原因だとカキコしてるけど・・・変だな?」
博士「つまりだ、このスプリングが正規だと重いのじゃが、
このスプリングが折れたり、外れたりすると、
アクセルペダルがすごく軽くなるのじゃよ」
子供「それじゃ、スロットルが戻らなくて危険だよ!
さつき姉ちゃん危ない!」
博士「たぶん大丈夫じゃ。このスプリングは2重になっておってな、
一つのスプリングが外れたり、折れたりしても、
他方のスプリング力でちゃんとスロットルは戻るのじゃ。
これを専門用語で”増えるセーフ”と言うんじゃ」
子供「博士、それを言うならフェイルセーフ(Fail Safe)でしょ?」
博士「分かっておる。単なる駄ジャレじゃ(汗)
つまり、ワシが言いたかったのは、
このスプリングが一本外れたり、折れたりしてるのでは
ないかと言う事じゃ。以前、某車で試しにスプリングを一本、
マイナスドライバでちょいちょいと外しみたのじゃが、
違和感を感じる位、アクセルが軽くなったのを覚えておるぞ」
子供「じゃ、オイラの父ちゃんの車でも試してみるかな?」
博士「やめといた方がよいぞ。外したスプリングが元に戻せなく
なるかもしれん。危険じゃ! ワシも試した後にうまく
スプリングが戻せなくて、半べそをかいたもんじゃ」
子供「じゃ、話は戻るけど、さつき姉ちゃん号は、
スロットルを修理すればいいんだね?」
博士「うむ、しかし、ワシの予想はたいてい大外しだからな・・・
まずは同じ車でペダル重さを比較するのが良いじゃろ」
子供「だね。博士の言うこと鵜呑みにすると、大恥かくもんね」
博士「・・・・・・」
書込番号:1921935
0点



2003/09/13 23:28(1年以上前)
ありがとうございます。大阪次男さん。
いや、以前思いと感じていたのは、足が疲れて重くなっていたのをアクセルが重いので疲れたと勘違いして、
軽すぎるのが重いせいだと。ちょっとつたわりにくいと思いますが。
それと大阪次男さんのことは、全然的外れと感じてませんよ。凄く勉強になっていますし、うれしいですよ。
ちょうど、一ヶ月点検の時期ということもあり、自分で見るのも不安だったので、そのことを伝えて、見てもらいました。
で、異常ないとのことでした。でも、乗ってみると、重くなっている・・・
なんか異常が合ったのかなと感じつつ、とりあえずいい感じになったので、なによりです。
ありがとうございます。
書込番号:1940265
0点

何が原因だったのかよく分からないうちに直ったみたいだね。
兎にも角にも良かった、良かった^^)v
オイラは整備の現場をよく知らずに、エアコンの利いた部屋で、
ネット検索情報、及び次男の脳味噌情報だけで推定、カキコしてます。
しかし、読み返すと、大外しの推定にかかわらず、妙に文章に説得性がある場合があり、鵜呑みにする人がいるとヤバイ!という事で茶化した書き方にしております。
書いている時は、かなり自信満々で、嘘をついているつもりはありませんが、かなりの勘違いがあるようです。ポリポリ^^;)
追伸:Q&A風にまとめると、読みやすくて面白い文章になりますよね
書込番号:1945126
0点


ムーヴの中古車 (全7モデル/3,682物件)
-
ムーヴ X SA 衝突軽減システム プッシュスタート スマートキー2個 オートライト オートエアコン TV ブルートゥース接続 バックカメラ ベンチシート オートドアミラー 純正アルミ 車検整備付き
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
ムーヴ X SAII 8インチナビ ドラレコ ETC バックカメラ 保証 まごころ保証 1年間・走行距離無制限付き
- 支払総額
- 63.7万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ムーヴ XリミテッドII SAIII 保証 新車保証・まごころ保証 1年間・走行距離無制限付き
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
3〜223万円
-
9〜560万円
-
14〜212万円
-
11〜189万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ムーヴ X SA 衝突軽減システム プッシュスタート スマートキー2個 オートライト オートエアコン TV ブルートゥース接続 バックカメラ ベンチシート オートドアミラー 純正アルミ 車検整備付き
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 6.0万円