ムーヴの新車
新車価格: 135〜202 万円 2025年6月5日発売
中古車価格: 4〜270 万円 (3,670物件) ムーヴの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ 2025年モデル | 69件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2014年モデル | 698件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2010年モデル | 411件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2006年モデル | 108件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2002年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1998年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1995年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ムーヴ(モデル指定なし) | 2655件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年9月1日 09:06 |
![]() |
5 | 2 | 2025年8月3日 13:13 |
![]() |
9 | 2 | 2025年6月11日 16:51 |
![]() |
45 | 27 | 2025年6月7日 08:25 |
![]() |
17 | 3 | 2020年9月9日 23:07 |
![]() |
153 | 9 | 2020年7月1日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2025年モデル
以前新型ムーブのバックドアスポイラーの色で質問させていただきましたが、結局のところシャイニングパールホワイトボディにブラックのスポイラーにしました。ダンディスポーツ仕様ではこの黒色が似合うと思い決めました。
書込番号:26278659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2025年モデル
まだまちなかで走ってるのを見たことないのですが、
この前クロムグレーメタリックのダンディスポーツスタイルを自動車販売店で見かけました。
グレー色もダークぽくってよかったですね。
実際に色で迷いますね
書込番号:26252859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めて街で7th ムーヴとすれ違いました。
白色、たぶんシャイニングホワイトパール、
ルーフを気にしなかったのでそれがツートーンだったかは不明です。
書込番号:26254301
0点

そうですよね、これから見かけるのが多くなりそうな気もします。自分は6th目のムーブカスタムに乗りまして早12年目ですけども、タイミングよくスライドドアになったのと、お世話になってるディーラーが新店舗移転ということで、なにか接点があるのかなと思い購入を決断しました。これから楽しみではありますね♪
今回カスタムがないので、パールホワイトのダンディスポーツ仕様にしました。
書込番号:26254317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
2008年製ムーヴX Limitedの車検が迫ってきたけど一向に新型のアナウンスが聞こえてこないので、
(5月か6月には発表(出る)があるようだけど)
2年待ったけどしょうがないので2022年製ムーヴ X Limited SAIIIに乗り換えました。
もちろん中古で軽ですが前車と比較して相応の進歩を実感します。
もう間も無くの新モデルならアイドリングストップ非搭載車が選べるけど、
しょうがないのでアイドリリングストップキャンセラーを装着しました、
バッテリーはアイドリングストップ用でないと駄目なようですが。
9点

>奈良のZXさん
アイドリングストップ車専用のバッテリーはディラーでは高いですが、アマゾンでは7,000円台で買えます。
今ムーヴに搭載しているバッテリーは、BOSCH (ボッシュ)ハイテックプレミアム 国産車 アイドリングストップ車/充電制御車/標準車 バッテリー HTP-M-42/60B20Lで、個人的にとても良いです。>奈良のZXさん
書込番号:26207148
0点

やっちゃえニッポンさん、今日は
>アマゾンでは7,000円台で買えます。
それでもやはり安価な通常バッテリーの倍ですね。
Boschは日本で買えるのは韓国製ですね、必要な時は日本製を買います。
バッテリーは購入時に新品が積まれていましたし、アイドリングストップをストップしてるので長持ちすると思うのですが。
ムーヴ2025はアイドリングストップ付きしかないようです、税対策のためかな。
アイドリングストップキャンセラーを取り付けた時にナビ連動ETC2.0も自分で取り付けました、
その時もう一つのキャンセラーも取り付けました。
書込番号:26207178
0点



https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/special/teaser/
今日から先行予約開始しましたね、2年前のと比べてフロントグリルカッコよくなってますね、どうですか。
ホームページに出てますよ。
2点

キャンバスにもセオリーと言う男性向け的なモデルがありますね。
今回販売のムーヴはより低価格のLグレードがありますので個性派のキャンバスに対し法人も含めた万人向けのムーヴといった感じでしょうか。
書込番号:26176966
3点

逆にヒンジドアはミライースとタフトだけになってしまったのか。
3ドアバン出ないかなぁ。
書込番号:26176970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミライースにリアドアの窓が開かないBグレードがあります、3ドアの設定追加ははコスト的に厳しいのでしょうかそれが3ドアの代わりということなんでしょうね。
書込番号:26176993
1点

楽しみにしていたのですが、なんと中身は現行ムーヴキャンバスなんですね...
書込番号:26177252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hitchkunさん
既にあるものを利用すれば安く作れるのでしょうから自分は歓迎です、中身なんてわからないんですから見える所を見て乗って見てどうかでいいんじゃないですか。
書込番号:26177369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>関電ドコモさん
使い回しが悪いという意味ではなく、代車で乗った時の印象がイマイチだったので
書込番号:26177730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんオススメの?セオリーを見ましたが、これって,色が違うだけで(内装も)
本質的には,何も変わらないですね。
外観を、他の標準やカスタム、コペンくらいに変えても,よかったと思いますが。
そんなお金無い?
多分ですが、ダイハツ内での、カニバリでしょうね。
余談だがカニバリの他の意味が、怖いけど。
書込番号:26177773
1点

>肉じゃが美味しいさん
セオリーをオススメにしてるわけではありませんけどね、ストライプスとの主な違いはツートンカラーに対し革巻のハンドルとシフトノブですね。
ノーマルに対するカスタムとの意味合いではなく単に単色モデルに少し付加価値付けて価格を合わせたのでしょう。
書込番号:26177796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライドドアでピラーレスがほとんど、床だけに強度を負担させてるので、異様に床が高い。
書込番号:26180138
0点

e-smartは無いようですね、
軽のエンジンで発電機回してモーターを回し駆動する、文字で書いてもロスが多そう。
書込番号:26181826
1点

ハイブリッドは次のタントあたりに期待出来るかもしれません、ほんのチョツトの可能性ですけど。
書込番号:26181849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関電ドコモさん、今晩は
タントは空力特性が悪そうなのでHEVをうたうがための燃費の改善は難しそう、
積むとしたらミライースかも。
書込番号:26181928
0点

>奈良のZXさん
おはようございます、コメントありがとうございます。
自分は安価で元々燃費の良い車より、高価で燃費がそれなりの車に先ず搭載されると思います。
スライドドア仕様のハイトワゴンは各メーカー一番の売れ筋で激戦区、メーカーは少しでもユーザーにアピール出来るポイントが欲しいと思ってらっしゃるでしょう。
高価格帯ですので割高感も比較的薄まるでしょうし。
軽スライドドアハイトワゴン断トツナンバーワンWLTC燃費28.5Km/Lなんて事になったらアピール度はMAXじゃないですか。
風の抵抗が大きいのでエネルギー回生の恩恵もたくさんあるかも知れないですし。
書込番号:26182367
1点

関電ドコモさん、お早ようございます
そりゃ、ダイハツも積める物ならタントなどの売れ筋モデルに積みたいだろう、には同意ですが。
私はe-Smart軽の非力なメカをタントに積んでも街中走行での燃費は延ばせるだろうけど高速での燃費は延ばせない、
それどころか返ってダウンするのではと考えています。
この高速燃費がダメなシリーズ型HEVの欠点克服にはモーター側に変速機を積むしかないけど、
そこまでするとコスト的にも今のエンジン車のままの方が良いとなるのでは。
非力なe-Smart軽が積める車体としては軽量で前面投影面積の少ないミライースぐらいしかないのでは。
さて、実のところはどうなんでしょうか?
書込番号:26182576
0点

N-BOXよりもターボで30万円以上安いとなると、売れそうな気はします。
書込番号:26191469
0点

ムーヴのRSが1897500円、N-BOXのカスタムターボが2129600円です。
各社オプション化で割安感を出したりしてますので装備表をよく見て確認が必要ですね。
書込番号:26191603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだか、
日産の軽に似てますね。
グリルを黒くしたら丸パクリって言われそうです。
謹慎期間がここでも災いしてますね。
逆に新型ルークスは
キックアップしたリアウインドウ辞めてるみたいで。
出来れば電気のコペンが欲しいな。
書込番号:26201839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムーヴは先代もリアクォーターウィンドウは斜めに切り上がってましたからね、そこを見てパクッたとなるならパクッたのはムーヴじゃないですね。
フロントグリルの基本的なデザインが似通ってくるのは同じクラスやカテゴリーでは仕方ない事です、今度のムーヴのライト関連はとてもカッコいいです、フォグランプの位置も比較的上部に位置していて損傷の心配も低そうです。
書込番号:26202165
1点

関電ドコモさん
大丈夫ですよ。
けなして無いですよ。
日産もダイハツも鈴木も似通ったデザインで、
どれも素晴らしいデザインです。
結果としてボツ個性なのかもせれません。
これ良いねって、着たんだけど
周りを見たら皆同じみたいな感じ。
電気のコペン欲しいな。
書込番号:26202615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は次期ルークスにはとても期待しております、特にインパネ周りにとっておきの先進性を見せてくれると思います、ダイハツはどちらかと言うと地味ですからとても楽しみです。
カッコ良さは主観といいますけど、多くの方が思い描くカッコいいデザインはだいたい同じような物。
個性を出すために特異な方向で攻めてこけたらシャレになりませんからね。
それに車にあまり関心の無い方から見れば似通ってるように感じるデザインも車好きさんの目から見ればまた違うものです。
各メーカーさんその辺は苦心されて頑張ってると思います。
書込番号:26202636
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
しばらく前からブレーキのペダルの踏み込み量と効き具合が一定でなくなった。
たまに踏んでいるのに制動せずスーと転がる、もちろん強く踏めば効くし2度踏みしても効くが気持ち悪い。
フロントはパット交換も済ませているのでリヤの点検が必要ではと本車(中古)を購入した町の修理工場行くと
ブレーキングの仕事はフロント8:リヤ2でリヤを疑うよりマスターバックを交換してみるかと逆に聞かれる始末。
ブレーキペダルを踏んだままエンジンをかけると負圧の作動を感じるのでマスターバッグと負圧は正常ではと思ってしまう、
しょうがないのでダイハツのディーラーに行ってみた。
12ヶ月点検メニューでブレーキ以外の点検も行ってもらった、ブレーキはリヤのメンテナスがなされておらず再調整が必要とのこと
ついでにブレーキフルードも交換してもらった。
他にもエンジンマウントなど複数の要交換パーツを交換、CVTフルードは交換後2万Kを超えているのでこれも交換してもらった。
ブレーキの効き具合が一定でない症状はリヤのメンテ後症状が再発していないので改善したように思う。
マスタ-バックを交換していたらハズレになるとこだった。
それとエンジンマウントの交換が効いているのかえらく走行が静かになった。
さすがディーラーだ。
10点

車検整備はやっていなかったのかな、24カ月点検の項目に入ってる部分ですよ。
格安車検では分解整備はやらないのかも。ひどい街工場だとやっていないのにしたとして請求されてることもある。
何度も痛い目に合ってるのでディーラー以外では整備させていない。
リアのホイルシリンダーのピストンの固着に近い鈍さだと現れる症状だったんですね。
フロントブレーキのピストンの固着というのもあるから。
ちゃんとした整備をやってたら出ないでしょうね。
書込番号:23651744
3点

神戸みなとさん、今晩は
メインの車は購入もメンテもTのディラーなんですが
セカンド車のこの車はあまり考えずに近所の修理工場で中古を購入、
会社勤めなら定年の年の気のいいいおっちゃんなんですが、知識や技術は一世代前かな。
その工場で2回車検を受けてます、間の12ヶ月点検もしてます。
軽だからか安かったけど、適当な検査だったのかもしれません。
結局後でそれなりの出費が必要なら早めに処置をしたほうが気持ち良く乗れる期間も長くなる分徳ですね。
次車検を受けるようならディラーにします。
書込番号:23652515
2点

>奈良のZXさん
ディーラーにも点検や車検に出しているなら
解っている事とは思いますが
現状、不具合症状がなければOK
症状が出たら対策する。
だから安い。
ディーラーは、次の点検や車検まで
オイル交換位で済むように提案してくる。
それぞれニーズは有るので
あとは、自分がどちらを選ぶのか?
だと思いますよ
書込番号:23652619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
MOVEのウィンカー(方向指示灯)操作はちょっと独特で、カタログの説明は以下の通りです。
レバーを上下に操作して、ターンシグナル(方向指示灯)を点灯。
レバーはターン位置で固定されず、手を離すと元の位置に戻ります。
レバーを途中まで動かし手を離すと、ターンシグナルが3回点滅するので、便利です。
以上、つまりカタッとなるまで動かせば、右折/左折した後で自動的に点滅が終了する
方向指示灯として機能するし、カタッとなる前に手を離せば三回だけ点滅します。
どちらの際にもレバーは手を離せばすぐに元の位置に戻る所が独特なのです。
BMWなど一部の輸入車にはある仕様だそうですが、自分は経験が無く、
MOVEに初めて試乗した際は、このウィンカー操作には戸惑いました。
正直、これはちょっと厄介かなと思ったのですが、いざ納車されて乗り始めると意外なほどに
すぐに慣れてしまい、今では全然普通に使えていますし、カタログの説明にある通り、
車線変更の際ターンシグナルを三回だけ点滅させられるのが便利と感じています。
このウィンカーの仕様については試乗だけした方々のレビューでは不評が多いようです。
自分自身、試乗した際には使いにくいと感じたので、それは仕方がないと思います。
ただ、実際に自分の車として普段乗っている方で、半年経っても一年経っても
このウィンカー操作には慣れない、使いにくいという方はいるのでしょうか。
(平行して一般的なウィンカー操作の車にも乗り続けている方は別にして)
このMOVEで初体験、試乗時に厄介と感じ、今でも厄介と感じているものとしては
アイドリングストップがそうで、これは是非改善してもらわなければと思っていますが、
このウィンカーの仕様については、むしろ今後ともこの仕様で続けて欲しいと思っています。
9点

現在は国産車でも様々なメーカーおよび車種に採用されていたと思います。
車線変更をよく行う地域にお住まいでスムーズにできる方は良いと思いますが、あまり車線変更されない方やウインカー出してからゆっくりと車線変更する方には使い辛い機能ではないかなぁ。
しっかりレバーを入力しないと通常ウインカーの位置に入らないので慣れの問題もあると思いますよ。
書込番号:20305792 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> 慣れの問題もあると思いますよ。
まさに「慣れの問題」そのものだと思います。
試乗時には「どうかな」と思ったものが意外なぐらいにすぐに慣れてしまったので、
普段この仕様のウィンカーの車を運転している者の実感として「良」と評価する次第です。
書込番号:20306500
7点

「チョイ押しだけで3回自動点滅」と、「最後まで操作してもレバーが元に戻る」とは、独立した機構ですよ。
私の場合、これまで所有した車の内、前者が装備されていたのは4台と記憶してますが、後者が装備されていたのは1台だけです。
前者は車線変更の際、結構便利に使用してます。
後者については7年使ってますが、特段のメリットを感じず、操作性もよろしくなく、なぜこのような仕様にしているのか少々疑問を感じてます。
どちらにしても車の本質の部分には関わりないので、些細な事ではありますが。
書込番号:20307263
10点

レバーを途中まで動かし手を離すと、ターンシグナルが3回点滅するのは進路変更の為の仕様です。
車線変更との違いが解からない方や車線変更に使用されている方は教則本を読み直した方がいいですよ。
書込番号:20307325
6点

>猫の座布団さん
私は不勉強なもので、差し支えなければ進路変更と車線変更の違いを教えて頂けませんか?
道交法だと車線変更の定義が記載されていなかったはず(私の記憶では)、警察の見解としては車線変更は進路変更の一部だと認識していたと思います。
話はズレますが、どちらにせよ進路変更にワンタッチターンシグナルが3回点滅だと、2回使用しないと法規違反になるんですよね?
書込番号:20308532 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この前、ダイハツのレンタカー借りましてウインカーが三回しか点かなくて驚きました。
道交法では、
>進路変更をする場合には、進路変更をする3秒前にウィンカーなどで合図を出し、進路変更の終了まで合図を出し続け、終了したら合図も終了しなければならない。これに反すると合図不履行の交通違反となる。
とありますが、ダイハツ車では進路変更は3秒で完了する思想で、安全運転や法規的な配慮はないのかな?と思いましたな。
まあ、現状三回ウインカーのドライバーは多いし、酷いのになると一回の人もいますから、実用的な装備なのかもしれませんが、社外品ではなく最初から装備されてるなんて、おかしくないですか?ダイハツさん。
書込番号:22312721 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この手の自動で戻って、ちょい押しで3回点滅の車、ミライースに乗ってますが半年たっても慣れません。車間距離が十分あって余裕があるときは、ちょい押しで便利と思いますが、かなり車が混み合って車線に合流するときなどバックミラー、サイドミラーと加速を確認して様々なところに注意を払っているときに、ちょい押しいう微妙な押し方に注意をむけないといけないのは、非常にやりにくく、ついついしっかり押ししてしまい、結局戻すか、もう一回ちょい押しして消す方法しかなく、焦ると、反対方向にウインカーを出すはめになります。単に押して戻す方法の方がどれだけ便利かわかりません。運転中は人間の注意が様々なところに向く必要があり、同時に処理する必要がある高次脳機能が必要であるのにもう一つ余分な注意を向ける動作が加わるということが、設計者にはわからないのかなと思います。外国車のまねで深く考えていいないんだと思います。
書込番号:22553918
44点

このSw 通常のタイプよりメカニズムがシンプルで
部品点数も少なく、原価低減されています。
通常はターン入れた状態から、反転させると
キャンセルしますが、これはメカで行われています。 ターン入れた状態でステアリングを回すと
カチカチ音がしますが、これはキャンセルカムと
呼ばれる部品が接触している音です。
同じデザインのディマーswがトヨタ車の一部に
使用されていますが、こちらは通常タイプですね。
書込番号:22554036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

職場の車がムーブになったので乗ってみたら驚いた。ウインカーの操作が普通ではない。
@ウインカーが自動で消えない時に自分で消せない。消そうとしたら反対のウインカーが点く。危険とは思わないのだろうか?
Aウインカー付けてもレバー位置が元に戻る。気持ちが悪い。
B半押しで3回ウインカー点灯?
実に変だ。ダイハツの車はみんなこれなのか?
乗り心地は一クラス上の乗り心地ですごく良いのに。自分の意志で操作できないのはダメ。
ダイハツ車は自分では絶対に買わないことにしようと思った。
書込番号:23505755
36点


ムーヴの中古車 (全7モデル/3,670物件)
-
ムーヴ XリミテッドII SAIII 社外ナビフルセグTV バックカメラ ETC ドライブレコーダー前後 プッシュスタート
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 66.6万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ムーヴ L マット塗装・キーレス・電動格納ミラー・ドアバイザー・リアワイパー・リアフィルム・CD・ライトレベライザー・取説・電動ファンモーター新品交換済み
- 支払総額
- 18.5万円
- 車両価格
- 11.5万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
3〜223万円
-
9〜156万円
-
14〜229万円
-
11〜189万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 66.6万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ムーヴ L マット塗装・キーレス・電動格納ミラー・ドアバイザー・リアワイパー・リアフィルム・CD・ライトレベライザー・取説・電動ファンモーター新品交換済み
- 支払総額
- 18.5万円
- 車両価格
- 11.5万円
- 諸費用
- 7.0万円