ムーヴの新車
新車価格: 135〜202 万円 2025年6月5日発売
中古車価格: 4〜270 万円 (3,676物件) ムーヴの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ 2025年モデル | 69件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2014年モデル | 698件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2010年モデル | 411件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2006年モデル | 108件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2002年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1998年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1995年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ムーヴ(モデル指定なし) | 2655件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2012年12月22日 03:58 |
![]() |
5 | 3 | 2012年12月7日 17:46 |
![]() |
20 | 9 | 2012年9月12日 19:49 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月2日 12:26 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年2月14日 10:30 |
![]() |
8 | 7 | 2011年11月21日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カスタムもフロントマスクがかっこよくなり、カスタムの新色もいい色です。
ただRSとX Limitedが1万円差というのがよくわかりませんね。それを思うとX Limitedの存在価値がないですね。
X Limitedにエネクールのダイハツ版をつけるとRSより高くなるためRSのほうが安上がりだと思います。
標準はエネクールのダイハツ版のようなものがついているのとついていないのとがありますね。
ただCVT限定というのがいただけないのと、ラジオ感度の悪いイース式になってしまったのがいただけません。
フロントマスクもかっこ悪くてあまり好きではないです。
あとインパネ部分でずいぶん文句があります。助手席周りはよくなっていますが、メーターが3代目以来の運転席側に行ったのがものすごくいただけません。
いくらカスタムはワゴンRっぽいメーターだとはいえ、標準は旧型メーターを引用しているようなものなのでものすごく違和感があります。MC前のムーブのセンターメーターが見やすかっただけに残念でなりません。
2点

メーターの位置を致命的と言うのなら、世の中ほぼ全ての車致命的です・・・
X Limitedには12万円相当のナビが標準でついていますから、RSのターボ分やその他の装備を考えると妥当な価格です。
書込番号:15504984
4点

カスタムだけのグレードですが、X Limitedのナビは相変わらず使えないのにレスも選択出来ないですね
リアカメラだけはこれが良いと思うのでカメラのみ標準で他はレスで良いと思うのですが、ダイハツはこのナビはお得だと本気で考えているのでしょうか?
書込番号:15506560
0点

北に住んでますさんに同意します。
カスタムのX Limitedやメーカーオプションナビのは、液晶画面さえついていれば「まぁ市販ナビ程度の機能はあるだろう」と誤解して買ってくれる人&どうしてもエンブレム埋め込みリアカメラをほしい人を狙った設定であるとしか思えません。
ワンセグ、しょぼいナビの基本機能を鑑みると、標準オーディオレスとの価格差で12万円以上なんて、相当な粗利(暴利と言ってもいい?)を稼いでるんでしょう。こういったところの一定のプション装備率も期待して今回値下げされたんじゃないかな。
マイナー前から私を含めて恐らく多くの要望がある、「リアエンブレムカメラ汎用化&それだけのオプション設定」をかたくなにしないところに商品戦略としての「あざとさ」を感じます。
書込番号:15508391
0点

>液晶画面さえついていれば「まぁ市販ナビ程度の機能はあるだろう」と誤解して買ってくれ
>る人&どうしてもエンブレム埋め込みリアカメラをほしい人を狙った設定であるとしか思え
>ません。
商売ですから、普通でしょう^^
書込番号:15508630
0点

サントリーニさん
これは見落としていましたね。
まさかヤツはナビがついていたとか・・・
北に住んでいますさん
ナビ自体がそれなりにいいので私的にはお得だと思う。
VGA画面で、ワンセグのアンテナもフィルム付けでないのですっきりする。
地図性能もそれなりにいいので地デジチューナーじゃあないということを諦めればいいです。
富美太郎さん
性能は大して悪いように見えませんね。
ヤツはクラリオンですし、画面もVGAで少なくとも純正では大してありえないです。
もぐらまんさん
まあ妥当といえば妥当ですね。
書込番号:15508696
0点

>MC前のムーブのセンターメーターが見やすかっただけに残念でなりません。
好みもありますが、センターメーターって見易いですか? 以前エクストレイルを検討した時に唯一?だったのがセンターメーターでした。
書込番号:15509223
2点

>MC前のムーブのセンターメーターが見やすかっただけに残念でなりません。
人の感覚はそれぞれなんだなと痛感しましたね。私にとっては、センターメーターは視認性の悪さMaxです!
特に気になるのが、スピードメーターの針が文字盤から浮いている為、運転席から見ると
誤差があるのでストレスになってます(そもそもメーター自体誤差があるだろ!っていう
突っ込みは勘弁願います・笑)。
今回のマイナーチェンジでちょっとうらやましかったのが、ブレーキ関係です。フィーリングが向上しているようですね。
書込番号:15509326
0点

自分もセンターメーターはステラ(カスタムRS)が初めてだったので視認性を危惧してましたが
半年近く経つと完全に慣れてきて、最近は全く支障なくメーターを見れるようになりました。
個人的にはセンターメーターって、ポータブルナビを設置する際にメリットが大きい印象。
運転席側のダッシュボードが低いため、ほぼ正面位置へ視界に影響なく取り付けられるので
ドライブなど馴染みのない道を走る場合は、ナビを見る機会が多くて運転しやすいです。
スピードの確認は、チラッとセンターメーターを横目で見れば済みますからね。
そういえば、新型ワゴンRはエコ運転でメーターの照明色が変わりますが
通常タイプのメーターになったムーヴのほうは、RSを含めて単色なのかな?
書込番号:15509478
1点

改めて確認したら、エコドライブアシスト照明はワゴンRでもスティングレーしか付いてないので
カスタムじゃないムーヴ板のほうで話題にしても的外れですね。失礼いたしました。
書込番号:15509652
0点

JTB48さん
父親の平成16年式のシエンタ君がそうなのでそれが原因かもしれません。
父は特に不自由にしていません。
TGMMさん
やっぱ個人差だよね。
ケムシトリー@麿ッコさん
ステラの色は何色ですか?
私的にはダイハツにないファインブルーが羨ましい限りでしたが…。
親がそっち系の色が好きなために。
書込番号:15509701
0点

>AQUAstageさん
ご想像どおりの色です(笑)
ステラへ乗り換える際には汚れが目立たないかなと危惧してましたが
パールホワイトのMH23Sスティングレーより格段にマシだったのは嬉しい誤算でした。
書込番号:15510059
0点

ケムシトリー@麿ッコさんへ
ワゴンRは最近出た5MTモデル以外は全車エコドライブアシスト照明となっています。
色が変わらないようにすることも設定で可能ですけどね。
書込番号:15511518
0点

>\1,000さん
ご教授ありがとうございます。
どこ見てたんだろうオレ(汗)
書込番号:15512127
0点



以前バックモニターの件で相談させていただきましたが、マイナー前モデルを購入しましたので、参考までに。
グレードはX(120万円)で、それにオプションとしては特別塗装色、ディーラーナビ(N155)にバックカメラ、マットやバイザーなどに、点検パック(初回車検を含めた5年分)+延長保障をつけて、値引き後支払額131万円ほどでした。
明細上は車両値引き13万円ほどに、メーカーキャンペーン(5.25万円)を含むオプション値引き&サービスが合計15万円ほどで、あわせて28万円ほどの値引き条件でした。
マイナー後モデルの概要も聞いていましたが、想定されるわずかな値引き額と天秤にかけてマイナー前のモデルの購入に決めました。
マイナー後モデルが発表されたらその魅力にうらやましく感じてしまうかもしれませんけど(笑)
1点

今回のマイナーチェンジの大きなとことが燃費の向上とすると、良くなった分とマイナー前の値引き額を試算されると、マイナー前の大幅値引きの方がトータルでお得と思います。マイナー後は暫く値引きも厳しくなると思いますので。
書込番号:15443129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hirame102 様
全く同感です。
上にも書きましたが、私はグレードXにディーラーナビ・バックカメラほかいくつかのオプションと、5年間の点検パック(8万円ほど)と延長保証、諸費用込みで総支払額131万円ほどでしたが、私の「マイナー後のモデルに同じような条件だといくらくらい?」という問いに対し、セールス氏は「当面150万円以下の条件はありえない」という答えでしたので、最終的に購入を決めました。
それにしても、
スズキとダイハツとの意地の張り合いによる測定誤差程度の燃費競争っていったいなんなんでしょうか?
「ナンバーワン低燃費」という称号欲しさに、JC08燃費向上だけを狙ってCVTを暖める装置をつけたり、ガソリンタンクを大きく減らしたり(アルトエコなど)・・・結局それにかかるコストアップや実用性の悪化というデメリットが消費者に転化(値引き引き締めなど)されるのは納得できない思いです。
今回のマイナーチェンジでは、ハンドリング・静粛性・ブレーキ性能など、車の基本性能にかかる部分の向上も大きく宣伝されています。
メーカーは4年間の開発期間で車の基本性能を熟成させ、それらをフルモデルチェンジで自信を持って出し惜しみせず披露することで骨太な製品を提供し、量産効果を発揮して、よい製品を安い価格で提供して欲しいものです。
そしてマイナーチェンジはあくまで補完的な機能向上に止めるのが、マイナー前に購入したユーザーのメーカーへの信頼にも繋がるのではないでしょうか。
CMで役所広司を登場させ「その進化は事件だ」などと小出しした技術を宣伝させてますが、そのCMを冷めた視線で見ている膨大なマイナー前ユーザーもいることをメーカーは自覚すべきです。
書込番号:15445125
3点

こんばんは!
ダイハツ ムーブ 12月20日に NEWムーブ 誕生です!
http://www.daihatsu.co.jp/newmove/index.htm
1月に パレット、ルークスのモデルチェンジがあるので、
その前の布石でしょうか?
書込番号:15445798
0点



ムーヴは現在ガソリンタンク容量は、36gです。
最近の新型エコカーは、押しなべて10%から15%減量されています。
現行ムーヴは、燃料タンク大容量派にとっては、最後のチャンスですね、一応イーステクノロジーですし。
ずばり、年末のマイチェン後から2014年のフルチェンジまでが、お買い時ですね。
3点

ムーヴって軽ですよね、いくらタンク容量が36gあったとしても、
軽自動車で長距離クルージングなんかする人がいるとは思えません。
近所のスーパーへ行ったり子供のお稽古ごとの送り迎えに使うクルマのタンク容量なんかどうでもいいでしょ。
書込番号:15047267
4点

最低航続距離500Km、欲を言えば600Kmあればいいな。
私は必要があれば長距離を軽4で走るのをいとわない。
別にどおってことはないね、気持ちのいい時速90キロを目標に走ればいいだけ。
航続距離が長いといろんな意味で余裕が生まれる。
いつでも何処でも給油が可能という考えにはなれないな、古くはオイルショックの時で17年前の神戸の震災のときオイルショック時の給油待ちの車列を思い出した。
近場の送迎や買い物に軽4を使うのは賢明ですね。
大きな車で見栄を張るより見てて気持ちがいい。
多分TPOで使い分け出来る複数台所有できない人は軽4を蔑視するのだと思う。
先日の土曜日淡路島へ親子3人でカヤック遊びに行ってきた、娘はフィットで行くつもりだったが私のステラで行くことにした。往復180Kmほどなのであっという間の移動。
島内の一般道に下りると淡路の洗礼が、50キロ制限のところを40弱で走り続ける車が多くて息子と娘はあきれてしまう。
これが淡路島だといっても納得してくれなかった。追い越し禁止なのに平気で抜いていく車も多い、これが淡路だ。
ステラの燃費は高速を走ると17キロ行くかどうかだというと、息子はフィットより悪いと言う。
書込番号:15047587
2点

長距離クルージングなら、100Lタンク搭載のアメ車でも選べば?
最近時の物は燃費もそこそこ良いので、1000km程度の無給油可能ですよ??
まあ、満タンしたときのお札は飛び方は大きいですけどね?
書込番号:15047770
1点

私など目的地での道路幅の関係で、往復400kmなどしょっちゅうで、片道400kmでも軽で出かけました。大きな車不可、軽が重宝の場面多し。
途中で給油すればと云っても、夜間スタンド休業とか、地元の安いガソリンが良いとかで、14年製のムーブの38Lタンクは非常に便利でした。
40L以上は不要ですが、30L以下でしたら、その車購入検討どうしようかとなります。
あくまでも私の場合です。
書込番号:15047832
1点

燃料タンクの容量を気になさらない方、意外におられるんですね。
軽自動車でも「CVT」ならNAでも時速100`で、3000切りますから、90位で走れば余裕です。
音も静かです。
自分は軽自動車での長距離も苦になりません。
自分が好きな、夜中の高速ドライブ、また不意な高速での渋滞、容量が多ければ、気分的に余裕が出来ます。
自分としては、だだっ広い後席足元を5cm詰めても、容量のプラス5gを希望します。
書込番号:15048051
2点

一応・・カー用品店で予備タンク買うというのも一つの方法ではあります。
荷室に鎮座させるのがおイヤで無ければ。
行楽地で高い燃料を入れたくないとか
行きつけのGSを決めているので・・他では給油したくないとか
長距離走行が多いとか
目当てのGSが休業とか営業時間外とかだと怖いとか
深夜走行で釣りに行く人とか
書込番号:15048263
1点

近所の買物など近距離の使用だけであってもタンク容量の多い方が単純にスタンドへ行く頻度が減って助かる。
書込番号:15050094
1点

自分はステラですが、7月頭に納車で、おとといに2回目の満タン給油、29リットル入ったので30リトルかと思ったのですが、まだまだ、余裕があったんですね。アルトエコが燃費稼ぐために20リットルタンクに変えたのは知っていましたが、他社も追随でしょうかね。
大きなタンクは結構ですが、ただ最近の主流のベンチシートは、ホールド性がなくそのせいで、長距離に出るのがためらわれる気がします。街乗りでも、背中のあたりが痛くなってくるのは自分だけ?
書込番号:15052534
2点

アルトの総登録台数から、ラパンとエコでないアルトの登録台数を差し引くと、アルトエコは、他の軽自動車に比べ、月別登録台数で、大きく差がついているようです。
ダイハツMOVE、MIRAの半分どころか、1/3にも達していないと思います。
燃料タンクが20Lというのがどれだけ影響しているか不明ですが、小さすぎるタンク容量は選択できない人が多いと推定します。
書込番号:15055972
3点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2010年モデル
どうでもいい情報かもしれませんが、トミカのミニカーでムーブ、しかもカスタムではないものが出ていました。しかもアマゾンですと割引されていて送料も無料、きちんとダイハツのロゴも入っています。色は2色のようですが、車の中に置いておくのもいいかも…。ちなみに自分はステラなのでロゴと後ろのMOVEの文字は落としてしまいましたが(笑)
1点

うーむ。
知名度が違いますね。
ホビオは、一切ありません。
ちなみに、当方でもムーブ新車購入決定時に
ディーラー?からのプレゼントで
24分の1相当のミニカーを頂きました。
色も同じ「特別色・紫」で、結構関心しましたが
今もってミニカーを見てみますと
「カスタム?」って
違うのに。
プラットホームを見てみますと
「プルバック」を検討していた様な痕跡が
現車はプルバックしません。
書込番号:14632551
0点



■グレード
X 1,199,000円
■諸費用
73,970円
■車両値引
▲94,600円
■オプション
パールホワイト +21,000円
オーディオレス ▲20,000円
ETCセットアップ サービス
オーディオ取付パネル サービス
オーディオ取付キット サービス
1DINポケット2個 サービス
■下取り
12年式 ライフ JC1 12万km ▲50,000円
■支払い総額
1,140,000円
予算120万で価格帯の近いステラ、ライフ、ワゴンRで探しました。装備が魅力のステラLリミテッドで120万を提示していただきましたが家内の希望でムーヴに決めました。納車が楽しみです。
3点

契約おめでとう御座います。
私も昨年6月にムーヴ納車して早9ヶ月目…
10.15モード27.0kmのムーヴでも首都圏街乗り平均で18km/L
遠乗りですと25km/Lを記録した事が在ります。
快適ですし広い!
ムーヴライフをお互い楽しみましょう。
書込番号:14151956
0点



事前情報どおりでした
JC08→27km/l
10・15→30km/l
全車に搭載
※カスタムはRS以外全車搭載
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/env/index.htm
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_custom/env/index.htm
これは人気が出そう!
2点

スレ主様こん○○は。
2010年モデルのXに主に通勤用途で使用していますが、実際リッターあたり20kmちょっと
しか走りません。時速7q以下になるとストップするエンジン、一般的なユーザーが使用
した場合、どんだけ燃費が向上するのか興味津々ですね。それにしても日本車って、実
燃費悪過ぎると思います。
書込番号:13734947
0点

>ブルーツ・リーさん
こん○○わ
燃費向上もニュースですが、このクラスの軽自動車で112万円からエコアイドル搭載というのが最大のニュースかなと思っています。
実質燃費は乗る人次第かとw
書込番号:13734968
0点

確かに、Lグレードにもエコアイドルが付いたのはトピックかもしれませんね。今年
中の値引きはシブチンでしょうけど、来年3月の決算期は良いディーラーと営業マン
に当たると、良い買い物が出来そうですね(*^_^*)。
実質燃費は乗る人次第かと
>
乗る人もそうですが、タントほど大きくは無いけど、あのボデイを660CCのエンジン
で坂道を登るのはチト苦しいのかな、と思います。信号とアップダウンの少ない所を
走ると、リッターあたり24.5km走りましたが、私にとっては稀なシチュエーション
です(泣)。
書込番号:13735099
1点

この改良はムーブの人気を磐石なものにしそう。
全車エコアイドル採用ということはダイハツもかなりの自信があるんでしょう。
細かな仕様が違うとは言え1000万越えの車だろうと軽自動車だろうと自動アイドリングストップの時代になりましたね。
書込番号:13735333
1点

軽自動車の経済性って
税制だけだと思います。
確かに最近の軽自動車は、カタログ燃費は改善されましたが。
ダイハツの7q/h以下でのアイドリングストップは
それなりの効果がありそうな気がします。
>リッターあたり24.5km走りましたが
イースを試乗して、平坦な道、渋滞なしの状態で21q/Lでした。
エコアイドルが付いていない昨年モデルのムーブで
まれな状態とはいえ
24.5q/Lなら
十分燃費がいい部類に入ると思いますが。
通常燃費で20q/Lでしょう?
それで悪いという評価って・・・どれだけを求めていらっしゃるのでしょうか?
ちょっと気になりました。
書込番号:13735830
3点

みなみだよ様
リッターも20q走れば私だって上出来な方だと思っています(しかも通勤時ですから)。
ただし、テレビ等でリッター27kmとあそこまで派手に取り上げておいて、結果はカタログ
値の75%も届いていない訳ですから、その所が釈然としないのです。もちろん自動車メー
カーの中には、とても運転な上手な方が神業的な操作で、カタログ値を叩き出しているの
は承知しておりますし、10.15モードよりもちょっとリアルな環境下を設定したのがJC08
だという事も理解してます。ただ、それらの数値がもう少し現実的な値の方が、落胆も少
ないし、逆に誠実なんじゃないかな...と個人的に思っただけです。もちろん自動車メーカ
ーも商売ですから、少しでも良い数字にしたい事も分かっています。
書込番号:13736249
1点

軽自動車もエコカーですか。
私はタウンカーで燃費は悪い(走行条件が悪から)と思いこんでいました。
うーん。と考えますね。
私は現在「エゴカーに乗っていますよ」
犯罪者ですかねぇ。
書込番号:13794954
0点


ムーヴの中古車 (全7モデル/3,676物件)
-
ムーヴ XリミテッドII SAIII 2年保証 バックカメラ 純正ナビTV ETC ステアリングスイッチ Bluetooth
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ムーヴ L 4WD 5速マニュアル 走行77519キロ タイミングチェーン キーレス ETC 新品夏タイヤ
- 支払総額
- 30.5万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
3〜223万円
-
9〜156万円
-
14〜212万円
-
11〜189万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 6.6万円