ムーヴの新車
新車価格: 135〜202 万円 2025年6月5日発売
中古車価格: 4〜270 万円 (3,670物件) ムーヴの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ 2025年モデル | 69件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2014年モデル | 698件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2010年モデル | 411件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2006年モデル | 108件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2002年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1998年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1995年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ムーヴ(モデル指定なし) | 2655件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年2月14日 14:40 |
![]() |
6 | 8 | 2015年1月25日 17:52 |
![]() |
15 | 10 | 2014年12月28日 17:34 |
![]() |
14 | 17 | 2014年12月31日 09:08 |
![]() |
1 | 2 | 2014年9月3日 23:12 |
![]() |
21 | 4 | 2014年8月2日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
標準ムーブ L"SA"に試乗。
気になった事をひとつ。
走り出してすぐ戸惑ったのは、電子式ウインカーレバー。
レバー操作後はすぐ元の位置に戻ってしまい、最初アレって感じでしたが、ハンドル戻すとちゃんとウインカー切れていました。
ハンドル戻し時に機械式の様にカチカチとオートリターン音しない点は静かで良いと思うけど、レバー操作時のクリック感は独特ですね。
4点



最終減速比・・・普通にカタログを見られる方々には用の無い言葉かもですが
今度のムーヴの最終減速比が今までの一般論とは違いトルクの無いNA車が
ハイギヤ比になり、トルクで有利なターボでローギヤ比になっているんです。
ターボ車の数値が4.800でNA車が4.523です。
因みに同社のWAKEは2WDでターボ車が4.800でNA車が5.105です。
トラックのカタログの様にエンジン回転数と速度の関係をグラフにして
掲載してくれると一部の購買層には安心材料になるとは思いますけど。
1点

>エンジン回転数と速度の関係をグラフにして掲載してくれると一部の購買層には安心材料になるとは思いますけど。
どのような安心材料になるのでしょうか?
書込番号:18314830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回転数と速度のグラフより、トルクパワー曲線のが欲しいかな。
前者はギア比が判れば自分で計算できますから。
後者はスポーツ系の車ならほぼデフォルトで表示されていますが、
普通の車だと殆ど見かけないですからね。
書込番号:18315186
1点

ひがしあざぶさんへ>
書き込み有難う御座います。私の言う安心材料とは
時速100キロに於ける巡航回転数を知りたい。
それを知る事により軽自動車とは言え
高速走行時に於けるエンジンへの回転負担を
知る要素が安心材料と言いたかったのです。
コーナーで回転数維持を目的にしているスポーツ走行用途を
除いて通常での走行は出来る限り巡航回転数を落したいのは
燃費、騒音、耐久性に於いて求められる最たる物ですから。
私の理想論は軽自動車で登坂路を除き100キロの巡航回転数は
3000回転です。
(今、こんなハイギヤーの軽自動車は有るのかな?)
で写真掲載したグラフが有れば便利かなと思い掲載しました。
他の書き込みで計算出来るとの見解も有りましたが
メーカーの実測値の方が信頼出来るので必要なだけです。
書込番号:18315568
0点

>(今、こんなハイギヤーの軽自動車は有るのかな?)
すみません、Kカーよく知らないのですが時速100キロだと普通はもっと(3000回転以上)回っているものなんですか?
高速巡行する際には意外と負荷かかるんですね〜
書込番号:18319809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひがしあざぶさんへ
軽自動車のエンジン回転数は過去のモデルは本当に高回転でした。
因みにジムニーのJA11V(平成一桁の4ナンバーモデル)は
80キロの巡航回転数は5000回転近い状態でした。
(当時の軽自動車の高速道路制限速度が80キロの頃です。)
60キロでも4000回転位は回ったはずです。
今、当店の代車のバモス4WDターボの巡航回転数は100キロで
5000回転と今時?の軽自動車の割りに高回転で
正直、不快と不愉快の融合する巡航になってます。
ハイギヤ車の経験例ではホンダライフターボ(JB7)とダイハツ
ムーヴのターボは100キロで3400回転付近で軽自動車では
一番の部類になると思います。
(トルクの大きいターボエンジンで100キロ3000回転が私の
理想論になっている理由が上記の現実です。)
書込番号:18320107
1点

町工場の整備士です。
スズキ、三菱(日産)の副変速機付きCVTであればNAでも100キロ時3000回転以下は可能です。
もっとも勾配の変化等で少しでもアクセル開度が上がればすぐに3000回転を超えますが。
軽のミッションサイズ(エンジンルームスペース)であれば副変速機を付けずに変速比を超ワイドにするのは難しいと思います。
加速寄りにすれば最高速が落ちる。
最高速寄りにすれば加速が落ちる。
現行ムーヴのファイナルがターボ車のほうがローギアード化されているのは同クラスの他社よりも加速タイムが悪かったとか社内基準を満たすためとか何か理由があるのではないかと思います。
ターボ付きであればファイナルはNAと同一であっても加速は十分に良いはずなのです。
燃費最重要視の時代にはかなり珍しいケースだと思います。
書込番号:18366859
0点

この時代、時速100`のエンジン回転数が3000回転を超えるクルマなんて、ほとんどありませんよ。
たいてい、2600〜2800回転の設計です。
ちなみにムーヴカスタムRS-SAは2800回転くらいで、時速100`巡航です。
書込番号:18402515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サム半金ポーさんへ>>ご意見有難う御座います。
確かに最近のCVT車は平坦な道路を一定のアクセルワークでの
巡航回転数は3000回転を割り込むかも知れません。
ですが、ほんの少しの登坂路や少しのアクセル開度で4000回転近くまで
平気で回転が上がってしまうのも現状かと思いますが如何でしょうか??
私的には時速100キロで3000回転の巡航で登坂路で車速が落ちた時に
回転数も2700→2500と落ちてアクセルによる自己的加速でトルクで
3000回転の時速100キロに戻る様な車にして欲しいのです。
こんな感じなのが本当の巡航回転数と言うのは無いでしょうか??
書込番号:18405806
1点



コンビニで車雑誌を立ち読みしてましたら
新型ムーヴの特集記事がでてました。
記事の内容や画像が上がってましたがムーヴ伝統の横開きのバックドアが他社と同じ跳ね上がり式に変更されるようですね。
まだ記事なので正式ではないのかもしれません。
価格.comでもちらほらバックドアについて質問されてたので一応書いてみました。
知ってたよってかたはぜひスルーしてください
書込番号:18256445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

流出している画像を幾らか見ましたが、跳ね上げでしょうね。
3代目に跳ね上げのオプションがありましたが、あまり見たことがありませんね。
書込番号:18256574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

完全に跳ね上げ式の画像出てますね。
書込番号:18264791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


今年早春にハッチバックがノンオプションだったのでムーヴをあきらめたのに、、、、
それまではハッチバックにオプションしてて、時々珍しそうに見られたりしてました。
今更ハッチバック(泣)
でもデザインがごついからあきらめがつきます。
そのうち女性的な外観になったら、買い換えようかな?
それとも女性はミラココアとかコンテとかにしなさいということなのか?
年配女性向けデザインの軽がなかなかないと思う。
ドア式バックドアも加齢していくと便利かもって思い始めてもいたのだが、、、
とにかく、HP写真を見てびっくりして二度見したよ。@@
書込番号:18278578
2点

> でもデザインがごついからあきらめがつきます。
> そのうち女性的な外観になったら、買い換えようかな?
新ムーヴは(カスタムはもちろん、ノーマルでも)グリル部分がちょっとゴツい印象ですが、
その点はムーヴのOMEモデルであるスバル・ステラの方が、若干大人しめのデザインにも見えますね。
http://www.subaru.jp/stella/stella/lineup/g.html
ムーヴにも、オプションのフードガーニッシュを取り付けると、若干ながら旧モデルのムーヴに似た印象になるような気もします。
http://www.daihatsu.co.jp/accessory/move/
http://www.daihatsu.co.jp/accessory/move/style/
書込番号:18288821
0点

ムーブの伝統?を捨てメーカも勇気ある決断をされたのでしょう。
妻も私も楽なドア式(横開き)派でしたので、跳ね上がり式になり残念です。
駐車場では後ろにスペースが少なかったり、後ろにとめられた車にドアの跳ね上がり時に
注意しなくていいのでドア式(横開き)がいいと思っていました。妻は跳ね上がり式は力がいるとのこと。
軽くなるように改善されているようですがそれでも時短や省スペース面でドア式でしょうか。
まずは販売店で操作性も試してみたいです。
ドア式で現在あるのは、キューブくらいでしょうか、モデル末期のようですのでこちらも
跳ね上がり式に新型はならないか心配。
ドア式(横開き)
@右手でリアドアを30-40cm開ける。(後ろ省スペース)
A左手で荷物を入れる。
B右手でリアドアを閉める。
@―Bを1アクションで実施。
跳ね上がり式
@ハッチを後ろに下がりながら開ける。
A買い物荷物をいれる。
B跳ね上がったハッチを両手で押さえながら閉める。
(@もそうですがBが特に妻はいやみたい)
書込番号:18291317
3点

鹿原さん、こんばんは。
フードガーニシュですね。
う〜〜〜む、ハリポタのラスボス・ヴォルデモート卿みたい、鼻がなくて。−−;
情報ありがとうございました。^^;
書込番号:18292860
1点

ムーヴのライバルがワゴンRだけだった時代は、ドア式ハッチがスタイリッシュで開閉も楽でアピール出来たと思いますが、ハスラーやNシリーズなど手強いライバルが増えてきて時代の流れに巻き込まれてしまったと言う事なんでしょうね。
最近はゲリラ豪雨が多いですからはね上げ式ハッチの方が濡れないので重宝。
他車と競合した時のマイナス要因を排除しようと、経営陣の判断が下されたと想像します。
大型SUVのスタイルを味わえる粋なデザインだったのに残念な事です。
書込番号:18311883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの親はステラですが、年寄りなので横開きが楽だと言っていました。
ヒンジなどの共通化によるコスト削減もあるのだろうな。
ワゴンRと真向勝負となると跳ね上げ式の方がマスがあるのかな?
マイナーで戻ったり? オプション追加されたり?して
書込番号:18312283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のモデルチェンジで不評だったら、次回は元に戻すでしょう。
売れ行き次第ですかね。
書込番号:18313647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



従来モデルは車が良いのは分かるのですが、個人的に見るとブルドックが潰れたようなフロントマスクで今一でしたが、新型は洗練されていて良さそうです。
日産デイズに似ているのではないかとの意見もあるようですが、デイズは加速が鈍く実用燃費があまり良くないとの評判なので、ダイハツ製でデイズ似ならば期待度大です。
あとは価格ですが、ワゴンRの対抗車種なのでウェイクのように普通自動車並みの価格にはならないことを願っています。
助手席がワゴンRのようにフルフラットになってくれれば、車中泊も出来るので用途が広くなり助かります。
今の所ダイハツのフルフラットは、新型のウェイクでやっと採用されたばかりです。
噂では2WDで33KM/Lとのこと。
これが本当ならワゴンRのセミハイブリッドは意味が無くなってしまいます。新開発の部品点数が多いので耐久性と故障が心配です。
セカンドカーを探しており手をかけたくないので、耐久性があって気軽に乗れる車がいいです。
早く詳細が知りたいです。
2点

ウェイクとムーヴでは使用している、部品点数や、材料の量が違く、コストが安く、販売価格が低くなるのは当たり前ですよね。
心配は無用かと。
書込番号:18235570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん有り難うございます。
33km/Lに届かず31km/Lですか。
ダイハツだから細かい所の耐久性があるので、2KM/L落ちても30LM/L超えれば許します。
問題は助手席が前に倒れて、後席との段差が少ないフルフラットになってくれれば良いのですが。
フロント形状はタントのスポイラーに、フロントグリルなどはデイズの組み合わせに見えますが私の好みです。
写真はカスタムでは無いタイプだと思うのですが、洗練さと重圧感の両方が組み合わさって安そうには見えません。
リアがまだ分からないので総合的なデザインの判断は出来ませんが、ここまで良ければ合格です。
新型車なので社外品のリモコンエンジンスターターが発売されたら買いたいと思います。
いつも4駆しか乗らないので、130万円前後だったら助かります。現金一括で買うので出来ればスマートアシスト付きの4駆で120万円台だったら良いのですが。
それでもナビ、バックモニター、サブウーハー、レーダー探知機など付けたら160万円位になってしまいそうです。
新型の社外品ナビはサブウーハー用の専用RCA端子があるので、音質が良い社外品が良さそうです。
近場の買い物用に買っても車って高くつきますね。
一時、5台同時に持っていた事があって、どれも3000cc以上だったので買い物行くのも面倒でした。
実用性が無ければ車の意味が無いと思うようになりました。
書込番号:18240934
1点

新モデルでは、通常のムーヴ、カスタムに加えて、ハイパーというグレードが設定されています。
ディーラーで業者用のカタログをちらっと見せてもらえましたが、カスタムとハイパーは一見すると似たようなエクステリアですが、イルミネーションの発光箇所やホイールが異なるようです。
ハイパーの画像流れてます。カスタムではないムーヴとの違いはかなり顕著に感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100810196/SortID=18185406/#18230915
書込番号:18242975
1点

公式サイトで正式発表されました。
ムーヴ
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/
ムーヴカスタム
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_custom/
書込番号:18262599
2点

遂に発売されましたね〜。
フロントグリルはデイズ似ですが、フロントを全体的に見るとホンダのライフみたいです。
カスタムはケバいので標準タイプの方がシンプルで好きです。
現物の写真が試乗車で公開されていますが、実際の写真を見ると格好いいです。
カスタムの価格だったら、マツダデミオのディーゼル買えてしまいそうです。
買い物用なので小さいサイズで気軽に乗りたいので安い方の標準タイプで十分です。
値段は旧車と変わりが無いようで据え置きのような感じです。
ダイハツらしくターボモデルも価格差が少ないので悩むところです。
軽のターボはよく壊れるのでNAでいいかな。
普通車でターボモデルも乗っているのですが結構神経使います。
よく暖気しなければならないし、アフターアイドリングもしなければならないので。
遂にダイハツは格好良いモデルチェンジをしてくれました。
書込番号:18264271
1点

> カスタムの価格だったら、マツダデミオのディーゼル買えてしまいそうです。
いやいやいや、ターボ+スマートアシストで最上位グレード仕様のカスタムハイパーならそうかも知れませんけど、グレードを下げればもう少し何とかなる価格になりますよ。
書込番号:18264403
0点

それでも維持費考えれば安いからね
書込番号:18264779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは、ターボ車に対してパソコンのXP同様アップデートが終了しているみたいです。
>よく暖気しなければならないし、
>アフターアイドリングもしなければならない
>軽のターボはよく壊れるので
書込番号:18266228
0点

オートライトにオートドアミラーが気に入りました
跳ね上げ式の方が雨の日なんかに便利ですね
X-SA希望してます、値引き5万円は無理かな?
書込番号:18266503
0点

> hawaii2さん
> 値引き5万円は無理かな?
今なら、ディーラーオプション5万4千円引きキャンペーンの期間中です。欲しいオプションの総額が5万円以上なら、この値引きが適用できますね。
http://www.daihatsu.co.jp/learning/campaign/option5present/
ただ、私がムーヴカスタムを見積もってもらった際には、本体からの値引きはゼロだと言われました。まだ発売したばかりの新モデルですから、値引きは渋そうです。
書込番号:18266987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらでは純正ナビ装着用アップグレードパックが強制ですが、
グレードにもよりますが6万円前後引きですね。
オプション5万円分は年内登録なので厳しいですね。
書込番号:18267188
2点

昨日、L"SA"(¥1,198,800)の見積りを出してもらいました。
カーペット、バイザー、ナンバーフレームなど約¥57,000分が標準装備。
オプション¥54,000分もサービスで、オプションの手出しが¥1,621。
ワンダフルパスポートと延長保証をつけ、車庫証明は自分でやるとした結果、本体値引きが約¥29,000になりました。
標準装備、オプションサービス、値引きを合わせて約¥140,000がお得になったと思っているんですが、どうなんでしょうかね?
書込番号:18272663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ダルモエさん
>カーペット、バイザー、ナンバーフレームなど約¥57,000分が標準装備。
オプション¥54,000分もサービスで、オプションの手出しが¥1,621。
付属品・オプション計が¥112,000と言うことですよね、
5万4千円引きキャンペーンはわかるのですが+¥57,000は凄いですね。
今のところ私はキャンペーンの5万4千円と本体値引き¥20,000だけですが…
書込番号:18273357
0点

出たばかりのムーヴで140,000円引きは凄いですね。私は結局、値引きの渋いムーヴを諦めて他社の車で契約してしまったのですが、それだけ値引きしてくれるのならカスタムハイパーにしていたかも。
書込番号:18274018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型ムーブが発売されて直ぐの日曜日それを見たいがために初めてダイハツディーラーに行きました。
ダイハツカフェって言うんですか、広い店内に30人くらいくつろいでいました。半数くらいは小さな子供連れでした。
それで肝心の新型ムーブですが店内に展示されておらず駐車場の隅っこに2台停まっていました。
遠目に見えましたが新型はテールランプとバックドアの造形がかっこいいと思いました。
新型ムーブを見に来てるお客さんは誰もいず、みんなオイル交換等整備待ちの方だと読み取った私は入店直後に出された緑茶を飲み干してから後にしました。
お茶出しの女の子2名とセールスマン3名は明らかに人手が足りず忙しそうでした・・・
ダイハツのお店はどこもこうなんでしょうか?
オイル交換でこんな目にあいたくない私は、ムーブを買う際は貧乏人扱いされても来店客がほとんどいないクラウンのお店で買おうかなと考えてしまいました。(田舎なので高級車ディーラーに足を運ぶ人はマニアな一見さんだけみたい、顧客の家に試乗車持って商談しに行くのが普通みたい)
もしくはスバルで買えば落ち着いて対応してくれるのかしら
書込番号:18319985
0点

年末だからね…
師走というくらいだから忙しいんですよ。
買いたいところで買えばいいのでは?
私は細かく無いので、整備の時は、適当に行って、お茶とお菓子食べて過ごしてますよ。
そこのお店のアニメ声のお姉ちゃんが、ちょいエロでかわいいし^_^
書込番号:18322189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



約12年乗った乗用車が急な故障の為、前々から軽自動車に乗換を検討していたので急遽、見積もりを取って
次の日に契約をしました。
10年ぶりの、それも初めての軽自動車の購入で標準的な値引額も調べないまま購入しました。
私としては頑張って値引き交渉をしたつもりでしたが、ここの情報を後から拝読すると標準的な値引額の様でした4(*_*;
8月中旬契約で納車は10月の初めと1ヶ月半と長い待ち時間になる様です。
但し、新車が来るまでは代車を貸してもらう事となりました。
売れてるから?
売れてないから?
ダイハツの新車の納車期間はこれくらいなんでしょうかね。
今後、購入される方のご参考になればと思い記載します。
尚、購入は兵庫県神戸市になります。
<標準装備品>
・スマートアシスト
・ナビ(バックビューモニタ付)
・エアロ
・14インチアルミ
●車体価格 : 1,450千円
●オプション: 177千円
<内訳>
・特別塗装(パールホワイト) 21千円
・ボディガラスコート 40千円
・6、12ヶ月点検、車検サービス 54千円
・2年延長保証 10千円
・ETC車載器 18千円
・ワイドバイザー 19千円
・フロアマット 15千円
●法定費用等: 93千円
●値引き : ▲170千円(内、(高年式・故障・廃車状態の下取▲30千円含む)
★総支払額 : 1,550千円
1点

返信が必要なのか定かでは有りませんが、一応野次馬気分で。
私が7月にN-WGNを契約した時の諸費用は7万を切っていました。(下取り無、納車、車庫費用無)
スレ主さんのは、下取り費用等が含まれていませんか?
小額の下取りの時は、これによって金額が相殺される事が有るので注意が必要です。
書込番号:17898377
0点

h-createさん
返信ありがとうございます。
法定費用等には自賠責保険(38千円)、車庫証明(10千円)、検査登録手続き代行費用(24千円)、リサイクル費用等で下取り費用は含まれていませんでした。
車庫証明(10千円)は自分でやって、検査登録手続代行費用(24千円)が高い様な・・・・(何の費用??)
ちょっと焦って購入しようとしているのを営業マンに見抜かれたと言うか、私が無知で突っ込み切れなかったのかもしれませんね。
書込番号:17898450
0点



上から
パナソニックNSZN-W64DB(タント用)、三菱NSZM-W64D、パイオニアNSZP-64D、パナソニックNSZN-W64D、
パイオニアNMZP-W64D、クラリンオンNMCK-W64D
Wはワイドの意味で通常の四角い画面とは異なります。
多分パナの中身はS系?か下?パイオニアは楽ナビの中間層?中身は同じで純正とメーカーでは外見と操作性の
一部が変更されているだけ?
中身のことはディーラーも分からないと言っていました。
2点

純正でメーカーが分からなかったり気になる人用に書いただけです
純正を購入する人の参考になれば良いと思います。
書込番号:17139791
5点

>ぽっちゃり愛さん
ただそれを言いたいだけの無駄なつっこみはいらないです、普通にイミフなんだけど!
書込番号:17411161
7点

純正ナビのメーカが知りたくてここに行き着きましたが、NMCK-W64DはKENWOODでは?
書込番号:17793309
5点


ムーヴの中古車 (全7モデル/3,670物件)
-
ムーヴ XリミテッドII SAIII 2年保証 バックカメラ 純正ナビTV ETC ステアリングスイッチ Bluetooth
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ムーヴ L 4WD 5速マニュアル 走行77519キロ タイミングチェーン キーレス ETC 新品夏タイヤ
- 支払総額
- 30.5万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
3〜223万円
-
9〜156万円
-
14〜212万円
-
11〜189万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 6.6万円