ムーヴの新車
新車価格: 135〜202 万円 2025年6月5日発売
中古車価格: 4〜270 万円 (3,704物件) ムーヴの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムーヴ 2025年モデル | 69件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2014年モデル | 698件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2010年モデル | 411件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2006年モデル | 108件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 2002年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1998年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
ムーヴ 1995年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ムーヴ(モデル指定なし) | 2655件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 15 | 2022年1月8日 08:54 |
![]() |
39 | 9 | 2021年4月13日 06:16 |
![]() |
61 | 16 | 2022年7月16日 11:33 |
![]() |
73 | 15 | 2020年12月22日 18:54 |
![]() |
34 | 3 | 2020年10月19日 17:34 |
![]() |
5 | 2 | 2020年10月18日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


生まれも育ちも雪国です。
今までスズキの軽自動車を乗り続けてきたのですが、
2年程前にムーヴのスマアシ2のXタイプの2WDに乗っています。
今まで、2WDでも雪道にハマるとか空転するなんてことはあまり経験がなかったのですが、
昨年が大雪だったということもあるのかもしれませんが、
道路の曲がり角などで空転してしまい、
スリップのランプもしょっちゅう点滅して怖い思いをしました。
スリップ機能等をオフにして走ってもオンにして走っても変わりません。
何かおすすめの走り方はありますか?
パワーモードとかで走ればいいのでしょうか・・?
信号が青になってゆっくりスタートしても、
スリップランプが点灯して空回りしたりします。
たまたま、昨年は後ろから追突されてムーブが修理になり、
代車で新型デイズを大雪の時に過ごすことになりましたが、
なんなく雪道もらくらくでした。
ムーヴは雪道弱いのでしょうか?
1点

>yumidukihitomiさん こんにちは
その空転は一人乗車の時に発生していませんか?
一人乗車での前輪にかかる重量のアンバランスが原因ではないでしょうか、試しにホームセンターで20KG程度の砂袋を
3袋購入し(1袋300円程度)助手席足元へ積んでみてください。
スポーツモードが雪道では厳禁です、逆効果です。
デイズはバランスがよく設計されていたのでしょう。
書込番号:24412609
6点

車の違いというよりかタイヤの違いのような気がします。
お判りかと思いますが、ランプがついてスリップするのではなく、スリップしてると検出してランプがついています。
ランプがつくとアクセルが戻される方向になり、加速しにくくなります。
雪道対策としてはアクセルをそっと操作するしかないと思いますが、デイズはそれだけ出だしが悪いのか、TRCとかの制御がいいのかタイヤがいいのかはわかりませんが・・・・
パワーモードでは逆に悪くなるような気がします。
もちろん重量バランスもあるかもしれません
参考まで
書込番号:24412620
6点

スタッドレスは過去車の使い回しですか?
そうでなければ名ばかりのスタッドレスか、安売りセット品でも買ったんでしょうかね。
ちなみにスタッドレスの銘柄は何でしょうか?
書込番号:24412635
2点

>里いもさん
一人乗車でももちろんですが、助手席に私と同じぽっちゃりの母親が載っていても空転しました。
後ろのトランクには重いものも載せているので比較的バランスよくしていると思います。
>テキトーが一番さん
タイヤでしょうかね・・・。
一応、今までのスズキも今回のムーヴも同じ自動車屋さんから購入していて、
タイヤもサイズは違うかもしれませんが、同じメーカーの同じグレードの物にしてもらっています。
やはり今まで通り、ゆっくり発進ゆっくりブレーキを心がけるしかないんですかね。。。。
ただ、ちょっとした曲がり角の雪でハマって動けなくなるので、
昨年の大雪はホント後続車にも迷惑かかるし、暗い時に外でスコップで雪かきしていると
間違って跳ねられそうでホント怖い思いをしました・・・。
書込番号:24412636
2点

>茶風呂Jr.さん
2年前に車を購入した際に、早期予約で購入した新品のスタッドレスタイヤです。
30年来のお付き合いのある、自動車屋さんでお願いしているのですが、
確かTOYOタイヤだったと思います。
書込番号:24412641
3点

ランプが点くのはABSという安全装置が働いて、横すべりや片側車輪だけの空転をそれ以上増やさないための安全装置です。
タイヤの摩耗程度も点検されてください。
書込番号:24412647
1点

>yumidukihitomiさん
北海道在住の者です。
予想になっちゃいますが一つ思いつく事があります。
それは車重の違いです。
(前の車種が分からないので、予想ですが)
スズキは国内屈指の車を軽く造るのが秀でているメーカーだと思ってます。
ですから、同じボディ形状の車でも軽く50kg、大きいと100kg近くも車重が変わることもあります。
冬道はグリップが低くなるので、より重たい車を動かすのには前の車より更に繊細なアクセルワークが求められると思います。
例えば踏み固められていない路面ではアクセルを強めに踏むけど、おなじ踏み固められていない路面でもその下が凍結状態ならば、繊細なアクセルワークが必要とか。
凍結路面ならばランプが点いた時はアクセルを少し緩めるとか、車を轍から少し外して少しでも状態の良い場所を使ってグリップさせるとか。
かなり色々考えて運転する必要があるのは、FF車の冬道運転のコツです。
車が変わったので、この車はそう言う“コツ"が必要な車なんだなと思っておくのが一番かなーとは思います。
書込番号:24412685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Goe。さん
以前乗っていた歴代の車は
セルボモード⇒アルトワークス⇒Kei→MRワゴン
です。
MRワゴンに関しては、今も母親が引き継いで乗っているのですが、
やはり安定した走りですね。
少しずつこの車のクセを見て行かなくてはいけないですね。
プラス、次のスタッドレスはブリヂストンのVRX2とかにするとか・・・。
書込番号:24412694
1点

>yumidukihitomiさん
正直、トーヨーのスタッドレスってどうなんでしょうかね?オブザーブ、オブザーブ・ガリットですよね?
履いた事がないのですが、偏見かもしれませんが、ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップ、ミシュランのタイヤが効きが良いと思います。
たとえ2年でも走行距離が多いとスリップサインとかでてないですか?軽自動車のタイヤは経が小さいので減りが早い場合があります。また保存方法によっても早く劣化してゴムが硬くなると効きが悪くなります。
書込番号:24412702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

想像ですが、
タイヤの空気圧は同じぐらいでしょうか?
昔の車より最近の車の方が空気圧は高め指定が多いです。
スタッドレスで雪道など走るときは空気圧の差も顕著ですよ。
問題ない範囲で下げてみては?
書込番号:24412781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投ごめんなさい、
調べましたが、
ムーブは指定ではそれほど高く無さそうですね。
ただ実空気圧確認してみても良いと思います。
書込番号:24412796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼します。
良くわかりませんが、私の意見言わせてもらいます。
車によって、アクセル開度と、エンジンの回転が、違う味付けになってる、パワフルに見せるため、アクセル少し踏んだだけで、エンジン回転が、上がるように設定されてるかもしれません。
今は感じませんが、昔のホンダ車は、あえてそう言う方向に設定して、パワフルに見せてたと言う話がありました。実際に初代オデッセイに乗ってましたが、低速で、スピード調整難しかったです。
何が言いたいのかですが、
スズキは、アクセル開度緩やかで、ダイハツが、敏感になってる可能性があるかなと思いました。
失礼しました。
書込番号:24412932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yumidukihitomiさん
前の方へのレスを見てなかったのですが、TOYOタイヤなんですね。
馴染みのタイヤ屋さんにはTOYOタイヤはコストなりの効きとは聞いています。
とは言え、もしどうしても気になるのでしたらブリジストンに変えてみるのも一つの選択肢だとは思いますよ!
値段は確かに高いですが、やはりブリジストンの効きは一段高いようですから。
今シーズンは最新モデルになったのでちょっと高くなってるはずですけどね。。。
書込番号:24412950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スリップしたらアクセル踏んでませんか?
「空転」って事は「駆動力が路面に伝わってない」ので踏んでも空転止まりません。
「パワーモード」ではなく「2速ホールド」でスタートし、「3速ホールド」で走行しアクセル操作を繊細にすることです。
書込番号:24414189
0点

トランクに荷物を載せてるのが原因でしょう
単純に荷重を掛ければ良いのでは無く、駆動輪に荷重を掛けるのが肝要です
つまり後ろを軽くして前を重くするって事
FF車がFR車に比べて雪に強いと言われる理由は、前輪の上にエンジンがあるから
つまり、駆動輪の上に重量物があり荷重が掛かってるから
書込番号:24532744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
7万キロ超えたあたりからアイドリングが不安定です。現在11万キロ。
車屋からは、イグニッションコイルかなと言われましたが、イグニッションコイルって壊れたら完全に失火しちゃうんのではないですか?通常時は普通に点火してますが。
イグニッションコイルを購入しても、治る確証はないそうです。
症状としては、エンジンが温まってからブレーキを踏んで信号待ちしていると通常の700rpmくらいが、一瞬600rpm程まで落ちてブルブルとなってしまい、補正が効くのか直ぐに復帰します。
同じ症状の人で治った方いますか?
ちなみにプラグを交換しても治りませんでした。吸排気系もノーマルで汚れもありません。
書込番号:24071928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イグニッションコイルって壊れたら完全に失火しちゃうんのではないですか?
完全には失火しません。
症状が出たり出なかったりだと完全には故障してないと思います。
>吸排気系もノーマルで汚れもありません
先ずはISCVを清掃する事をお勧めします。
初期のKFエンジンのアイドリング不調は大概ISCVの作動不良が原因です。
ISCV清掃後はECUのリセットが必要になるので整備工場で作業してもらってください。
書込番号:24071955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


VVTの持病持ちらしいけど。
書込番号:24072121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
貴重な情報ありがとうございます。
ISCVで調べると確かにKFエンジンは不具合が多いみたいですね。自分でできそうなので、やってみます。
ちなみに調べてたら、CVT車は電子スロットルみたいな記事も出てきたのですが、2008年式だとISCV付いてますかね?
なかなか時間が無いので、知ってましたら教えて下さい。
書込番号:24072556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tadano.doramaさん
ありがとうございます。色々な情報参考にさせて頂きます。助かりました。
書込番号:24072559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
KFエンジンの電スロ化は第2世代(LA100系 2010年〜)なのでL175系にはISCVはあります。
私が過去に所有していたL185(KF-DET)のCVT車もアイドリング不調でISCVの清掃をしたことがあります。
書込番号:24072646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。色々外した後、付いてなかったでは困るので助かりました。
時間がある日に自分で清掃してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:24072991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダでしたが、アイドリング状態になるとエンジン回転が勝手に上下するのが頻発するので、
ディーラーに行くとアイドリングを調整するバルブの交換じゃなくスロットルバルブアッシー交換で7〜8万と言われましたが、
キャブクリーナーの吹き付けで、治りました。
エアクリーナーBOXにEGR配管がつながっているので、スロットルバルブは汚れます。
書込番号:24075543
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
昨日、自分でISCVを外してみたところ、かなりススが付着していました。
キレイに清掃して組み直した後は、今までの症状が嘘のように改善され、安定したアイドリングに復活しました。
整備士さんより、こちらの掲示板の方が正しい回答が得られて驚きと感謝感謝です。
本当にありがとうございました。
書込番号:24077506 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル


ムーヴ自体も売れてるんですね
キャンバスがランキングの順位を支えてるのかと思っていました
書込番号:23793813
3点

トヨタ向けで生産が火の車だからぢゃないか?
書込番号:23793897 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今までと、〇〇年に一度のパンデミック中と一緒にはできないよ。
トヨタだってランクルやノアなどフルモデルチェンジが大幅に遅れてる。
ダイハツに話を戻せばムーブより売れ筋で期待のタントが(自社内で)予想外の不人気だから立て直しに必死なんじゃない?
書込番号:23793986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>seikanoowaniさん
詳しく教えていただきたい
OEMで赤字出してるって事ですか?
書込番号:23793987
2点

>じゅりえ〜ったさん
コロナで公共機関使うことを避けてる今が売り時な気もしますが…
当方のような田舎の状況と都会の状況は違うのですかね?
代わりにタフトが大盛況とディーラーの方は言ってましたがどうなのでしょうね?
タントが不人気といってもN-BOXが売れすぎてるだけの気がしますが…
書込番号:23794035
3点

新型ムーブの発売時期気になりますね。雑誌の予想もどんどん遅れていってるように思います。20年夏から冬、最新は21年春とか。
遅れて期待は膨らみますが、購入検討のタイミングを逸する消費者も多いのではと思います。
書込番号:23794129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
おはようございます。
一体いつになるんでしょうね
4年サイクルを過ぎ6年目の今冬こそ発表→新年で発売と思っていたのに…
欲しい時が買い時とはいえ現行はデザインが好きになれず買うに買えず今に至ります。
書込番号:23794730
5点

●フルモデルチェンジするダイハツ新型ムーヴの発売日は、2021年6月が予定されています。
https://carislife.hatenablog.com/entry/2018/11/17/203000
書込番号:23794946
1点

安さが売りのムーブもキャストを除けば全く販売目標に達していません。
でも先行のNWGNの先進装備がベンチマークになってしまうと高額化が避けられないので
どんな仕様にするかきっと難しいですよねー。
書込番号:23795408
4点

>たぬしさん
キャストもムーヴが出ないのに関係があるのですね。
先進機能、タントの装備と全車速ACCと電動パーキングでいいと思うんですけどねぇ
アイストは要りませんが・・・
書込番号:23797326
2点

あと2〜3年は現行モデルで頑張るんじゃないでしょうか。
厚化粧した特別仕様車でお得を前面に出せば情報に疎い方々にはウケるでしょう。
スバルのアウトバックも北米では2019年夏にフルチェンしたのに日本では現行型のマイチェンを2回もやっていまだに知らんぷり。
北米では今年の夏に新型がビッグマイナーやるそうです。まったりしてますね。
スバルもダイハツも今世紀中は現行型のマイチェンで旧車マニアの脚光を浴びればいいと思いますよ。
書込番号:23968058
1点

来年になるとか
ここ最近多々言われている予想がことごとく外れるモデルで登場するかも。
書込番号:24230909
0点

なんか2022年内の発表はなさそう新モデルは2023年になりそう
書込番号:24836511
0点

モデルチェンジするとオートクルーズやら電動パーキングやらフル装備にせざるを得ず資源高騰もあり大幅な価格アップは避けられず、
現行品を陳腐化するまでお値段の魅力で販売って作戦かもかなと。
書込番号:24836567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
カタロクの燃費表記が従来のJC08モードと新しいWLTCモードと併記されていますが、
JC08モードの数値が以前の31.0km/Lから26.4Km/Lに下がってます。
なんで?
まあ31.0km/Lなんてどんなに頑張ってもでたことはなかったけど。
5点

JC08がどんだけ非現実的な測定だったのがよくわかります。
書込番号:23752172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WLTCモードに有利になるようなセッティングにした結果、JC08モードの数値が下がったのではないでしょうか。
書込番号:23752190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
ってことは今売っているムーヴと31.0km/L表示の時のムーヴとはECUなんかの
セッティングが違って別物ってことでしょうか?
ダイハツはそれを何の説明もなくやってるってこと?
そのままだとJC08モードとWLCTモードとで差がありすぎて逆に説明できないってことなのか。
そんなことホンダや日産はしていない。JC08モードは前と同じ数値でWLCTモードと併記している。
スズキはWLCTモードしか表記してないからわからんけれど。
ダイハツもWLCTモードだけにしておけばよかったのに。
なんか31.0km/Lを他の軽と比較してムーヴを買った自分としては騙された気分。
書込番号:23752404
2点

>mat324さん
>WLTCモードに有利になるようなセッティングにした結果、JC08モードの数値が下がったのではないでしょうか。
それはないです。
試験方法が違うので違う結果が出るのは当たり前ですね。
加減速試験、試験速度が上がったので悪くなりますが
HVや軽自動車は大幅に落ちますね。
あまり現実的じゃない方法から現実により近くなっただけのことです。
書込番号:23752428
5点

くだらん。自分が運転して出た結果が全てだろ。
書込番号:23752496 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ユトリロGさん 『31.0km/Lを他の軽と比較してムーヴを買った自分としては騙された気分。』
あまり燃費にこだわると、そうなると思います。
車の燃費は乗り方、走行道路によってかなり違いますので、カタログ値は参考程度に!
乗って楽しい車を選んでください。
書込番号:23752562
2点

すみません。私の感想についてはどうでもいいです。
余計なことでした。
聞きたかったのは、なんで同じ車で
同じJC08モードなのに、数値が途中で変わるのか
ってことなんです。
試験方法が変わったなら、それを同じJC08モード
で表記するのは規格としておかしくないですか?
NboxやデイズはWLTCモードと併記になっても
JC08モードの数値は変わってないです。
なぜムーヴは変わったのでしょうか?
書込番号:23752637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モードなんてローラーの台の上にのせて 専門の職人か機械が運転したようにして出しただけだからな
気にし無い 気にしない 実燃費が8キロならもっと最悪だろう?
実燃費がすべてだよ
書込番号:23752645
1点

>ミヤノイさん
今回の質問は、試験方法間での差ではなくて、JC08モード同士での数値が変わっちゃったってことじゃないですか?
>ユトリロGさん
ウチで使っているシエンタの場合はマイチェン前後になっちゃいますが、JC08モードは20.2km/L→20.0km/Lと微減してます。
まぁ、走行環境によっては以前の状態の方が燃費が良い可能性もあるかもしれませんし、カタログ数値だけではなんとも言えないところですかね。
ウチはド田舎ですが、実走行環境との乖離が指摘されるJC08モード以上の燃費が出ることも珍しくありません。
カタログ数値はあくまで参考程度に。
他の車種については、JamesP.Sullivanさんが言われるように、元々実走行環境を優先してセッティングされていたか、コストやマイナーチェンジのタイミングに合わずにそのままにしていた、のようなメーカー都合でしょうね。
書込番号:23752799
2点

ユトリロGさんこんにちは。
ムーヴや軽自動車の事情はよく知らないのですが、興味深い話だなと思いました。
カタログ等をネットで見ると型式がDBA-LA150Sから5BA-LA150Sに変更になっていますね。
何故変更されたのかは調べてもわかりませんでした。
ぜひお付き合いのあるディーラーにお尋ねになって、この書き込みに報告していただきたいと思います。
それにしても型式が変わるのに、何も情報が無いなんてあるんですね。
書込番号:23752882
3点

車両形式が変わっているのは,燃費規制の違いのようです.最初の一文字は,
【平成17年規制】
D:平成17年基準排出ガス75%低減レベル(平成17年規制に適合した上で、基準排出ガスよりも75%低減させたもの)
【平成30年規制】
5:排出ガス50%低減レベル(平成30年規制に適合した上で、基準排出ガスよりも50%低減させたもの)
とのことです.
対応する燃費規制を更新??して,燃費なども測り直しになったのでしょうかね.
書込番号:23752996
6点

平成30年排ガス規制導入によりダイハツ車は今年の8月から継続生産車のJC08モードによる燃費が変更になってますね。
ムーヴやキャストもJC08カタログ燃費が悪化してます。
おそらくJC08モードもWLTCモードと同時に測定し直したんでしょう。
JC08モードも来年1月で表記されなくなるようなので、ある意味ダイハツは正直に公表したんだと思います。
書込番号:23753280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、返信ありがとうございます。
確かに形式が変わってましたね。
ということはやっぱりWLCTモードの表記に合わせて、実燃費が良くなるように
セッティングを変えたということでしょうね。
けれど31.0km/Lが26.4km/Lですよ。ひどすぎません?
ここまでJC08モードの数値を下げてもWLCTモードと実燃費は良くなるのならば、
31.0km/Lってのは実用とかけ離れたむちゃくちゃなセッティングでしたってダイハツが
認めたってことですよね。
だから公表できるわけもなく、しれーっとカタログの数値を変えた。
ダイハツが正直なのか、既存ユーザーをないがしろにしているのかよくわかりませんが。
このムーヴの開発が始まったのは10年くらい前だろうし、当時はスズキと激しい燃費競争
していた頃だから、こうするしかなかったのだろうけど、今になって数値を変えた
ことを開発の技術者はどう思っているのかな。
ユーザーの私としてはやり方は気に入らないですね。
ワゴンR(MH23S)からの乗り換えで今年6月に妻用に買ったムーヴですが、
私もまさか31.0km/Lの燃費が出ると思って買ってませんよ。
実燃費レポートなんかを調べて他の軽よりは良さそうだったのと、
モデル末期だけどそこそこ売れているし、装備も豊富でコスパも良く、
熟成されてトラブルもなさそうだから買いました。
だから実燃費に不満はないし、質感も悪くなく、使い勝手もいい、よくできた車です。
けどこの車、前のワゴンRと比べてもびっくりするほどパワーがなく、合流場面や上り坂で
加速しない。後ろの車に追突されそうで怖いくらい。
燃費に振りすぎた結果でしょうね。開発者もそれを分かっているから、パワーモードのスイッチを
ステアリングに全グレードに付けたのでしょう。パワーモードでやっと普通に走ります。
せっかく妻と相談して気に入って買った車ですから、前のワゴンRと同じく10年以上は乗りますよ。
パワーがない以外はいい車ですから。
来年出る新しいムーヴは実燃費もパワーも良くなっていることを期待したいです。
長文申し訳ありません。
こんな私に付き合って真面目に返信くださった皆さん、本当にありがとうございました。
ここでこの質問はクローズさせてもらいます。
書込番号:23754343
5点

JC08モードは元々欠陥測定方法って言われてたしな。
書込番号:23754465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この燃費測定モードの問題は根深いですね。
トヨタなど最近はアイドリングストップは意味がないなんて放言する始末です。
トヨタのハイブリッドが燃費良好なのは,
いつでもアイドリングストップできるからなのですが,一体何を言っているのやら?
信号停止の多い日本では確実に効果がありますが,
このムーヴのように車両が停止する前からエンジンを止めてしまうような制御をすると,
日常の運転に支障が出てしまいます。
デミオと併用しているので,ダイハツの制御の異常性が非常に気になる状態です。
当方の車両は1年半前なので,WLTC対策ECUではないと思いますが,
WLTC対応版で制御が改良されていれば買うタイミングを間違えたということでしょう。
よくアイドリングストップが邪魔だから毎回止めている!
という方がおられますが,なるほどダイハツの制御は確かに邪魔でした。
マツダの気の利いたiストップが他社にも普及してほしいと思う次第です。
書込番号:23863842
3点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
前回のリコールから一年余り、ムーブに再度召集令状がキター!
不具合の内容
後輪ブレーキのシューとドラムの隙間を自動で調整する機構(ストラットセット)において、部品組立時のグリス塗布設備の管理が不適切なため、アジャスタボルトのネジ面のグリス塗布量が不足しているものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、ネジ面が錆びて固着し、自動調整機構が作動しなくなるおそれがあります。
改善の内容
全車両、アジャスタボルトを点検し、固着しているものは、ストラットセットを良品に交換します、固着していないものは、ネジ面を清掃し、グリスを塗布します。
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99292.htm
受けませんけどねー(あくまで個人的な意見です)。
自分の車は対象外でしたが、ほかにも2件リコールがあったんですねぇ。
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99293.htm
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99287.htm
2点

リコール改善を受けないのなら乗るな。周りに迷惑です。
書込番号:23735785
18点

>ハム之助さん
どうしてリコール出たのに改善を受けないんですか?
書込番号:23735844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点




LA100S(ムーヴカスタムRS)のロアアーム(フロントサスペンションアームNo.1)についての質問です。
純正品番は48069-B2170(左)ですが代替部品の番号がわかる方もしくはここのメーカーの商品が使えるよ〜という方がいましたら教えてください。
また、LA100S(NA)の純正ロアアームの部品番号を知ってる方がいましたら教えてください。
NAとターボの部品が共通か調べようにもNAの車検証は無いのでディーラーでは調べられませんでした。
2点

LA100S(NA)の純正ロアアームの部品番号を知ってる方がいましたら教えてください
LA100S系の後期用は48069-B2070と48069-B2170があります。
ロアアームに白い識別ペイントがある方が48069-B2170です。
>NAの車検証は無いのでディーラーでは調べられませんでした。
実車の車体番号が分かればディーラーの電カタで拾えますよ。
それと社外品は純正品と比べ溶接部分が雑だったり、ボールジョイントの耐久性が悪かったりしますので個人的にはお勧めしません。
書込番号:23715651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
返信後遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
NA実車の車体番号が無く調べることができませんでした。
ご助言いただいたように純正品で交換しようと思います。
DIYでやれば工賃分は部品代に回せそうなので^^
書込番号:23733506
2点


ムーヴの中古車 (全7モデル/3,704物件)
-
ムーヴ L SAIII 先進安全装備 7インチナビ・CD・DVD・Bluetooth・ETC付き 県外仕入れ
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ムーヴ L ナビ・バックカメラ・ドラレコ Iストップ 運転席エアバッグ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
3〜223万円
-
9〜560万円
-
14〜212万円
-
11〜189万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円