ダイハツ ブーン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ブーン のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ブーン 2016年モデル 73件 新規書き込み 新規書き込み
ブーン 2010年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ブーン 2004年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ブーン(モデル指定なし) 102件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブーン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ブーンを新規書き込みブーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 純正スピーカー配線の極性

2025/02/23 16:06(6ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > ブーン

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】もやっとした音のスピーカーに困っています。

【使用期間】2年ほど?

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
ほかの方もスピーカーの音の悪さを感じておられますが、
ネットで検索していると、ダイハツのコペンで純正スピーカー配線の極性が逆という情報を見ました。
もしかして自分の車の音が悪いのも、これが原因なのではと思ってきました。
前の車のストーリアX4ではこんな音の悪さはなかったので…。

書込番号:26086079

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:173件

2025/02/23 16:09(6ヶ月以上前)

全てのスピーカが同じ極性で繋がってないから位相がずれて変に聞こえるのかもね。

書込番号:26086087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/23 19:16(6ヶ月以上前)

極性が反対などの情報を信じる保ですか?
アンプ出力がプッシュプルでプリの位相が逆なんてこともあるので、スピーカーに電池つないで調べたなんて
書き込みを信じてはだめです。

音が悪いのはスピーカーの出力特性が悪いのがほとんどでスピーカをパイオニアなどの周波数特性が良い
スピーカーに替えるしかありません、

コストダウンでラジカセについてるようなスピーカの車は多いです。

書込番号:26086316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/23 22:32(6ヶ月以上前)

イコライザー機能で(特に左右バランスを左強めに)調整しても改善されないなら身近な店舗に相談されてみては。

次回からは先に予算を記された方が良い気がします。

書込番号:26086570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/24 06:51(6ヶ月以上前)

スピーカー外して電池で繋いでコーンが出たら何とかかんとかだからって話聞いたことあるから検索したら

1、スピーカーを外して、適当な配線で電池の+−をスピーカーの端子につなぐ
2、電池の+が端子の+についている場合は、コーンが外側に動く
3、電池の+が端子の−についている場合は、コーンが内側に動く

ってあったよ
私には意味がわからんがこれで判断つくのかな?

書込番号:26086809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/24 12:49(6ヶ月以上前)

メーカがそんな初歩的なことをするはずがないので、アンプから出てる位相が逆なら、スピーカーの配線も逆で正解。

音源波形がプラス=>アンプ出力はマイナス=>配線もマイナス=>スピーカーもマイナスで正解。

位相とスピーカーの動きが同じであれば問題なし。

調べるのなら、マイクで音を拾ってシンクロなどで波形を確認するしかないので素人が電池で調べても無意味。

スピーカーを換えるなら16cmがつけれるようです。17cmは不可ですね。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/DH0002000_201604-202312

1例でTS-F1640リンクしておきます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-f1740-2_ts-f1640-2_ts-f1040-2/#tab_menu

書込番号:26087245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2スピーカーから4スピーカーへ

2025/01/09 17:55(8ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > ブーン 2016年モデル

クチコミ投稿数:10件

別のスレッドでスピーカーの件で、質問させていただきました。
自分のはシルクで、2スピーカー車です。
フロントスピーカーだけで満足していますが、
中にはリアも鳴らさないとという方もいます。
ディーラー担当が同級生で、フロントだけで十分だしリア鳴らすと音が濁ったり、
気持ち悪い音と感じるかもよとの事でした。(特にリアスピーカーが近いため)
後部座席は、購入してから6年間で2回ぐらいしか人が乗ったことはありません。
自分は耳が良いほうで、絶対音感もあります。
皆様どうでしょうか?ご意見お願いいたします。

書込番号:26030282

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/09 18:22(8ヶ月以上前)

>プリンセチアさん
満足しているならそれで良いのではないかと思います。
他人の意見なんか聞いてもしょうがないと思うのですが・・・


書込番号:26030328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2025/01/09 18:27(8ヶ月以上前)

>プリンセチアさん
主に一人や助手席と二人なら、2スピーカーで十分でしょう
ちょっといい音を・・・って思っても、二つ交換するだけでいいですから

でも、たぶんオーディオは4つ出力がありますので、後から増やすこともできると思いますよ
まぁ、4つあれば、サラウンド感というか、包まれ感みたいなのが出ることもありますので、デメリットもメリットもあるのでしょう

いちおう一般的には、スピーカーの数も、売り文句になってますよね

書込番号:26030342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/09 18:37(8ヶ月以上前)

>プリンセチアさん

そんな事にお金を掛けるなら他に使った方が良いと思いますよ

車の中で生活している訳でもあるまいしね

書込番号:26030363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6269件Goodアンサー獲得:322件

2025/01/09 18:37(8ヶ月以上前)

>プリンセチアさん

>フロントスピーカーだけで満足していますが、
中にはリアも鳴らさないとという方もいます。
ディーラー担当が同級生で、フロントだけで十分だしリア鳴らすと音が濁ったり、
気持ち悪い音と感じるかもよとの事でした。(特にリアスピーカーが近いため)
後部座席は、購入してから6年間で2回ぐらいしか人が乗ったことはありません。
自分は耳が良いほうで、絶対音感もあります。


フロントスピーカーで満足。
ディーラー担当の同級生の否定的意見。
6年間で2回。
絶対音感。

これらのことから、全く必要さを感じないのですが。
もう6年も乗られてる車に、リアスピーカーをつけるかどうか迷われてる。
もうつけてから、ダメなら配線を外せばいいことですし、金銭的に悩まれてるのでは無ければ(そんなに高価なものではないでしょう)
トライアンドエラーでどうぞ。


書込番号:26030364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2025/01/09 18:46(8ヶ月以上前)

無駄ムダむだ

リア分をフロントスピーカーにあてた方が良い。
絶対音感があって耳が良いのになぜ?

書込番号:26030375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/01/09 18:50(8ヶ月以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
リアスピーカーはやっぱり不要だと感じました。
ただ、付けたほうが良いのか、つけたらどうなるのかも兼ねて質問しました。
不快にさせてしまいまして、申し訳ありませんでした。
以上で質問を終了とさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:26030381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

ヤリスとエンジンは同じと聞いてますが?

2023/07/27 22:51(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ブーン 2016年モデル

クチコミ投稿数:58件

トヨタやリスのエンジンはダイハツブーンと同じと聞いてますが値段も人気も段違いです、なぜでしょうか?

そしてなぜパッソは無くなるのでしょうか?

儲からないからですか?

因みに今は街乗りだけで年間5000km以下ならブーンで十分でしょうか?(高速もここ10年乗ってません)

書込番号:25361623

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3427件Goodアンサー獲得:164件

2023/07/27 23:16(1年以上前)

>トヨタやリスのエンジンはダイハツブーンと同じと聞いてますが

聞いてますが、はいいけど、その真偽は調べてみた?
ヤリスのエンジンっていったって、1Lと1.5Lは別物だけど、
違いはわかる?
車が売れる、売れないはエンジン性能の差だけだと思ってる?

まずはその辺をご自身なりに整理、検討してからにしましょうかね。
マトモな話題にするためには。

書込番号:25361644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2583件Goodアンサー獲得:50件

2023/07/28 01:01(1年以上前)

1000cc のエンジンならば、ブーンとヤリスは同じだと聞いています。(誰から?)
ヤリスとパッソは、ほぼ同じサイズなので、トヨタ的には不要なんでしょうね。

でも圧倒的に、ダイハツのブーンよりも売れています。販売力の差もあるけど、確か10倍以上の
開きがあったはずです。
高速乗らないのであれば、あえてブーン買わなくても、軽自動車の方が良いと思いますが。

書込番号:25361716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2023/07/28 01:08(1年以上前)

>何も判りませんさん

まあ、また5ドアハッチバックが消えていきますね。
マーチもそうですが、良く安い値段でここまでもったと思います。
今後はトヨタはヤリスに統合と思いますが...、ご苦労様でした。
ダイハツはちょっと分かりませんが、もともとダイハツの設計・生産者なのでトヨタほど簡単にやめられないのでは? 次期型もうわさされていますし.,,。

軽自動車も今やほんの一部を除くとトールワゴンしか残っていません。
街乗りにはこれで十分なんですね。値段を除けば。

書込番号:25361720

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/07/28 03:24(1年以上前)

最小の小型乗用車(ヤリス等)ではなくて、昔から5人乗車できる軽自動車って扱い。
で、5人乗るためなら「今はトールワゴンが1人当たりの空間広いからよくね?」だから
「5人乗車が絶対必要という人でも、わざわざ買わない」と存在に矛盾がある。

あと営業車として軽を嫌い、小型の営業車として売るのも魅力がなさそう。
コストを下げようと考える会社は軽を選ぶし、軽を選ばずわざわざ小型乗用選ぶ所は社員のこと考え、少し足してヤリス選ぶだろう。

さらに近いうちにトールがHEV化し「最も日本の需要に適合した小型乗用車」が生まれる可能性がある。
ガラパゴス的最終進化みたいな化け物が生まれそうな所に、売れない車あっても要らないだろうし。

書込番号:25361755

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/07/28 04:19(1年以上前)

あともう1点、ライバルであるスズキのイグニスの分析。こちらはクロスオーバーとしてまだ生き残れる。

イグニスは昔あった軽自動車のKei(現ハスラー)の系譜で、地方の山奥の舗装がガタガタな道路に、大径タイヤを使って適応した車。
今のSUVブーム以前、その手前に大径タイヤ使っただけのクロスオーバー的な車(トヨタのistとか)が売れてた時期があり「大径タイヤが持つ快適性」が地方での評判は良かった。
ブーンのような小型で低価格車は地方で売りたいんだろうけど、大径タイヤ装着車の評判が広がってしまったから、地方部では舗装が完全な所しか想定していない車を買う人が減ったというのもありそう。

で、生き残るにはイグニスのように大径タイヤ使ってクロスオーバー化の手段はあるだろうけど、今はロッキー/ライズあるからそれも要らないってところでしょう。

書込番号:25361789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/07/28 06:36(1年以上前)

そもそもパッソはダイハツの車だしね。

子会社の工場を稼働させる為にトヨタが売ってあげてただけだから元々トヨタには不要な車。

〉因みに今は街乗りだけで年間5000km以下ならブーンで十分でしょうか?(高速もここ10年乗ってません)

なぜこんな小さくて割高な普通車が欲しいの?
なぜこの車を選ぶのかは知らないけど、国産の中で考えてるならなんだっていいよ。

街乗りだけで走行距離も少ないなら軽自動車でいいんじゃない?
アルトとかなら購入費用も維持費も安い。

書込番号:25361844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2023/07/28 21:18(1年以上前)

1KR-FE型エンジンは開発も生産もダイハツです。ヤリスの1.0Lモデルに搭載されているエンジンもダイハツで生産されたものです。

他の方々が「微妙」と書かれている点ですが、1KR-FE型エンジンはトヨタから可変バルブ機構である「VVT-i」の技術提供を受けて設計されています。
つまり技術的に「VVT-i」だけがトヨタで、その他はすべてダイハツで開発。エンジン自体の生産はすべてダイハツです。

こう聞きました。

書込番号:25362740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2023/07/28 21:21(1年以上前)

そして軽でもいいのですがやっぱり事故(相手にぶつけれた時)が心配です。

書込番号:25362742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/29 06:45(1年以上前)

エンジンは同じですが車としての味付けが違います。
パッソはアクセルワークに対して早開き。軽く踏んでもスロットルバルブを大きめに開いて速やかな加速を演出。
その分、深く踏んでも加速力はそんなに変わらない。ヤリスは踏んだだけスロットルバルブを開いている印象。
軽く踏むとゆっくりとした加速で、そもそも力がないので常に深めに踏んで走る感じになる。
高速道路はパッソしか経験がないが100km/h巡行でもいっぱいいっぱいって感じ。上り坂だととっても苦しい。
スペック的には近いターボ付き軽自動車のほうがよっぽど軽快に走ってくれる。
軽自動車と比べても衝突安全性はたいして変わらないと思います。

パッソのいいところは後席の足元が広いこと。それもヤリスに比べての話であって軽自動車の方がもっと広い。
ほかには・・・ないかな。
今どきの軽は静かだし、パッソやヤリスのほうがエンジン音を大きく感じるくらい。軽にしたほうが幸せになれる気がしますね。

書込番号:25363044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/29 07:09(1年以上前)

なぜパッソがなくなるのかでしたね。
直近でもパッソは月に約3000台売れています。そこそこの台数ですから、決して不人気ということではなさそうですね。
ではどうしてでしょう。
私が考えるにハイブリッドのあり方ではないかと。ご存じの通りダイハツはシリーズハイブリッドを選択し
トヨタの方式を選びませんでした。これは営業戦略に影響すると考えます。
ダイハツがトヨタの方式を採用していたら存続の可能性はあったと思います。
ブーン/パッソを存続させるとした場合、ハイブリッドは必須になってくるのは間違いないと思われますから
トヨタとしてはヤリスに一本化する選択をしたのだと思います。

1.0Lのハイブリッド。いいと思いますけどね。

書込番号:25363067

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

排気量1000ccのNAですが…

2022/10/10 21:34(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ブーン 2016年モデル

クチコミ投稿数:167件

軽自動車のターボモデル選んだ方が加速は良いのでしょうか?

書込番号:24959624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/10 21:46(1年以上前)

その通りです。

書込番号:24959642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:672件

2022/10/10 21:47(1年以上前)

>瀬川おんぷさん
>軽自動車のターボモデル選んだ方が加速は良いのでしょうか?

軽自動車のターボモデルのほうが早いでしょう

書込番号:24959644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2022/10/10 21:54(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>神楽坂46さん

回答ありがとうございます。
やはりそうなのですね。
ちなみに他社で取り扱ってる1200cc NAのコンパクトカーだと同等くらいですかね?

書込番号:24959661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2022/10/10 22:03(1年以上前)

瀬川おんぷさん

加速はトルクウエイトレシオが小さい程速いと言われています。

という事でパッソとタント(ターボ)とマーチのパワーウエイトレシオとトルクウエイトレシオは下記です。

パッソ
車重:910kg
出力:69PS→13kg/PS
トルク:9.4kg・m→トルクウエイトレシオ96kg/ kg・m

タント(ターボ)
車重:920kg
出力:64PS→14kg/PS
トルク:10.2kg・f→トルクウエイトレシオ90kg/ kg・m

マーチ
車重:950kg
出力:79PS→12kg/PS
トルク:10.8kg・f→トルクウエイトレシオ88kg/ kg・m

上記から加速が良く順に並べるとマーチ→タント(ターボ)→パッソとなりそうです。

ただし、マーチとタント(ターボ)の加速の差は大差無いと言えそうです。

書込番号:24959684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/10 22:05(1年以上前)

車種にもよるけども、例えばスイフトならスイフトの方が速いよ。

書込番号:24959686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2022/10/10 22:14(1年以上前)

>北に住んでいますさん
追記ありがとうございます。
つまり車体の重さも関わってくるということですね。

書込番号:24959703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2022/10/10 22:16(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
今は無きマーチですね。
具体的に車種を出していただいてとても分かりやすかったです。

書込番号:24959705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3427件Goodアンサー獲得:164件

2022/10/10 22:22(1年以上前)

とりあえず、

ギア比、エンジン特性等々を無視して
”トルクウエイトレシオだけ”で
加速を語るのは無意味。

ゼロ発進、中間、追い越し、それぞれどの時の
加速度が大事かもその人の使い方、乗り方による。

数値的な加速力の絶対値より、加速”感”の方が
その車に対する印象の良し悪しに影響するけど、
そうすると、加速時のエンジン音や着座位置等、
によっても影響を受けてくる。

結局のところ、

自分で乗り比べて、自分で判断して、自分で納得して買え、

と。

そうしないと、いつまで経ってもザックリとした質問を投げて、
適当な回答を信じ込むことになる。

書込番号:24959716

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:167件

2022/10/10 22:34(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
回答ありがとうございます。

書込番号:24959729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3427件Goodアンサー獲得:164件

2022/10/11 00:24(1年以上前)

>加速はトルクウエイトレシオが小さい程速いと言われています

一般論として、そういう傾向にある、というのは正しい。
が、それだけで加速力が決まるワケではない。

ましてや、車種名を上げてトルクウエイトレシオのみの比較で
加速力の優劣を語るなどね。

最近のAIは良くできているけど、質問の表面的な文言だけから、、
検索した結果の表面的な文言だけで回答する検索Botには、
あまり信を置かないことも、ネットリテラシーとして重要な話。

書込番号:24959891

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

社外マフラーについて

2009/03/25 00:58(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ブーン

スレ主 guchiyamaさん
クチコミ投稿数:3件

ブーンの1000ccの4WDなんですが社外マフラーがなく探しています。
パッソ用マフラーなど取り付けたとかマフラーの情報などありましたら是非情報を
教えて下さい。

書込番号:9299568

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

3気筒?

2008/03/17 17:09(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ブーン

スレ主 瑠美奈さん
クチコミ投稿数:35件

名前がイマイチではありますがパッソよりブーンのほうがいいような気がします。1.0は3気筒でしょうか?1000ccで4気筒なんてもうないとか。年配の人がダイハツは昔、大阪発動機という会社でミラXXの爆発的なヒットで倒産を免れたと言ってましたけど本当かどうかわかりません。

書込番号:7546389

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2008/03/17 19:26(1年以上前)

1Lは3気筒、1.3Lは4気筒です。

尚、購入後は一般的にディーラーとお付き合いすると思います。
ブーンを選ぶかパッソを選ぶかはディーラーを含めて検討してみては如何でしょうか。

書込番号:7546870

ナイスクチコミ!2


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/03/17 21:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2008/03/17 23:17(1年以上前)

ぼくも年配の世代かな〜(笑)

現行での1000ccはパッソ・ブーンだけですもんね
10年以上前だと日産マーチ、スズキカルタス・ワゴンRワイド、ダイハツストーリアなどがあったんですが
ダイハツだけになっちゃいましたね。
20うん年前には、1000ccターボディーゼルとかもダイハツから出てましたね。
ターボ車なのに当時の軽4のNAと同等のパワー…メカ的には凝っていましたが。

書込番号:7548239

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/17 23:39(1年以上前)

> 現行での1000ccはパッソ・ブーンだけですもんね

コンパクトセダンのベルタ(ヴィッツの姉妹車的存在)がありますよ。ご多分にもれず,3気筒(1KR-FE)ですが。
我が家にはベルタの4WD(1.3L)がありますが,結構使い勝手が良いです。街中で走るなら,1Lでも十分そうです。

書込番号:7548380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26988件Goodアンサー獲得:3002件

2016/11/14 16:15(1年以上前)

>>1000ccで4気筒

最近で1000ccで4気筒だったのはバブル期のスズキワゴンR WIDEとか三菱パジェロJRとかの時期でしたね

その前は高度成長期の日産サニーやトヨタカローラ、パブリカ、スバル1000、マツダファミリア

景気の悪い時期は効率から3気筒1000ccが普通です

書込番号:20392871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブーン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ブーンを新規書き込みブーンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ブーン
ダイハツ

ブーン

新車価格:115〜193万円

中古車価格:9〜239万円

ブーンをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ブーンの中古車 (全3モデル/399物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング