ブーンの新車
新車価格: 115〜193 万円 2016年4月12日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 9〜239 万円 (399物件) ブーンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ブーン 2016年モデル | 73件 | ![]() ![]() |
ブーン 2010年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ブーン 2004年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ブーン(モデル指定なし) | 102件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年2月14日 19:52 |
![]() |
21 | 4 | 2018年2月27日 18:11 |
![]() |
49 | 12 | 2006年7月3日 23:01 |
![]() |
1 | 10 | 2006年4月7日 16:00 |
![]() |
6 | 3 | 2006年2月27日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月29日 13:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ブーン 2016年モデル
事故のため、型落ちにて購入。
ディーラーに出入りしてる電装屋に勧められ、型落ちナビ型落ちスピーカーを格安にて取り付けました。
ナビはMDV-S709Wで、純正スピーカーは音質悪いと聞いてたので、
KFC-RS164を4つ取付ました。
なんかぼんやりした音…、イコライザーいじってもだめ。
ディレイが初期で106cmかかっていて、各スピーカー0cmにしても改善どころか、
少し悪化…。
CDで聴いてますがそんなにいい音とは思えない…。
この車の4スピーカーの方どうですか?
0点

追記
カーナビ交換やスピーカーを交換するお金はもうないです。
このまま改善とかできませんかね…?
書込番号:25622215
1点

取説をしっかり読んで機能を把握する必要があるぐらい調節項目が多いよ。
サウンドチューニングテクノロジーなる謳い文句がある、音場設定になるのでしょう。
13バンドグラフィックイコライザーでいろいろ触れるというし他にも調整できることがある。
最初は全部ノーマルに戻してというのが良いように思う。
左右前後のバランス、トーンのイコライザー調整でどの帯域を持ち上げたり下げたりしたいのか。調整できることが多いと何が何だかわからんようになってしまうものです。
耳に感じない高低音を要求しても無駄だ、低音は100ヘルツを高音は3000ヘルツぐらいが聞き分けられると思う。
低い領域は楽曲じゃなくて単なるドンドコという振動、5000ヘルツを越すと耳に痛いように感じる小生です。
書込番号:25622284
1点

>全てが音痴さん
パッソでも同じ様に聴こえる方が多く書込みされています。
何かあるのかも知れませんね?
自分はダイハツ軽四ばかり弄りますが好みな音質にするには幾分苦労しました。
これ以上お金がかけられないとの事なのでリアスピーカーを止めてフロントだけで鳴らせば少しはマトモになるかも知れません?
いつも思うのはダイハツ車は音が悪いです。
書込番号:25622583
2点



MOVEのリコール対処の折に新型Boonを見てきました。(見るだけ、試乗はせず)
実車の印象はWEB上の画像から想像していたよりは良かったです。
見た目の似たCAST(スタイル)と並べて置かれていたのですが、CAST(スタイル)はグリルの
上半分だけがクロームメッキなのが変、ヘッドランプの形もBoonの方が魅力的に見えました。
また後ろ側もCASTは何故か方向指示灯がブレーキランプとは別の非常に低い位置に
付いているのが変、Boonの方は普通にブレーキランプと一緒に組み込まれています。
リヤクォーターピラーと呼ばれるのでしょうか、側面最後端が黒い合成樹脂板で
覆われているのも、実車を見ると、そんなに違和感はありませんでした。
ツートーンの屋根部分はCASTのようにフィルムを貼っているのではなく
ちゃんと塗り分けられていて、そのガンメタリック色も良い感じでした。
トランクの底板を上げると牽引フックなどが収納されているのですが、その両脇に鉄板が見えます。
そこの工作跡が何とも雑で、見た瞬間に「これはヒドイ・・・」と興醒めしてしまいました。
多分、MOVEもCASTも似たようなものでしょうが、見えてしまうと印象が強く残ってしまいます。
内装は、とても似た内装の現行型MOVEに乗っている自分からしても何故か安っぽく感じられました。
前席ドアポケットの前端にもペットボトルを入れられるようになっている点は羨ましく思えました。
MOVEには付いておらずCASTには付いているミラーの防眩機能はBoonにも付いています。
シートの真ん中部分が白くて赤い線が入っているのはオシャレに見えました。
後席にはMOVEのような前後スライド機構もリクライニング機構もありません。
きっと、こういう車の需要、市場が(海外に?)あると確信して、こういう車になったのでしょうが、
「軽じゃない軽」ならスズキのソリオのような車の方が自分には魅力的に感じられたでしょう。
MOVEに5ナンバー車の余裕を持たせて、さらにスライドドアにしたら欲しかったかも。
8点

パッソを見た時、意外といいじゃんと思いました。
今回はエンブレム以外は色も装備も一緒らしいですね。
たぶんこのクルマをベースにしたソリオの対向車が出るのでは?と思ってます。
確実に売れると思うし、トヨタに出したらヒットしそう。
書込番号:19875732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

拝啓、杉本様、同じ新型ムーヴXターボ所有するもので大変興味深く読んでおりました。
さて、表題の新型パッソは私、試乗しています、キャストスタイルが、ほとんど新型ムーヴだったので、今度のパッソは今のムーヴの1リッター版なのかも?と誤解していたからです。コーナーでの安心感は、さすがスタビライザー効果があり
回頭性が非常に良く、心地いい突き上げ感は、確かに軽自動車のよう。しかし、信号待ちからの出足はムーヴNAより重たく思え、後席はムーヴより窮屈だ、と実感。トランクスペースもハイトワゴンより若干大きい位で、余裕とは言い難い。ムーヴXターボが、いかに秀逸だったか、確認出来た次第です。
書込番号:19876143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エリズム^^さん、big松さん、レスを付けて頂き、ありがとうございます。
自分は一つ勘違いをしていました。
てっきり新型Boonは新興国を主な市場として開発された車を
日本でも売るものと思っていましたが、実は日本市場専用車種なのだそうです。
やっぱり「軽だけは絶対にイヤ!」という層があるということなのかな。
自分もMOVEに乗っていて軽自動車の対衝突安全性能に不安がないと言えば嘘になりますが、
今、あらためてMOVEかBoonか選べたとしても、自分は躊躇なくMOVE(ターボ)を選びます。
Sientaより一回り小柄でスライドドアの5ナンバー車がトヨタから出たら、
未だにRaumに乗り続けている方々に受けるのではないでしょうか。
そんな車が出たら、きっと自分も欲しいですね。
書込番号:19878071
2点

昨日、試乗してきました。
街乗りとしては問題無い感じです。
1LのCVTなのでアクセルレスポンスは
ワンテンポ遅く、少し低速トルクが
太ければ合格なのですが・・・
アクセルを強く踏み込むと
エンジンは思いのほか五月蝿く
ムーブの方が静粛性が高いと
思いました。
高速では少し苦労しそうです。
ハンドリングは直進安定性も良くカーブでも
バタつきませんでした。
室内は横幅が広いので圧迫感もありません。
リアシートもトールより肉厚で
座り心地も悪くないです。
プライス的に、もう10万くらい安くて
丁度良い感じでは無いでしょうか。
書込番号:21635701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今日,新車File 〜クルマのツボをテレビで見てたらブーン ]4の特集がやってました。
ダイハツ党で小型コンパクトカーマニアである自分は今迄、シティーターボに始まり、現在はスターレットターボ(EP82)ミラーターボ(L200)3台 ムーブターボ(L602)の5台を使用中です。
やっぱ軽くて速いクルマじゃないとタダの直線番長で大船に揺られて乗せられてるようで面白くありません。
そんな自分から見て感じたこの]4の良い所・悪いところですが
-良い所-
○スタイル抜群! 前後が詰ってフロントノーズがこんもりしてるのは非常に好み。
○小排気量ターボ付KJ-VETエンジンでウォータースプレーも付いててグッド。
○機械式LSD付きとクロスギヤレシオの5速は通好み。
-悪い所-
○四駆の為とはいえ1000ccで車両重量980kgは重過ぎる。
○ダイハツならミラジーノ1000に採用した3気筒12バルブEFIエンジン[EJ−VE型]をターボ化して搭載して欲しかった。
これじゃスターレット、YRVと一緒でスムースな3気筒好きの自分には不満です。
○5ドアの利便性は分るけど]4のようなスポーツタイプには3ドアで前後長を詰めて、もっと軽量化みチカラを入れて欲しかった。
○このクラスのリヤサスはお決まりの一本車軸 オマエはダンプか?
※ストラットでいいから独立懸架にして欲しい、四駆で無理ならスバルR2みたいに2駆で結構。
今まで乗ってきたコンパクトスポーツでシティーターボ(740kg)を面白さで超えるモノが出てきません。
質感の向上ばかりで高級にはなって快適ですが失うモノが多すぎます。
もうちょっと割り切った、新シティーターボみたいのでてこないでしょうか・・・・・・・・・
9点

勝手な事ばかり言いましてすみません。
ダイハツ工業エンジン部 満原さんの創られた現在乗っているL602Sの四気筒はウルトラスムーズで最高です。
でも同排気量ならよりトルクフルな120度クランク3気筒エンジンでダイハツ工業さんには造って欲しかったので・・・・・・・
製品企画部 薗田さん、そこのところ宜しくお願いします。
書込番号:5206445
4点

フレンドハムスターさん こんにちは。
ダイハツ党でもダイハツマニアでも無いのですが、X4買っちゃいました。
単純に小さくて速い車好きです。
個人的には良いところばかりなので(笑)、良い点は省きます。
悪い点でいくつかコメントします。
>車両重量980kgは重過ぎる。
単純にスペックで判断すると確かに。
でも安全ボディ全盛期ですから、これでも頑張ったほうなのでしょうね。
ただし、実際に乗るとボディの重さは感じません。
>ダイハツなら・・・[EJ−VE型]をターボ化して搭載して欲しかった。
えーーっと。
エンジンに不満は無いです。楽しいエンジンですよ。
>3ドアで前後長を詰めて、もっと軽量化みチカラを入れて欲しかった。
軽量化には力は入れて欲しいですけど、家族持ちなので、
3ドアはあり得ないです。5ドアでよかった。
非常に使いやすいです。結構室内広いし。
>ストラットでいいから独立懸架にして欲しい、
独立懸架にして!とは思いませんが、
もう少し低く、硬めの足回りにして欲しかった。
ブーンX4への要望はイロイロあると思いますが、
今年の全日本ラリー選手権と全日本ダートトライアル選手権で、
ここ数戦、連続クラス優勝中です。
ラリー2連勝中。ダートラ3連勝中。
これだけで、ダイハツとしては目的の大半は達成していると思います。
実際に乗っていると、楽しくて、あまり欠点が見えませんねえ。
書込番号:5210413
8点

ytunさんレスありがとうございます。
車両重量に関しては今有るスターレットターボ(EP82)車両重量820kgでも重過ぎる位です。
750kg程度じゃないとステアリングのダイレクト感も無く鈍に感じます。
その点軽のカプチーノなどはハンドル操作が非常にクイックで楽しいです。
ダイハツのエンジンは3気筒でも4気筒でもウルトラスムーズですが同排気量で乗り比べますと4気筒はトルクが弱いですね。
ただトヨタ車と共有している車種なので止む無しでしょうか・・・
一度乗ってみたいものです。
書込番号:5211486
4点

そういえば私もEP71Tに乗ってました。
ただ、イニシャルトルクの強いLSDが入っていて
ステアリング重くて重くて、
全然クイックでは無かったですが・・・
クルマの要素として、
重量は軽ければ軽いほどいいですからね。
個人的には930kgくらいを期待していたのですが。
750kgのコンパクトハッチなんてもうムリでしょうね。
>一度乗ってみたいものです。
栃木のダイハツに試乗車あるようですよ(正確には日本にその1台しかないみたいですが)
書込番号:5212466
3点

2代目シティもジムカーナで大活躍しましたがコナーリングマシンでした。
車重も確か700kg台だったと思いましたが、見た目の質感、豪華さ、快適装備、安全性などと軽量化は相反するものです。
どっち着かずの半端なクルマじゃなくX4だけでももっとスッパリとスパルタンな車種に組み立てて欲しかった・・・・・・
豪華さ快適装備などは違う車を所有すればいいことです。
自分は高速専用にはキャデラックを使用してます。
1日乗ってても疲れ知らずですしこれでとばす気にはなりません。
適所適材といったところでしょうか。
相対するコンパクトカーには全ての車種とは言いませんけど、せめてこの全日本ラリーにでるようなX4には余計な事は考えずにキレた内容をと過度な期待をしてしまいます。
書込番号:5213296
3点

>豪華さ快適装備などは違う車を所有
でも、私のように1台しか所有できない家庭。
買い物にも使いたいし、
オートキャンプにも行きたいし、
時々サーキットにも走りたい という購入層
には非常に嬉しいのですけど。
これ以上スパルタンにされると買えなかったです。
この仕様で十分に全日本戦を勝てるのだから、
十分だと思いますよ。
ただ、
ホンダのtype-Rみたいに
X4-Rがあっても面白かったですけど。
+100万円 -100kg +30馬力
なんちゃって。
書込番号:5213441
4点

カレーと一緒ですね。 多数は辛口で満足しますが、激辛じゃないと食べた気しない人もいますからね。
自分もカレーに関しては昔は激辛派でしたが30過ぎてからは胃がついていけず辛口で満足です。
でもこのX4は中辛ぐらいじゃないでしょうか?
乗らないうちにスペックだけで判断はなんですが1トン有るのはやっぱ辛めの中辛でしょうか・・・・・
書込番号:5213460
2点

カレーですか。
私も何だかんだ言ってもスパルタンなクルマが好きなので、
家族に内緒で徐々に辛味スパイスを加えて、
辛くしていくつもりです(笑)
書込番号:5215234
3点

5ドア全てを強化プラスチックで作り、ボンネットはカーボンでイスは全部取り外し運転席バケットシートのみにしたら100kg以上は軽くできるでしょう。
でも内装材やバルクヘッドの吸音材まで取るとノイズが相当大きくなるのでやらない方がいいですがここまでやれば結構良くなるでしょうね。
書込番号:5216071
4点

でも
言い換えるとそのくらいしないと、マイナス100キロは難しいでしょうね。
それだけ純正ボディは重いという事ですね。
メーカーが出すのは無理だから、結局各自のモディファイですね。
15年後に子供が家から独立して、
その時までX4が手元にあったら、
そういう方向のモディファイもありかな。
実はホンダのtypeR系を滅茶苦茶軽量化しても面白そうだなって思ったいたりして。
書込番号:5221821
2点

シティのtypeRが出れば面白そうですがインテじゃ重すぎです。
まだ昔のCRXの方が良かったです。 ※それでも900kg以上
数年前まで初代ロードスターも乗りましたがカプチーノに面白さで完負けでした。
書込番号:5221881
2点

とにかく軽く!は否定しませんが、
NA6CEもE-DB8も楽しかったですよ。
そして、
M312Sも楽しさ面白さでは、上記2車に負けてません。
元オーナー、現オーナーとしてそう感じます。
個人的に「軽さ」は「楽しさ・面白さ」を構成する1要因と考えています。
結果的に、楽しければいいし、面白ければそれでいいです。
で、ブーンX4は楽しく、面白いです。
軽でさえ800kgを軽く超えてしまう世の中です。
国産の新車でカルーイ(700キロ台)車が出るのは
(夢が無いですけど)無理だと思います。
カプチーノとかシティを仕上げたほうが
安いし楽しいし、速い車ができると思いますよ。
ブーンX4に軽量化の夢を見るとしたら、
FF化と各部の軽量化によって
940kgくらいですかね?
ただ、そうなるとブーンX2になりますが、
勝てる競技カテゴリが無いから、現実には出さないと思いますが。
書込番号:5224357
1点



価格コムのデジカメ板にはよく出入りしているのですが、
車の板ではお初かも。ytunと申します。
なかなか寂しい掲示板ですね。
という訳で、
ブーンX4(ハイグレードパック)を先行注文してみました。
3/10が発表予定とのことで、
価格も仕様もはっきり分かりませんが、
一目ぼれなので、まず注文です。
他にも先行注文後ワクワクしている方は
いらっしゃいますか??
まずは、3/10が楽しみです。
0点

購入したかったのですが諸事情により今は我慢と言う状態です。
ストーリアX4のデビュー時はエアコンも付いていない(付けられない)バリバリの競技仕様で後からエアコンが搭載出来るようになった記憶がありますが、今回は最初からストリート仕様が用意されているようですね。
納車されたら是非インプレッションをお願いします。
書込番号:4894962
0点

リーザチャッチャさん こんにちは。
私も諸事情があったのですが、
結構、力技で抑え込みました。
ストーリアX4と違って、ブーンX4はストリート指向のユーザーもターゲットのようなので、個人的には嬉しいです。
アフターマーケットのパーツがいろいろ出ることを期待しますけど、母数が少ないから難しいかな。
納車後のインプレはやりたいと思いますが、納車がいつになることか・・・・
書込番号:4895314
0点

ytunさん こん**わ。
当方現在ローンが組めない状況でして・・・(実は勤務先が・・・・汗)
DRSは一般向けの製品はあまり作る気が無さそうで、ショップ頼みなのがダイハツ車の辛い所ですね。
(L502系ミラターボのオーナーでしたが、結局何も出なかったです。
少しはスズキを見習ってストリート用も出して欲しいですね。)
あと、仰る通り納車時期が不確定ですよね。
ストーリアの時は受注生産でしたし・・・。
今回は最初からストリート仕様も有りますから早いかも知れませんけど。
書込番号:4897653
0点

はじめまして
意外と高かったですねぇ
と思いながらオーダーしてしまいましたが^^;
4月上旬に納車予定です
書込番号:4917027
0点

Suregripさん
オーダーおめでとうございます。
私も正式オーダーしましたけど、納車時期不明です。。。
4月上旬納車って早いですね。羨ましい。。。
書込番号:4918376
0点

ytunさん
たまたま1台展示用にディーラーで発注した物があり、それをそのまま押さえてもらいました^^
これを逃すと3ヶ月待ちと言われたので即決しちゃいましたよ^^;
書込番号:4920106
0点

Suregripさん
>展示用にディーラーで発注した物
ある意味素晴らしいディーラーですね。
試乗車も用意するつもりだったりして。
じゃあ、私は3ヶ月待ちかもしれません・・・今日も営業さんに確認しましたけど、納車時期未定のままです。
書込番号:4921499
0点

ということで(?)、
4/25がブーンX4の納車予定日です。
GW中にせっせと慣らし運転をします。
書込番号:4971749
0点

前の車からコンポはずし終われば、明日納車です
予定より早くなってなって(予定では10日)しまいあわてております
書込番号:4973861
1点

はじめまして。
僕も先日、X4を正式オーダーしました。
皆さん納車時期が早くて羨ましいです。
僕のX4は6月下旬予定です。
皆さんのインプレ楽しみにしています。
書込番号:4979143
0点




http://www.daihatsu.co.jp/custom2006/customize/index.htm
『2006年春にデビュー予定のブーンX4』と書いてあります。
それ以上の事はまだアナウンスされていないですね…。
書込番号:4863286
1点

ご返事ありがとうございます。なんかこんな車が少ないので聞いて見ました。個人的にはFFでいいんですが・・・。でもこんな車を出してくれるダイハツさんがんばってください。応援します。
書込番号:4864790
1点



過去ログ見たのですが、1.3Lを最初から買う気ならば、1.3Lエンジン開発元のダイハツ製のBOONをチョイスしたほうがよさそうですね。(トヨタでは共同開発の1Lエンジンを積極的に勧めているらしいので。)
0点


2004/11/30 00:29(1年以上前)
トヨタのパッソを買っても、ダイハツのブーンを買っても
同じですよー。作ってるのはダイハツですしねぇ。
マークが違うだけだから、一緒ですよー。
街中で見るのはパッソばっかりですから、
ブーンを買ってみるのもオツですよ(笑)
ちなみに私はブーンユーザーです(笑)
書込番号:3565527
0点

>作ってるのはダイハツですしねぇ。
皆さん、素直に「ブーン」を買いましょう!
まぁ、個人的な意見ですが、ネーミングだけは「ブーン」より「パッソ」のほうがカッコいいですけどネ。。
書込番号:3580859
0点


2004/12/05 22:53(1年以上前)
パッソの1.3Lほうが良いような気もしますが…
理由:都心部や一部地域では経営の異なるカローラ店が複数有る為、最終的にはパッソ同士の競合が可能な点で
ネッツ店で販売されるビッツとの競合も可能な点で(同じトヨタ同士の競合のほうがセールス氏のヤル気が促されるか?)
(対するダイハツは販売店舗網が小さい為「利幅」面で値引き体力に限界が容易に察しがつきそう カローラ店,ネッツ店に相手にされるか?)
またminamideさんご指摘の「トヨタでは共同開発の1Lエンジンを積極的に勧めているらしいので。」は、新型ビッツのメインを1.3L(競合車種はフィット,マーチ,デミオ等)に設定する都合上、ビッツとの競合を避ける意味で1L版を勧めているのでしょう。
但しパッソの書き込み[3540524]トヨタの営業所って皆こう?のレポートをみると高飛車なカローラ店の販売姿勢(恐らく全国的にはここまで極端でなくとも似たような状況かな)を考慮して、新型ビッツ発表後しばらく時期をおいてからの商談が賢いかも。
書込番号:3591176
0点


2004/12/29 13:52(1年以上前)
ブーンを娘に買ってやりました。
娘はデザインが気に入って選んだようですが。親としては、ダイハツさんのメーカーとしてもディーラーとしてもまじめで、誠実なところが気に入って決定しました。
作りはさすがにトヨタと共同開発しただけに、質感も十分です。外観は軽四輪ぽいと思いきや、乗ってみると乗り心地、操縦性、動力性能とも、妻が乗っているフィット以上ではないかと思います。事故時の衝撃に対する安全性もトヨタのゴアと同じレベルなので安心できそうだし、コストパフォーマンスを考えるとこれは驚きでした。広さも外観からは想像できない広さです。
試乗の際に1000ccと1300ccで迷いましたが、実用上遜色ない1000ccをチョイスしました。正解であったと思います。燃費もちょい乗り中心にもかかわらず、コンスタントに15〜18km/リットルです。
ブーンは私が初めて買った初代シャレードに並ぶ大傑作でないかと思います。
ブーンは娘に買ってやったのですが、ちょい乗りの際は家族で取り合いになるほどの人気者です!
PS.パッソはよく見るけど、ブーンはまだ珍しいので、そのあたりも気に入っています。
書込番号:3702044
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
ブーンの中古車 (全3モデル/399物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ブーン X SAIII ナビ TV CD バックカメラ アドバンスキー スマートアシスト メーカ保証継承
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 128.1万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 14.2万円