ブーンの新車
新車価格: 115〜193 万円 2016年4月12日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 9〜239 万円 (372物件) ブーンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ブーン 2016年モデル | 73件 | ![]() ![]() |
ブーン 2010年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ブーン 2004年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ブーン(モデル指定なし) | 102件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 16 | 2018年11月15日 10:15 |
![]() |
21 | 4 | 2018年2月27日 18:11 |
![]() |
6 | 0 | 2009年3月25日 00:58 |
![]() |
10 | 5 | 2016年11月14日 16:15 |
![]() |
4 | 3 | 2007年1月27日 23:08 |
![]() |
21 | 10 | 2006年10月5日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ブーン 2016年モデル
先程岩手ダイハツに行って商談したのですが、CMで流れている税抜111,000円の値引きキャンペーン、岩手ダイハツで11月に行っているボディーコーティングの特典くらいしか値引きされませんでした。CMのキャンペーンの値引き負担はダイハツ本社であり、岩手ダイハツに影響はありません。ボディーコーティングは要らないからその分値引きてほしいと思いました。帝国データバンクから財務諸表を取得しましたが、増収増益傾向。なぜ岩手の販売店は値引きをせずに利益だけ得るのはなぜでしょうか?
書込番号:22247095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パッソでは駄目なのですか?
書込番号:22247111 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

企業は経常利益率1%であると仮定すれば200万円のクルマを販売しても20000円しか余裕がありません。
しかし現代は残価設定型でワンランクアップしたクルマを購入する時代。
ランクアップすれば値引き率は拡大するかも。
書込番号:22247143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Martin HD-28Vさん
購入して10年経過しましたが、点検、車検を全て岩手ダイハツだったので、その恩もあって期待したのですが、同社から価格を渋られたので、パッソも検討しようかなと思ってます。
書込番号:22247190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤンバルアカイナンさん
アップグレードして値引きされても仕上がりの金額が下がらないのでは意味がないと思います。
書込番号:22247195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店とメーカの利益をごっちゃにしてない?
書込番号:22247218
5点

>Martin HD-28Vさん
ごっちゃにしておりません。宜しくお願いします。
書込番号:22247221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘルニア国物語さん
MCしたばかりですし仕方ないのでは?
書込番号:22247261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

需要と供給の関係も大きく値引きに影響します。
値引きしなくても、しっかり売れて利益を確保できているのだから
値引きしてまで売らなくても良いんでしょきっと。
書込番号:22247325
5点

何で商売なのに儲けたらあかんの?
値引きしなくても売れるなら値引きしなくても良いでしょ。
値引きしていかないとお店が立ち行かないなら値引きしてくれるね。
もっと値引きして欲しいなら、販売店がたくさんある都市部に行くしかないかなぁ・・・。
地域に店が無いのは無いなりの理由があるんだよ。
(新規出店をしても小さなパイの取り合いで共倒れになるから採算が合わないとかね)
『需要と供給』って社会科くらいで義務教育中に習ったんだが。
書込番号:22250595
7点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
書込番号:22251423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>武豊線信者さん
ありがとうございました。
書込番号:22251428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端的に言えば、値引きする必要がないから。
その販売店の商習慣なのか寡占状態なのか、或は購入意欲を試されているとか?
本当の所は、分かりませんけど・・・。
この値引きをして販売するやり方。何時何処で始まったのか不明ですが、個々に販売価格が異なるのは、不公平以外何物でもありません。
建前上定価(メーカー希望)が存在しながら、販売店独自に価格を決めていると?
本来値引きは裏メニューですから、値引きは無くて元々。しかし値引きは、強い訴求力なのは確か。
値引きをすれば、当然利益の目減りに繋がる。しかしクルマを買って貰わなくては、お話になりません。
販売店は高く売りたい。客側は安く買いたい。商談(交渉)は、相反する考えの鬩ぎあい。
閑話休題。
何もダイハツの販売店は其処だけではありませんし、親会社のトヨタの販売店もあります。
業販店や他のメーカーも含めれば、選択は数多く存在しますね。
書込番号:22251736
0点

>CMで流れている税抜111,000円の値引きキャンペーン
そもそも、この分を値引いてもらってるから追加で無いだけなんじゃ。。。。
もしキャンペーンが無くて「10万円値引きです」と言われたら喜ぶタイプですか?
車の価格からしたら「ナビ10万円割引」とか変なオプション無しに「素の車両価格を10万円割引」だと結構ひかれてると思うんですが?
書込番号:22252853
2点

>ヘルニア国物語さん
トールは候補検討されてませんか?
ダイハツの普通車に拘りが有るのなら
あちらの方が未だ値引き額が大きいと思いますよ。
ブーンと値段が変わらない場合も出てきますよ。
書込番号:22255023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに江戸の隠密渡り鳥さんのおっしゃるとおりにクルマをワンランクアップさせれば値引き額がアップして仕上がり金額が安くなる可能性は高いですね。
私の場合はそれにプラスして5年点検パックに加入しています。タイヤ交換も半年に1回は無料です。
5年点検パック加入すればさらに値引き額が上積みされる可能性は高いですしね。
さらにスレ主さんは残価設定プランを現金一括払い、又は銀行ローンや労金ローンにすれば金利手数料12万円を負担軽減できます。
まだまだ安く購入できる方法は沢山ありそうですね
書込番号:22255053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



MOVEのリコール対処の折に新型Boonを見てきました。(見るだけ、試乗はせず)
実車の印象はWEB上の画像から想像していたよりは良かったです。
見た目の似たCAST(スタイル)と並べて置かれていたのですが、CAST(スタイル)はグリルの
上半分だけがクロームメッキなのが変、ヘッドランプの形もBoonの方が魅力的に見えました。
また後ろ側もCASTは何故か方向指示灯がブレーキランプとは別の非常に低い位置に
付いているのが変、Boonの方は普通にブレーキランプと一緒に組み込まれています。
リヤクォーターピラーと呼ばれるのでしょうか、側面最後端が黒い合成樹脂板で
覆われているのも、実車を見ると、そんなに違和感はありませんでした。
ツートーンの屋根部分はCASTのようにフィルムを貼っているのではなく
ちゃんと塗り分けられていて、そのガンメタリック色も良い感じでした。
トランクの底板を上げると牽引フックなどが収納されているのですが、その両脇に鉄板が見えます。
そこの工作跡が何とも雑で、見た瞬間に「これはヒドイ・・・」と興醒めしてしまいました。
多分、MOVEもCASTも似たようなものでしょうが、見えてしまうと印象が強く残ってしまいます。
内装は、とても似た内装の現行型MOVEに乗っている自分からしても何故か安っぽく感じられました。
前席ドアポケットの前端にもペットボトルを入れられるようになっている点は羨ましく思えました。
MOVEには付いておらずCASTには付いているミラーの防眩機能はBoonにも付いています。
シートの真ん中部分が白くて赤い線が入っているのはオシャレに見えました。
後席にはMOVEのような前後スライド機構もリクライニング機構もありません。
きっと、こういう車の需要、市場が(海外に?)あると確信して、こういう車になったのでしょうが、
「軽じゃない軽」ならスズキのソリオのような車の方が自分には魅力的に感じられたでしょう。
MOVEに5ナンバー車の余裕を持たせて、さらにスライドドアにしたら欲しかったかも。
8点

パッソを見た時、意外といいじゃんと思いました。
今回はエンブレム以外は色も装備も一緒らしいですね。
たぶんこのクルマをベースにしたソリオの対向車が出るのでは?と思ってます。
確実に売れると思うし、トヨタに出したらヒットしそう。
書込番号:19875732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

拝啓、杉本様、同じ新型ムーヴXターボ所有するもので大変興味深く読んでおりました。
さて、表題の新型パッソは私、試乗しています、キャストスタイルが、ほとんど新型ムーヴだったので、今度のパッソは今のムーヴの1リッター版なのかも?と誤解していたからです。コーナーでの安心感は、さすがスタビライザー効果があり
回頭性が非常に良く、心地いい突き上げ感は、確かに軽自動車のよう。しかし、信号待ちからの出足はムーヴNAより重たく思え、後席はムーヴより窮屈だ、と実感。トランクスペースもハイトワゴンより若干大きい位で、余裕とは言い難い。ムーヴXターボが、いかに秀逸だったか、確認出来た次第です。
書込番号:19876143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エリズム^^さん、big松さん、レスを付けて頂き、ありがとうございます。
自分は一つ勘違いをしていました。
てっきり新型Boonは新興国を主な市場として開発された車を
日本でも売るものと思っていましたが、実は日本市場専用車種なのだそうです。
やっぱり「軽だけは絶対にイヤ!」という層があるということなのかな。
自分もMOVEに乗っていて軽自動車の対衝突安全性能に不安がないと言えば嘘になりますが、
今、あらためてMOVEかBoonか選べたとしても、自分は躊躇なくMOVE(ターボ)を選びます。
Sientaより一回り小柄でスライドドアの5ナンバー車がトヨタから出たら、
未だにRaumに乗り続けている方々に受けるのではないでしょうか。
そんな車が出たら、きっと自分も欲しいですね。
書込番号:19878071
2点

昨日、試乗してきました。
街乗りとしては問題無い感じです。
1LのCVTなのでアクセルレスポンスは
ワンテンポ遅く、少し低速トルクが
太ければ合格なのですが・・・
アクセルを強く踏み込むと
エンジンは思いのほか五月蝿く
ムーブの方が静粛性が高いと
思いました。
高速では少し苦労しそうです。
ハンドリングは直進安定性も良くカーブでも
バタつきませんでした。
室内は横幅が広いので圧迫感もありません。
リアシートもトールより肉厚で
座り心地も悪くないです。
プライス的に、もう10万くらい安くて
丁度良い感じでは無いでしょうか。
書込番号:21635701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点






名前がイマイチではありますがパッソよりブーンのほうがいいような気がします。1.0は3気筒でしょうか?1000ccで4気筒なんてもうないとか。年配の人がダイハツは昔、大阪発動機という会社でミラXXの爆発的なヒットで倒産を免れたと言ってましたけど本当かどうかわかりません。
4点

1Lは3気筒、1.3Lは4気筒です。
尚、購入後は一般的にディーラーとお付き合いすると思います。
ブーンを選ぶかパッソを選ぶかはディーラーを含めて検討してみては如何でしょうか。
書込番号:7546870
2点


ぼくも年配の世代かな〜(笑)
現行での1000ccはパッソ・ブーンだけですもんね
10年以上前だと日産マーチ、スズキカルタス・ワゴンRワイド、ダイハツストーリアなどがあったんですが
ダイハツだけになっちゃいましたね。
20うん年前には、1000ccターボディーゼルとかもダイハツから出てましたね。
ターボ車なのに当時の軽4のNAと同等のパワー…メカ的には凝っていましたが。
書込番号:7548239
1点

> 現行での1000ccはパッソ・ブーンだけですもんね
コンパクトセダンのベルタ(ヴィッツの姉妹車的存在)がありますよ。ご多分にもれず,3気筒(1KR-FE)ですが。
我が家にはベルタの4WD(1.3L)がありますが,結構使い勝手が良いです。街中で走るなら,1Lでも十分そうです。
書込番号:7548380
3点

>>1000ccで4気筒
最近で1000ccで4気筒だったのはバブル期のスズキワゴンR WIDEとか三菱パジェロJRとかの時期でしたね
その前は高度成長期の日産サニーやトヨタカローラ、パブリカ、スバル1000、マツダファミリア
景気の悪い時期は効率から3気筒1000ccが普通です
書込番号:20392871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この度ブーン1.0CLリミテッドの購入を考えています(知人がですが…)
そこで皆様に質問です。
どんなに良い車でも大なり小なり不満な点が有ると思います。
「ココがこうだから覚悟しておいた方がいいよ」
「この装備は付けておくべきだった」
等お教え頂ければ有り難いです。
因みにパッソは試乗したのですが、運転席側のバニティミラーを確認し忘れました…
ブーンには付いてますでしょうか?
2点

私はカスタムに乗っていますが、個人的にはとても満足しています。
色々な収納が便利で、もう手放せないです。
特に装備の不満もないですね…
あ、ひとつだけ。暗くなってから運転する可能性があるなら、「キー照明」は付けておいた方がいいかもしれません。
自分は付け忘れて不便しています(笑)。
乗り比べた感じ、カスタムより1.0のほうが乗り心地は良かった(振動もなく発進もスムーズ)ので、買うなら1.0で正解と思います。
(私は見た目でカスタムにしてしまいましたが)
ただ、内装が結構安っぽく、車のキーなど固いものをぶつけると傷が付いたりもしますので、几帳面な方にはオススメできないですね。
ちなみに運転席側にもバニティミラーは付いてますよ♪便利です。
書込番号:5842299
0点

hisameさん、こんばんは
バニティミラーの件、ありがとうございます。
実はダイハツ初売りに行き実車で確認出来ました。
試乗してみたのですが
1.0だったので(購入候補も1.0)加速時にはエンジン音が大きく感じました
しかし、価格等考えるとやっぱり良い出来の車だ言う結論に。
でも、ダイハツネットワークの見積がNEWブーンに対応しておらず
またも購入見送りになってしまいました(ーー;)
キーシリンダーのランプはOPでキーフリーを付けるつもりなので不要かな
と考えています。
迷っているのがエンジンスターターです
純正か後付けショップ品か…
後付けでもキーフリー等に対応している物が有るはずなんですが
確証が得られていないので。
書込番号:5849714
1点

この度、ブーン1.0CLリミテッドの成約となりました。
OP等はDOPナビ、ナンバーフレーム等のセット
キーフリー、マットぐらいです。
エンジンスターターは環境面(諦める言い訳ですが)等考えて止めました。
値引きは都市部では無いので5万円程です…
しかしキャンペーン中だったのでETCは無料サービス。
他にも幾つか無理を聞いてもらいサービスして頂けたので、まぁ満足行く結果です。
私の車では無いですが、納車が楽しみです。
hisameさん、ありがとうございました。
書込番号:5930612
1点



ちょっと気になったのですいませんが、分かる方いましたら教えて下さい。
X4の4WDについてなんですが、フルタイム4WDとなってますが駆動率がフロントとリアで常時50:50の割合なんでしょうか?
と言うのも、ブーンのカタログではフルタイム4WDとしか書かれてませんが、パッソのカタログではVフレックス4WDと書かれていました。
この2車は元が同じですので、どちらが本当かと思いました。
前にVフレックスは乗ってたのですが、イマイチの感がありましたので。。。
詳しく知ってる方おりましたら教えて下さい。
3点

たぶんですが・・・
X4とパッソでは4WDでも別々ではないでしょうか?
競技仕様であるX4がほとんどFF状態であるVフレックス4WDだったら軽くショックです。
X4だったらしっかりと4駆で走ってもらわないと困りますよ。
くわしくないのに書き込んですみません。
書込番号:5490462
3点

X4のガワはノーマルのブーンと同じようですが、中身が全然違います。エンジン及び駆動関係は先代のストーリアX4からの引継ぎで、パッソ・ブーンの普通の1Lとは全然違うモノです。
X4は元々モータースポーツのレギュレーションにホモロゲートする為に作られた、エボリューションモデルなので、Vフレックス方式ではないと思います。駆動力配分の割合まで知りませんが...。
書込番号:5490880
1点

ブーンX4は直結のトランスファとリヤデフの前にビスカスカップリングを用いた4WDです
もちろんセンターデフはありません
この方式はダイハツでは特に区別することなしにフルタイム4WD、トヨタではVフレックスと呼んでいますが巷ではスタンバイ4WDとか言われる方式です
ただ、実際に乗ってみますとFR的な、もしくは4WDらしい挙動を示すことがありますので普通のブーン、パッソよりはビスカスカップリングは強化されていると思います
雪の上の性能はわかりませんが4WDらしさを期待できそうです
何を期待されて、どんなお車を乗られて、どうイマイチだったのかわかりませんがこれで返答となりますでしょうか?
書込番号:5490934
2点

みなさん、有り難うございます。
ビスカス式とは分かってたのですが、Vフレックスだと嫌だな〜と思った為です。
実際、Vフレックス4WDは5年乗ったのですが冬道でスライドした場合にコントロールが上手くいかなく場合があった為です。
(私の腕もあるんでしょうが。。。)
雪国ですので、どうしてもスライドする場合が有ります為にコントロールしやすい車が乗りやすいと感じた為です。
スタックになりかける場合もありますし、50CMくらいの積雪(吹きだまりってわかりますかね?)が有るところを走る場合もあります。
なので、4WDとしての性能が良ければコンパクトタイプでマニュアルで4WDとぴったりの車と思ったんです。
本当はダイハツにも聞こうかと思ったのですが、メール受付がして無かったので書き込みしました。
購入した方々は、これから初めての雪道だと思いますので
これからインプレも期待して様子を見て行きたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:5491640
1点

追加します。
前回に乗ってたのは、カルディナ4WD(GT-Tではないので、Vフレックス4WDでした。いわゆるスタンバイ式)5MTです。
冬道で、リアが流れた時にカウンターを当てた場合に
途中から4WDになる為にカウンターを当てた方向にいきなり方向転換(>_<)
てな感じになる場合がありました。
今のスタンバイ式は、だいぶ反応が良くなってるみたいですが
実際に使用してる方の意見を聞きたかったんです(^_^;)
書込番号:5491736
3点

http://www.tvk-yokohama.com/tubo/2006/060625.html
参考までにどうぞ。4WDシステムには触れてませんが。
競技専用・改造前提の車のようです。
MT・フルタイム4WDならビーゴ・ラッシュもありますが、飛ばさない人向けの車です。
書込番号:5496678
2点

すいかハラさん
レスが遅れて申し訳ございません
カルディナのM/Tの4WDですとセンターデフの差動制限装置として付いているタイプもありましたが… GT−Tの話が出ているから210系かな?
カルディナに限らずステーションワゴンタイプだとリヤオ−バーハングの質量が大きいので、おっとっと となることは多くなりがちですよね?そういう意味ではX4はオーバーハングがほとんど無いので挙動は穏やかかな?
まあ、まだ誰も雪道を走ったことも無いのではっきり言って”わからない”ですね
やはり実際に乗ってみないとわかりませんね
私もX4が納車されるまでサスペンションは変えなきゃいけないな、とかいろいろ考えていましたが実際に乗って見ると私の乗り方では十分引き締まったサスペンションに思えます(誰だよ サスペンションがブニャブニャだ、なんて記事を書いたやつはよ!路面の段差で飛び跳ねるようなサスがいいのかよ!)
X4は最近では珍しくなってしまった乗るのが楽しい車です
周りからの情報はあくまで情報にとどめて、実際に試乗をされて判断されてください
>スタックになりかける場合もありますし、50CMくらいの積雪(吹きだまりってわかりますかね?)が有るところを走る場合もあります。
う〜ん このことだけ考えますとジムニーを勧めたくなりますね
乗用車型4WDで50CMの吹きだまりをものともせず走れる車ってあるのかな?
書込番号:5502308
2点

ぷろぺら935さん、有り難うございます。
そうです、カルディナはST215(2.0 G 4WDってグレード)です。
確かにリアが長いので、振り出しは大きかったですね
何度、雪の壁に突っ込んだか(^_^;)
もちろん、駐車場とかの危なく無い所で遊びでですよ!
実は、本当はジムニーが候補だったんですがX4の面白そうなのと
4ドアってので傾きかけてます
ジムニーも捨てがたいんですが(>_<)
前車のカルディナでも冬は何とか走れてましたので、大丈夫かと。
X4だと軽いので、カルディナより良いかな〜っても思います。
自慢じゃないですが、カルディナでもボンネットくらいの積雪でも
100メートルくらいの坂(もちろんカーブありで自転車で立ちこぎで辛い位)を含めて800メートルくらいは走り切りましたので(^o^)
スノーアタックとかじゃなく、帰宅する為に仕方なくですけどね。
夜中になると除雪が終わった後になるし車は通らないから、雪は積もるばかり!
ライトは意味なくなるし、ワイパーを使っても意味無くなるし(ボンネットを超えてくる雪が多すぎて払いきれなくなる)、街頭の明かりを頼りに窓から顔をだして走りきりました。
嘘の様な本当の話でしたm(_ _)m
ではあとは、実際に冬の意見が出てからかな〜
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5502437
2点

いえいえ こちらこそそ参考になるのかわからないことを書きまして
おそらくX4だと車重が軽いため新雪を踏み固められないので弱いかな?と思います
まあ、雪道に強いか弱いかおいといて車としての楽しさは保障できます
ぜひとも候補の1台としてリストアップしておいてくださいね
(そろそろ年内納車が危なくなってきて売るようです)
書込番号:5503745
1点

ぷろぺら935さん、有り難うございます。
十分参考にさせていただきました(^^)
やはり、実際に乗ってる方の意見というのが一番ですから!
確かに車重が軽いので、弱い部分もありますね。
でも、止まりやすいとか強い部分も多いと思うので
第一候補です(^^)
では、みなさん有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:5507929
1点


ブーンの中古車 (全3モデル/372物件)
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 66.4万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 66.4万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.2万円