タントカスタムの新車
新車価格: 183〜210 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (9,016物件) タントカスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タントカスタム 2019年モデル | 1014件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2013年モデル | 8766件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2007年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
タントカスタム 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タントカスタム(モデル指定なし) | 3288件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年1月15日 09:18 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月22日 06:31 |
![]() ![]() |
38 | 4 | 2008年12月22日 21:53 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月12日 07:57 |
![]() |
6 | 10 | 2008年11月18日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月24日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日Vセレクションターボを195万で契約しました!そこで質問なのですが純正ナビを選択したのですが…本当は社外品入れたかったんですけど買うお金も
ないし…車はワンダフル
クレジットで均等払いです。なんとかなりませんかぁ…
あとムーヴとコンテとも迷ったんですが僕の選択は
間違ってないですよね(笑)
色んな意見お待ちしてます♪
0点

ご契約おめでとうございます。
でも、ナビもローンに入れないと買えない方なのによくこの総額の新車を買おうと思いましたね。
上記の発言で不快な思いをされたとしたら申し訳ありません。
書込番号:8929671
0点

純正ナビですか…私が個人的に思うに、社外ナビの方が安く手に入ったと思うのですが。
書込番号:8930356
0点

ですよね…でも15万も車
以外には出せないんです…純正で我慢するしかないかぁ〜
書込番号:8930820
0点

はじめまして、自分もVセレクションターボを狙ってます!まあまあ0221さんはいくらの値引きで購入を決めましたか?
また、オプションなどは何を装着しましたか?
質問ばかりで申し訳ないでがよろしくお願いします。
書込番号:8932896
0点

やしーさんこんちわ☆
値引きは10万位かな…
RSターボでオプションはウッドハンドル
アジャスタブルパック
フロアマット
バイザー
HDDナビ
でコミ195でした。
軽とはいえうちでは
ファーストカーになるので妥協しませんでした(笑)
納車の日が楽しみです☆
書込番号:8933858
0点

こういう人って大概納車後しばらくしたら
「純正ナビでTV見る方法ってありますか?」
って質問している気がします
書込番号:8937684
1点



初めての車購入なので今後どのように交渉を進めていけばいいか、またいくら位まで割引を引き出せるものなのかアドバイスをよろしくお願いします。
営業には最近赤ちゃんが生まれ、車が必要になった。タントカスタムは広くて子育てママにはとても便利そうだが、とにかく値段が高いので、現在ワゴンRスティングレーに心が固まりつつある。でも、タントの広さはやはり気になる所なので、割引金額しだいではタントを視野に入れようとも思っている。車を買うのは確実なので、すでにカー用品店でナビ、ETC、バックカメラを購入したと伝えてあります。
現在の状況は以下のとおりです。
車両本体価格:162万円→本体割引54000円
(一回目の見積もりでは割引が4万でした。また、この中にマットとバイザー以外の付属品Aの割引分約2000円が含まれているといわれました)
オプション
付属品A:カーペットマット 16380円
ワイドバイザー 18060円
大型エアロマットガードリヤ 8505円
ナンバーフレーム+プレート+ボルト 8610円
※マットとバイザーは初回見積もりより割引されていて、付属品Aの割引金額は34440円です。
付属品B:カラーオプション 26250円
アジャスタブルパック 15750円
※付属品B割引 なし
以上が2回目の見積もりの状況です。
さらに割引できないか交渉したところ、営業が購入済みのナビ・ETC・バックカメラの取り付けが全部で54000円くらいかかるが、その部分で割り引けないか上司に相談してみるといってその日は帰っていきました。
そして先ほど連絡があり、全額は無理で約半分の27300円を割り引くとのことです。
ただ、見積もり上はナビの割引金額の10500円は載せるが、ETC(6300円)とバックカメラ(10500円)の取り付け費は無料にはするが、見積もりには載せられないと言われました。
しかし、いろいろ調べたらカー用品店で取り付けたほうが割引前の金額で考えるとディーラより13000円ほど安いこと、ディーラーでつけるとせっかく外注品を買ったのに走行中にナビをいじったりTVを見たりできなくなってしまうこと、それを見れるようにするためにはカー用品店で6000円位支払うことになるということがわかり、ディーラーの割引分をほかの部分の割引に回せないものかとも考えております。
このようなことはできるのでしょうか?
これ以上の割引を引き出すにはどのように交渉していけばいいのでしょうか?スティングレーでいくら割引してきてるとかいった方がいいのでしょうか?赤ちゃんがいてなかなか店に足を運ぶことができず、実際はタントに心が決まってしまったのでスティングレーの方は1度だけ見積もりをとって、その後は交渉していません。初回で本体割引5万でオプションが大体10パーセント引きになってました。何かうまく割引を引き出せる方法はないでしょうか?
また、あとどれくらい値引きを引き出せるものなのでしょうか?ちなみにディーラーは静岡です。
初めてなのでどこまで言っていいものか、もう無理なのか、それとも実際は交渉の仕方によってはまだまだいけるものなのか見当もつきません。
少しでも安く買いたいので皆さんのお力を貸してください。よろしくお願いします。
お手柔らかによろしくお願いします。
0点

あんたじゃこれ以上無理。諦めな!
セールスにタントが第一志望と読み取られてしまった時点であんたの負け。
それプラス先にカー用品買ってしまったことや買う気がある白状してしまった。
セールスから見ればあとチョコンと端数くらい引いてやれば物欲に我慢できなくなって
契約しにくるだろうと読まれている。残念だなwwWWWwww
書込番号:8813145
0点

すでに御存知の通り、ディーラでの価格は
carShopでの販売価格帯とは違います。
フロアマット類も車種名が入った・社名が入った
モノを高額な金額設定になってます。
carShopで見れば安い金額でget出来ます。
こだわるのであれば、ディーラ品で・・
我が家は以前、スキーに出掛けてた事も有り
防水系でないとダメですのでcarShopで買いました。
バイザーもスキーラックの邪魔ですので取付てません。
予算が許せるならディーラでの購入もいいでしょうけど・・
ほんとに必要なのか?
もっと必要なモノはないのか?吟味して購入したがいいですね。
例えば、
見積りお願いします!と言うと、
なんでもかんでも含ませて設定してくる営業マンも居ます。
静岡だとスタッドレスは要らないのかな?
ただ、
>最近赤ちゃんが生まれ、・・
であれば、ベビー用座椅子系はいずれにせよ必要です。
これらのことも考えておいてください。
もともと、値引きが楽に出来る価格帯の車ではないので
ディーラとしても値引きが出来ない分
高額でありながらそんなに影響を受けそうにないモノは
無料で設定してくれます。
これをマトモに値引き額と受け取ると
交渉もstopしがちになります・・
>の取り付け費は無料にはするが、見積もりには載せられないと言われました。
覚書として別紙にて記載しておいたが
あとあと、そんな事は言ってないと揉め事にはならないでしょうね。
契約にサインをしたら成立です。
それまで、時間のゆるす限りジラシてください。
交渉の進め方はこれまでも出されてるかと想います。
私も以前記載してます・・
書込番号:8813240
0点

はじめまして。
最近Vセレクションターボを契約しました。
本体値引き10万円、下取り無し。
メーカーオプションは値引き無し。
ディーラーオプションは2割引。
ネットで購入したHDDナビ、連動ETC、バックカメラ、シートカバー、ウーファーの
取り付け無料。ガソリン満タン。
ムーブ用ショートアンテナサービスなど。
私は最初から買う気満々で行きました。
交渉は1ヶ月ほど、ディーラーに足を運んだのは3回ほどでした。
以前同店で新車を購入したということもありますが、
セールスマンの方も値引き価格の他言無用ということで熱心に対応して下さりました。
もし出来るならば、子供を預けて他県・隣県のディーラーに足を運ばれてはどうでしょうか?
たいしたアドバイスも出来なくて、恐縮です。
書込番号:8813393
0点

マットですが、社外品です。
下記のネットショップの品が対応もよく、ネットでのクチコミで高評価を得ています。
一考されては、いかがですか?
http://www.rakuten.co.jp/carkikaku/377608/459916/459925/
書込番号:8813415
0点

あめっぽさんへ
アドバイスありがとうございました。
純正ではないものだと安く手に入るんですね!!
オプションなど再検討してみたいと思います。
そして、頑張ってじらしてみたいと思います!
loveハワイさんへ
本体で10万ですか〜すごいですね!!うらやましい限りです・・・
静岡は本体価格なかなか動かしてくれません。love ハワイさんはどちらの地域ですか?
もし差し支えなければ教えてください。
オプションも2割引きなんてすごいですね!かなりたくさんオプション付けてますか?
あと、ディーラーで社外品のナビ付けると走行中にTV見れなかったり、ナビをいじれなくすると言われているのですが、loveハワイさんも同じですか?
その場合どこかで見れるようにしてもらう予定ですか?それとも見れないままでOKな感じですか?
ご紹介いただいたマットいいですね!純正のはいまいちなのでこちらで考えたいと思います!!
質問だらけになってしまってすみません。よろしくお願いします。
書込番号:8820921
0点

地域は、北です。
(ディーラーの方が見られていると困るので・・・)
オプションは総額30万円ほどです。
ディーラーで社外品をつけても、走行中に見られるようにして
接続してくれますよ。
これは、前回もそうでしたので大丈夫です。
自動車は、軽といえども高額です。
ならば、納得して購入し、楽しくクルマ生活を楽しんではいかがですか。
では、また・
書込番号:8821297
0点



いつも皆さんのお話を拝見させていただいております。
来月の1月に現在乗っているエスティマ(平成11年式)の車検が切れるのを気に、タントカスタムRS(2WD)の購入を検討しております。
ご質問なのですが、オプションのリヤヒーターダクトについて、他の方のお話で簡素な作りのような掲示板を拝見したのですが、実際どのようなものなのでしょうか?吹き出し口は前席下にあると思うのですが、前席足元を横断するのでしょうか?
広い室内の上、オプションで3000円ほどだったので装着を考えております。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、オプションで付けた方のお話を是非お聞かせください。よろしくお願い致します。
8点

カスタムRSに4WDに乗ってます
4WDはリヤヒーターダクト標準装備でしたが 運転席と助手席の下にダクトが出ています。
前席足元はリヤヒーターダクトを付けても付けなくても見た目は分からないと思いますよ
(リヤヒーターダクトが付いているからと言って前席足元に凹凸などは ありません)
使い勝手は一長一短ですね
長所:後部座席の人は 足元が暖かくなる・室内の暖まりが早い
短所:足元が寒いと思い前席者が足元にヒーターを切り替えたいとしても 後部者から暑いと言われると切り替えれない(どちらかが我慢するしかない)
エアコンも同じことですけどね!!
私は北海道在住なので必要だと考えます。 雪の降らない地域でも 夏は暑いと思うのでやはい付いていた方がいいような気がします。
又、リヤヒーターダクトがあると 助手席の下の床にテレビチューナーなど置くと熱風又は冷風が直接あたる可能性があるので 私は助手席のウラ!にテレビチューナーを付けましたよ!!
書込番号:8733264
3点

タプワンワンさん、ご返信ありがとうございました。
チューナーを助手席の裏につけるのは裏ワザですね。
当方は神奈川県に住んでおります。車は週末に家族と乗るのがほとんどなので、後部座席に座る嫁さんのことを考え装着しようと思っております。
タプワンワンさんがお住まいの北海道ほど寒くありませんが、効果がありそうなので装着しようと思います。大変参考になりました。
また何かあれば質問させていこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:8733476
2点

便乗で質問です。
ツインリアヒーターダクトは、夏場などには、エアコンの冷たい冷気も出るのでしょうか。
名前がヒーターダクトですので・・・どうなのでしょうか?
書込番号:8823276
25点

九州在住でカスタムRS2WDに乗ってます。
ナビの地デジチューナーを運転席下に置いてるので
リアヒーターダクトに百均で見つけたパイプで延長し
チューナーをまたいでます。
ヒーター吹き出し口は運転席・助手席各2個出てますが
運転席側だけ2本付けたので210円で済んだので我ながら
気に入ってます。
中学生の息子がサッカーをやってるので雨の日の試合の
帰りなど九州といえども寒いので重宝してます。
またフローリングフロア(大理石調)にしてるので掃除も楽です。
書込番号:8824266
0点



今日ディーラーの方から見積もりをもらいましたが、安いのか分からないので皆様の意見を聞かせて下さい。
車体価格137万+付属品10.5万+諸経費19万で計166万の見積もりでした。
下取りや値引きカーナビの脱着を含んでなんとか150万がギリギリと言われたのですが、価格的には妥当な線なのでしょうか??
0点

下取り込みでこの値段が妥当かと聞かれても、
下取り車種・年式が不明。
分かったところで、プロが実車を見ない限り査定不能です。
要は、単純に車両の値引き額を書いてもらわないと、
誰も回答出来ないという事です。
因みに、カスタムでない普通のタントXリミテッドの場合ですが、
正規ディーラーでない販売店で7万円引きでしたので、
この辺が相場かと思います。
書込番号:8628690
0点

下取りが9万円ぐらいだということですね。
買取屋で査定してみれば?
12〜13万円付けばOKじゃないですか。
その前にちゃんと、値引きと下取りの内訳は確認しておいてね。
今現在は、<下取り+値引き=16万円でしょ>
仮に 「下取りで、10万円つけているんですよ!」と言った場合、
他店で見積りを取って、ハッキリした値引き額を掴んでおく事です。
当たり前田のおせんべいさん が言うように7万円の値引きが提示されたら
「7万円の値引きをしてくれたから合わせてね。それと下取り10万円で17万円引き。」
と、いろいろ駆引きをしましょう。 営業マンが矛盾点を見せれば一気にツッコミ
ましょう! 代わりに行きたいです。
値引きが一杯になると、用品のサービスです。
仮に5万円のオプション品だと、ディーラーにしてみれば、原価2〜3万円です。
偉そうに、「5万円ですからね〜」と言ってくると思いますが、「定価がね」と
冷めた口調で返してやりましょう。
あ、分かったかと思いますが、オプションで騙されない事! です。
「用品12万円分付けますよ!」と言ってきたら、減価は6〜7万円ですので
ディーラーの大勝です。
んー、行きたい。
書込番号:8628833
1点

当たり前田さん、ギュめこさん返信ありがとうございます。詳細を書いておけば良かったですね!下取りはハイエースですがかなりの高年式なので買取専門店では0〜3万と言われました。今回は頑張って5万だそうです。あと諸費用のパスポート36軽57.750円も省いての話なのでこれで10万はカットということになります。ということは値引きは6万程なのかもしれません。一つ気になるのはカーナビ脱着42000円・フィルムアンテナ12000円がオプションに書いてあるんですが、これ高くないですかね?値引きのためにある程度幅を持たせたような値段という気が・・・。
他のデーラーなどで相見積もりをさせようか考え中です。
書込番号:8629487
0点

町の修理屋さんでナビを取り外してもらった時、1万5千円位だったので、
着脱だとその位の見積もりになると思います。
それもサービスという事なら、十分安いんじゃないですか?
書込番号:8629654
0点



今回タントのターボで疑問におもったのですが、
インタークーラーは完全にカバーがかぶされていて
あれでは絶対冷えないような気がするのですが?
もちろんボンネットにもダクトはありません。
0点

エンジンルームを見てみましたが、確かにフルにカバーされていますね。
しかしどう見てもカバーにはエアガイドが付いていて、フロントガーニッシュから取り入れたエアをうまく導くような作りになっていると思いますけどね。
>http://corism.221616.com/articles/0000073769/
板親さんはインプレッサWRXやランエボのようなこれ見よがしのダクトが御好きなんですかね?
書込番号:8566637
2点

黒いカバーは、インタークーラーへ空気を導く為のものです。ですから、フロントグリルからの風が入ります。
ボンネットではなく、中にあると考えればいいと思います。
書込番号:8566716
0点

こんばんは。最近は、ボンネットダクトが無いのが増えてますね。
あれだと、本当に大丈夫(冷えるの?)かって、思っちゃいますよね、。
巡航状態なら、導風するんでしょうけど、渋滞ノロノロ状態の時、大丈夫なんでしょうか?
友人が軽への乗り換え考慮中で、試乗に付き合ったりしてますが、一寸の試乗後でも、ボンネットは熱々ですよ。(東京郊外在住です)
真夏なんて大丈夫なんでしょうか、。
最近、スコール的な雨の降り方が多くなってきてるので、エンジンルーム内に水が浸入し難い様にしてるんだと思いますが、。
書込番号:8566864
1点

ボンネットにダクトだと見切りが悪くなるからだとかでは?
ダクトを付けても、そこから空気が入りにくいと判断されたか…
自分のGTi-Rも、ノーマルではそれほど入らない空気が、WRCで
使ってるライトポッドを付ける事で流入空気量が増えるという
事が解り、昼間もライトポッドを取り付けてるという…^^;
ボンネット上のダクトは、結構、入りにくい位置だと思います…
あと、ダクト無しの状態で、エンジンルームの空気の流れを
計算して作ると思いますので、ヘタに穴を開けるとバランスが
悪くなって、反対に冷えなくなってしまうかも…
書込番号:8566979
1点

80年代のアウディ100(初めて空気抵抗係数0.30を記録したエアロボディの)が出た時に、ボディ中心線でカットした断面図で、ボディのどの位置が正圧、負圧か?って図が雑誌に出てました。(ボディ表面でです)
最も正圧になるのが、バンパー、フロントグリル付近です。
だから、グリル(穴)が開いてますね!
ボンネット中央付近は、負圧です!
WRCマシン等は、エアアウトレット(排出)ダクトが開いてますね!
スバルは先代マシン迄は、5cm位立ち上げてエアインレット(導入)ダクトを設けてました。
ある程度立ち上げた開口部にすれば、空気を取り込めるんじゃないでしょうかね、。
アメ車のホットロッド物なんかも、口開けてますよね!
*ワイパー部は正圧です。あそこには、車外空気取り入れ口が有ります。
ワイパー部の隙間は、エンジンルームのエア排出口ではありません。
書込番号:8567235
0点

ボンネットからダクトが無くなったのは歩行者保護の為ではないでしょうか?
書込番号:8568067
0点

>ボンネットからダクトが無くなったのは歩行者保護の為ではないでしょうか?
スバルは未だにインタークーラー用のダクトを付けていますが?
エンジンの上にインタークーラーがあったら、効率が悪いと思うのですが・・・。
書込番号:8570968
1点

こんばんは。
>ボンネットからダクトが無くなったのは歩行者保護の為ではないでしょうか?
仰る通りだと思います。
衝突安全基準に、対歩行者の項目も追加されましたしね、。
ボンネット上に突起物が無い方が良いんでしょうね、。
>スバルは未だにインタークーラー用のダクトを付けていますが?
WRCマシンの事だったんですが、。(インプレッサWRC2008)
>エンジンの上にインタークーラーがあったら、効率が悪いと思うのですが・・・。
エンジン直近だと、レスポンスが良いみたいですよ、。
でも、インタークーラー通過した熱風の抜けは悪いですね!(エンジンが邪魔で)
中古車屋に軽がズラーッと並んでたので(タントも有りました)見てみると、
軽のボンネットは正圧っぽいですね!(正面からボンネット面が見える)
突起ダクトがマズイなら、NACAダクト方式が有るんですけどね、。
ダクト部に、柔らかいプラのル−バーでも付ければ、歩行者にも大丈夫な気がするんですが、。
書込番号:8571359
0点

世界のトヨタグループが冷えないインタークーラーなんて
設計する訳ないでしょ!
プロの仕事をバカにしてる
書込番号:8598094
1点



タントカスタムRSターボを購入を考えておりまます。
@メーカーオプションの6スピーカーパックは付けた方が無難でしょうか?いずれは社外のスピーカーを付けたいと考えているのですが、最初に6スピーカーパックを付けておかないと社外スピーカーを付ける際にスピーカーの取付場所や枠等で問題があったり面倒が起きないかと心配なのですがどうでしょうか?6スピーカーパックを付けられている方や6スピーカーパックを付けないで社外スピーカを装着している方などのご意見、ご感想などをお聞かせ頂けると嬉しいです。
※オーディオは社外品を付ける予定なのでオーディオレスで考えております。
Aリバースドアミラーコントローラーも使い勝手が良さそうなので納車時に装着を検討しているのですが、実際に装着されている方のご意見、ご感想をお聞かせ頂きたいです。(装着するとON、OFFスイッチとかでコントロール可能でしょうか?それともスイッチ等無しでシフトレバーをRに入れると必ず作動するものなのでしょうか?)
そてでは宜しくお願い致しますm(__)m
0点

スピーカーはかなりショボイです。
リバースミラーのほうは、設定角度がズレてきます。
どちらもおすすめ出来ません。
書込番号:8530902
0点

リバースドアミラーは ON、OFF可能ですよ!
私のRSにも付いていますが 私はOFFにしています。
書込番号:8531306
0点

HR500さん、タプワンワンさん、ご回答ありがとうございます。
やはり純正のスピーカーはショボイですよね(^^;)社外スピーカーの取付に問題がない様でしたら6スピーカーパックは止めにしたいとおもいます。
リバースミラーにつきましてもあまり良くない様ですね。タプワンワンさんも装着されていてもOFFにしているということはやはり使い勝手が悪い様ですね。こちらも時間に余裕が出来ましたらディーラーに行って確認してから再検討したいとおもいます。
ご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
※他のタントカスタムオーナー様からのオプション等のご感想やご意見等ございましたら随時お待ちしておりますのでお聞かせ下さい。宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:8534253
0点

ペウジさん こんばんは。
私は先月末に、タントカスタムVセレクションターボを購入しました。
この車もオーディオレスでしたので、ケンウッドの一体型のデッキを着けてスピーカーは純正の6個搭載のままです。
サウンドは、デッキの方でイコライザーなどで好みの音質設定をしていますので、私的には何ら不満はありせんでした(笑)。
しかし音質に拘るのなら、仰る通り社外製の良いスピーカーを着けるとよろしいかと思います(笑)。
半年も前のスレですので、既にご満足のいくオーディオ、スピーカを着けられているとは存じますが…。
余談ですが、最近はデッキ≠ニいう呼び方はしなくなりましたね(笑)。
書込番号:9438767
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,016物件)
-
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 211.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 166.1万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 129.5万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 117.2万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 211.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 166.1万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 129.5万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 117.2万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 5.2万円