3シリーズ セダンの新車
新車価格: 489〜987 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 9〜799 万円 (2,160物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 906件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2035件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4720件 | ![]() ![]() |


湘南BMWの整備士の無能さと不誠実さ。
335iクーペを湘南BMWの認定中古店で試乗の時に4000kmを2010年5月に500万半ばで購入。試乗の時4000.0kmとあまりにそろっているので変だと思い、手帳に記入。その後納車時に3998kmの走行距離。これも手帳に書き込んである。あまりに変だから。販売員に聞いたら記憶違いでしょう。オドメーターは変更できないようにロックされていますから。
私は、ここ厚木船子店から走行距離の浅いBMWを三台続けて購入している。
このとき前の車130iのスタッドレスとホイールがあったが、ディーラーは335iにも使用できるというのでとっておいた。このとき、タイヤサイズから疑問に思い「本当に入るか」と再三確認。そうしてこの冬、とっておいたスタッドレスと純正ホイールは予想通り入らなかった。そこで母の見舞いがあるので急遽30万近く払って購入。不実告知の典型。
2010年の12/18日秋田にアルツハイマーの母を見舞いに秋田に帰省。往復1220kmである。これを毎月1〜2回続けているので、こまめにエンジンオイル等は交換している。そして神奈川に戻る途中岩手県でエンジントラブルのエラーが出る。いくら踏んでも加速しない。(このディーラーは、私が母の介護で神奈川秋田を月に1〜2回帰り月走行距離が3000kmを越えていることを知っている。そこで、購入する時に、せめて10万キロ以上普通のメンテと消耗品の交換で走る車かとなんども確認。「大丈夫です」と) 12月には25000kmに達している。七ヶ月で21000km走っている。
深夜で車もないので前沢サービスエリアで休憩。エンジンオイルのゲージが少し下がっていたので、いざというときのために持っていたオイルを補充。そうしたら警告は消えて順調に神奈川に戻る。
ただし警告が出たので、すぐにディーラーに点検を依頼。一日かかってプログラムの初期化で完治したと。しかし、なぜか「加圧器は大丈夫でしたので心配ありません。」と付け加えた。
私は、どうして加圧器が・・・と思ったが、その時は追求しなかった。
母が様態が急変したので、12/29に帰省。途中宮城県でエンジントラブル。すぐにBMWに電話したが年末で休み。そこでBMWJAPANの緊急用に電話。数名待ちの状態で30分かけたが携帯のバッテリーが・・・。
しょうがないので再度エンジンをかけると警告が消えた。そして30日秋田から神奈川に戻る途中那須高原付近で突然ポーンというショックでターボが効かなくなり背後の大型トラックとあわや追突か。
そのまま上河内のサービスエリアまで最高時速40〜50kmで到着。エンジンをきるとエラーは消える。そのご普通に走れたが、栃木を過ぎた当たりで再発。羽生サービスエリアで休憩。再び警告は消えて加速ラインに乗った瞬間再発。後ろのトラック急ブレーキ。そのまま蓮田のサービスエリアまで生きた心地なく到着し、エンジンを切る。その後再スタートし加速しないようにしながら厚木までひやひやもので戻った。
今は、いつ出るか予測できないが、加速しなくても突然ターボが効かなくなる。エンジンをかけるたびにカーナビ等の画面が色が変わったり、着けたこともないFM放送が流れたりと。
335iのターボ加圧器はアメリカで今年の10月にBMWは、リコールに入っている。日本ではしないようだ。ドイツ人にとって日本人などどうでも良いのだろう。
ディーラーに、この加圧器の不具合は知っていたかと聞いたら、耳にはしていたと。それて、わたしの月3000kmオーバーに耐えられると思ったのかと尋ねたら、どの車にも出るわけではありませんと。「アメリカでリコールしたのは知っていたかと。」「知らない。」と。ということは、BMW JAPANは各ディーラーにも流していなかったことになる。ただし、ディーラーは加圧器の不調が出やすいことは知っていた。だから12/22の検査で「加圧器は調べたが大丈夫でした」と答えたのだ。ディーラもこの時点で335iの不調のほとんどが加圧器だと知っていたと言っている。
すると、湘南BMWの整備士は何をしたのか。ただ目視かコンピュータのエラーチェックでもして大丈夫と判断したのか。湘南BMWの小田原店の整備士が検査したと聞いているので休み明けに確認する。
ネットで検索したら、N54のエンジンの加圧器は欠陥品と書かれていた。そしてアメリカではリコールに。
ともあれ、認定中古車とか言ってもオドメーターや欠陥を知っていても平気で説明しない湘南BMW。ここからは335iはもとより他の車も危ないかも知れない。ろくな整備士もいないようですから。間もなく手放そうと思っていますが、買い取りはしないが、査定はしてみます。でも350万がやっとと。前の車のが使えると言うウソを信じて12月急遽スタッドレスタイヤとホイールも買わせておいて350万かよ。せめて、精神的苦痛等を考えると400万で買い取ってもらいたいものである。でも買い取りはしないのが原則だそうだ。まるで買い取ってやるだけでもありがたいと思えと言うことだろう。
コンプライアンスとアカウンタビリティーが企業倫理の基本だが、この湘南BMWはだめだね。
BMWのアメリカでのリコールについては、http://jp.aving.net/news/view.php?articleId=173198 で
書込番号:12448928
51点

オドメーターの件は、本当ならばりっぱな詐欺行為ですので警察に通報すると
良いでしょう。あなた一人の意見で警察は動かないでしょうが、多くのユーザー
から同じ内容の通報があれば強制捜査が入るかもしれません。
オドメーターの数値は、中古車販売において過度に重要視されるため、故障でメーターを
交換した場合などでも、作業を行った整備業者等により車検証への事実記載がなされて
いないと、その車は中古車として販売できなくなるほど厳しい扱いとなっています。
手持ちのホイールを使えるか、ハードな使用でも耐えうる耐久性を持っているかなどを
ディラーの営業マンに聞くのはおろかというものです。彼らは、売るのに有利な答え
しかしません。ろくに調べもしないでね。
今後は、重要なことは書面で提出させるか、「答え」と「その根拠」を明確に発言
するように求めましょう。必ずメモをとりながら、言ったことには責任を持てよ、という
雰囲気をかもし出しましょう。
以降、あなたの質問に対する答えはすべて「わかりません」か「確約はできません」に
変わるでしょう。
所詮、自分の判断力、知識、情報収集力しかたよりにはならないのです。
エラー警告が出ている車でだましだまし高速道路を走るのはやめてください。
無関係な何の罪も無い、周囲の車を巻き込んだ事故につながる恐れがあります。
速やかに最寄のSAやPAに停止し、場合によっては路上で三角表示板を使用するなどして、
素直にJAFや任意保険のロードサービスを利用しましょう。
書込番号:12449031
38点

結局帰省できなかったようですが容態が急変したというお母様はその後いかがでしょうか?
(価格.comとかに書き込んでいないで新幹線とかで帰った方がよくないですか?)
書込番号:12449178
32点

今後は新幹線と現地でレンタカーの方が安全かと
書込番号:12449213
20点

しかし、海外メーカーは、このような不具合に対して、国によってリコールの対応を変えているんですね。ビックリです。
当然、その国々特有の問題があって発生したことなら、その国だけリコールすればいいけれど、今回の加圧器(ターボ?)の問題は、世界共通のように思います。
通常、リコールは、各国で不具合発生率を定めて、それを超えた場合にリコールになるはずです。そうなると日本では、その基準に達していないからリコールしなかったんでしょうね。
ただ、標準的な仕様で発生しているような不具合は、自発的にリコールしてもらいたいものです。
そうしないと外車の悪い印象(メーカーにとっては良い印象)を払拭することはできません。
故障が多くメンテナンス費用を払える人しか購入してはいけないというステータス、、、(変だなぁ、、、)
書込番号:12449552
14点

スレ主さま
貴重な情報有難うございます。
実はデーラーで3シリーズのCoupeを見て、あまりのかっこよさに335iの購入を検討していました。ただBMWは修理費が高いと聞いていましたので、念のため10年で10万Km以上使用するとしたらどの程度修理費等で必要か確認してみましたところ、「そこまで乗るのであれば、200〜300万はみて置いて下さい。」と言われ、躊躇していたところでした。ターボのリコールの件もあるようですので、もう一度よく考えてみることとします。
BMWは確かに乗って楽しそうな車のようですが、維持費がずいぶんと掛かりそうですね。その分も含めてお金に余裕のある人か、それとも少しだけ乗って次々と新車に買い換えることのできる人しか買えないのでしょうか?
書込番号:12449861
10点

BMWに限らず輸入車は総じて維持費が高いです(国産車比)。
輸入車との上手な付き合い方は、初回車検前に乗り換えすることですよ。
中古で買ってアレコレやる事やらないで難癖付ける輩が多すぎます。
書込番号:12449950
19点

・帰省して後の故障でした。母は、アルツハイマーが進み、腎盂炎から軽い尿毒症にかかりもう寝たきりになりましたが、 熱も幸い下がり、施設で介護を継続してもらっています。
その見舞いの帰り道でした。母間で案じていただきありがとうございます。
・車検証はなぜか前の物が無いのです。私も調べました。
・今まで三台120i 130i 335iとすべてありません。この湘南BMWは過去をすべて消し去っているのでしょう。
・高速道路でエンジントラブルは危険そのものです。ご指摘の通りです。そこでBMWJAPANの緊急用に連絡しました が、携帯のバッテリーが無くなるまで待ちましたが、深夜ですら出ませんでした。深夜でも何人もかけているので
しょう。帰省ラッシュ時なのでしょうか。つかまえられませんでした。
・今まで数多くの車を乗りましたが、ここまで酷い目にあった事は、初めてです。
書込番号:12449954
17点

新幹線で帰省している時もありますが。秋田には母のいなくなった誰もいない家があります。雪対策等のため、時々いろんな物を持って返る時があります。家の維持があるためです。
日本の介護行政の貧困さも、遠因です。
月に一回か二回帰省するのも、介護施設で母が虐待等を受けたりしてないかを監視する意味もあります。現在は、きわめて良心的な施設なので助かっています。新幹線ですと大人の休日クラブでも三万七千円、車で土曜深夜零時に出れば、高速だい3000円ガソリンだい1万3千円で往復できます。往復に費やす時間が14時間ですが、神奈川から東京・秋田の大曲・奥羽線に乗り換えてと片道五時間半です。倍以上の金額と着いてからの移動等を考えると車の方が助かる時が多いのです。
書込番号:12449979
19点

>新幹線で帰省している時もありますが。秋田には母のいなくなった誰もいない家があります。雪対策等のため、時々いろんな物を持って返る時があります。家の維持があるためです
そうですね。
人には事情というものがありますから軽はずみなことを言ってはいけませんね。
せっかく買った車ですから、肝心な時につかえないでは意味がありませんよね。
趣味で使用する車ならいいですが、実用で使う場合には困ってしまいます。
書込番号:12450048
12点

>車検証はなぜか前の物が無いのです。私も調べました。
購入時の車検書(今の車検書)に車検受けた時に走行距離が記載されています。
次の車検時にその時の走行距離が記載されます。
以前の車検書は陸運事務所・陸運支局で新しいものに変わるので、以前の車検書は誰も持っていません。
メーター交換や偽造することはできなくなっています。
現在のメーターは999999km以上と言うか、000000kmにはならないようになっています。
書込番号:12450232
8点

車検証については、過去のものを保管するかどうかは、販売業者に任されていますから保管されていないケースはあります。
しかし、販売時には名義変更後の車検証があるので、そこにどう記載されているかではないでしょうか。
また、点検記録簿とかないんでしょうか?
点検記録簿にも走行距離は記入してあると思います。
車検証入れの中に、整備手帳なるものに点検記録簿があると思います。
もし、これがないというのは、あまりよろしくない業者といえると思いますね。
書込番号:12450319
6点

整備手帳には1年時点検が記載されており、2800kmほど走っています。購入時4000.0kmは妥当と考えますが、試乗した時が、4000.0kmなのであまりに切りが良くてびっくりしました。そして納車時に3998.数kmと減ってきた事は間違いありません。二キロ以上減るのは変な話ですから。
私は、車は故障してからでは駄目という発想なので、少しお金をかけてもこまめにエンジンオイルやエレメントやフィルターを交換しています。ディーラーは不要ですと言いますが、強引にさせています。秋田帰省時に電波も届かない奥羽山脈の途中で故障されたら大変な事になるからです。ましてや、予備に純正エンジンオイルを一本必ずトランクに入れています。
書込番号:12450345
9点

実用上の必然性で車を選ぶなら、外車より国産最大手メーカーがお勧めです。
高級かどうかはともかく、同等以上の実用性能の車がはるかに安い金額で買えます。
さらに、ディラーが日本中至るところにあるので、出先で故障したときもなんとか
してもらえる可能性が高いし、代車も借りられます。
そこそこハードに使い、でも故障は困るということなら、自分なら迷わず国産車に
乗り換えます。BMWの中古を買うくらいなら、贅沢を言わなければ、国産車が2台買えます。
書込番号:12450363
19点

なんか変ですね?
メーカー読みで4万kmであったのが減っているんですからね、、、
こういうのって、人の体と一緒で、お医者さん(ディーラー)が信頼できなくなると、正しいことをいわれても不安になってしまうのと同じで、こんなことされると、今後も付き合っていっていいものか考えてしまいますね。
いっそのことディーラーも非を認めてくれれば、次のことに目が向いてくるんでしょうけど、、、本来は、加圧器の対応が一番の問題なんでしょうから、、、
今までは何も問題なく、そのディーラーとはお付き合いしていたんですよね?
問題ってディーラー側のことですよ。
変な対応をされたのは初めてですか?
そうでないなら、今回の件は目を瞑るとかできればいいんですが、、、まずは、加圧器をきちんとしてもらうことが先決ですよね。
書込番号:12450394
5点

もちろん加圧器はなおします。今年開店と同時に対応するそうです。当たり前ですが。今までにも、不満はいろいろありました。ランフラットタイヤがバンクしたとき、いつでも在庫がありますと良いながら、バンクして持っていったら、納入に一ヶ月とか。まだランフラットタイヤがそれほど出回っていない頃です。
そのつど、文句も言わず我慢してきましたが。
まぁ、あきらめて、なおしてもらったら日本車で新車を購入します。その間に母親が夜中に急変したらアウトですが。
書込番号:12450408
9点

そうですか。
なんかモヤモヤが晴れない結果になってしまいましたが、それが一番、安心でしょうね。
良くなったとはいえ、外車は、こういうときに小回りが効かなくて困りますね。
※アイコンの怒りマークは私に怒っているわけではないですよね?
わかっていても、一瞬、"どきっ!"としちゃって(笑
書込番号:12450458
8点

アイコンの怒りマークは、ディーラーの不誠実さに対する物で皆様へのものではありません。
長く乗った、レガシーかインプレッサか、それとも少しオーバが出やすく乗り心地は、良くないですが、運転の楽しいランエボでも考えます。
とにかく車は、エンジンをかけたとたんに少しでも音が異なれば、すぐディーラーで点検してもらうか、整備士のすぐれた人物のいるところに持っていくタイプですので。
BMWは、異音をいくら述べてもコンピュータにエラーが無いのでどうしようもありませんと答えます。先月、毎日100キロ通勤に使っているので、異音を感じて、強引にオイル等すべてを交換させたら、エレメントが限界でしたと。それ見た事かと言いたくなりましたが。でもBMWの整備士は、ドイツで修行したマイスターだそうです。本当かな。ドイツでマイスターの称号を得るには1年2年でなれるものではありませんが。
大学入試だって、アビトゥーラという国家試験を受けないと入学できないですから。しかも大学生は、平均5から6年かけて卒業してます。お国柄か、30歳頃まではいろいろ仕事して、そのあとで定職に就くというのがこの国の考え方。
余談となりました。
コメントありがとうございます。
書込番号:12451030
8点

>BMWは、異音をいくら述べてもコンピュータにエラーが無いのでどうしようもありませんと答えます。先月、毎日100キロ通勤に使っているので、異音を感じて、強引にオイル等すべてを交換させたら、エレメントが限界でしたと。それ見た事かと言いたくなりましたが。
孤蓬さま
これは、BMWに限った話ではないんです。
今の整備士は、整備士資格を取る時は、エンジンの構造など勉強しますが、今の整備の実態は、コンピューター診断で出たコードの部品を交換するだけなんです。
整備工場で働き始めると途端に、このような実態となって、整備士資格を取るために勉強したことは、どんどん忘れていってしまっています。
よくこんな謳い文句がありますよね?
"当社はコンピューター診断を導入し正確な技術があり安心です!!"
なんていうのを、、、
今の車は電子制御化が進みすぎて、電子診断機がないとなにひとつ整備できなくなってきています。
といいますか、それだけになっているんです。
ですから、昔のように症状から推測して原因を特定していくことがないから、"孤蓬さま"のようなお話しをしても"ちんぷんかんぷん"なのかもしれませんね。
話は変わりますが、レガシイはいいですよ。
思ったように加速し、思ったように曲がり、思ったように止まるし、且つ、意外にしなやかであったり、、、
書込番号:12451096
10点

最近は故障個所を調べて修理というより、診断機でエラーが出たところをAssy交換ですよね。
これじゃ経験も積めないし駄目駄目整備士しか育ちません。
修理したけど再発したら困るからAssy交換なんでしょうけど。
書込番号:12451851
6点

まさにその通りです。私が小さい頃国鉄では、汽車が来るたびに動輪等を金槌で叩いて異音をきいていました。昔の自動車もそうです。
かつて、オートバイや車のオイル交換やプラグ交換は自分でできました。が今や、オイルのゲージすらありません。汚れもわかりません。オートバイなら横にオイルの窓がありますから、自力で交換しています。
話はそれますが、私はカメラも趣味なのですが、デジタルカメラも使用しますが、相変わらずライカなどの機械式カメラを使用しています。シャッター音、巻き上げ具合で修理の有無がわかりますから。
今の自動車は、今候補に挙げているインブレッサもランエボもエンジン室を開けても良く分からない始末です。
人の手がしっかりと入らないものは、そのものに執着がわきません。我が家には名刀が数ふりありますが、どれを見ても丹誠込めたもので、その細工は小柄にいたるまですごいです。
極めて残念な時代です。20年ほど前、カミナリZを二台購入し、片方からボディー、片方からエンジンを合わせて1台にしてもらいました。周囲からは、新しい高級車を1台買えると馬鹿にされましたが。
そのとき以来、車は壊れてからでは遅く、壊れる前に修理や整備という考えで付き合ってきました。
次の車は、どちらにしても、知り合いのレーサー兼整備屋さんに整備を頼むつもりです。
数々のコメントに感謝申し上げます。
書込番号:12451945
6点

BMW JAPANの回答
米国のリコールと日本の335i,Z4,135iなどの加圧器の故障と同様のものか判らないので、日本ではリコール対象にはならないとの事でした。ただし、加圧器の不具合はいろいろな情報を収集していて存じていますと。
では、各ディーラーにその事を伝えてありますか。と尋ねたら、「していません。」と。
ならば、各ディーラーは、「説明責任を果たせないのは当然ですね。」と尋ねると、「加圧器の不都合といっても一様な状態で起きているかどうか判らないので、知らせておりません。」との事でした。
正月開けにすぐに治す事になっていますが、今までとおなじ加圧器かそれとも、改善された加圧器で修理するのかと問いただしたら、BMW JAPANでは、各ディーラーに委任しているので判りませんとの事でした。
BMW JAPANとは、いったいどういう会社なのだろうか。
改善されていない部品を交換しても同じ症状はまた、ある程度乗れば起きるのではないだろうか。
はてもさても奇々怪々な会社である。
書込番号:12455604
14点

緊急コール等を付帯サービスを今後も使用されたいのなら
レクサスをオススメしますよ。レクサスは車両自体に通信機能が標準装備されていますので
エアバッグが作動するような場合には自動的に通報、任意でエマージェンシーボタンを押してもつながります。※通信機能を使用するのに携帯電話は不要です。
緊急時でなくともオペレーターにつなげばインターネットで何でも調べてくれますので高速の運転中に秋田の調べごとがあっても携帯無しでも24時間ボタン一つでつながり問題ありません。
TOYOTAグループの大きさの強みが活きますよ!
ただし、基本的には自分で触るような車ではなく新車から5年間は半年毎に無料で点検整備がつきます。
今の高級車は車と言うよりはエンジン付きのコンピューターと私は割り切っています。
レクサスですとIS350やGSハイブリッドのレクサス認定中古車(CPO)があたりがいいのかなと。
※認定中古車でないと上記のサービスが利用できません。レクサスは車両自体の高性能以外のサービス料にも価値があります。
私としてはインプやランボはあくまでご自分のための車種選びになってくると思いますので今回はお母様のための車選びでも良いのでは?と感じました。
それと携帯電話のシガーソケット車載用充電器は、どの車を選ぶにしろ1000円もあれば購入できますから、常備しておいた方がいいですよ!
書込番号:12455615
6点

レクサスも候補に入れています。開店と同時にレクサスも見る予定ですので。
貴重なご意見ありがとうございました。
レクサスなら、アクティブスティアリングもいていて、335i同様のハンドリングで楽そうだと思っています。
もちろん、携帯充電器はつけています。問題は、電波の届かない山岳地帯での故障と、1時間待ってもつながらないで「お客様の順番は●○番で込み合っていますので今しばらく・・・。
秋田に帰る日は、早朝二時に神奈川を出てますし、帰りは、都内が混まないように深夜二時頃東京通過を考えて、秋田を20時にでます。今回のトラブルの最初は、那須高原付近で携帯の電波が・・・。
今では高速道路の緊急電話も少なくなっています。一般道でも公衆電話などなかなか見つけられませんから。
誰もが携帯を所有していて当たり前という事を前提にしている社会ですからね。携帯を持っていないというだけで変に見られてしまう時代とも言えます。電磁波だらけの社会ですから。
はてさて。
書込番号:12455722
6点

なぜ、「加圧器の不具合には様々な原因が考えられるので電話では判断できません。販売店荷確認し、入庫の際に診断した結果を踏まえ、今後の対応を販売店から連絡させます」といえないんでしょうね。
お粗末な対応(怒
でも、スレ主様は、既に心が離れているようですので、もう近づかないようするしかないですね。
お気の毒様でした。
書込番号:12455786
5点

まあ、ヤナセのような老舗なら別だけど、最近事業展開し始めた外車系ディーラーなんて、元々は地場の中古車屋だったりするのが多いですから。
うちの実家はボルボなんですが、まあ酷い有様です。
接客態度とかは我慢できるにしても、決定的に技術力がない。
こっちの方が詳しいぐらいですから。
プロが聞いて呆れますよ。
因みに私は以前スカイラインに乗っていて、今ではインプSTiのオーナーですが、等長等爆エキゾーストによって排気干渉から開放されたEJ20は直6以上に気持ち良く回ります。
書込番号:12456317
6点

確かにEJ20は、下から上まで綺麗に回りますね。
本当にフラットトルクです。ちなみに私はノンターボです。
まるで4発ではないです。
書込番号:12456428
5点

いろいろコメントありがとうございます。
感謝の極みです。
BMW120i すぐ壊れた新車ジャガーXF、130i、335iと四台をたった四年の間に乗り換えてきましたが、それ以前は、スバルが一番長かったのです。個人的には一番の名車は、SVXだったと思っています。
EJ20系も次の土日に試乗する手配に入っています。今度の土日は、スバル、レクサス、ベンツ等数台の車を試乗しますが、たぶんBMWの修理は部品の手配等で戻ってきてないでしょうから、バイクで回ります。願わくは、土日に天気が晴れますように。明日から仕事ですのでしばらくバイクで往復百キロ通勤です。寒そうで嫌ですが。ともあれ、また数百万円の出費です。何か車にたたられている感じがします。
比べると、本来回転数が高く耐久力のなさそうなバイクが一番長持ちしている。電子制御など無いためかな。
書込番号:12456569
4点

顔色アイコンが変わってなによりです。
人からの不快感は、やはり人からの快で相殺するしかありませんからね。
バイク通勤は大変だと思いますがお気をつけて運転を楽しんでください。
ちなみにレクサスなら代車は長期でもレクサスです。(リコールが続いた時は無理そうでしたが)
深夜の走行では助かる安全装備(レーダークルーズや接近時の警告音)もあるレクサスが使い勝手ではオススメできますね。
※受注生産ですから納車は中古でないと時間がかかります。
書込番号:12457087
1点

ご指摘ありがとうございます。
レクサスも検討中です。形はISが一番好きです。
車は、普段は乗っている車以外いっさい興味が無く、買い替えのときにたくさんの本を買い込んで調べる癖があります。この休みは、本屋で何冊も買い込んでいろいろ調べました。
土日に、今度は試乗して決定します。ぐずぐずしていると母の具合が急変した場合に対応できなくなりますから。
書込番号:12457178
1点

私も湘南BMWの認定中古車(E92 335)を以前購入したことがあります。
1年半乗りましたが、幸運にもターボの不具合はありませんでした。
・・・が、突然交差点を曲がっている最中にアクティブステアの警告灯がつき
ハンドルを戻しても真っ直ぐに走らないではないですか!
あわてて、ハンドルを90度ほど回して、そのままの状態で真っ直ぐに
走りました。
低走行時だったからよかったものの、スピードが出ていたらどうなっていたことか・・・
ディーラーで診てもらったところ、コンピューターには不具合はでておりません
様子を見てくださいとのこと。
・・・俺に死ねと?
きっと事故っても俺の操作ミスってことになるんだろうな。
その後3回ほど同じ症状が出て入院。
退院後2週間で再発。
再入院。
完治。
てな具合でした。
走りも、スタイルも気に入っていたので、手放したくなかったのですが。
諸事情プラス、今回の不具合がトラウマ?になり
アウディA5スポーツバックに買い替えました。
動力性能は335にかないませんが、足回り、スタイリングは
同等かそれ以上です。
クアトロのおかげか、安定感は抜群に上です。
アウディもありですよ!
今のところは・・・
書込番号:12458052
10点

ご指摘、感謝申し上げます。アクティブスティアリングまで作動しないというのも恐怖ですね。
私も、今は、TOYOTA SUBARU ベンツ アウディーと迷っています。知り合いのプロレーサーの整備士に相談に乗ってもらったり(神奈川県の開成町にあるガレージ4331という整備屋さんのオーナーでもあります。僕は、もっぱらオートバイの整備を頼んでますが、御見事の一言です。HPでは、もっぱら日産のZだけのようですが、)と、情報を入手しています。結局、電子化されて人の手が加えるのが容易じゃなくなったため弊害と考えています。
余談ですが、1930年代のライカのカメラを今でも使っていますが、あの精密機械が80年ももっているのは、しっかりと作り上げているからですし、使う方も愛着がわいていくるというのもあると思います。
アウディーなどのポルシェ系もなかなかの作りですね。
コメント参考にしていただきます。
書込番号:12459538
2点

孤蓬さま
参考にさせていただいております。
秋田までの高速長距離移動のためのお車のようですので、FRよりは4WDの車を選ばれてはいかがでしょうか。
今ままで歴代のレガシィを乗り継いできましたが、それぞれ10万Km以上走行していますが大きなトラブルを経験したことがありません。雨・風・雪の高速道路でも安定して走れます。雪の山道も安心です。維持費も心配ないのではないでしょうか。
現在はAUDI A4 AVANTに乗り換えましたが、こちらも高速道路での安定性・疲労感の少なさ・燃費の良さで、これもお勧めです。
書込番号:12460306
4点

コメントありがとうございます。まだ、各店舗が開いていないので、本日は仕事帰りに日産とホンダとマツダのみ見てきました。
三社とも気に入った車が1台も無く、そのまま店を出ましたが。現在、335iはただの鉄くずで駐車してありますので、バイクで回ってきました。
面白いなと思ったのは、バイクで回ってしっかり声をかけてきてくれたのは日産のある店だけです。ホンダ二店舗、日産一店舗、マツダ一店舗は、いろいろ車やカタログを見てましたが、声すらかけてもらえませんでした。
これは、店を知るいい方法ですね。このやり方で、各店舗を回ってみます。もちろんだいたい本命をしぼりつつありますが、レクサスは5日、スバルは6日からスタートですので。
土日に試乗する店もしぼられそうです。
書込番号:12460665
3点

普段は、アルマーニやポール・スミスの服で仕事に行くのですが、その上からバイクの防寒スーツを着ていますから。そのまま店に入ると冷やかしだと思われるのでしょうね。
この事は、わたしも70名の職員を扱う人間なので、新年の職員へのあいさつに使いたいと思います。良い経験をしました。
書込番号:12460758
5点

こんばんは
同じBMWオーナーがいなくなると寂しいですが、もし私がスレ主さんと同じデーラーからの扱いを受けたら多分もう二度と買うか!!と思います。なんでメーター戻しなんかするのか疑問です。そんな事しなくても売れると思うのに…違法して信用失墜するのに…その店だけだと願ってます。
あとリコールなかなかしませんよね…私の車も一時期アクティブステアリングで苦悩しましたので…
話は変わりますが通勤車を買い替えようかなと思いホンダとスズキと日産に今使っている通勤車で行ったら出迎えてくれたのは日産だけでした。
他の店は店内に入っても声も掛けてくれませんでした。私の気持ちは次は日産車かも…
次は良き相棒に出会えれば良いですね。
書込番号:12461079
3点

開成町のガレージ4413ではなかったでしたっけ?
足柄大橋の近くですよね。
行ったことはないですけど、知っていますよ。
私は平塚のオートラボ湘南というところでちょくちょくおせわになっております。
イタリア車がメインですが、基本なんでも診てくれます。
古いアルファ(ジュリア等)の整備を得意としておりまして、
まさに職人です。
書込番号:12462464
1点


湘南BMW認定中古車店厚木船子店って酷いお店ですね。父の購入した千葉県のナカミツBMWもあまり評判が良くありません。BMのお店は全体に評判(対応)が悪いのかな?
書込番号:12465553
4点

日本企業と比べると外国企業の対応は雲低の差です。
※BMWジャパンや販売店は日本企業ですが、接客マニュアルやサービス対応を
本国が決めていますから差が出るという意味ですので突っ込みなしで(汗
というか日本企業が過剰という面もあり、やたらとクレームとか値引きとか厳しくなってしまっているかもしれませんね。
日本は納期の正確だし、少し遅れただけでも苦情になりますが、ドイツ本国では多少の遅れは当たり前という認識です。お客様も含めて、、、
また、車を財産と考える日本と、道具と考える欧米諸国との違いですね。
やり取りをするとわかりますよ。納品が遅れて催促しても、"えっ!まだ、そんなに遅れていない、、、"という感じですし、、、
でも、ここは日本ですからスレ主様が起こるのは当然です。日本にあったサービスを考えるのが日本現地法人であるBMWジャパンでしょうから!
ただ、何でそうなっているのかを妄想してみました。
書込番号:12465779
4点

いやいや、おっしゃる通りですよ。イタリアの人たちなどは、車は壊れて当たり前という感覚です。高速道路など、三車線を四台の車が並んで走っている国ですから。
日本もそんな社会状況なら良いのですが。すべてが時間も管理され、ライフワークバランスとかいう言葉で勤務時間外まで管理されていますから。大手企業はカウンセラーすら置いて、心理的に支えるふりをしながら、人を使い切る姿勢の国ですからね。まさにネオリベラリズムとはそういうものでしょう。
私は、車好きですが、母の介護を車で行かねばならないのは、社会福祉の低さの証で、国民生活のゆとりのなさです。BMW乗って何言ってんだと言われるかもしれませんが、それを言ってしまうと、生活保護受けながらエアコンつけてるじゃないかと、どんどん低いものを基準にしていきますから。
今日、ディーラーがやってきましたが、買い取りを下取りと同じ価格に持っていくのが精一杯との事。僕は、もう少しなんとかして欲しい。冬タイヤの件などいろいろの問題があるからと。
さて、明日修理に入りますが、アクティブスティアリングの件も怖い話ですし。ただし、厚木船子店ではそのような事例は今まで無かったと言ってます。はて・・・。
書込番号:12466158
5点

335i Coupeの購入を検討していましたので、今回のトラブルの話が気になって他のサイトも見ていましたが、同じ様なトラブルの報告がありました。
以下ご覧ください。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/detail1/BM/S013/F003/1/BMS013F003M004K016/
書込番号:12467374
2点

おかしいですね〜
湘南BMW厚木支店でアクティブステアリングのセンサーを交換したのですがね・・・
怖い話ですね・・・
ただ、車自体は走る、止まる、曲がるを気持ちよくコントロールして
走らせることが出来て楽しい車なんですがね〜
書込番号:12467538
2点

ブルーフレイム 様
今夕、店長と販売のS氏が来てそんな事例はきいた事がないと言っています。S氏は、120iを購入した四年ほど前から僕の担当ですが。
明日、修理に入るようですので、もう一度確認します。まだまだ怪しい限りのお店ですから。
書込番号:12467593
4点

ご愁傷さまです。
私は2010年12月に335iセダンを新車で購入しました。
335i N54エンジンのHP(高圧)ポンプの故障問題、米国でのリコールは知っていましたので、そのことを営業に尋ねたところ
「はい、N54エンジンではその故障は承知しています、 私が販売したお客様ではお一人だけその故障がありました。2010年式からの335iは最新のN55エンジンになっていますから大丈夫だと思います」
と答えました。
「HPポンプの故障をお尋ねになったのは、お客様が初めてですよ、よくご存じですねえ」と言われました。
こちらから具体的に聞かないと答えないのがディーラー、営業ですね。
N54のツインターボエンジンから、昨年になってまったく同じ最大馬力、同じ最大トルクのN55のシングルターボ、ツインパワーエンジンに変更した理由は不明ですが、このHPポンプ問題もあるのでは?と勘ぐりたくもなりますね
書込番号:12468920
4点

N55は、故障が少なくなったと聞いています。
本日修理完了で戻ってきました。何回かレッドゾーンまでまわししたが、いまのところ順調ですが、エンジン音が前とは異なっています。加圧器の故障対応の強化品をつけたとディーラーは言っています。そのためなのか。良く分かりません。
でも、またいつ故障が起きるかという不安は消えません。何回治しても起きるという話もありますから。ただし、米国でリコール後の対策で再発したかどうかの情報が無いので・・・。
ともあれ、130iのタイヤが使えるという間違った説明を信じて、冬まで純正ホイールとスタッドレスを持ち続け、いざ12月でつけてみたら着かないので、改めて30万強でスタッドレスとホイールを購入。そのとたんに故障の連続とあまりに不運が続いた車です。
もう外車は辞めなさいという忠告だと思っています。
ただし、退職近くにはポルシェ911カレラ4に乗り換えます。それまで、近くのポルシェ販売店が倒産しないように祈るだけです。
書込番号:12471354
4点

まぁ、日本車の方が安全です。
私の知り合いもShonan BMWは、良いことがあった試しがないと言ってましたから。
今の車は、昔のマシンではありません。もう電子部品の固まりですから。
若い人は、車などほしがらないし、就職難で価格をいくら下げても購買欲などゼロに等しくなってますから。
ジャパンシンドロームといわれている様ですが。
孤蓬さんの同一の文があるページに載ってましたが、奥様がパニック症候群でこの故障による事故寸前の状況から病が再発し入院とありましたね。お気の毒です。お母上の介護と奥さんの看病は大変でしょう。
ともあれ、日本車をお勧めします。
書込番号:12491569
4点

追記です。
ネットで調べたら、新型N55でもやはり同一の症状が出るようです。絶対に日本車に乗り換えた方がいいと思います。
老婆心でした。
書込番号:12491692
2点

すみません、私もこのスレを見て人ごとではないなと思いまして書かせていただきます。
私も2年前に某BMWディーラーからアプで320I(E46)2002年式(3万4千キロ)を購入いたしました。
335に比べて全然古い車ですので、ある程度故障のことも頭にいれてディーラーから購入したのですが、これがびっくりするくらい壊れまして‥。
まず、私も買って3ヶ月くらいで、高速走行中にエンジン警告灯が点灯し全然加速せずディーラーに持っていってもコンピューターで診断してアイドルバルブなるものを交換しました。名前の通りアイドリングに関係するものなんじゃないかなと思って心配しながら高速を走ったら案の定またエンジン警告。すぐにディーラーにとんぼ返りで入庫。結局色々変えまくってエアフローセンサーを変えてからはエンジン警告等はでなくなりました。これを治すのに約半年かかってます(関係のない部品を変えまくっていたため)。その間高速で30回はエンジン警告灯でてます。
その後もパワーウィンドウレギュレータ故障4枚分!!(要は全部の窓)、4万キロでロアコントロールアームのブッシュのちぎれ(ブレーキを踏むたびにガコガコいう)、エンジンルームの異音(パワステポンプ?)、ATのシフトダウン時のショック等数えきれないほどのトラブル。
しかもBMWディーラーのあまりの対応の悪さに先日ついにブチ切れてしまいました。(細かく話すと長くなりますので割愛しますが)
とにかくBMWのディーラーはどうしようもないです。(全部がそうとは限らないですが。)
まず知識が乏しいのか全然治せない。治ってないのに治りましたってさ…。(もっと勉強しろ!ネットでこれだけ情報が流れている時代に。)しかもこれだけの修理回数で日数も相当かかっているのに代車も一切出ない。(予約で常にいっぱいですと言っている)
そしてBMWの車自体にも疑問を持ってしまいます。
上に書いた修理項目って他の日本車やヨーロッパ車(今まで、アルファロメオ、プジョー、ルノー、メルセデス、MG,ローバー、VW等さんざん乗り継いできました)でこの走行距離(5万キロ未満)で交換や修理したことなんて記憶にありません。
まあBMWは友人や家族にも絶対勧めないですね。本当に日本での販売を舐めてますね。
スバルのが1000倍良心的だと思います。(唯一トラヴィックを所有してましたので)
色々愚痴っぽくなり申し訳ありません。スレ主さんはディーラーにはもっと文句を言ったほうがいいかと。訴訟レベルですよね。
書込番号:12516337
8点

そもそも、日本車と同じ感覚で輸入車に乗ること自体が失敗の元です。
装備の細やかさなども当然ですが、部品の耐用年数なんかも日本車の方が上です。
サービスマニュアルなどを入手して、主要な部品の交換サイクルを見てみれば一目瞭然。
だからヤナセなどはあれほど頻繁に部品交換をする‥
一見、ボッタクリっぽく思えますが、トラブルを起こす前に交換する事でトラブルを回避しているんです。
それに、欧州と日本ではクルマの使用環境も違います。
欧州に比べ、日本の道は信号の連続‥
更には夏は高温多湿で、冬は氷点下。
まあ、冬の寒さは欧州の方が厳しいかも知れませんが、湿度の高い日本の夏は欧州とは比べ物にならないです。
昔から、輸入車はエアコンが弱いと言いますがこれは当然の事で、想定されている使用環境が全く違う事に起因している訳です。
輸入車を維持するにはそういう覚悟も必要です。
いくら日本でも正規ディーラーが増えて手に入れ易くなったとしても、昔ほど日本車との性能差(スペックではなく整備性など)がなくなってきたとしても、本質的には変わってませんよ。
あまり言いたくはない事ですが、そういう意味では購入者側の知識不足もあるかと思います。
書込番号:12516780
3点

>いくら日本でも正規ディーラーが増えて手に入れ易くなったとしても、昔ほど日本車との性能差(スペックではなく整備性など)がなくなってきたとしても、本質的には変わってませんよ。
そうですよね。
日本車のような品質を求めるなら外車は無理であるということなんでしょうね。
それ以上に、日本車にはない良さがあるのでしょうから、それが上回るならば、購入すればいいですし、高額な整備費用がかかっても負担にならない方なら購入すればいいんでしょうね。
良いとこ取りをしようにも外車は日本車の品質には付いてこれていませんから、外車に求めても埒があかないのでしょう。
書込番号:12516912
3点

確かに輸入車にあまり乗った経験の無い方はそうですが、私は逆に今迄免許を取って15年以上輸入車しか乗ったことありません。しかも一応3級整備士の資格も持っています。普通の人より遥かに輸入車に対しての知識はあると思います。そんな私から見てもBMW車の耐久性(エンジン本体やボディー等ではなく補記類や樹脂パーツ、ゴム類など)はお世辞にもいいとは言えないし、ディーラーの技術の無さ、対応の悪さは他の外車ディーラー以下ではないかと思っております。
なんとか改善して欲しいと願うばかりですね。
調子のいいBMWの乗り味はやはり気持ちがいいですから。
書込番号:12521404
7点

ディーラーがアメリカでのリコールを知らないとは凄いですね。
BMW JAPANは、あいかわらず知らん顔だし。
自分は、E92-335で高圧ポンプの故障はまだ発生していませんが、
時間(距離)の問題かも。
BMWとは長い付き合いだったけど、
なんか、今回の件で嫌気がさしてきた。
乗り換えようかな。
N54B搭載車が、中古車市場で価格暴落したりして?
ワケあり車てっか?
書込番号:12524493
5点

はじめまして。TE71レビン→AE86レビン→サニーカリフォリニア→レガシーツーリング→VOLVO2台と乗り継いでおります。
子供も大きくなり、普段の趣味も変わってきたので念願のちょっとだけスポーツカーに乗りたいという思いがありまして、335iを検討しておりました。
車は違いますが、やっぱり輸入車は壊れます。ちょっと想定外の壊れ方です。
インポーター、ディーラーの対応も国産からすれば「糞」です(あくまでも個人の感想です)。ただ、安全面での致命的な故障ではありませんが。
いわゆる「プレミアム御三家」にあこがれますが、口コミを読ませて頂きますと、さすがに躊躇しますね。
残念です。あんまり好きでないですがロッテリアマークか、吉野家のマークにも似た「三河の車」あたりが無難なのかも知れませんね。
書込番号:12525196
2点

>いわゆる「プレミアム御三家」にあこがれますが、口コミを読ませて頂きますと、さすがに躊躇しますね。
昔より故障は減少したとは思います。
ただ、一つ一つの部品代が国産車の比ではなく、車検なども部品交換が発生すると高額になり、国産車の感覚で乗っている方はビックリしてしまうんです。
やはり、長い船旅を乗り越え日本にやってきているので、運賃もかかるし費用がかかるのは当然かもしれません。
また、ヤナセなどは、バルブが切れた時、片側は切れても両側を交換するそうです。
同じ時期に生産し取り付けたバルブの片方が切れたということは、反対側もそろそろ切れる頃だという判断であるそうです。
これは、それを臨むユーザーへの対応であり、国産車では、このようなことを望むユーザーは少ないのでしょう。
そう考えると、やはり今まで、余裕がある方がお客様になっているということがわかり、そのようなお客様に向けたサービスが構築されているんでしょうね。
だから、国産車を乗り継いできた人には敷居が高いのではないでしょうか。
書込番号:12525835
2点

>ヤナセなどは、バルブが切れた時、片側は切れても両側を交換するそうです。
一瞬過剰整備と思いましたが、確かにあてはまりますね。
VOLVOではそこまでは勧めてきませんが、ディーラーでは
部品、工賃もかなり高額です。
なんでも見てくれる町の修理工場での話しでは、一概に言えませんが
VOLVOのパーツ代は、およそBMWの2割増しだということです。
BMWはあまり詳しく知りませんが、ターボはあまり作っていないので、
故障や不具合が多いのではないでしょうか?
よく考えてみますと、VOLVOは大昔からずっとターボモデルを作り続けている
ため、あまりトラブルがないのかもしれませんね。
書込番号:12529385
1点

うちの実家で実際にあった話。
もう10年ぐらい前の話かな。
ボルボの960に乗ってたんですが、ある日エンジンを掛けたら物凄い振動と室内まで入ってくる排気臭‥
すぐに両親がディーラーへ持って行ったところ、丸一日以上の預かりとなり、原因を究明する事となりました。
ところが、数日後に「原因が分からないので、しばらく様子を見て下さい」と、車を返されました。
おいおい、室内に排気が入って来てんのよ。
様子見もヘッタクレもないだろ。
そんなこんなで両親から相談を受けて、私が実家に行って見てきました。
アクセルを煽ってみると、エンジンそのものはキチンと回っている訳で、どうやらシリンダーが死んでるとかのトラブルではなさそうです。
エンジンの異常振動と排気漏れ‥
考えられるのはマウントのトラブル。
エンジンマウントが何らかの理由で機能しなくなり、振動で排気管が歪み、エアコンの吸気口の近くで排気漏れを起こし、それが室内へ‥
普通に考えたらこれが一番可能性が高いかと。
すぐにディーラーに持って行って調べてもらう事に‥
更に一週間ほど待たされて、出てきた回答はドンピシャの大正解。
エンジンマウントの劣化によるトラブルだそうで、5箇所のマウントを全交換。
出てきた見積はナント10万オーバー。
1箇所のマウントが壊れただけで何で全部交換するんだ???
しかもこんな簡単なトラブルを見つけるのに何日掛かってんだ???
このディーラーは能無しの集団か???
頭にきてディーラーに怒鳴り込んでやろうと思ったところでオヤジからストップ。
ボルボが好きでこれからも乗り続けたいから、あまり心象を悪くしたくないとか‥
親父殿、だから舐められんだよ‥
結局10万以上の修理代を払った挙句、完全復活まで1ヶ月以上‥
ああ、アホらし‥
まあ、こういう客がいないとアコギな商売は成り立たないでしょうから‥(笑)
書込番号:12529565
5点

スレ主さまへ。
大変な思いをされたことに対してお見舞い申し上げます。どうもBMWのディーラーに関しては悪い評判が目立ちますね。自分も最近5シリーズのアプルーブカーを購入しましたが、自分の購入先ディーラーの対応は満足の行くものでした。メンテナンスはこれからなのでわかりませんが・・・・。
さてここからは今回のスレを見て思ったことです。
自分の周囲にもBMW乗っている人結構いますが、こぞって大きな不具合は出ていないですね。主に320、325、525、530、X5になります。中には10年近くなる人がいますがほとんどノントラブルです。工業製品は車に限らず当たり外れや一定の故障(不具合)は出て来るのではと思います。今5シリーズ乗っていますが、その前は途中VWがありましたが国産車メインで乗り継いできましたが、リコールや細々した故障は国産車でもありました。総じてメンテナンスをしないでいると国産車も不具合はでます。
確かにノントラブルがベストですが、ユーザー側も車という命に関わる乗り物に乗るにあたりもう少し知識を増やして定期点検や日ごろのメンテナンスを実施すべきと考えます。飛行機や電車はほとんど毎日点検していますし、親しい個人タクシーの運転手さんも日ごろの点検は欠かさないと言っていました。まあ、人命を預かる職業ですから当たり前といえばそうですが、我々一般ユーザーも家族・友人を乗せるわけで命を預かることになります。どうも日本のユーザーは高いお金を支払っていることもあり(当たり前ではありますが)車に対してあまりにも知識が少ないというか、無頓着というかろくに日ごろの整備や定期点検もせず壊れた時に販売店にクレームを言えば何とかなる、というようなユーザーが多いのではとも思います。(今回のスレ主さんのことではありませんので誤解しないでください。)
一方で、メーカーと販売するディーラーには誠実な対応を望みたいです。今回のようなメータを戻したり、虚偽説明を行ったり、整備を軽視したり、リコールを隠したり、発生している問題を放置することは企業が社会的責任やコンプライアンスを軽視していることに他ならないと思います。今回の湘南BMWは複数のディーラーが経営難から合併して出来たとの噂があります。過去の経営難の原因が何処にあったのか真摯に向き合っていただきたいものです。そうでなければ、今回のような対応をしている販売店やメーカーは市場から退場を命じられるますし逆にそうなって欲しいものです。
最後にBMWディーラーすべてが対応が悪い訳ではないことを申し添えたいと思います。
書込番号:12530067
3点

ベンツも、欠陥車の無償修理キャンペーンをベンツアメリカは行っても日本ベンツは拒否を続けている件をご紹介します。
Cクラス180〜230 Kompressor
2003年から2005年製です。M271型エンジンが乗っていますがこれが最悪。
ブローバイガス還元用のホースが欠陥品で割れて飛び去ってブローバイガスをまき散らし、エンジンのアイドリングは絶不調になります。
環境問題には敏感なドイツ、さすが、日本には野放し?日本ユーザーは改良らしいホースをつけてもらいますがその工賃が高いこと、6万弱か。しびれるような欠陥設計。
アメリカの無償修理キャンペーン番号は 2008020002 です。カナダでも無償修理でした。
BMWもベンツもドイツ本国ではシェア10%以下の車です。
そして
顧客をキャッシュディスペンサーと考えていると感じているユーザーはよその国にもいます。
なお、Valeo社(仏)のラジエターがオートマ変速機に冷却水を混入させオートマを破壊。2003年から2004年前半のCクラス、Eクラスも。これは無償修理なかった。
ベンツの欠陥ぶりはまだまだあります。
書込番号:13901204
7点

ところで、既にTonyTurnさんは程度の悪い中古のC230を諦めて、スバルに乗り換えたのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3208255/
>C230Kompressor(2004年型)を中古で購入したて2年半、毎年故障が発生。
>去年はエンジンオイルと冷却水の間のパッキンがふやけて冷却水がエンジンオイル側に流入(走行1.5万キロ)。オイルセンサも壊れて使用不可。エンジン設計者もモービル1も実態はこの程度。
>走行2万キロ手前でESP故障の表示がでた。ステアリングの角度センサが不良とのことで部品代だけで8万円弱。これも運転方法が悪いのではない。
>ダイムラー社の経営陣は衝突安全性と走行安定性以外について、特に初期、中期の故障については手が回らないのか、ほとんど旧態依然なのか、この状態でも平気のように見える。設計技術者の主張も聞こえてきそうだ「当社の厳格な部品基準を立派に満足している。自分は悪くない。」
書込番号:13905980
0点

どうでもよいですが、加圧機ではなく過給機ですね
コンプレッサーならスーパーチャージャで加圧も分かりますが
ターボですので過給機です
後はオイルプレッシャーなら油圧計なのでオイル量ではなくオイルがE/g内を回っている圧力です
普通の車では油量計は付いていませんし計るのは難しいですよ
どの車にも付いているのは油圧計です、それが顛倒する事自体オイルに対して圧力がかからないという事はオイルが無いという事ですよ
点いてから足すとか既に手遅れです・・・正規認定中古車ディーラーの整備士で知らないはずがありませんが、プライドが高いか、ミスを認めたくないだけかと思います
その時点で駄目ですね、油圧がかからないという事はE/gが焼け付きを起こすって事です
タービンもオイルで冷やしていますからタービン自体を冷やす事が出来なくてタービンブロー起こすって事ですからタービンが駄目とか以前に油圧経路やオイルクーラーが駄目なのか、使用オイルの選定ミス等色々考えられます
どんなにいいオイルを使っても3,000Kmぐらいで交換しないと油圧が目視で分かるほど落ちますよ
そのディーラーが悪いのは誰もが分かるので後悔先に立たずで国産でも他の外車でもいいですし、まずは別のディーラー等を巡るのもいいですね
ディーラーだけが悪いのではなく、ターボ車乗りであれば最低限の知識も欲しいと思います
文句を言う前に、知識を磨いてください。
それで無ければNA車を乗る事をお勧めします。
書込番号:14976486
0点

新車、中古車にかかわらず、ディーラーで買うということは安心を買うことだと自分は思っています。
でなければ、そこらへんの安い中古車屋で買います。
セールスや整備士にもいろんな人がいますし、中古車の客を大切にしない店もあります。
私はVWとメルセデスをディーラーで新車、中古車どちらも購入したことがありますが、すれ主さんが受けた対応は新車でなかった為の要因ではないかと思われます。
それほど、新車と中古車の対応は違う感じがあります。購入金額が高い安いではなく、結局どのセールスも新車の客を大切にします。
そのディーラーで2回ほどBMを新車で乗り継いで見てはどうでしょう、たぶん驚くほど対応は違ってくると思います。
書込番号:19082644
2点

いまさら書き込むのもどうかと思いましたが、ほかの方も見られると思うのでコメントします。
ディーラの対応について
認定中古車については、いろいろ問題になってるような話を聞きます。メーカの指針はおそらくデモカー、下取り車でかつ、50000キロ、5年未満のようですが、代理店の場合、オークションで仕入れたりしてるのが現状のようです。メーカ直系ディーラではオークションでは仕入れないので少しは安心です。
ディーラの対応、営業やサービスの対応でまったく対応はことなると思います。
私は東京の営業から2台買ってますが、コーナリーングライトが点灯しない不具合があり、地元ディーラにみてもらったところ何回も入庫するも解決できず、最後に仕様といわれました。カタログ、取り扱い説明書に記載されてると言ったところ代理店の上層部から連絡があり、抑えにかかったのです。購入した営業に事情を話したところちゃんと対応してくれて、プログラム修正してくれました。そのときの代車は650カブでした。
その営業と付き合いがあったから?かもしれませんけど、きちんと話をして進めれば対応してくれると思います。
不具合について
リコールはメーカが品質に対し瑕疵があると認めた場合に行う改修であって、類似事象であっても、欠陥箇所が異なる、
対象と判断しない場合はリコール対象にはなりませんよね。製造年月日から対象であっても日本国内はリコール扱いとしないという判断であればリコールではないと思います。ただ、ディーラもメーカも真摯に対応すべきですよね。顧客から報告があればメーカに報告して対応するのは当たり前のことでしょうね。
維持費について
ディーラは点検や車検で高額な見積もりを出してきますが、予防保全です。好きな車をどのように乗っていくかをサービススタッフと相談しながら進めればそれほどお金かからないと思います。もちろん高い車は維持費が高いです。1シリーズより7シリーズのほうが何倍も維持費はかかります。
書込番号:19571665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>孤蓬さん
スレ主さん。
この内容には残念ながら全く同情は出来ませんね。私は転勤族でいろんなBMWディーラーと顧客として触れてきましたが、
対応は様々です。本件が元で国産に切り替えるというならば、最初から背伸びして外車を選択しなければよかったのでは
ないでしょうか?スタットレスの事といい、スレ主さんの勉強不足の他ならない事項です。
例えばヴィッツのタイヤサイズとマークXのタイヤサイズは一緒ですか?ヴィッツのスタットレスを買い換えるマークXに使えるかって
平気でトヨタに聞けますか?国産車なら年末年始も緊急対応してくれるのでしょうか?ちなみ地域にもよりますが大抵のトヨタや日産の
ディーラーは12月27日が最終営業日です。私は初代X5を始め、現在X6で計5台BMWを
乗り継いでいますが、ほとんどトラブルがありませんね。ディーラーの対応は文頭で話した通り10店10色でしたが、総じて
低評価ではありません。敢えて言うならば私より情報やメカニズムに詳しい営業やサービスが居るか居ないかの違いでしょうか。
外車に乗るならば、そのメーカー全てとは言いませんが、せめて自分の乗っているモデルの癖や情報を仕入れてから
検討すべきではないでしょうか?。今、私は大阪に在住して居ますが大型連休の度に地元の福島県に夜中800キロをノンストップで
走らせますが、やはりノントラブルです。加えて申し上げると、毎月乗るのは1〜2回ですので毎日乗られている方々よりもかなり
リスキーな使い方をしています。
このスレは主さんの無知を晒すだけの内容であって、読んでる側が何の為にもならない内容です。
どうぞ、さっさとBMWから卒業してください。迷惑です。
書込番号:20870262
8点

スレ主さんはBMWが好きで、だからこそ乗り継いできた故のご不満なのかな。だから、同じBMW好きのコンベアーさんが断罪するのは、ちょっと言い過ぎでは?
それはさておき、私はアバルト500乗っていますが、それはもう(^.^) でも一つわかった事は、腕で選ぶなら、良いショップを探す事だと思いました。一度ブレーキが硬く渋い踏みになり、ディーラーでは交換に20万以上と言われたものが、地元でも腕利きと言われるショップに行ったら、右ハンドル用に取り回したパーツに注油しただけで解消しました。だから腕利きショップという選択肢を探してみないスレ主さまも、ディーラーなのに個々のメカニックの腕の違いを強調するのコンベアーさまも、もう少し違う見方があるかなぁと。結構外車ディーラーでメカニックされていた方が、その辺の通りにくい不満を解決してくれる事案もあるようですよ。遅い投稿ですが、スレ主さまも、ある程度車に思い入れがあると察したので、そういう話に花が咲くようなお店、探してみる事をお勧めします。
書込番号:22986785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
3シリーズの中古車 (全4モデル/2,160物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜568万円
-
10〜550万円
-
16〜750万円
-
293〜978万円
-
14〜618万円
-
49〜490万円
-
6〜578万円
-
120〜399万円
-
150〜528万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





