Z4モデルの新車
新車価格: 814〜984 万円 2019年3月25日発売
中古車価格: 29〜860 万円 (374物件) Z4モデルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| Z4モデル 2019年モデル | 23件 | |
| Z4モデル 2009年モデル | 0件 | |
| Z4モデル 2003年モデル | 3件 | |
| Z4モデル(モデル指定なし) | 354件 |
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2016年11月27日 19:28 | |
| 1 | 2 | 2015年1月1日 10:23 | |
| 9 | 1 | 2014年6月30日 03:28 | |
| 75 | 21 | 2014年12月30日 12:00 | |
| 10 | 4 | 2012年9月19日 00:09 | |
| 14 | 7 | 2015年3月24日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セルスターのレーダーAR-353GAをODBIIケーブルで接続したいと思っています。AR-353GAと別売りのODBIIケーブルを使って、運転席右側のODBIIポートに差したいとおもってます。
質問1: ODBIIから電源も供給されて電源ケーブルは不要にできますか?
質問2: その電源は常時供給されちゃうのでしょうか? エンジン切るときちんと切れてくれるのでしょうか?
質問3: ODBIIからZ4の情報をいろいろ取れますか?
3点
バックスラッシュ時津灘さん
↓のZ4(E89)のOBDに関するパーツレビューと整備手帳のように3項目共に大丈夫だと思います。
・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/bmw/z4/partsreview/review.aspx?mg=3.6447&kw=OBD&srt=1&trm=0
・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/bmw/z4/note/default.aspx?mg=3.6447&kw=OBD
書込番号:20433159
![]()
1点
自動車 > BMW > Z4モデル 2003年モデル
初めまして。最近2007年式Z42.5iを購入した者です。
夜間走行路の後続車のヘッドライトが眩しくてカーメイトのルームミラーに変えましたがまだ眩しくて我慢しています。
リアガラスにフィルム貼るのは品が無いなあと思っています。
どなたか良い対策法をお教え願います。
書込番号:18321103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GENTEX社の自動防眩ミラーくらいしか思い浮かびません。
カーメイトのは反射率を抑えた簡易防眩ミラーでしょうか。
書込番号:18321834
0点
アスラーダさん
返信遅くなり申し訳ありません。
カーメイトのミラーは元々鏡面にブルー加工されてまして純正自動防眩ミラーより遥かに良いです。 オープンカーでリアガラスにフィルム施工はどうかなと思ってますが余りに眩しいならその選択肢も仕方ないと思います。
書込番号:18325883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在Z4S23i乗っています。現在は2500NA6気筒が無くなり、2000ツインターボ4気筒になりましたね。乗り比べをされた方是非感想をお聞かせください。メーカー寄りの感想は悪く書いていません。ほんとのところエンジン音、馬力、トルクはの違いや等はどうでしょうか?。やはり新エンジンでしょうか、BMWは伝統のシルク6なんでしょうか?。なんかエンジンルームがらーんとしてるみたいですが。皆様宜しくお願いします。
3点
E85 2.5からE89 20iに乗り換えた者です。
どちらが良いか…答えはありません。
23iは6速AT、20iは8速ATと違いますし…
個人的には6発のが回転フィールはよかったです。
ただ、ターボになって、出足のトルクはかなりいい感じに出ます。十分比較になるほど、良いですよ。
書込番号:17681653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最近Z4(E85、2.5ロードスター)を購入してみました。
乗って気が付いたんですけど、足回りがやけに固いような気がします。
舗装が悪いところなどでは突き上げがひどく、一昔前のチューンドカーのような感じです。
また、ちょっとした轍でもハンドルがとられます。
高速では両手でハンドルを持っていないと少々こわいです。
ホイールベースが短いスポーツを意識した車という事を考えても、
このハンドルの落ち着きの無さはちょっと疑問です。
ちなみに足回りは純正の16インチのままです。
皆さんのZ4はどのような感じなのでしょうか??
3点
基本的に国産車と比べると、
ハンドリングはぜんぜん違うので、
そんな印象でもおかしくないんですが、
ロアコントロールブッシュ(ロアアームブッシュ)や、
ロアコントロールアーム(ロアアーム)が、
だめかもしれませんよ
その世代のBMWは、耐久性が低く、
乗り方にもよりますが、
2-3万キロでも、だめになるみたいです。
私はE46 3シリーズですが、
やはりそのくらいしか、もちませんね
書込番号:15791971
7点
レスありがとうございます。
購入後まだ2週間ですけど外観、エンジンルーム、室内などはとても綺麗でしたが、
足回り関連はまだじっくりと見ていません。
ブッシュ類の劣化が早いとの事・・・欧州車共通の弱点ですね。。
当方の車はすでに5万キロ超えですので、
一度、ロアアーム(ブッシュ)を見てみた方が良いんですね…
今週末にでもジャッキアップして見てみようと思います。
国産車とは違い、乗りっぱなしで何年もOKという訳にはいきませんね。
ブッシュ類に特に劣化もなく問題がなかった場合、
一度BMWにて診てもらった方がいいんでしょうか・・・
特に4輪アライメントなどは某量販店などでは全く駄目で、
BMWで調整したらグッと良くなったという書き込みも見ましたので…
書込番号:15792081
3点
ロアコントロールアーム&ブッシュの点検をしてみて下さい。
参考 http://ariya.hamazo.tv/e3249010.html
Z4はE46ベースですが、E46もロアコンが弱いです。
E46もそうですが(特にMスポ)、正常でもハンドルを取られやすい車なので、タイヤをマイルド(ダル)なタイヤに変える方もいます。例えばBSプレイズとか。
書込番号:15792126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ショルダーがラウンド形状の乗り心地の良い方向のグレードの物に履きかえる?
指定タイヤの中から細いタイヤがサイズが存在すれば、インチダウンを考えてみる。
コンチネンタルなら避けた方が良いかも? 1万km以上使っていてれば、私なら速攻で買い換える。
タイロッドエンド、スタビリンクとかサスアーム類のブッシュ、ボール類が死んでいるのかも? 路面状況でカタカタと言う感じのガタつきを感じたりしませんか?
ダンパーもノーマルですよね? 車体を揺さぶった程度では抜けはわからないので、5万km超えていたら、交換を考えた方が良いかも? 社外の純正対応の物でも良いかも? ただし、リバンドストロークが純正同等の物で有る事。(純正対応のサード製ダンパーはリバウンド、バンプストロークが純正の物を無視した物があるので、コーナー中に変な挙動を示すので注意。)
書込番号:15792215
3点
ロアコンブッシュが逝かれてるなら轍でハンドル取られるのはもちろんのこと、
停止するときにカックンとしか止まれなくなるよ、まるで運転が下手になったように...。
私は、新車から2−3万キロでアウトになった話は知らないけど、まぁ5万キロくらいなら
あり得る話だね、Z4なら強化タイプを組んでいたとしても。
それとは別に、足回りの突き上げは、本来のサスの堅さによるものに加えて、
ひょっとしてアブソーバがヘタッてきているのかも知れないね、5万キロでは微妙だけど...。
書込番号:15792286
2点
>JFEさん
URLページ拝見しました。
やはり、私のだけではなく巷のZ4も轍でハンドルを取られたり、
落ち着きない動きをするという点で不満を感じている方も多いんですね。
強化型コントロールアーム・・・劇的に変化するみたいですね。
変えたいんですが車を購入したばかりで資金的に余裕がないです・・・
ブッシュ部分だけをDIYで強化タイプのものに替えるのは難しいのでしょうか?
それが出来れば効果はあるように思うのですが・・・
アームへのブッシュの圧入とか個人では難しいんでしょうか・・・
>カメカメポッポさん
現在は完全ノーマル状態です。
荒れた路面でブッシュ類の劣化した時などに発生する
カタカタとかゴトゴト音とかは感じないです。
一度リアホイールを外した際に状態を見たのですが、
ショックからのオイル漏れも、ブッシュ類の劣化も無いように見えました。
ですが、5万キロオーバーですのでショックやブッシュは交換するのも考えた方がいいですよね。
交換の際も極力オリジナルに近いもので行おうとは思っています。
現在のタイヤはポテンザRE050ですので恐らく純正のタイヤだと思います。
只でさえランフラットは固いそうですし、かなりの距離出てますから、
余計固くなってるのかも??
今が16インチなのでインチダウンはちょっと止めて、今のままのサイズで
タイヤを変えてみるのも一つの手かもしれないですね。
>需要創造さん
止まる時にカックンとはならないのでロアコンブッシュはまだ大丈夫なんでしょうか??
いずれにせよ週末にフロント側の状態を見てみます。
ショックがヘタるとフワフワ感が出てくるんじゃないですか?
乗り心地は固いんですけど揺れ戻しとかフワフワ感は感じられません。
ですが、5万キロオーバーですので抜けていても不思議じゃありませんね。
オイルショックなら滲みとかである程度判断できるんでしょうが・・・
書込番号:15792502
5点
アライメントは、
オートバックスより、ディーラーがいいかと。。
でも
bmwを数こなしている専門店?のほうがいいですね。
これはハズレもあるあら、難しいけど、
静岡とか、愛知には、ありますよ。
そもそも、そういった店が近ければ、
さっさと持ち込んで、見てもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:15792590
4点
>>また、ちょっとした轍でもハンドルがとられます。 高速では両手でハンドルを持っていないと少々こわいです。 ホイールベースが短いスポーツを意識した車という事を考えても、このハンドルの落ち着きの無さはちょっと疑問です。
E87だけではなく第一世代のランフラットタイヤを履いたE90/3シリも同じでした。 330iに乗っていましたが轍や高速道でもハンドルがとられE46/320iから乗り換えた直後は「ななな・・・なに、これ」って感じでしたが慣れました。ですが昨年末にF20 120i SPORTに買い替えたところ轍にハンドルを取られることは激減しました。F20のサスのせいなのか第三世代のランフラットタイヤの性能改善のせいなのかは判りませんが・・・
書込番号:15792747
7点
>>アライメントは・・・
なるほど・・・ディーラーというより、BMW専門店の方がいいかもしれないですね。
ネットで検索して行ってみようかな。。静岡か愛知か。。。
でも、もう少し距離を乗ってから判断しようと思います。
>>Tad7701さん
3シリーズ(E90)でも同様の症状が出てたんですか・・・
E46ではそのような症状はないとの事ですけど、
Z4(E85)ってE46ベースだという記載を見たような記憶があります。
第三世代のRTFでは症状が激減したとの事ですし・・・
やはりハンドルを取られたりする大きな原因は
初期型ランフラットのせいもかなりあるのではないかと思えてきます。
いずれにせよフロント側の足まわりの状態を見てみます。
アームに変形とかの不具合があったり、ブッシュが劣化しているなら分りますしね。
足回りに問題が無さそうならタイヤをRTFから通常のものに変えてみようかなと思います。
書込番号:15793243
2点
アライメントするならスタディーがお勧めですよ。
キャンペーン等を利用すれば1万円ですし、BMWに詳しい専門店です。
ロアコンなら常に在庫してるので突然の来店でも当日に交換OKですよ(持ちこみも可)
http://www.studie.jp/
書込番号:15793327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>JFEさん
スタディーのページ見ました。
BMW専門のようですので詳しいことまで聞けそうで、でもフレンドリーな感じのお店のようですね。
でも・・・横浜はチト遠いです…
友人で点検や車検のたびにポルシェを横浜まで出している人もいますけど・・・
東海地方で探してみようと思います。。
さっきも買い物でちょっと乗ったんですが、
ブッシュがへたったようながたつきや異音は感じませんでした。
Web上で見ていましたが結構多くの方のZ4も同じように
ハンドルの取られが話題になっているようです。
しばらくこのまま乗って様子を見て対処していこうと思っています。
書込番号:15793439
2点
E85ですよねぇ?
上で書き込んでる方もいますが、たぶんRFTのせいじゃないんでしょうか?
最初の頃のBMWのRFTは、かなり癖が酷いんですよ。
3シリーズもE90等なんかは最初の頃は酷いモンで
特にMスポは凄まじい、乗り心地でしたよ(苦笑)
突き上げ感や轍にステアリングを取られる感じ、
ステアリングを動かした時に、たまに感じるゴムが間に入ってる様な
グニューッとした感じは、この時代のRFT車の特徴なんですよ。
その後、直噴化された時にRFTも第2世代に入ったのか?
BMWが履きこなしたのか?両方か?劇的に癖が抑えらえて来ましたよ。
これは驚きでしたねぇ、Mスポでもほとんど問題無い感じでしたよ。
現行のF30等もそうです。
書込番号:15796705
4点
>>黄金の曙さん
やはり第一世代RFT、それも5年経過のもののせいでしょうか・・・
ハンドルのふらつき(轍でのハンドルの取られ)は初めて乗った時に
エッ!?というくらい驚きました。
高速道路での安定感はもう一台の欧州車とは比較にならないほどでしたし。。
足回りを点検して、一般ラジアルへの変更、
他の方にお勧めしていただいたアルミ製の強化ロアアームへの変更も前提に考えてみます。
書込番号:15797630
1点
ロアアームはアルミ製ですよ。
強化ロアアームとはピロ部分が耐久性の良い物に変わっていたり、アームの構造が強くなっている車外部品です。マイレイなどが有名です。
強化ロアコンブッシュは各種ありますが、普通に乗るなら、あまりハードな商品はお勧めできません。
私はノーマル部品が一番バランスとれていて良いと思います。
書込番号:15797722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>足回りを点検して、一般ラジアルへの変更、
そうですねぇ、その辺が良いか?と・・・
非RFT化する場合は、スペアタイヤが無いのでパンク修理剤を
常時装備と言う事になると思います。
第2世代のRFTと言う手もあるとは?思いますが
RFTは高額ですからねぇ・・・現実的では無いかも。
それから足回りの点検は、やっぱりした方が良いと思います。
私なら勉強ではやりません(苦笑)
中古で手に入れると色々あると思いますが
上手く収まって、BMWを楽しめる様になれると良いですね。
書込番号:15799369
0点
昨日、HID交換の作業時にジャッキアップし、
ついでに足回りの状態を確認しましたが、
ロアアームのブッシュ、ボールジョイントに劣化等は見られませんでした。
やはり、ハンドルが取られたり、落ち着きがないのはRFTの影響が大きいのではないかと思います。
タイヤの山はまだ残っていますので、交換時期が来たらRFT以外のタイヤに替えてみるつもりです。
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:15811557
3点
スーパー遅レスですが・・・
去年の4月にマイレの強化ロアアーム&ブッシュに交換しました。
某オクで部品だけ購入してDIYしました。
ボールジョイントが外れなくて苦労しましたが何とか出来ました。
その後トーの調整をして走ってみると、全くふらつかなくなりました。
ハンドルから手を放しても真っ直ぐ走ります。
直進時の手応えも相当なもので、BMW本来の走りに戻ったっていう感じです。
タイヤもRTFをやめて普通のラジアルにしたら乗り心地もすごく良くなりました。
結果的に皆様のアンサー通り、ロアアーム交換&タイヤの非RFT化で満足な車になりました。
皆様からいただいた多くの情報は本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17061364
11点
改善されて良かったですね!
解決済みのようですが、参考になればと思い、私の経験を書き込みさせていただきます。
私は、2004年の3.0iSMGに乗ってますが、同じような症状で悩まされました。
特に、高速道路直線で路面が荒れて居る時などは、超怖い状態でした。
対策として、定番のロアアーム ブッシュ交換、ステアリングタイロッド交換しましたが、
気持良くなったかな?位でした。(整備の方は、まだ交換しなくても大丈夫と言っておりました)
運転時を思い出して見ると、ステアリングにあまり負荷が掛かっていない
(直線走行の状態)時で路面が荒れた時に症状が発生するので、
ディーラーに行って、ロワー ステアリング スピンドル交換(ロワージョイント)を
して頂きました。
結果、激変しました。
車を受け取って、ハンドルを切った瞬間「あれ?違う」、駐車場を出る時には改善を確認しました。
今では高速道路で怖い思いすることも有りません。
10年経過した車ですが、Z4は楽しい車です。
今までのトラブルも少なく、私の場合上記とイグニッションコイルのみでした。
これからも大事に永く乗りたいと思います。
書込番号:17413028
2点
時代の変化についていけない 様
初めまして。
私も同じ2.5i乗りですが参考までにタイヤはどちらのタイヤに交換されましたでしょうか??
あと私も強化ロアアーム等に変更予定です。
書込番号:18166409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
umiyamasukiさま
突然申し訳ありません。
私も最近2007年式Z4を購入した者ですが一般道でもハンドル取られています。
マイレの強化コントロールアーム&ブッシュに交換してもさほど改善が見られないのでumiyamasukiさまの仰せの通り年明けにロアージョイントを交換してみます。
書込番号:18319001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JYURIれなーどさん、どうも。。遅レスになって申し訳ありません。
ランフラットのごつごつ感がどうも気に入らなかったので、
最初はアース1というエコタイヤにしてみました。
が、全くグリップしませんので1週間でピレリーP-ZEROロッソに替えました。
現在もそのままです。
私の場合、マイレのロアアームに交換後、かなり改善しましたが、
家内のE90と比べると、何かステアリングの落ち着きが無いように感じます。
走行65000km越えですから、そろそろブッシュ類の総取り換え時期なのかもわかりません。
umiyamasukiさんの書き込みを見ると、
直線走行の状態で路面が荒れた時に症状が発生するので、
ディーラーに行って、ロワー ステアリング スピンドル交換(ロワージョイント)
を交換したら激変したとの書き込みがありますので、試してみるのも一考でしょう。。
また、結果教えてくださいね。。
現在、私のZ4君はサスペンションDIYにて交換中ですが、
アクシデント発生!何とリアのスタビライザーリンクが折れてしまいました。
で、なんとかしようと悪戦苦闘中です。
スタビリンクはスタビの端に押し込むだけの構造ですが、
異常に固く何ともならない状態です。
スタビライザー本体を車両から取り外して作業台の万力にスタビリンクを挟んで押し込めとの事ですので、
リアスタビライザーを外そうとしたのですが、知恵の輪のようで外せません。
聞くところによるとリアスタビを引っ張り出すには
マフラーを脱着をしなければ外せないとの事・・
で、どうしようか思案中です(-"-)
スタビライザーを外さずにスタビリンクをねじ込む方法あったら教えてください〜<(_ _)>
書込番号:18319615
2点
2011/5納車の35isですが、8月くらいから屋根にカタカタのような異温が認められるようになり、どんどんひどく大きくなるので、修理をしてもらっているのですが、かれこれ、5回ほどの入院にもかかわらず、解決に至っていません。
外気温が高く、エアコンをかけて室内音が下がってくると著明になります。屋根の後ろのパート(窓のある方の分割部分)の内張を外すと音がしなくなることがわかり、内張を変更してもらいましたが、しばらく良かったのか、季節的にたまたましなかったのかという期間を経て、また、今年の夏になってくるにつれ、小さな音からどんどんひどくなり、最近は耐えられない音です。
今度は前も後ろも両方の内張を交換してくれるということです。治る気がしませんし、しばらく治っても来年の夏が車で、安心ができない感じで落ち着きません。
たかが、音と思われるかもしれませんが、その音は精神を逆撫でするような音であるのです。それに、BMWとかその類の車って、楽しむ要素があってそれにもお金を払っていると言う感覚なのに、音の不愉快さとがっかり感のために、車に乗ることが楽しいことではなく、苦痛なことになりつつあります。
質問は
1.同様の経験のある方がおられるなら情報と解決策を教えて下さい
2.外車で動く屋根の車を選んだ時点で覚悟しておくべきことで、それ仕方ないねと考えるべきことなのか、あるいはオプション入れて1,000万の買い物ですからそれは、極端に言えば補償を求めてもいいくらいのことだね、という感じなのか(文句を言って得しよう的なところは全くありません。音をしっかり直してくれたら、それで満足ですが、治らないので、何とかして欲しい)、というところに関しての御意見を教えて下さい。
3.Z4以外のリトラクタブルハードトップの車に乗っている方、BMW以外も含めてですが、音は仕方なものなのか、数年乗ってもあまり音がしない車もあるのか、などのリトラクタブルハードトップ自体に関する情報もお待ちしています。
よろしくお願い致します。
1点
例えばなのですが、ディーラーの試乗車や中古車などは他にないでしょうか?
そういう車と乗り比べてみて、異音がひどいのであれば対応を迫って良いと思います。
異音の解決は時間がかかるとおもいますが、例えばBMWを専門にやっているショップなどに聞いてみても良いかと思います。(他にそういう例がないかなど)
私の友人の姉がZ3からZ4へと乗りつないでいて、何度か横に乗せてもらったことがあります。
Z3の最後の頃は異音などいろいろ聞こえた気もしますが、Z4で特によく聞こえるような異音というのは感じなかったように思います。
音楽をかけていたからかもしれませんが・・・。
ディーラーだと、情報を持っていてもユーザー側に伝わらないことがあると思います。
横のつながりというと変ですが、ショップやオーナーズクラブなどに相談するのも解決方法を見つける一つの手になるかもしれません。
書込番号:15018611
![]()
2点
ほぼ同様の症状で悩んでいました。
ルーフ分割部の根元の箇所にアクチュエータがあり、その先端にC形状のフックがあります。
ルーフが閉じた際に、このフックが引っかかるシャフトのところでカタカタ音が発生していました。
同様の症状であれば、改めてディーラーに相談してみてください。
書込番号:15018900
![]()
3点
乳蛙さん、マジマジーロさん、返信ありがとうございます。
昨日仕事で泊まりで、今日も遅くなり、返信がこんなに遅くなってすみません。
乳蛙さん、そうなんです。私もどうかと思って、Z4のデモカーや335iカブリオレなどを乗せてもらいましたが、結構年期の入った屋根でも音がしないんです。それで、これはちゃんとしてもらわないと、と思っている次第なのですが、クレーマー擬きにはなりたくないので、情報を教えてもらうことと、皆さんの御意見を伺いたいので投稿しました。当方は田舎でショップなどはないと思います。それが、ディーラーが強きな理由の1つなのかもしれませんが。競合があれば違うのかもしれません。今回のことに関しては懸命にやってくれているようには感じますが、解決できないのが痛いところです。確かに音の問題は厄介だとは思いますが。
BMW japanにもрオましたが、やはり、紋切り様の建前論だけで、情報の公開はできないとか、ご迷惑をかけて申し訳ないとか、心のこもっていない言葉の羅列だけでした。お客様より、私達の会社を守ることが優先に決まってるじゃあ、ないの!っていう心の声が聞こえてくる対応で、心底がっかりしました。まぁ、そういうもんではないかとは反面予想はしていたものの、実際に直面すると・・・です。腹立ちも通り越えて、非常に冷静に、「おぉ〜、やっぱり、まずは防御戦を張って、それから、相手そっちのけで自分を守っとんなぁ〜」と思いながら、рしていました。
マジマジーロさん、非常に貴重な情報をありがとうございます。早速明日ディーラーに伝えてその部分を重点的に見てもらいます。これで、治ればとても嬉しい。とにかく、治ってくれたら、それでいいんですもの。
でも、ディーラー間やBMW japanが仲介するなどの形でそういう不具合の情報を共有して、客にfeedbackしていこう、という様な気持はないんでしょうかね。マジマジーロさんはディーラーでそれを修理されたんですか?情報を共有して客のために、というよりは、保身の方が大切ということなのでしょうか?
工業製品が完全なものではないということは理解しているつもりですが、だからといって不具合商品を売っても客に我慢せいよ!、という態度はおかしいと思います。せめてそれを修理する間のご迷惑に関してはできる限りの対応をするからこそ、完全でないということを理解して客も我慢する、というのが本来の姿だと思いますが、いかがですか?ここでの書き込みでも、完全ではないのだから、不具合商品にあたっても、おとなしく我慢するのが当然の様な書き込みを見かけますが、どっちが正しいのでしょうか?
乳蛙さんの励まし(と感じています)とマジマジーロさんの貴重な情報提供に本当に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:15023673
1点
マジマジーロさんへ
良かった教えて下さい。修理はディーラーですか、ショップですか。どちらにしても、そのお店がどこなのかを教えて頂くことは可能でしょうか?
教えてもらったことをディーラーに伝えたのですが、「フックは6個くらいあって、それが原因とする特定の根拠が得られず、原因とするは難しい。テープをシャフト側に巻いたので解決すると思います。」とのことです。とても解決するとは思えないのですが、それ以上の対策がないようです。
マジマジーロさんはどのようにその部分を変更することで解決したのかを教えてもらいたいし、もし、詳細がわかりにくいようなら、こっちのディーラーからそちらのお店の方に問い合わせてもらおうと思うですが、ご協力頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15087057
3点
お詳しい方やご経験のある方、教えて下さい!
Z4のE85後期型に乗っております。
なんと!5年間で80,000キロを超えております。
それで質問ですが、輪っか状のスモールライトが片方、点灯しなくなってしまいました。
これはディーラーへ行けば球の交換で済む様なものなのかしら?
それともヘッドライトユニット丸ごとの取替えなのでしょうか?
なぜなら、取扱説明書に球交換の仕方について記載が無い事、
さらに、以前(4年前)ライトのカバーをぶつけて傷付けてしまった時に、
丸ごと交換して10万円以上の修理代がかかり、その時の説明で、たしかライトユニットは
分解できないとの事でした。
走行距離を考えますと、そろそろ故障や部品寿命が切れてきそうなので、
今後あまりお高い修理代が必要になってくるようなら、
乗り替えの検討すべきかと思い、質問致しました。
アドバイスよろしくお願いします。
2点
え〜と、お気を悪くされたら、ごめんなさいね。
こういう、ディーラーに聞けばはっきり確実にわかるような質問は、
やはり、ディーラーに行くなり、電話するなりした方が、
こちらで返信を、いらいらしながら待つより、早く解決すると思うのですが・・・
余計なお世話かもしれませんが、自分なら早く知りたいと思ったものですから・・・
書込番号:13118855
6点
検索すれば、交換方法が見つかると思う。 違うモデルでも年式が近ければ似たような方法だと思う。・・・・古いと硬化した樹脂を割ったり、崩れたりするので注意してね? パッキン類も用意しておいてね。
単品はパーツナンバーを調べて海外にオーダーになるのかな?
面倒であれば、適当なパーツを購入して入れ替えてしまうか? 改造品で装着する類のものです。
多分? 単品交換はしないので、ディーラーは丸々交換でしょうね?
書込番号:13120627
0点
流星104さんご指摘ありがとうございます。
ディーラーに聞いてみようと思います。
はじめにそうしなかったのは、
もし問合せをしたら、保安部品なので即交換しないといけない雰囲気で返答されそうで...
また、簡単な方法で自分でも取替え出来る様な事かもしれないと思いまして
「クチコミ」にアドバイスを求めてみました。
どうも電球自体は数十円で入手できそうなんです。
交換方法を知らなかった為に十万円を支払うのは、ちょっと情けない気がしまして。
書込番号:13126719
1点
カメカメポッポさんありがとうございます。
いろいろ検索してみたのですが...
ネットで検索してみたものの、わたしでは的確なものが見つかりませんでした。
改造品は見た目にも抵抗がありまして、ちょっと選択肢からはずしたいと思います。
書込番号:13126765
1点
yurinyurinさん こんにちは
少しきつい書き方をして申し訳なかったと思いますが、
スモールライトとはいえ、厳密に言えば整備不良ですから、
こちらで来るか来ないか分からない返事を待っている間に、運が悪ければ、
捕まってしまうかも知れない、という事もありますから・・・^^;
私は所有した事がありませんので、分かりませんが、
BMって、部品代や、修理費が高いんでしょうか?
余計なお世話ついでに、もう一つ。
片方という事は、もう片方も切れる可能性もある訳ですので、
そこらへんも、Dに確認されては・・・と思います。
安くで済むと、いいですね〜。
書込番号:13126936
1点
そうなんですよ!流星104さん
整備不良ですので、当然乗るのは止めてます。
寿命だったら、もう片方も近々点灯しなくなりますよね〜
どなたかのブログに両側交換で30万円ともありましたので...
私にとっては30万円は高額ですね!
しかも電球の球ギレに対してとなるとなおさらです。
BMWの部品代やディーラーの修理代についてですが、
すみません(-_-;)ほかの車と比較した事が無いので何とも分かりません。
主観ではヘッドライトの値段については高いと思います。
今度の休みにディーラーへ行く事にします。
ありがとうございました。
書込番号:13127172
2点
備忘録として記しておきますね。
先日e85のスモール(純正イカリング)球が切れました。
量販店で売っている1対500円程のバルブで対応出来るタイプと、台座付のタイプの2種類があるようで
何れもDIYで交換が出来ます。
台座付のものだと量販店では取り扱いが無いようで、ディーラーで取り寄せましたがペアで1万円でお釣りがくるくらいの価格でした。
タイヤハウスの板とライトユニット裏蓋の2つを外して手を突っ込み、左に回しながらスモールライトユニットを
外せば交換可能です。ただ片側はラジエーター?のタンクが邪魔をしているのでそのネジを外してあげないと
ライトユニットの裏蓋が外れませんでした。
ポジション球ひとつ換えるのにここまで気を揉むとは・・外車ならではですかね(ゲッソリ
書込番号:18613018
1点
Z4の中古車 (全3モデル/374物件)
-
- 支払総額
- 617.4万円
- 車両価格
- 599.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
Z4 Mクーペ 右ハンドル/レッド革シート/6速マニュアル/純正ナビ/シートヒーター/純正アルミホイール/
- 支払総額
- 594.9万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 433.7万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
-
Z4 sDrive35i 純正ナビ フルセグTV ETC Bluetoothオーディオ 本革シート パワーシート シートヒーター スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜598万円
-
23〜836万円
-
39〜998万円
-
32〜355万円
-
99〜1699万円
-
125〜404万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 617.4万円
- 車両価格
- 599.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 433.7万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
Z4 sDrive35i 純正ナビ フルセグTV ETC Bluetoothオーディオ 本革シート パワーシート シートヒーター スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 3.0万円












