

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メルセデスが本気で作った最後の車だと思うんですが(まだあったかな?)絶版になっても今も我が家では現役バリバリです。
今のベンツはまるで鉄クズの塊だと思うほどショボイです。
そこで今も190Eに乗ってる方や、過去に乗っていた方に聞きたいのですが、今の国産車や外車は190Eに比べて運転する楽しみはまだ残ってるでしょうか?
また、退化した部分はあるでしょうか?
感想を聞かせてください。
1点

ん〜、鉄屑とまでは思いませんが、ドイツとオーストリア以外で作ってるクルマはあんまり良くないですね。
とくにBクラスとかAクラスとかBクラスとかAクラスとかBクラスとかAクラスとかBクラスとかAクラスとか。
190EについてはSクラス(W126)と同じ設計思想で、空気抵抗と堅牢性と経済性の三点両立を目指した結果が形によく表れていると思います。
後に出る不朽の名作Eクラス(W124)にもSクラスと190Eの手法が受け継がれますが、初期のW124は不具合が多発し、これが後に幼児病(キンダークランクハイト)と言われ、組立工員の熟練不足が原因と言われ、コストを除外視してまでも品質向上に努めたと言われています。
たぶん、この時の反省があって3代目Eクラス(W220)では最初から低コストを考慮して設計されましたが、これが市場からかなりの反発を買いました。
コスト削減の影響はW220だけではおさまらず、初代Aクラス(W168)では車体の組み付け精度の悪化があまりにも醜く、ワーゲン以下とまで酷評されました。
また、南アフリカのイーストロンドン工場(Cクラスの右ハンドル車)や、クライスラーのアラバマ工場(MLクラスのガソリン車)で作られるクルマも評価が芳しくなく、あえてオーストリアにあるシュタイアーの工場作られるディーゼル仕様のMLクラスを買う人もいたくらいです。
90年代後半から2000年初頭にかけては、スペインで作られているVクラスにわざわざ乗る人が出てきて、なんであんなガサついた貨物車に喜んで乗るのかまったくわかりませんでした。
つまり、ベンツなら何でもいいという時代があったんですねぇ。ウニモグにすらウエスタンモーターが作った街乗り仕様があったくらいですから。
書込番号:7732214
1点

新型C乗ってみ。近年のメルセデスの製品に比べて初期故障も圧倒的に少なくて良い感じらしいよ。
少なくとも当時のメルセデスの良くも悪くもフィーリングが欲しいなら、今のをずっと乗っていてください。しかし、技術は進歩している事もお忘れなく。内外車の同クラスの新型は、燃費も安定性も扱いも楽になって、クルマと気軽に付き合うには良くなっていますよ。
書込番号:7732660
2点

190Eは当時の最高の小型車と思っています。
今は乗っていません。20万キロ前で手放しました。
横風に弱く、雪道は極低速でスタッドレスはいても
ドリフトしまくるクルマでした。ABS装備される
前でした。とうぜん横滑り防止装置もありません。
とても運転しやすく、燃費もよかったです。
整備をきちんとすれば、最高の状態を保ちやすい
印象があります。
当時は最高と思いましたが、
でも乗り比べれば、今のCクラスの方が出来は
良いのでは無いでしょうか?
でも趣味の世界ですから、好きな車に乗るのが
一番でしょう。
先日、新型クラウンに試乗しました。
190E乗っていたころは20代前半でしたから、
好みの変化もあるでしょうが、トヨタすごいなと
思いました。静かさは敵いませんね。
書込番号:7734205
5点

やはり、技術の進化にはついていけないですね。
自分は190Eが楽しい車なのでずっと乗っていきたいです。
書込番号:7734536
2点

徳大寺も言っていましたが、今のベンツは飾り気が多い。
それに比べると、190EやW124の頃は素朴というか、実直というか、金属の塊のようなイメージがありますよね。
それでいて、車体を上下左右様々な角度から見ていると空気の流れが見えるような合理的な形をしていて、そこが無骨の代表格であるボルボとは決定的に違うところだった。
そういう、虚飾を廃した機能美が感じられるクルマだったように思います。
書込番号:8274238
4点

お久しぶりです。
久しぶりに見るとレスがついてたので嬉しいです。(笑)
今のベンツは「最善か無か」の時のような車は作れるのかが気になります。
まぁ、歴史は長く技術も培っているので、作るための「種」はあるもののそれを「発芽」させる力がないだけと思ってます。
自分はベンツよりメルセデスの方が好きですね。
けど、今のベンツはとても良い車を作っているらしいですね。今でもベンツ=恐い人関係と思われてるんですかね?
「シャーシーはスピードより速く」「全ての物に意味がある」など、聞きましたが最初は??と思いましたが意味を聞くとあぁ〜なるほどと思います。
190E2.5-16V Evoみたいのをつくってほしい。
Evoは最高なのに・・・
書込番号:8379282
2点

89年製の190Eにまだ乗っています。
先月は九州まで往復2300kmほど走ってきました。燃費は13km/Lでした。
何といってもスタイルが良いですね。小さくて可愛いです。
会社のプリウスより、乗り心地、フィーリング、視界各段に良いですよ。
近年、修理工場に入る日が多いのですが、部品がまだあるというのも凄い事です。
天皇のロールス(同年代)はもう部品が無く動かせないようですが、さすがメルセデス。
書込番号:21813398
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
190クラスの中古車 (28物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1987年
- 走行距離
- 13.4万km
-
190クラス 16V コスワース 5速ミッション 正規ディーラー車 チェックシート
- 支払総額
- 578.0万円
- 車両価格
- 548.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 1986年
- 走行距離
- 22.3万km
-
190クラス 190E サンルーフ パワーシート バックカメラ 16インチアルミホイール ETC レーダー探知機 フロアマット
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 1990年
- 走行距離
- 6.7万km
-
190クラス 190E ディーラー車 左ハンドル 黒革シート 車検R8年6月社外品ヘッドライト コーナーリアテールドアミラー ダウンサスローダウン右Fインパネ 鈑金の為修復歴有
- 支払総額
- 157.3万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 1990年
- 走行距離
- 16.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
190クラス 190E サンルーフ パワーシート バックカメラ 16インチアルミホイール ETC レーダー探知機 フロアマット
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
190クラス 190E ディーラー車 左ハンドル 黒革シート 車検R8年6月社外品ヘッドライト コーナーリアテールドアミラー ダウンサスローダウン右Fインパネ 鈑金の為修復歴有
- 支払総額
- 157.3万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 4.3万円