911カレラの新車
新車価格: 1853〜2492 万円 2019年1月30日発売
中古車価格: 280〜8545 万円 (840物件) 911カレラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
911カレラ 2019年モデル | 43件 | ![]() ![]() |
911カレラ 2011年モデル | 28件 | ![]() ![]() |
911カレラ 2004年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1994年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ(モデル指定なし) | 339件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ニュージーランドに在住でボクスター2.7AT(2003)に5年通勤に乗っております。片道の距離が20kmで高速道路を含めそのうち半分が渋滞(時速30−50km)となります。今度977の初期モデル2005、2006を買って乗りたいと願っているところです。渋滞を考えてATにしたのですが、MT派かAT派の皆さんに意見を聞きたいと思い掲示板に書き込んでます。このような環境でのMTの良い所や悪い所など意見がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
3点

東京の首都高みたいな渋滞でしたら迷わずATモデルでしょう。
つい最近までボクスターのMTに乗ってましたが、国産ターボモデルと比べると非常に燃費が良くてびっくりしました。私がボクスターで走るのは峠道がほとんどでしたので迷わずMTにしました。今は次のクルマ待ちです!
書込番号:13958916
2点

右ハンドルのMTは操作がちょっとだけ面倒かな、渋滞でのMT操作は911に限らず億劫になりますね、疲れてる時とか。
車を通勤道具として見るならATだと思います。
書込番号:13959849
1点

通勤の距離と渋滞を考慮すると、よっぽどMTに思い入れが無ければ
利点は少ないと思います。
休日にのびのび走る機会が有れば、その為には良いと思いますが。
MTのレンタカーで少し通勤をしてみてはどうですか?
書込番号:13960114
2点

通勤で使うならATですね。
でも、MTが大好きであれば・・・MTでも良いのでは?
MTで運転を楽しみたいのであれば、郊外の車庫にでも置いておいて、週末に乗りに行くスタイルの方が良さそうな気もします。
ポルシェユーザーの方で、賃貸しのシャッター付き車庫?倉庫?を借りている人もいますよ。
書込番号:13961862
1点

皆さんのご意見ありがとうございました。
ボクスターATで通勤してると、911を見かける事も多くて、あの車はMTだろうかそれともATだろうかなどと気になって来たのです。だぶんMTに憧れて運転したいのではないかと思ったりしてます。実際のところみなさんの答えのように通勤に使うとなるとATですね。みなさんの意見ありがとうございます。Thanks!!
書込番号:13962329
1点

ニュージーの渋滞が、完全にストップ・アンド・ゴーにならず減速巡航になるのでしたら、MTでもOKかと思います。RR独特のスロットルに直結した旋回性能を楽しむならばやはりMTですね。
997の前期モデルは、基本アーキテクチャは996後期と変わりませんので、ティプトロ(トルコン)の5-ATになります。ATならば997後期のPDKの7-ATの方が良いかな。
997は前期/後期で価格がかなり変わりますので、予算的な制限があるとすれば、997カレラ前期ならMT、ATなら996後期にすればターボも射程内ですね。あとはフェイスの好みの問題、この辺りかなり微妙です。
ちなみに私もAMG SLからの買い換えで同様の問題で悩み、結局996-4SカブリオレATになりました。
書込番号:14001305
2点




01年式996ですが。ドアの内装のビビリ音がかなり気になったので、内張りを外してみたところ、鉄板を留めるビスがはずれていました。ビスを締めなおしたらビビリ音はしなくなりました。
ビビリ音が無くなってしばらくは快適な車内でしたが、飛び石で割れたフロントガラスを交換したらこんどはきしみ音が「ギシギシ」とうるさいです。
どなたかこのきしみ音を消す方法をご存知の方いませんか。
書込番号:8953764
1点

>飛び石で割れたフロントガラスを交換したらこんどはきしみ音が「ギシギシ」とうるさいです。
すでに見てないと思いますが(笑)
ピラーの内張りがしっかりはまっていないか、もしくはピラーの内張りとダッシュパンの当たる部分にフェルト状の音止めが本来入ってるのですが、それがづれてる又は無いのではないでしょうか。
書込番号:11986174
1点

ゆるりとさん。
ご教授ありがとうございます。
実は数ヶ月前からビビリ音が消えています。何をしたわけでもないのに。
よってご指摘通り音止めのフェルトが振動でよい方向にずれたのかもしれませんね。
とりあえず自然治癒でした。
書込番号:11987695
0点



十数年前には81年式の911SCに乗っていました。
最近964が欲しいなと思うのですが、それも964を73カレラ仕様にしたいと思っています。どなたか964を73カレラ仕様に
してくれるショップ知りませんか?
よろしくお願いします。
0点

73カレラですか。ナローの最終進化形の名車ですね。
さて本題ですが、私の知っている限り964ボディを73カレラ風に加工してくれるショップは日本には無かったと思います。一応「73 カレラ 964」をキーワードに日本語サイトのみを漁ってみたのですが、ありませんでした。
ご存知かもしれませんが、930ボディならば状態の良い個体を持ち込んだときに限り下記で受け付けてくれるようです。
>http://www.ab-carsshow.com/monocraft_j/index.html
書込番号:6392046
2点

当方も964を73カレラ仕様にカスタム出来るショツプは知りませんが、以前911に乗ってた頃にお世話になったショツプが東京の世田谷にありますので紹介します。
RSカスタムなど製作もやってるので相談してみるのもいいかもしれません。
http://www.garage911.co.jp/
書込番号:6393365
1点

73カレラ仕様ってどういうのを言うのでしょうか?
930ならともかく、964とはボディラインも全く違いますし、似て非なるものではないでしょうか?
ポルシェに接した事のある方なら、考えないレベルの事のように思うのですが。
何を求めておられるのか、お教え願えれば幸いです。
書込番号:6393440
0点

ウイングバーさん しゃりんさん 32N1WHITEさん
お返事ありがとう御座います。参考にさせていただきます。
又、32N1WHITEさんへのご返答ですが、実は以前オークションで964の73カレラ仕様が出品されていたのです。
その時は欲しいとか そういう感情はなかったので 「へー」くらいに思っていました。勿論フロント、リヤ、ダックテールなど すべて73カレラそのものでした。
「ポルシェに接した事のある方なら、考えないレベルの事のように思うのですが。」との事ですが ポルシェのりすべてが コダワッタ考えの持ち主と見るほうがおかしいのではないでしょうか。そうならば964の73カレラ仕様に乗っておられた方もポルシェのりではないとなってしまいますよね。32N1WHITEさんの尺度だけで語られているような気がして少し悲しくなりますよね。
失礼な事を言っていたなら申し訳御座いません。「930ならともかく、964とはボディラインも全く違いますし」の部分にしても、実質的なサイズが違ってはいますが、私にとっては全く違うとは感じられません。同じように魅力あるデザインです。感じ方の違いでしょうね。
感性を議論するツモリはありませんが、こういう人もいるって事です。
今 感じてることは あの画像のポルシェがとても新鮮で
乗りたいと言う気持ちだけです。それでいいんじゃないですかね。32N1WHITEさん。
書込番号:6393656
1点

紳士的なご返答に感銘致しております。
おっしゃることに異を唱えるつもりはございません。
要は、単におしゃれに、チックを楽しまれるということなのですね。理解しました。
ただ、私が申し上げたかったのは、964自体が、それはそれで名車だと思うと言うことです。
私個人的にも、一時、同RSを探していたことがあります(法外な値段で挫折しましたが)。
真の911として、このタイプが「911」ボディと「空冷」エンジンの、古き良き最終モデルだと思っています。
ですから、なぜ、優れたオリジナルを壊してまで、わざわざ「73カレラ」チックにこだわられるのか、そこがどうしても理解できなかったのです。
車の楽しみは、千差万別です。それを否定するつもりは全くありません。私の書込みがそのように捉えられたのならお詫びいたします。
最後になりましたが、何か新たな情報がありましたら、ご披露いただきますよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:6395329
0点

32N1WHITEさん
お返事ありがとう御座います。
こちらも申し訳御座いません。
また いい情報など御座いましたら
お教えください。
ありがとうございました。
書込番号:6397794
0点

綺麗な964をワザワザ改造するのはやめましょう。一過性的な気がします。勿論、個人の勝手だと言われれば、それまでですが。
最低でもマトモな車両を買えば、今時、450万円。改造に200万円、300万円。立派な72や73のSが買えますよ。そのような改造してしまえば、元には戻せないし、次にどなたにも買っては頂けません。
私の74カレラはレストアしてますが、ほぼオリジナル。お気に入りの1台で、自慢の車です。先日、店先に1週間ほど預けていただけで、7名が「売りものですか?」と来たそうです。嬉しかったですよ。ぜひビカモン964のまま、お乗り下さい。そんな日が来るのは間違いないのですからね。
書込番号:6431482
1点

ワンニャン君さん、お返事どうもありがとう御座います。
実はもう見つけてしまったのです。964の73カレラ仕様では
なくRSR仕様でした(^^;
確かにポルシェ本来のオリジナルデザインの美しさも分かります。だから私も以前 乗っていたんですからね。
ただポルシェデザインのオリジナルポルシェが一番最高だとは自分の中では考えられません。この964の73カレラRSR使用が私にとっては最高のポルシェのデザインとなります。
賛否両論は勿論あると思いますが、エンスーでもなくお金持ちがこぞってのる最新のポルシェでもなく、これが私にとってのポルシェであってほしいものです。ワンニャン君さんが
74カレラを愛するように、容姿はさまざまであっていいと考えています。恋愛と同じと思いますね。964をなぜわざわざこんな仕様にするのか?といわれると私は、完璧よりも
すこしずれている感じが好きなんです、きっと。
では、よろしければご覧下さい。
http://www.rauh-welt.com/Martini.html
http://www.sunburst911.com/gallery/index.html
皆様 色々ご意見ありがとう御座いました。
書込番号:6433707
0点

う〜ん、わかる気がします。単純に996と997を比較しても何となく着崩し感があるというか、ライトの形は別にして、エアダクトが数箇所に付いたり。ベンツのCでも同様で「おNEW」とは何気に雰囲気が変化していますよね。少し荒々しさが出ているといいますか、AMG的なものがホンノリと。
私が74カレラを買った理由は、ビックバンパーであること(=930好き)。そして92RSより面白かったこと(=とにかく内装を省かなくても軽い! レスポンスが良い!)です。
以前、少々無理して中古92RSを買いました。ど!ノーマルで、且つ面白く速い! 乗っていて事故る人の気持ちが判りました。事故車多いですからね〜。でも74カレラの面白さは、ふた味違います(74RSRには若干の憧れ有り)。売って買ってで、かなり損をしましたけど後悔はしていません。 多分、そういう感覚なんですね。964で73RSR。大切に乗ってください。私も大切に乗りますから。
書込番号:6437746
0点

言わんとするところは分からないでもないですが
964でやるくらいなら993でやった方がいいのではないですか?
どうせエクステリア周り弄ってしまうなら964も993も変わらないでしょうし
なりより964にお金をかけた挙句信頼性の低さから後々出費がかさむよりは
993ベースで73のノスタルジーを具現化しつつなおかつ中身は
空冷最終パッケージングというのがCOOLな気がしますが
書込番号:6439242
1点

>964でやるくらいなら993でやった方がいいのではないですか?
964ならまだしも、993はラインの違いだけでなくて、ヘッドライトの傾斜角やリアフェンダーの張り具合など、もうカタチが違うと思いますね。
ポルシェといえば「カエル目」となるとやはり964まででしょうか。
しかし、同じ外装パーツを纏っても、964はナローに比べて、すごく現代的に見えますね。
書込番号:6440086
0点

すごい改造をやるショップが有る物なんですね(感心)
高いんだろうな(ボソ)
書込番号:10869603
0点



comfort系に振りたい。特にロードノイズの少ない事を第一条件にしたとすると、どのタイヤがお勧めでしょうか?
あまり関係ないかもしれませんが、18Inchです。
ミシュランのプレマシーから履き替えようと思っています。
又窒素封入なども効果ありでしょうか?
1点

タイヤのサイズが不明ですが、静粛性を求めるのなら次のタイヤ辺りでしょうか。
BRIDGESTONE:REGNO GR-9000
YOKOHAMA:DNA dB ES501
DUNLOP:VEURO VE302
それと窒素ガス封入による静粛性UPは期待出来ないと思います。
0.1秒を争うレーシングカーのタイヤには必要かもしれませんが・・。
書込番号:8783142
1点

911ですよねぇ。変なセダン用タイアはやめたほうが良いですよ。ハンドリングがハチャメチャになります。
ポルシェを「見せびらかす」だけでチンタラ転がすなら、どんなタイアでも良いですけどね。
書込番号:8784068
2点

サイズは
Front 225-40 Rear 285-30 何れもZR18です。
コンフォートと申しましたが、出来ればN規格のものを装着したいと
思います。
書込番号:8784076
1点

ミシュランで
>Front 225-40 Rear 285-30 何れもZR18
というサイズのタイヤだとすると、プレマシー(プライマシー?)ではなく、パイロットスポーツではないかと思いますが、もう一度、今履いているタイヤを確認された方がよろしいかと思います。
>N規格のものを
と書かれているので、ご存知なのだと思いますが、N規格のタイヤとしては、
ミシュラン パイロットスポーツ
225/40-18 N-1
285/30-18 N-1
ピレリー P-zero ロッソ
225/40-18 N-4
285/30-18 N-4
ピレリー P-zero システム
225/40-18 N-2
285/30-18 N-3
ブリジストン POTENZA S-02A
225/40-18 N-3
285/30-18 N-3
コンチネンタル スポーツコンタクト2
225/40-18 N-2
285/30-18 N-2
これらをお調べになって、今履いているものとの特徴を比較・検討して、希望に沿うものを選ばれるのが良いと思います。
本当は、911乗りの方で、上記のタイヤで乗り比べた経験のある方がいらっしゃるといいですけどね。
書込番号:8789958
1点

1+1=11さん。ご指摘通り今のはパイロットスポーツでした。
前の車とごっちゃになり勘違いしていました。
今回あまり深く考えず911を購入しました。ずっとベンツに乗っていましたのでポルシェってこんなにロードノイズが出るの?そんな第一印象でした。(ろくに試乗などしなかった私が悪いです)
ベンツ並みという域はセールスの方の話を聞きあきらめるとしても、乗り比べた経験のある方がいらっしゃるとぜひご教授いただければと思います。
書込番号:8790425
1点

> ベンツ並みという域はセールスの方の話を聞きあきらめるとしても、乗り比べた経験のある方がいらっしゃるとぜひご教授いただければと思います。
S124AMG3.6 & 993からC63AMGに変えました。
今までメルセデスということなんですが、AMGですか?
そこまでハードでなくてもEかCのSパケ?あるいはW124の500Eとか?
いずれにせよ、ノーマルでも路面の段差でビシビシくるようなメルセデスなら
さほどの違和感はないんじゃないかな?
せっかくR-Rのポルを買ったからには、それなりに走らなきゃ!!
タイヤのチョイスはかなり難しいんで実績のあるショップとかに
自分の希望を言って任せるのも一案です。
書込番号:8790947
1点

ハーケンクロイツ様
お察しの通りW124の500Eから乗り換えました。225/55-16の確かBSのGR6000だったと思います。結構良かったです。乗り心地もロードノイズもまあまあでした。
まあ、このタイヤと比べるのは無理があるとは思いますが・・・
確かにコンフォーとを追求する車ではないですが、もし、実際に色々履き替えた方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:8793297
1点

高速でかっ飛ばす or 峠でグニグニやる、いずれにせよ
最近は柔らかめのサスでセンシティヴな方向性の味付けにする人が多いみたいです。
(・・・・・だから難しいんだよね)
俺ならまずは購入時のタイヤのままサスのセッティングの見直しだけど、、
・・・と、その前に、、、窒素入ってますよね?
(気休めかもしれませんが、レクサスあたりでは一般のISでさえも窒素ですよ)
書込番号:8793441
1点

みなさん。こんにちは。
タイヤはPirelli P-ZERO ROSSO
225/40-18 N4/285/30-18 N4
に先ほど交換して来ました。エアーもNです。
2001年に製造されたミシュラン パイロットスポーツからの履きかえです。ROSSOの製造は0848ですので一気に7年も新しくなりました。
製造時期が違いますので単純比較にはなりませんが、ロードノイズはパイロットスポーツと比較して2段階くらい減少。足の硬さも和らぎ、波状路の走行もスムーズ。当たり前ですかね?
Made in Germany、購入価は工賃含みで20万弱した。
しばらくは慣らしですが、乗り味を含め確実に良くなったのは事実。
どうでも良いですが、赤のROSSOの文字がチープな感じで「かっちょわる」と言う感じが残りました。
書込番号:9379391
2点



以前MY08の新車カレラか中古カレラSかで悩んでた者ですが結局中古のカレラSか4Sにすることにしました。
できれば4Sの低走行、高年式・・といきたいとこですが・・・・
ここで質問ですが3年車検切れ、但し走行5000km以内、もしくは1回目車検1年残りで2万km以内、価格はほぼ変わらずのオプションてんこ盛り。
どっちがお徳なんでしょうか。前車は車検切れなのに高すぎる気もしますが新規で2年は車検つくし。ちなみに前車がMY05、後者はMY07モデルです。
1点

私なら後車です。前車って走行少なすぎませんか?勘ぐる訳じゃないけどメーター戻しとか。
書込番号:8939426
2点

ドライビングボディさん>
どっちも認定中古車なんですよ。まず巻き戻しはありえないと思うんですが・・
書込番号:8939463
4点

sakimaiさん、すみません。m(_ _)m
やっぱり走行より年式を選びますね。オプションが好みに合えばお買い得だと思いますよ。
私もそうやって5台くらい考えましたが(笑)。
書込番号:8947435
1点

最新のポルシェが最良のポルシェという格言があります。
認定中古車なら絶対後車です。
書込番号:8947623
2点

ポルシェのおいしいところは3万キロからとも聞いたことがあります。
面白いかは別として、カレラは4輪駆動のほうが良いと思いますし。
やはり後者でしょう。
書込番号:8947651
2点



新車のMY08カレラにするか中古のカレラSにするか迷っています。
ポルシェは認定中古車以外はディーラー車でもサービスに不都合?があると聞いたんですが認定中古車、それ以外の中古車って何が違うんでしょうか?
2点

輸入ルートによる違いでは。
並行輸入されたものは入庫拒否される可能性があります。
書込番号:8792155
1点

ありがとうございます。
並行品は考えてなくて正規品です。
正規品のPC以外での購入は延長保証が受けれないとかそんなのではないですか?
書込番号:8792459
1点

sakimai様
私、ビギナーではありますが、失礼します。
私の担当営業さん曰く、認定車かどうかにかかわらずPJCでのメンテはOKとの事でした。又、並行車でもPJCで修理可能。一昔前のヤナセとは相当違うと言う印象を受けています。
但し、認定を取るとなるとPJC(PCJかも?)から買うしかないです。
で、この認定ですが、正直認定のメリットは良くわかりません。この辺は詳しい方にぜひレポートを頂きたいのは私も同様です。
故障の際にどれくらい益があるか。マイナートラブルなどは(たとえばビビリ音とかの修理)どうか?
そもそもあまり故障しないとも聞いていますし・・・
で、新車のMY08カレラにするか中古のカレラSにするか。これって結構難しいですね。ただ、ポルシェは認定中古車以外はディーラー車でもサービスに不都合があるとは聞いていません。
書込番号:8793336
1点

http://www.porsche.com/japan/jp/approvedused/
ポルシェ認定中古車については詳細のってます。
新車カレラか中古カレラSか?ですが、
PASMをどう考えるかとエンジンパワー20psの差を
どう考えるかですよね。
あと価格ですかね。
PASMは無い方が好きなら、カレラしかないです。
書込番号:8795476
2点

bikerider.comさん >
認中にアドバンテージがあってそれをナットクできる価格差なら、とは思っております。
EIYU2さん>
MY08のカレラ在庫は売りつくしセールで金利も安い。それが一番のメリットなんですよね。勿論、素のカレラでもPASMは必須と思っています。
書込番号:8796870
1点

> MY08のカレラ在庫は売りつくしセールで金利も安い。それが一番のメリットなんですよ> ね。勿論、素のカレラでもPASMは必須と思っています。
悩んでるうちに、在庫が無くなっちゃうんじゃないですか?
それとも流石に今はなかなか売れてないんですかね。
ちなみに、自分にはPASMは不要です。
より正確に言うと、無いほうが好印象でした。
自分にとっては、電子制御してないサスの方が、適度に硬く、
スポーティーでした。PASMはスポーツを選択すると硬すぎて、
首都高では弾んじゃって、サーキット以外は走りたくないという
感じでしたし、ノーマル(オートでしたっけ?)でも、
乗り心地は多少良いように感じましたが、自分は911には乗り心地の
よさは望まないです。
故障も怖いし。でも、PASMの故障は、あまり聞かないですね。
これまでのところは。
雑誌等では、PASM必須みたいな書き方多いですね。なので、
自分がマイノリティーかもしれません。
書込番号:8798738
1点

EIYU2さん>
自分はPASMのスポーツでない方が好印象でした。今回は19インチ+PASMが必須と考えてますので。
実際売れてないようですよ。マメに調べてくれるし私みたいな一見に売りたい光線出まくってるし。
書込番号:8798911
1点


911カレラの中古車 (全6モデル/840物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 150km
-
- 支払総額
- 1010.9万円
- 車両価格
- 990.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 510.0万円
- 車両価格
- 485.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 1519.5万円
- 車両価格
- 1500.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜1585万円
-
179〜3608万円
-
139〜2998万円
-
99〜1732万円
-
1582〜5399万円
-
559〜3790万円
-
798〜6460万円
-
3936〜4994万円
-
187〜1624万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 1010.9万円
- 車両価格
- 990.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
-
- 支払総額
- 510.0万円
- 車両価格
- 485.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 1519.5万円
- 車両価格
- 1500.0万円
- 諸費用
- 19.5万円