911カレラの新車
新車価格: 1853〜2492 万円 2019年1月30日発売
中古車価格: 280〜8545 万円 (846物件) 911カレラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
911カレラ 2019年モデル | 43件 | ![]() ![]() |
911カレラ 2011年モデル | 28件 | ![]() ![]() |
911カレラ 2004年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1994年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ(モデル指定なし) | 339件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 1 | 2019年10月14日 14:00 |
![]() |
13 | 9 | 2008年11月22日 02:16 |
![]() |
10 | 15 | 2008年11月8日 22:02 |
![]() |
24 | 21 | 2008年7月15日 18:26 |
![]() |
8 | 6 | 2008年7月4日 06:37 |
![]() |
2 | 1 | 2007年5月10日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いよいよ992が登場です。
https://newsroom.porsche.com/en/products/porsche-911-new-eighth-generation-992-timeless-machine-world-premiere-los-angeles-2018-news-tv-live-broadcasting-16473.html
毎度のごとく高性能モデルは後出しです(笑)。
6点

Stuttgartで992 Carrera 4Sに乗ってきました。
https://review.kakaku.com/review/K0001126609/ReviewCD=1266796/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:22987271
14点



この年式はやめたほうがいいとかありますか?
96年式あたり可変バルブになったとか有るみたいなんですけど
94年式と97年式で走行そう変わらず倍近い差が有るのは単純に玉数(最後の空冷最終年式)と各々の程度の差と考えて年式による弱点とかはないと考えていいのですかね?
2点

こんにちは
ポルシェがよく工場でジャッキアップされてるのを見ていますが、その年度(形式)によって
トラブルの多い、少ないがあるのかも知れません。
今日のネットへ来月初めから新型のダイレクトインジェクションエンジンを搭載し、パワーが10%アップされ、燃費が10%改善された新型が2900CCで660万とかで予約開始と出ていました。
書込番号:8666742
1点

返信ありがとうございます。
2.9リッターの新型と言うのはケイマンかボクスターでしょうか?
確かに涙目では無くなった新型のスタイルは結構好きです。
故障も無いだろうし、ご指摘のとおり苦労嫌いなら
エンスーは無理と言うのもわかります。
しかし内装(得にメーター回り)は空冷時代の方が好きで
と、言うよりその内装が好きなので(空冷自体にはそうこだわりがないのですが)
その中でも程度が良い(となると964か993と言う選択になるかなぁ
と思っています。
雑誌の情報を得てホイホイ知ったかは嫌いなのですが
ハイパーレブとか買うかなぁ
本気になるとポルシェ社に現行車の内装も往年の方が良いの〜〜
サイズは930時代くらいの方がいいの〜〜
とかわがままを言いそうです
1800万円台まで上昇した新型なぞ買えもしないのにね
書込番号:8667360
1点


すみません、わざわざ記事を探してくださったんですか。
どんどんどんどん今風の形になって
外装も内装もフワフワもこもこしている感じだし(安全的にもそうなるんでしょうね)
やはり最後に背伸びして買う車はきっと993だなっと
おもっちゃいました
買うなら屋根つきガレージを建てないと
と、思う辺りでいつも躊躇します(;^_^A
書込番号:8667826
1点

そうですね、雨ざらしのポルシェは可哀想だし、バランスが取れませんね。
書込番号:8668236
1点

そうなんですよ。
車って雨ざらしが普通な感覚がありますけど一番劣化させる原因ですもんね。
屋根つき倉庫に入ってるバイクなんて半年ほうっておいても普通にセル回って
ガソリン回ったあたりでキックすると一発で始動しますから。
マメなメンテナンスより効き目がある
しかし新たに駐車スペースを作るとなるとお堀のような石垣を崩して土を退かせなければならず、石垣どかして土を退かして新たに石垣を盛りつつ
屋根つきガレージとなるとポルシェが2台買える世界に
しかも会社も徒歩五分の位置だし
結婚する気はないし
家を新築する予定もないし
近所の土地は馬鹿高い
ふとガレージと家屋が一体で3LDK二階建てとか考えますが
近所づきあいとか独り者だと大変ですしね
みんなどうしてるのかなぁぁぁ
書込番号:8670533
2点

空冷は昔から憧れてましたが、新しいポルシェのほうが楽ですよ、故障もしないし。
普通のサラリーマンでも気軽に乗れます。
答えになってませんねえ。
書込番号:8671257
1点

>近所づきあいとか独り者だと大変ですしね
ポルシェと私の二人暮らしです・・・とでも
ケイマン、小さいですよね。
スリムは良いんですけど、さすがに人しか乗らないと・・・
ゴルフ行くときに苦労しそうで、断念
書込番号:8672859
1点

返信どもです
まったく車が必要ない生活なのでまさに趣味はなんにする
=車
の単純明快発想の世界で
気軽に乗る足代わりは
バスタクシー電車が今はメインになってます
結局明確にここウイークポイントです
見たいな書き込み無いし
専門店で値段高め(程度良好)でフルノーマル(ノーマル戻しではない)
がいいよ、位なのかな
なんとなく落ち着いて貯金なんぞ始めたら
20代前半のころ指食えて見てた993がふと手が届くところまできちゃったりして
で、どう生活する?
まで考えなきゃいけなくなるあたり
ポルシェと結婚と言う感じだね
書込番号:8673172
1点



初年度登録から半年〜1年未満、走行距離2,000km〜1万km未満の中古車の場合、新車よりも約1割安く買えます。
たとえば、ポルシェ911カレラの認定中古車を検索していたところ、新車の場合\12,752,000(オプション含む)ですが、2008年2月登録・走行距離1,100kmの中古車が\10,600,000でした。
つまり、中古車なら200万円以上安いのです。
http://ucl.porsche.de/ucl/plsql/jp/clients.show_car?sid_=74031805FAFF81BC172003AFBFDF10&pnr_=1&lnr_=2&caller_=
もちろん、処女がいいという人もいるでしょうが、結局日本に陸送されるまでにディーラーの人間にズッポリやられてしまっているので、私としてはあんまりこだわる必要はないかなぁと。
みなさんはどーですか?
0点

どーせ一年落ちも買えんでしょ。ブログに書きなよそーゆーことは。
書込番号:8291112
1点

そりゃ、中古車でしょう。
新車の場合は納車されるまで、当たり外れが判らないですが、中古は現物見られるし試乗できるしと良いことずくめです。
目利きの査定員と自動車修理に明るい人と、一緒に行けば安心です。日当なんか安い物です。
償却期間も短いし、『中古しか買えません』と取引先に言い訳もできます。
2年物、3年物もねらい目です。大手のオークションに直接参加の手もありますね。
と 言ったところですか。見事な新ネタ。次は何かな?楽しみ。
書込番号:8291658
1点

たとえ2000kmでも、煙草プカプカの中古車の車内は勘弁。
私は欲しくても中古車すら買えませんが。
書込番号:8291809
1点

>結局日本に陸送されるまでにディーラーの人間にズッポリやられてしまっているので
ポルシェの新車の陸送見たことありますか。結構感動しますけどね。わたしのディーラーだけ?
当然、わたしは、他人の臭いケツや手のひらの汗の染み付いたようなクルマは絶対嫌ですね。
たとえ、200万多く出しても新車を買う価値はあると思ってます。ポルシェの場合、かなり無茶した車もありますしね。
書込番号:8291837
0点

> 煙草プカプカの中古車の車内は勘弁。
禁煙車と書かれていても、整備中にくわえタバコで作業している奴もいますしね。
> 陸送見たことありますか。
いや、ないですね。トランポですか?
ポルシェジャパンとミツワではデポの場所とかも違うんでしょうか。
> 絶対嫌ですね。
まぁ、そりゃ私だって新車の方がいいですけど。でも、200万違うと悩みますよ。
書込番号:8292996
3点

何だ久し振りにスレが伸びてたらこれか...。
新車しか買えんと言う奴は当然妻は処女なんだろうね?
書込番号:8295942
0点

200万ですか…
自分の欲しいと思ってる車の中古が買える金額…
でかいですね…
中古だと装備が自分の欲しいのが付いてたらお特かと…
特に今は燃費の悪い車の買取は渋くなってるでしょうから
中古を買うなら今かも…
しばらくたってからだと、無印スタンドの格安レギュラー
入れて調子悪くした玉が出てくる予感が…^^;
書込番号:8297097
0点

自分が車を下取りに出した経験があれば、中古車を買うというのはどれだけリスクの大きいギャンブルかわかりそうなもんですけど。
下取りに出す時、査定で見るのは年式、走行距離、内外装の傷といった部分ばかりで、実際に走ってみての調子がどうかは一切見ませんからね。
どうしても空冷のポルシェが欲しいとか、新車では手に入れようが無いと言うならともかく、金銭面での損得で中古を買おうなんて輩は、そもそも外車なんかに手を出さずに、新車のGT−Rでも買った方が幸せになれるでしょう。
書込番号:8297199
0点

リンク先は見られないですね。すいません。
装備はブラックメタリック色、オートマチック車、PASM、スポーツクロノ、19インチスポーツデザイン、シートヒーターですね。
HDDナビとETCは標準装備。
ポルシェの認定中古は延長保証が最長9年間・20万kmまで付けられますね。ベンツやBMWでも保証は1年間・2万kmだけで延長はできませんから、この差は大きい。
書込番号:8297346
0点

> 新車のGT−Rでも買った方が…
ああいうゴツゴツしたクルマはダメですね。
私はゴツゴツよりも貧乳が好きなんです。
書込番号:8297664
0点

今まで外車ばかり乗ってますが全部中古車です。特に外車は当たり外れが激しいので一年以上の中古車がトラブルの見極めに良いと思います。新車で買って散々な人を知っていますので。おかげで私は大きなトラブルは今までありません。
書込番号:8298486
0点

まぁどっちもどっちじゃないですか
200万円の差ですが、
割合では2割まで行きません。
そもそも新車かそうでないかは、
機能面以外の部分もありますし
書込番号:8303035
2点

まぁ、どっちもどっちですよね。
中古車は色や装備が固定されちゃってますから、その中から選ぶしかない。
でも、自分の好みに合う色・装備で、程度や価格からお買い得だと感じられれば中古車の方がいいんじゃないかなと。
走行1,100km、3月登録なんて、ひと夏の経験をしちゃっただけの女子高生みたいなもんですよ。まだビラビラにはなっていない。
997後期型が新車市場に出てくれば、前期型中古車はもっと下がってくるかもしれませんし。
書込番号:8303180
0点

中途半端かもしれませんがPJの認定車はどうでしょう?
私が購入したのは遠隔地のPJからであったので実車を見ずに注文しましたが、やってきた996は内外装共新車のようでしたよ。
びっくりしたのはタイヤも最新のに変えてあった点。これにはびっくりです。ここまでこだわるとはさすが認定物。911DAYSの記事でPJ目黒の認定の記事が出てまして、その中に「タイヤ残量は溝のみならず製造年月の古いものまで交換」とあったのでまさかと思っていましたが・・
認定料は高いですが、タイヤ代のみでも十分にお得な気がしています。
書込番号:8614443
1点



出ました。
カレラとカレラSのクーペとカブリオレ。
外観はスクープ写真通り、前後バンパー意匠変更、フロントのポジションライトLED化と意匠変更、リアのコンビライト意匠変更。
ティプトロニックは廃止され、6速マニュアルと7速デュアルクラッチ式セミオートマ。
マニュアル車の価格はほぼ変わりませんが、セミオートマ車はティプトロと比べて40〜50万アップしています。
エンジンはガソリン直噴化で、カレラが20馬力UP、カレラSが30馬力UPだそうです。
しかし、ついに普通のカレラも1200万円を超えるクルマになっちゃいましたか…。
1点

ウーン。やられました・・・ディーラーには出ますよって聞いてはいたんですが・・・。
直噴にセミオートマ・・・買い換えないわけにはいかない・・・かも。
エンジン直噴化により空冷ポルシェのカミソリのようなレスポンスが戻ってきたのだろうか。デリバリーされて試乗するのが怖い・・・。
書込番号:7909321
1点

実車を見てみないと何とも言えませんが、バンパー&リアコンビ意匠変更はけっこういい感じ?
直噴化&PDK搭載も予想通りで、これがボクスター&ケイマンにも搭載されるのか興味があります。
ポルシェはパナメーラに続いて縮小版カイエンの投入も控えており(一応否定はしているが)、もはやスポーツカー専業メーカーとは言えなくなってしまいましたが、911はずっと生産し続けていくでしょうね。
今のところ新型カレラ4はまだですね。
> 空冷ポルシェのカミソリ
そうですねぇ。シャアァァァンッ!という音がなつかしいですよね。
でも、街を走る911はどれもバッバッバッバッ、バララララ〜という音ばっかり。
エンジン調整しろよー!!!
書込番号:7909697
1点

音、すいません
最近はほとんど故障しませんものでそのままにしております
でも、販売台数のおよそ半分を占める「4」がまだ予定されていませんので買い替えは慎重になるかと思います。
書込番号:7912570
1点

カレラ4はいつも後になりますよね。なんでだろ。
開発に特別時間がかかるってわけでもないと思うし、マーケティング的な理由なんでしょうか。
今回はPDK搭載ということで、4WDシステムとPDKのマッチングの問題はあると思いますが、それだって二輪駆動と同時に開発してるわけですからね。
そろそろ911も8気筒を搭載してもいいんじゃないかな〜。928の再来っつーことで。
書込番号:7914852
1点

既に開発済みでしたら
ノーマル(911では今ではどっちがノーマルだか・・・)から「4」に乗り換える人はいても、その逆はあまりいないと言いますし、普通「4」を乗る人は次も「4」に乗りますのでマーケティングの問題かもしれません。
ある意味、この期を狙って、釣られるお方が・・・
書込番号:7921786
1点

画像を見たら、PDKのシフトスイッチはティプトロニックと同じ押し込みボタン式ですねぇ。残念。
書込番号:7930335
1点

>そろそろ911も8気筒を搭載してもいいんじゃないかな〜。928の再来っつーことで。
RRの8気筒ですか?リアのオーバーハングをさらに延長する?
それとも、ついに911もフロントエンジンに変更するって事でしようかね?
ちょっと、考えられないですね。
911にデロデロV8エンジン・・・もっと想像できないな。
書込番号:7937811
1点

搭載位置は前でも後ろでもいいのですが、6気筒だとフェラーリやランボルギーニのような2,000万円超の車種は売り辛いかなと。カレラGTは10気筒でしたから。
GT2のような車種はスペシャルですから、限られた需要の、さらに限られた人しか買いませんよね。
だから928を作ったと思うんですが、さすがに911の呪縛からは逃れられなかった。
でも、今は昔とはちょっと違う。カイエンで売り上げ倍増、パナメーラも離陸間近で、BMW X3を迎え撃つ新型SUVも開発中です。
行き掛かり上とはいえワーゲン・アウディを傘下に収め、ポルシェ連合という巨大複合自動車メーカーが誕生するわけですから、やはりここは8気筒や12気筒のスーパーポルシェを出すべきなんじゃないかな〜と。
書込番号:7940295
1点

世界で一番環境に対する意識が厳しいドイツで、車のトップメーカーが新しい物を製造、販売するには相当の足枷の負担をクリアーしなければならないでしょう
しかも、企業統治(株主構成)のあり方がより厳しくなると分かっててVWグループを傘下にしたわけですから大排気量化は納得させる「何か」が必要かと思います
今回も、やたら燃費が良くなったと宣伝しておりますが・・・「4」がまだなのはその辺の詰めができていないのではと勝手に勘繰っております
書込番号:7941574
1点

でも、ドイツ車のパワー競争はすさまじいものがありますよ。
片方でエコを叫び、もう片方ではパワーをまさぐる。ドイツ人とてエコ一辺倒ではないはずです。
書込番号:7945046
1点

911の場合、二輪駆動、四輪駆動、クーペ、カブリオ、タルガ、ターボ含めて今のところ全12グレードあります(GT3などを除き)。
911だけでご飯を食べてきた時代を考えると、12グレードなんかまだ序の口なのかもしれませんが、今のポルシェの屋台骨を支えているのがカイエン(実に売上の5割以上)であることを考えると、もしかすると911は大転換期にあるんじゃないかと思っています。
911オーナーや潜在的な911オーナーが気になるのは、やっぱりケイマンSの存在じゃないですか?
ケイマンSとの性能がものすごく僅差というかほとんど同じであることについては、ポルシェ自身も911とケイマンの立ち位置をどうすればいいのか悩んでいるはずです。
だから、この性能差を一気に引き離しためにも私としてはV8をミッドシップにした911あるいは928を出してもいいと思います。そういうウワサ話は20年以上前からあったような気がしますし。
そうでもしないと、GT-Rの存在もありますからね。
フェラーリとGT-Rは比較対象にならないかもしれませんが、ポルシェの場合はけっこう比較されると思います。某テレビ番組でも加速で負けてましたし…。
書込番号:7946420
1点

カレラ4・カレラ4Sのクーペとカブリオレも出ました。
リア・コンビランプの間にガーニッシュが追加されています。
ん〜、ガーニッシュはいらないなぁ。
書込番号:7989453
1点

価格は納得いかないよね。
だってVWゴルフの最近発売された一番安いモデル(1.6L)でも7速DSGなんだから。
なんで価格が上がるんだよ。ボッタクリと思っちゃう。
書込番号:8050550
1点

そうですねぇ、ティプトロニック比で40〜50万円アップの事情を説明しろ!って言いたくなりますよね。
今後はポルシェもフェラーリと同じようにセミオートマが主流になることは間違いないでしょうから、価格を比較するマニュアル車が無くなってしまう可能性もありますが。
ゴルフのトレンドラインいいですよね。岡崎ちゃんもベタ褒めだった。
書込番号:8050582
1点

>搭載位置は前でも後ろでもいいのですが
これを言うと、911をある意味理解している人からは反発食らうですね。
わたし的にも、意味不明のコメントです。
911以外のモデルで、多気筒化の計画は進行していますよねぇ。だから、911でのこういうフヌケなコメントは止めときましょう。928や924でメーカーも頭を打っていますし、そこらへんの整理は出来ているはずです。
書込番号:8066833
2点

911はあくまでリアエンジンでなくてはならないというご意見ですが、そのリアエンジンの呪縛から解き放たれることができれば、911はもっと進化できると思うのです。
それはケイマンという実例を見ても明らかだと思います。
私は911こそ、もっと新しい可能性や技術を吸収するべきだと思うんです。その中には、リアエンジンをきれいさっぱり捨てさるということも入っているような気がします。
リアエンジンに固執していては、次々と出現するライバルたちに打ち勝つことはできないと思います。
書込番号:8067953
1点

捨て去ることができない呪縛に取り憑かれているのでしょう。
RRで背中を蹴飛ばされる感じが忘れられないドライバー、
あくまでそれが感じであって加速しているわけでないのに。
タイヤも直ぐ減るしCO2だけ削減すればよいのではない。
雨の日に高速かっ飛ばしてスピンし、死にそうにな目にあった
人は数知れず。
まあ、RRでもMRでもFFでもFRでも速ければいいけど。
しかし、ケイマンにターボ積んだら速いのにと思うのは私だけ
だろうか?
次の次のケイマンはAUDI(R4)だし、やっぱRRの911なんだろうか?
(Audi作ったのはPorsche博士の孫だからDNAは流れているんだろうけど)
書込番号:8077981
1点

>RRで背中を蹴飛ばされる感じが忘れられないドライバー
だってそれがこの車の肝だもん。
真の醍醐味は加速感より、ブレーキング時のフィーリングだと思いますけど。
リアエンジンならではの、他車にないフィーリングにこそ存在価値があるわけで、そんなもん感じないとか、そんなフィーリングなんかに価値を認めないというなら、他の車を選べば良いだけの話。
単に速いかどうか、なんていう価値観でしか車を評価できないなら、他にいくらでも選択肢はあるのですから。
書込番号:8078219
1点

> ケイマンにターボ積んだら速いのにと思うのは私だけ
それはケイマンが出た時から言われていましたね。
カーグラフィックのポルシェマイスター、塚ちゃんもエンジンのECUを書き換えるだけで911以上のタイムを出せると言っていましたし、「クルマのツボ」でもポルシェジャパンの広報担当者が仕様によってはケイマンの方が速い場面があると言っていました。
カーグラTVでも松任谷氏がケイマンの方が乗り心地が良いし、後ろの妙なつっぱり感が無いのも好ましいと言っていました。
無論、速さだけがスポーツカーの資質・価値ではないのですが、やはり速さがスポーツカーの第一の指標であることも間違いないので、ポルシェ自身もこの逆転現象を如何ともし難いと思っているんじゃないかと。
書込番号:8078283
1点

911の優位性を見た目に確保しなければならなくなっており、ケイマン、ボクスターの真の性能を出せないことが悲劇だと思います。現にフラッグシップはカレラGTでありMRです。
BoxsterはカレラGTの安いのと見なすことも可能です。
Porscheを経営危機から救ったのはBoxsterであり911ではない。<−ここ重要
(もちろん、トヨタに無駄を無くすことを教えて貰ったことも貢献していますが)
FerraiはPorscheなんかと比較対象になりたくないため価格を2000万以上にしている。
カリフォルニアも当初は新型Dinoになると思っていたけど、結局は1000万台の車は出さない。
じゃ、PorscheがBoxster、ケイマン止めて911とパナメーラで2000万以上を目指すことが可能かといえば無理だと思います。よって、911を1000万円台でデリバリーするしかなく、一方でR8との棲み分けも実施しないといけない。VWを買ったといことはAudiも売る必要があるし、Audiが売れればPorscheが売れなくなることに繋がりかねません。よって、Audiとの兄弟車になるわけですが、非常に危ない。
ということは素性が優れたAudiR8やR4は決して911より性能が有ってはならないわけです。
Audiを巻き込んで911の性能が良いように見せかけなければならなくなっていることが悲劇です。その意味でRRに固執するのも、化石燃料に固執のも如何かという意見に賛同しました。
書込番号:8082046
2点



待つこと数ヶ月(!)ようやく今月末には納車の予定です。最近のPCジャパン・ホームページにあるイベント情報のなかの一つが下のリンクにある4月・5月限定のアップグレードキャンペーンです。これは当然私のケースにも適用されるものと認識しますが、みなさんはどうですか。疑問の余地はないと思われるのですが・・。
http://www.porsche.com/japan/jp/event/upgrade/
1点

結論から言うと、駄目だと思います
この手のキャンペーンは在庫車を売るためのものでオーダー車は対象外だと思います
>キャンペーン期間中に、全国のポルシェ正規販売店にて2008年モデル911シリーズ、ボクスターシリーズ、ケイマンシリーズ(一部車種を除く)をご成約、登録されたお客様へ
キャンペーン中に(在庫車の)2008年モデルを、ご成約して登録と書かれているので
Ms. Momさんの場合は、待つこと数ヶ月(!)という事なので、キャンペーン前にご成約されているため対象外だと思います
私の納車時も同じようなナビ無料キャンペーンをやってましたが、上記の理由から問い合わせしませんでした
書込番号:7643390
1点

お返事ありがとうございます。おっしゃっている趣旨はわかりもしますが、(在庫車)という但し書きはありませんし、成約『して』登録、とも書いてありません。大概の場合は受注生産の車ですからディーラーのロットに並んでいるものをその場で買うと言わない限り成約と登録は同時には起こり得ません。後日結果をご報告します。
書込番号:7643475
1点

どうなったでしょうか?
PCJに問い合わせれば簡単に判る事のでしょうが、気になります。
成約『して』登録、とも書いてありませんし、成約『または』登録とも
書いていませんので、どっちにも取れてしまいますね。
最近いろんな所でこう言った曖昧表現が多い気がします。
(そうだJAROに言おう)
書込番号:7701450
1点

訂正です。
誤:PCJに問い合わせれば簡単に判る事のでしょうが、
正:PCJに問い合わせれば簡単に判る事でしょうが、
書込番号:7701468
1点

問い合わせをした方がいて、その方によると、やはり在庫車処分のようです
4月以前に契約した場合は無効で、4月以降に在庫車を購入した方のみ対象となるようです
ちなみに4月以降にオーダー車を注文した場合は5月中に納車できないので、自動的に対象外になると思います
契約『して』登録とも、契約『もしくは』登録とも書いてありませんが、常識的に考えてキャンペーン以前にポルシェが欲しくて契約していた人にプレゼントはありえないです。サービスするメリットがないので…
買おうか迷ってる人にプレゼントするから在庫車の購入を考えてねというキャンペーンでしょう
書込番号:7706444
2点

皆様
お返事遅れました。個人的にいろいろあったもので・・。結局は適用はなしでした。みなさんがおっしゃるように、自分自身でも理由はもちろん理解してます。キャンペーンお知らせメールの文言に不備があったことはPCの方でも結構問題になったそうです。結果的には他のオプションをいくつかおまけしてもらいました。無事納車済みで個体については大満足で独りで悦に入っております。
最近の同じようなキャンペーンのお知らせにはきっちりそこのところ明確に書いてありますよね。
書込番号:8027416
1点



http://www.motorauthority.com/news/sedans/preview-2010-porsche-panamera/
http://www.dancewithshadows.com/auto/porsche-panamera-sedan-2008.asp
動画
http://www.autoexpress.co.uk/videos/spyshotvideos/203744/porsche_panamera.html
おまけ
http://www.wreckedexotics.com/newphotos/exotics/1carreragt_20070215_001.shtml
カレラGTが・・・orz
1点

スタイリングに関しては…もう何も言いたくないって感じです。
詳しくは実車の走行シーンをご覧ください。
http://www.edmunds.com/insideline/do/GeneralFuture/articleId=118777
(最初に広告ビデオが流れます)
書込番号:6321079
1点


911カレラの中古車 (全6モデル/846物件)
-
- 支払総額
- 2325.5万円
- 車両価格
- 2290.0万円
- 諸費用
- 35.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 1179.0万円
- 車両価格
- 1158.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 1372.0万円
- 車両価格
- 1349.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 2632.5万円
- 車両価格
- 2598.0万円
- 諸費用
- 34.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜1585万円
-
179〜3608万円
-
139〜2998万円
-
99〜1732万円
-
1582〜5399万円
-
559〜3790万円
-
798〜6460万円
-
3936〜4994万円
-
187〜1624万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 2325.5万円
- 車両価格
- 2290.0万円
- 諸費用
- 35.5万円
-
- 支払総額
- 1179.0万円
- 車両価格
- 1158.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 1372.0万円
- 車両価格
- 1349.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 2632.5万円
- 車両価格
- 2598.0万円
- 諸費用
- 34.5万円