911カレラの新車
新車価格: 1853〜2492 万円 2019年1月30日発売
中古車価格: 280〜8545 万円 (860物件) 911カレラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
911カレラ 2019年モデル | 43件 | ![]() ![]() |
911カレラ 2011年モデル | 28件 | ![]() ![]() |
911カレラ 2004年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1994年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
911カレラ(モデル指定なし) | 339件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2024年10月2日 00:46 |
![]() |
46 | 6 | 2024年2月20日 00:51 |
![]() |
143 | 27 | 2022年5月11日 17:22 |
![]() |
19 | 14 | 2022年3月1日 12:31 |
![]() |
14 | 5 | 2022年1月30日 07:20 |
![]() |
50 | 10 | 2021年12月14日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ポルシェ > 911カレラ 2019年モデル
992です。
メーターに表示される地図の縮尺は変える事は出来ますか?
設定を探しましたが見つからないです。
そもそも変更出来るのかもわかりません。
ご存知の方いらしたら教えていただけると助かります。
書込番号:25846917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書は読みましたか?
出来ることは書いてありますし、出来ないことは書いていません。
書込番号:25847200
0点

メーター横ってアナログメーターの右側ですよね?
縮尺は変更出来なかったのではないですか?
出来れば私も知らなかった(^^;
PCMではないですよね?
書込番号:25867868
2点

そう言えば、無事に992納車されたのですね!おめでとうございます〜
書込番号:25867870
2点

>mikeymikey77さん
> メーターに表示される地図の縮尺は変える事は出来ますか?
最近の車の操作系は複雑で、取説に記載ない事が出来たり、記載があるのに出来なかったり、で、結局トライアンドエラーですね。
私の車はポルシェとは縁遠い大衆車ですが、メータークラスターに表示中の地図尺度変更可能な事に最近気づきました。それまではオートスケールだけだと思っていたので「使えねえなあ」と、殆ど無視していた機能です。
その方法は(もちろんお乗りのポルシェとは全く無関係ですが)地図表示中にステアリングホイールのとあるボタンを押すとメータークラスター表示地図についての幾つかの設定サブメニューが出てきて、その中にスケールなどもあります。
実は何気なくそのボタンを押したところ「おや、スケール変更出来るんじゃん。地図フォーマット切り替えも。」と偶然発見。結果そのボタンを押さなくても地図表示中ならステアリングホイールのタッチパッドを単純に上下にスワイプするだけでもスケールが変わる事を続けて発見。
これら操作については取説に記載がありません。取説には包括的に「メータークラスターの各表示にはサブメニューがあるもの有り」程度の事が書いてあるだけです。多分将来の機能変更も考慮して細部まで記載しないのでしょう。そもそもそこまで詳細を書いていたら取説も2倍の厚みになりそうで、既に読みたくない厚みのものがさらにひどくなります。
mikeymikey77さんも未記載機能探検を楽しんで下さい。スマホ同様です。「やってみれば分かる」ですね(除運転作系)。
書込番号:25867930
2点

>SMLO&Rさん
昭和の日本製家電の取説と違い7割くらいの説明しか
ない感じです…
高速のサービスエリアに寄った時に色々いじっていますが見つからないです。😒
来週PCに行く予定なので担当に聞いてみます。
書込番号:25869282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へ〜そうなんだ・・・さん
すぐ欲しくて中古をプレ値購入に至りました…(汗)
メーターの表示では縮尺変更出来ないのでしょうかね。
ハンドルに隠れて見えずらいですが縮尺を広域に出来れば多少見易くなるかなと思ってます。
書込番号:25869290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました。
縮尺変更も3D表示も可能でした。
>へ〜そうなんだ・・・さん
メーターに地図を表示させてハンドル右のクルクルボタンを押すと設定画面が出ます。
PCに行く前になんとなしにボタン押したら発見しました(^^♪
縮尺を広域に振ると見やすいです。
>SMLO&Rさん
再度取説を確認しましたがやはり一切出ていませんでした(笑)
これじゃ売るほうも大変ですよね・・・
ユーザーに聞かれても答えられない(;'∀')
書込番号:25880662
4点

>mikeymikey77さん
> ユーザーに聞かれても答えられない(;'∀')
“発見”おめでとうございます。
一人の営業は多数のモデル、バリエーション、モデルイヤーを抱えているので、毎日同じ車に乗っているユーザーの方がはるかに詳しく知っているような点、それも偶然発見した、が多々あります。私の今の車の取説は索引も含め1120ページありますが、それでも記載されていない事多数。
ディーラー営業だけでなく客相にすら「質問には取説を見て回答するので、取説に記載されていない事は分からない」と言われました。つまり客相と言えども読解力があるユーザーと同じ立ち位置。技術に詳しく論理思考力がある客の方がよほど詳しい事もあります。
書込番号:25880755
3点

>mikeymikey77さん、どうもです。
この前地図の縮尺変更してみました〜
お〜変更出来る(^^; ありがとうございます。
書込番号:25911412
2点



自動車 > ポルシェ > 911カレラ 2019年モデル

ポルシェGrの北米輸出船が水かぶりして 需給がとんでもないことになってるんだっけ
書込番号:25249557
4点

GW休みと思っていたディーラーが昨日から営業していたので電話で聞いてみました。
現状で2年くらいの様です。
但し992.2にマイナーチェンジも近いから現在の並び順をどうするか決まっていないとの事です。
手付金や申込金は0円だから名前書きに来てくださいとのことでした。
書込番号:25250629
1点

私は昨年の秋に申し込んで再来月の7月の生産枠を頂きましたよ。
もう2年って事はないでしょう〜
7月位に992.2発表で10月生産から後期型って、5ちゃんで噂されてましたね。
書込番号:25254962
4点

992オーダー中です。納期は都道府県やPC規模によって異なるみたいですね。
いつかは911と思いつつPC訪れたのが2021年12月。数日考えて2021年12月に申込金と一緒に注文しました。当初は1年以上はみてくださいと言われました。2022年は本当にポルシェの納車目途の連絡くるのかな〜と待ちながらも結局PCからは連絡ありませんでした。2023年3月に問い合わせたら、生産月が決まりましたので最終仕様を決めて下さいと。2023年6月車両生産開始予定で、日本着は8,9月頃とのことでした。Track Your Dreamはオーダーしたポルシェの進捗がわかるので面白いです。
予定日程での納車となると納期まで1年9ヶ月くらいですかね。
書込番号:25258547
7点

>へ〜そうなんだ・・・さん
場所やPCの力関係、お客さんの太さでも納期が変わり早い人も居るのでしょうね。
私は首都圏ですが一昨日北関東PCに中古を見に行き新車納期聞いたらやはり2年とのことでした。
>XYZ.DOCさん
納期判明おめでとうございます。
今が一番楽しい時期でしょうね(^^♪
超羨ましいです!!
書込番号:25259459
3点

先日都内正規ディーラーで注文しました。説明では納期は半年後くらいとのことでした。意外と早いですね。
書込番号:25629219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



表題のとおり右MTか左MTかで悩んでます。
右MTならMY2022モデル(9月納車が見込める)。左MTなら2023モデル。
もともとオフセットが気になり左MTで注文なのですが、左MTだとMY2023モデルになるそうで、右MTでも順番をとっていてくれたそうです。
今回、MY2022で右MTならオーダーが取れるとのことで悩んでいる次第です。
またMY2023のこの年次改良では、メーターがフル液晶とか、値段が上がるとか、グレードによってはPHVが出る?などさまざまな憶測もあるようです。
皆さんのご意見いただければと思います。
5点

出来るなら左ハンドルのほうが足元が上手く使えます。おそらく左ハンドル批判者は日本の道路では使い辛いと言ってきますが実際無理な追い越しでもしない限り不都合はないですよ。路肩に寄せる時も見易かったです。それと利き腕の関係もあるけど私は右手でシフト操作するほうが好きでした。
またアクセルペダルがいわゆるオルガン式ですから右ハンドルだと微妙にズレるんです。乗った事ない奴にはわからんのですよ。
書込番号:24734170
23点

>JTB48さん
ありがとうございます。
唯一気になる点はMY2023による年次改良が不明な点です。もう少し後の時期であれば年次改良情報も出るらしいですが、営業の方も答えられないとのことでした。
通常のPDKでも若干ペダルの位置が気になったのでやはり左ですね。。。
早く返事しなこれば他の方にも迷惑が掛かるので早速のご助言ありがとうございます。
書込番号:24734199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
海外レンタカーでは左ハンドルを何度か乗りましたが、
右利きなのでシフト操作はすぐなれますね。
日本で乗る場合はいくつかデメリットはあるでしょうね。
・高速道路の右側への合流の確認
・追い越し時に前方が見越しにくい
・ETCのない料金所
・駐車券の出し入れ
・左カーブの奥ゆきが見えにくい
商業施設などで駐車券の出し入れが多い場合は、考えた方がいいですね。
書込番号:24734202
5点

>左ハンドル批判者は日本の道路では使い辛いと言ってきます
いや、間違いなく使いづらいよ。
パーキングチケット発券機は右側にしかないことが多いし、
ETCが使えない有料道路の料金所ブースなんかも
右にしかない。
リセールだって右ハンドルの方が有利だったりするし。
でも、私がアバルト595を買ったときは、左のMT。
走りを楽しむために選んだ車でさ、そもそも595なんて
右だろうが左だろうが、様々な利便性は軽の方がよっぽどまし。
左ハンドルを選ぶことで、若干不都合の種が増えたところで、
不便な車で有ることは変わらんのだし、だったら、わずかでも
操作性をスポイルしない左だなと。
要は、何のために911を買うの?ってダケっしょ。
書込番号:24734210
17点

>JTB48さん
>おそらく左ハンドル批判者は日本の道路では使い辛いと言ってきますが実際無理な追い越しでもしない限り不都合はないですよ。
批判はしないけど、日本では不都合が多いのは間違いない事
無理な追い越しって、右ハンドルなら無理無く追い越せるのに左ハンドルだから無理にってなるだけじゃないの?
かなり対向車線にはみ出さないと対向車が見えないのは田舎の追い越しには致命的よ(右折レーンでも見え難いだろうな)
事故とか多いから左側通行の他の外国は左ハンドル禁止にしたり保険料を割高にしてるんだと思うが?
ただ外車の右ハンドルMTのペダルレイアウトはダメダメらしいんでそこは否定しない。
書込番号:24734398
14点

右がいいでしょう。日本国民大体右で、左を選ぶ必要はないでしょう。使いにくいかどうかは、使い良いはずありません。
書込番号:24734530 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>外車の右ハンドルMTのペダルレイアウトはダメダメらしい
最近はそんなでもない。
国産の2ペダルだってオフセットの残る車も少なくないし。
一概に輸入車の右ハンドルは・・って言えるもんでもない。
ただまあ、今までどれだけ多様な車に乗ってきたかっていう、
経験値にもよるだろうけど、大抵は10分も乗ってりゃ、
体がペダルレイアウトを覚えるもの。
大事なのは、
左ハンドルの不便さを無いことにしちゃうんじゃなく、
不便さと、操作系オフセットを天秤にかけて、
どちらを優先するか、どちらが許容範囲内か、
自分で見極めることだわな。
書込番号:24734652
8点

ハラダの倅です
>正義no見方さん こんにちは
どなたも指摘されてませんが大切な一言。
左ハンドル車の助手席は怖いですよ〜!
特に追い越しの時などは・・・
助手席に大切な奥様や彼女とか乗せるとか、奥様や彼女が運転してご自分が助手席に座るとかの機会があるなら是非右ハンドル車をお勧めします。 因みに私も初めての外国車が左ハンドルでしたが、妻が運転中は専ら後部座席でした。
もしスレ主さんが独身の方なら右ハンドルでも左でもサイコロ振ってお決めになれば良いでしょう。
このクラスならコンパクトカーではないので右ハンでもパダル配置が左にオフセットされてるなんて心配は無用でしょう。
書込番号:24734766
12点

いっそのこと、右側通行の国に移住してみては?
911の母なる国では、速度無制限で走れるアウトバーンがあるし、ニュルブルクリンクでタイムアタックもできるから、遺憾無くその性能を発揮できる。
日本でステアリングの右左とペダルのオフセットを悩むより、むしろ911自身が宝の持ち腐れになることを気に掛けてみてはどうかしら。
最終的には何を優先するかでしょうな。
書込番号:24734814
7点

>正義no見方さん
カレラ4カブリオレをオーダーしている者です。2022は絶望的、2023かマイチェン後になりそうな生産状況と聞いています。
992については私は991や718ほどオフセットが気にならないので、さらに納期が遅れるという話もあり、左は検討しませんでした。左にこだわりがお有りならそれでいいと思います。
マイチェン後の生産ならその仕様で再度意思確認してもらえると聞いています。価格は上がりそうですね。5%までは十分あるかなと。メーター類の変更はもう確定だそうです。
電化はブースト用でしょうけど重量増が気になりますよね。ただ、店長さんとは「純エンジン車も残る」と予想しているのでその点は心配していません。ハイブリッドは買うつもりないです。
それよりも2023モデルから騒音規制が強化されるので、エギゾースト音が小さくなるらしいですよ。私はそっちの方が気になります。
書込番号:24734846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発券機の対応以外はなんとか許容範囲かなあ。
高速はETCがあるから何とかなるけど、買い物とか郊外の駐車場とか面倒なのは確か。
アウトバーンも昔は全区間無制限だったけど今は制限区間と無制限区間が交互にあって
ずっと無制限に速度が出せる訳じゃないのよね。
都市近郊だと100km/h以下に制限されるし、工事があれば80km/hまで落ちるし、130km/h前後が一般的な速度だよ。
書込番号:24734860
3点

訂正。騒音規制じゃなくて排ガス規制でした。
なので大きく変わることはないと思いますが、排気音に影響が出るのは確実です。
書込番号:24734912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。 前回のレス訂正します。
× このクラスならコンパクトカーではないので右ハンでもパダル配置が左にオフセットされてるなんて心配は無用でしょう。
○ ペダル配置はGTRと比較してもかなり左寄りのようです。
https://www.youtube.com/watch?v=l75DgFsCUMA
左ハンドル車と比べてどうかは判りませんが私の感覚でも許せないレベルですね。
スレ主さんのオフセットの拘りは理解できます。
ポルシェでもこんなことアリなんですね。
因みに国産車ならマツダ車のペダル配置が理想的です。
書込番号:24735053
5点

みなさんご助言ありがとうございます。
とてもとても悩みます。
右ハンドルと比べたと左ハンドルのデメリットはいろいろ参考になりました。
PDKであれば当然右を選択するのですが、やはりオフセットが気になります。まだ天秤にかけても均等です。( *´艸`)
書込番号:24735208
1点

>JamesP.Sullivanさん
リセールに関してですが、ポルシェ専門のモータース情報では991までのMTに関しては、ペダル配置と左の希少性でリセールは若干高めと言われていました。
992に関しては、そもそも正規の左MTがまだ存在しないので不明とのことでした。
基本的な一般のニーズは右にあることには変わらないとおもいますが。
書込番号:24735212
1点

>ふらっと32さん
カレラ4カブリオレ良いですね。カッコよさは一番ですが、私は田舎者なのでなかなか恥ずかしくて選択できませんでした( *´艸`)
フル液晶に変わるのですか??
単眼アナログも良かったのですが。値上げは仕方ないですよね。。。仕様変更の価値と値上げのバランスを期待するのみです。
あとはフロントとリアの形状が見直されるとかの憶測も聞きました。
いずれにせよ、MY2023はGT3しか公表になってないみたいなのでどの程度992とリンクするのか気になるところです。
書込番号:24735222
0点

>ハラダヤンさん
動画ありがとうございます。
タイヤが分厚い分、車内への出っ張りがやはり気になりました。
私の場合、身長が高めなため、右MTで中央寄りのアクセルになると右ひざがハンドル根元部分にあたることがあるので特に気になりました。
言ってしまえば、左に惹かれている理由はそれだけなのですが。。。
書込番号:24735240
1点

>正義no見方さん
ディーラーへの回答期限はいつまでですか?
悩ましい時期ですが一番楽しい時でもありますね。笑
コストアップに加えて円安ですから。。来月上げると言われても仕方ない状況ではありますね。予算ギリなら早めに確定できる2022右でしょうか。
身体的な相性があるなら左がいいと思います。そういうのはずっと消えない可能性があるので。私はボクスター4.0の右MTに乗ってましたが、クラッチ操作がある分、オフセットしていても気にはなりませんでした。
2023はまだ現行モデルじゃないですかね。ディーラーとは2024から後期モデルになるだろうと予想していますが。後期でも全モデルが完全電化はしないと思うので、タコメーターはアナログで残るんじゃないかな。
あとリセールですが、左右差はあんまりないと思います。手放した左の991ターボは平均的な金額だったので。私の経験上、MTかどうかの方が影響は大きいですね。先ほどのボクスターはかなりよかったです。
店長さんに聞いたら、オフセットで左にこだわり続ける人はあまりいないそうです。やっぱりなんだかんだ右が乗りやすいので、一度右に乗ったらもう左にはしないとのこと。
私もペダル位置は最高だけど、左はもういいやと思って手放しました。気を抜くとつい右に寄りながら走っちゃうとか、路面が汚くて植栽が近い道路の左側に車を寄せて走るのが結構疲れるので。
MT乗りは妥協できないのでMTなら期待できます。ただ、GTSはターボモデルなのでNAエンジンほど人気になるかどうかはわからないですね。992では希少なMT設定モデルなので人気になるとは思いますが。
書込番号:24735299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正義no見方さん
>PDKであれば当然右を選択するのですが、やはりオフセットが気になります。
であれば、左ハンドルで良いのでは? ポルシェは968(6MT)、993(6MT)、996ターボ(Tip)に乗りましたが、自分もオフセットが気になり全て左ハンドルです。他に複数台所有していたので生活の足に使うわけではないし、左ハンドルで嫌になるシーンなんて皆無でしたよ。911のリセールで右ハンドルの方が良いなんてことはないでしょうね。
書込番号:24735438
6点

>ふらっと32さん
PCへの回答は明日が期限です。多分月曜には本部に回答しなければならないのだと思います。
私もそんな大きな改良は無いようにも感じます。もしあればそれこそ希少なMY2022のMTになるでしょうね。
待つのは全然構わないのですが、左のオフセットを取るか、右のメリットを取るか、ほんとにほんとに悩んで答えが出せてません。泣
ギリギリまで悩みます。
書込番号:24735773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
すごいMT歴ですね。。。モデルチェンジのたびにオフセットは改善されつつあるとは聞きましたが、そもそも911のホイールハウスは車体に比べ大きいのでやむを得ないのでしょうね。
これだけの高額な車ですからリセールも気になる点ですが、MTにおいては影響でないことを願ってます。
書込番号:24735780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正義no見方さん
じゃあ今日が楽しさのピークですね。笑
私は目処すらたってないので羨ましいです。
ひとつ忘れてましたが、MY2022はディスプレイがアップデートされています。私も今日現物を確認しますが、タイカンとかパナメーラのシステムが反映されてるみたいですね。
アプデ済みなので2023でさらに変更されることはないと思います。あとはエギゾースト音の違いくらいかな。ま、それくらいなら新しい方がリセールは良いと私は予想します。
左の991ターボ、右の991GTS、右の992カレラを乗ってきて「991は左がいいけど992は右でいい」という印象を私は持っています。フロントのワイド化が結構効いてますね。
ハンドルに足が当たるのは、左右差というよりシートポジションの問題かも。「クラッチペダルを一番奥まで踏み込んでなお足が伸び切らないシート位置」がメーカー推奨なので、他社より結構奥ですよ。
992の左MTってたぶん実車がないと思うんですが、右に比べてクラッチペダルが右寄りにならないですか?左の991は左足スペースがそこそこ窮屈なので、むしろそっちが気になるんですけどね。
書込番号:24736377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふらっと32さん
色々ご助言ありがとうございます。
今はやはり当初とおり左に傾いています。楽しいと言うよりまさかの選択肢で苦いドキドキです。苦笑
最後1点だけ気にしているのがスポエグです。
ケイマンなんかはもうすでにスポエグが選べなくなったと聞きましたが、もしかすると911もそうなるのかな。とも。。。
書込番号:24736631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正義no見方さん
左は初めてなのかな?いい経験になると思うので楽しんでくださいね。
ディーラーいわくダブルオーダーはタブーのようなので、だぶんキャンセルになった右のオーダー枠をまわしてくれたっていう話ですよね。キャンセルで他のディーラーに枠をもっていかれるのは避けたいでしょうから。
スポエグの話は初耳ですが、MY2023は他にもオプション制限がかかっています。GTSなのにGTSインテリアパッケージが選べない、とか。例の供給不足の影響でしょうから、改善すれば復活すると思っています。
それより値上げの話を聞いてませんか?まだ718しか発表されていませんが、MY2023は3%から4%ほど車両本体価格が上がっています。911も近日中に出ると思いますが、おそらく同様ではないかと。
オプションは価格据え置きが多いみたいですけどね。
書込番号:24736869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふらっと32さん
先ほどPCで左を待ちます。と回答させてもらいました。
ちなみに左の運転はしたことはありますが自己所有ははじめてです。
値上げに関しての確定的な言及は避けられましたが、個人的な意見として現状の情勢を考えると想定されるとは言われてました。
別件として、MY2022は諸情勢の関係で計画通りの生産が出来ていなかったため年次改良は最小限ではないかとの話もありました。左MTもこの関係で日本仕様はMY2023にずれ込んだとも言われてました。
書込番号:24736967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご助言賜りありがとうございました。
とりあえず左MTを選択させていただくこととしました。
本来であれば皆さんにグッドアンサーを付けたいところではありますが、ルールにより数が限られているということで判断をさせていただきました。
書込番号:24736971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正義no見方さん
決まった後で何ですが。。。
https://www.b-otaku.com/level1/sijyouki21/992Carerra4S-frame2.htm
厳密に言えば、左ハンドルはペダルが右オフセット、右ハンドルは左オフセットということです。どちらも少しの話なので違和感は感じない人も多いでしょう。また991と992はペダル位置はいっしょです。
可能なら2ペダルでもいいから新車や中古車の展示車両に乗って見ればいいと思います。イギリス人は文句も言わず右ハンドル車に乗っているんじゃないですかね?
左ハンドルは2-3日で慣れると思いますが、駐車券出し入れや硬貨支払いで、助手席に人がいないといちいち降りるのが面倒ですね。
書込番号:24741123
3点



自動車 > ポルシェ > 911カレラ 2019年モデル
ポルシェ911の購入に向けてをコンフィギュレーターで楽しんでいる者です。
カーセンサーなどの中古車市場を見ているのですが、スポーツクロノパッケージでポルシェデザインの時計を選択している車が見当たりません。。。
極端に人気が無いのでしょうか。
個人的にはタイマーは見ないので、アナログ時計の方が有り難いのですが、リセールが下がったら嫌なので人気具合が気になっております。
書込番号:24543090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なかもとんさん
こんにちは。
・ポルシェデザインは、車メーカーのポルシェの関連会社ですが直接関係はないこと、
・ポルシェデザインの時計自体、腕時計の中では大して人気があるわけではないこと、
などから、わざわざこのオプションを選んでもバリューはないと思います。個人的にも価値は感じません。
逆にリセール下がることもないと思いますけど。
書込番号:24543654
3点

ポルシェデザインの時計が好きでお金が有り余っている場合限定ですね笑
有り難うございました!
書込番号:24544076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古車市場にないのは、最初の頃にはオプション設定されてなかったからではないですか。
私が注文した2019年4月の時点ではなかった気がします。違ってたらすいません。
書込番号:24546768
1点

あ、開始が最近すぎるオプションなのですかね😅
書込番号:24546804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
992カレラ2021年式オーナーですが、私がオーダーした当時は選べなかったオプションかと思います。2022年式からではないでしょうか?
あと、コンフィグレーターでいろいろ付けてみたりするけど、あっという間にとんでもない金額になるので、結局削っていくことになります。スポーツクロノ自体は絶対落とせないオプションなので付けますが、それにカラーを付けたいと思ったりしても、性能に直接関係ないものは結局削る羽目になります(^^;)
書込番号:24603242
4点

なるほどです!
ご丁寧に有り難うございました!
結局こだわって時計にして発注しました🙌
納車は遥か先ですが。。。
書込番号:24603259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発注おめでとうございます!
まあ、こだわりポイントは人それぞれなので。私も性能に関係ないウッドインテリアや電動チルト/ガラスサンルーフやら諸々付けてますから。発注後も生産枠決まるちょっと前までは変更できるんじゃないでしょうか?私の時は、契約書にハンコ押してからコンフィグ確定期限まで2か月近くあったので、その間にオプションがどんどん増えていきました(^^;)
書込番号:24603606
1点

ですよね、私も既に二つ増えました!
生産枠確定も伸びてしまって、まだまだ先になりそうですが、気長に待ちます♪
書込番号:24603827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかもとんさん
初めまして昨年8月末に911カレラをオーダーしたのですが生産枠まだ確定してないんですけどOP追加まだ行けるんですかね?最近PDLS着ければ良かったかな?って考えてまして、追加出来るならPCに連絡してみようかな!
書込番号:24611457
0点

生産枠確定してなかったら基本的に大丈夫だと思います!
店舗方針で受け付けない、とかあるのかもしれませんが、私の調査では行けるはずです👍
書込番号:24611483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかもとんさん
早速の返信ありがとうございました、PCへダメ元で確認してみようと思います、先が長いので色々と考えてしまいまして!
時計スレから話しがそれてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:24611506
2点

いえいえ!お互い至高の一品が乗りたいですね〜!
早くに笑
書込番号:24611518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産枠ですが、確かに生産枠決まるまではコンフィグ変更できますが、生産枠の中でも順番があるかと思います。私の時は、「最終コンフィグが確定したものから順に生産が開始されます」、とPCから言われました。ですので、生産枠月が確定したあと、その少し後に来るコンフィグ最終期限日よりも前に最終コンフィグを提出しました。そのおかげかどうかわかりませんが、結果的に、通知されていた生産枠月の前月の最終週には生産が開始されちょっとうれしかったです。
ご参考までということで。
書込番号:24626925
0点

PCにもよるみたいですが、基本的に生産枠決まるまではできるようですよ!
書込番号:24627045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ポルシェ > 911カレラ 2011年モデル

それは車体ベースですか?
オプション含む車両総額ですか?
書込番号:24568751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに車両価格か総額かでは大きく異なりますしね。
私も気になります。
書込番号:24568883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然に新車購入価格です。
書込番号:24569831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
ありがとうございます。
前期のSと言えば特に人気車種でもあり特に高く残価が高かったのですかね。
書込番号:24570117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正義no見方さん
その通りですが、半導体不足とコロナ反動で、中古車価格が高騰してることもあるでしょうね。
書込番号:24570310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ポルシェ > 911カレラ 2019年モデル
いつか一度は911に乗りたいと思いつつ、いままで試乗すらしてきませんでしたが
そろそろかと思いディーラーで素の911(現行型)に試乗してきました。
足回りは思いのほか柔軟で乗り心地は良好でした。
しかしながら日常使いには車内騒音レベルがもはや乗用車のそれではなくレースカーかと思える音量でした。
さすがスポーツと言いたいところでしたが、日常的に使いたい者としては少々ボリューム大きすぎという感じでした。
スポーツシートが付いていましたがこのシートの出来g感動的で部品で欲しいと思いました。
PCCBも付いていましたが、これは低速ではカックンブレーキ気味でちょっと使いにくいかなと。
エンジン回して楽しむのは良いと思いましたが、これ1台で日常を賄うのは素人的には厳しいのかなと思いました。
最近は静か目の車に乗ることが多かったので、ちょっと目が覚めました。
6点

>audiomania1さん
そういう車です。
書込番号:24489452
10点

>funaさんさん
さしずめ大型バイクのエンジンか?というくらいにジャラジャラとメカニカルノイズが盛大でしたね。
タイミングチェンやカムカバーから?の音がわざと漏れるように作っているかのようでした。
回すと良い音で聞こえるのかもしれませんが、低速低回転だとホントバイクのガラガラ音です。
車体は軽く感じられるものの、よく言われる「金庫のような」というような感じは街乗りでは受けませんでした。
車体サイズは良いと思ったものの、私には騒音的にエブリディスポーツとは成ら無さそうでした。
日本は平均車速が低いからでしょうか。
書込番号:24489478
1点

>audiomania1さん
おそらく、今乗られてる車や他の日本車が静かすぎるだからと思いますよ。
とにかく、静粛性を今の時代は求められますから。
自分の車も911ほどでは無いですが爆音です。
特に社外パーツなどに交換はしてない純正ノーマルですけど
自分以外が乗るとうるさい!、爆音!騒音レベル!だと言われますね。
>日本は平均車速が低いからでしょうか。
これは仕方ないです。低速低回転だと音も変だし、トルクが細いですからね。
少し回転上げるともう平均以上だし。
自分は頑張って通勤や日常でも使ってますけど、年々年取ってくるとキツイです(笑)。
書込番号:24489485
9点

>ねこさくらさん
私も昔はZ32や33Rに乗ってた頃はうるさい車だとは思っていましたが、
911のうるささはちょっと次元が違うというか、RB26でもあんなにメカニカルノイズは発していませんでしたね。
やはり確信犯的に音を聞かせているということなんだなと。
ヘルメット被ってリッターバイク乗るのより明らかにうるさいです(笑)
最近腰が悪いのでスポーツカーはキツイかなと思っていたところ、乗り心地が穏やかでよかったと思ったと同時に
うるささでノックダウンされました(涙)
書込番号:24489495
2点

>audiomania1さん
自分が今乗ってる車がアバルト124というロードスターベースの車なんで
乗り心地や使い勝手、サイズは何とか日常でも使える車です。
レコードモンツァ(通称レコモン)というアバルト独特のブロロ〜と言う音と
オープンカーなので少し回してあげると気持ちいいですね。
今のスポーツカーは純正であれば昔ほど足も固くないし乗りやすいですよ。
シートも腰にあまり負担がかからないようになってますから。
問題は乗り降りの際ですね。狭い駐車場なんかではドアが大きいので
あまり開けないので乗り降りの時に腰をやってしまいがち(笑)。
自分は田舎住まいなので少し走らせれば良いドライブ最適な道が多いので
休みの日はオープンで楽しんでます。
書込番号:24489549
0点

992はまだ試乗しておらず、991.2は3回ほど試乗しましたがそこまで煩かった印象が無かったような?
単純に興奮していただけかもしれませんが(笑)
991.2の中古をずっと狙っていますがこの2年で逆に値上がってしまい、買い時を逃しました。また待ちです・・・。
書込番号:24490545
2点

>ねこさくらさん
私も「レコモン」付のマニュアル595を2014年からちょうど3年程乗っていました。
アバルト595はオープンではなかったですが、窓を閉めているとちょうど良い感じに排気音が聞こえて良い感じでした。
外では盛大に鳴ってましたが・・・。
ただアバルト595も排気音は盛大でしたがエンジンからのメカ音はほぼ無しでした。
非常に楽しい車でしたが、腰が耐え切れず車検タイミングで泣く泣くお別れしました。
思えば過去の車の中で最硬(笑)のサスでした。セミバケットのシートもそうでしたが。
595はシート高は低くなかったですが、低いシートの車は乗り降りは油断できませんね。
2ドアクーペでリアシートが実用的な車ほどドアが長いの乗り降りで辛いところですね。
書込番号:24492969
2点

>takokei911さん
評論家の方の試乗記でも車内騒音が大きすぎるとかうるさいという話は聞いたことがないのは
皆さん興奮しているからなのでしょうね(笑)
911と言えばスポーツカーで、その手の車はこのくらいの音量は当たり前という前提で接しているのだと。
また、音はするけど「快音」だから良いという車マニアの中で一般的な認識があると。
スポーツカーの範疇としてはという但し書きが付いているような感じですかね。
一方で911に初めて市街地で短時間ですが試乗して、乗車姿勢はスポーツカーのそれではあるものの、
それ以外は話しに聞くような特別感(シャシー剛性感とかステアリング剛性感など)は特段には感じられませんでした。
ちなみに今の私のベンチマークは2017年式ルノーメガーヌGTです。少し前では2010年式BMWE92(335クーペ)です。
この2台は実用性、静粛性、ハンドリング、乗り心地など素晴らしく、当時色々試乗して決めたものです。
書込番号:24493009
1点

>audiomania1さん
自分が不快に思ったからと言って騒音と断じるのはいかがなものでしょうか。
その音を心地よく感じ魅了されているオーナーが読んだら不快に思いますよ。
書込番号:24493912
4点

>狸御殿さん
スポーツカーとしての評価軸だけでなく、このスポーツカーが私が思う「日常」で使えるか
という観点から個人的に思ったことを書いているまでですので、誤解なさらないでください。
目的は911というスポーツカーを所有して味わうための資格?(体力,気力も)が今の自分にあるのかないのかの
ものさしの一つとして市街地を一回りしただけで、検討するうえで第一印象を述べたまでです。
書込番号:24494370
13点


911カレラの中古車 (全6モデル/860物件)
-
- 支払総額
- 2632.5万円
- 車両価格
- 2598.0万円
- 諸費用
- 34.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
911 911カレラ 右H 正規D車 7速PDK 黒革 シートヒーター 純正ナビ地デジ Bカメラ バイキセノンHL 電動格納ミラー PASM スポーツエグゾースト 純正20インチAW(黒塗装)
- 支払総額
- 761.7万円
- 車両価格
- 748.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 649.8万円
- 車両価格
- 639.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 537.0万円
- 車両価格
- 529.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜1585万円
-
179〜3608万円
-
139〜2998万円
-
99〜1732万円
-
1582〜5399万円
-
559〜3790万円
-
798〜6460万円
-
3936〜4994万円
-
187〜1624万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 2632.5万円
- 車両価格
- 2598.0万円
- 諸費用
- 34.5万円
-
911 911カレラ 右H 正規D車 7速PDK 黒革 シートヒーター 純正ナビ地デジ Bカメラ バイキセノンHL 電動格納ミラー PASM スポーツエグゾースト 純正20インチAW(黒塗装)
- 支払総額
- 761.7万円
- 車両価格
- 748.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 649.8万円
- 車両価格
- 639.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 537.0万円
- 車両価格
- 529.0万円
- 諸費用
- 8.0万円