718 ボクスターの新車
新車価格: 968〜1301 万円 2016年2月1日発売
中古車価格: 99〜1699 万円 (310物件) 718 ボクスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
718 ボクスター 2016年モデル | 10件 | ![]() ![]() |
ボクスター 2012年モデル | 20件 | ![]() ![]() |
ボクスター 2004年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
718 ボクスター(モデル指定なし) | 331件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2017年9月4日 09:00 |
![]() |
7 | 2 | 2014年11月29日 15:49 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月27日 23:07 |
![]() |
49 | 5 | 2014年4月24日 22:04 |
![]() |
6 | 8 | 2012年12月15日 12:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月30日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボクスターの中古の購入を考えています。
沖縄に住んでいるので、MTボクスターを見ることができず、業者のオークションで仕入れてきてもらおうと考えています。
ATボクスターには昔レンタカーで乗ったことがあるのですが、MTは未経験です。
最近、マツダ・ロードスターNDのMTに乗ることがあったのですが、電子スロットルが気持ち悪かったです。
いきなりアクセルをべた踏みできてしまい、エンジンの回転があとからついてくる、という感じでした。
電子スロットルの設定によるものと思われます。
(その車が整備不良とかでなければ)
ボクスターは、2000年モデルから電子スロットルになったとWikiには書かれていましたが、
MTにおいてこのようなダルい感じはあるのでしょうか?
ポルシェがまさかそんなことはない、と思いたいですが、手応えのないスロットルでは嫌だなーーと思って質問しました。
アクセルを踏んだだけエンジンが素直に反応し、いきなり戻したらバンバンとなるぐらいの鋭さを求めています。
(たとえ発進時や半クラでの渋滞でぎくしゃくしたとしても)
ふだん大型バイクに乗っていますが、直結ワイヤー式で、こういうダイレクトなフィーリングです。
2000年以降のボクスターに乗っている方、また、それ緯線の初期型に乗っている方、ご回答お願いします。
3点

987の中期ボクスター(MY2007)と後期型のケイマン(MY2012)ともにMT車に乗っていました。アクセルワークに関しては特に違和感は感じませんでしたが長いこと国産車のMTでしたのでトランスミッションのシフトフィーリングに違和感を感じることが多かった気がします。国産車のそれはミッションケースからダイレクトにレバーが出ていますので節度を感じるのですが987のそれはミッドシップの為何故かしらリモートされているという感じが最後まで残りましたね。911(991)はさらにRRですがこっちのほうが初めはレバーが高い位置だったので扱い辛いかと思ったらかえってシフトチェンジしやすかったので欲しくなりましたが如何せん予算も無いので諦めました。因みにすべて左ハンドル車です。
ただ2.7リッター(ボクスター)でしたのでトルク感が薄くV37(スカイライン)なんかには加速感でおいて行かれることもありました(笑)。よく言われる最新のポルシェが最良ですがこれは真実ですので出来るだけ新しいモデルをお勧めします。
書込番号:21168438
3点

この車がどうだか解りませんが
電子スロットルの制御はスロットル自体の問題ではなく
プログラム(コンピューター)の問題です
(排ガスや燃費)
なのでコンピュターチューンで良くなりそうですが
実際電子スロットルでない従来の車でもインジェクションの今の車は
ベタ踏み時の燃料増量プログラムを緩くしたり
アクセルOFF時のスロットルも戻りを緩やかにしたりしたいます
OFFレスポンスと言うか感覚が好みの場合
キャブ(ソレックスとか)の頃も車が一番かと思います
書込番号:21168472
2点



最近知人から987の後期ボクスターを譲り受けました。
アイドリング時の音ですが、運転席に乗って信号待ちなどをしている時に
プププ・・という一定のリズム(エンジン回転数に応じた)で僅かな音が聞こえるのですが
やや不快なこともあり気になります。
走りだすとこの音はエンジン音などに消されてまったく聞こえてきません。
音の発生場所は特定できずキャビンの前方からの音のようにも聞こえます。
オーナーの皆さまの愛車ではどのようでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

中期型のボクスターと最終型のケイマンに乗っていましたが、そのような異音は無かったですね。
後ろからならベルトの滑りやギアの歯打ち音かもしれませんが前方だと駆動系じゃなさそうです。ナビの空冷ファンじゃないみたいだし..。
当たり前ですがディーラーで診断してもらうのがベターだと思いますよ。
書込番号:18218251
2点

JTB48さん
情報を頂きありがとうございます。
ボクスター、ケイマンと2台お乗り継ぎとのことで、
通常音の発生はないことに確信を得ることができました。
どうやら発生場所はエンジン側のようです。
ディーラに相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18219699
1点



自動車 > ポルシェ > ボクスター 2012年モデル
現行モデルのオーナーの方々、ナビの地図更新についてご教示ください!
先日、Road Explorer UpdaterをV1.4にアップデートし、地図の更新をしようとしたところ、「予期しないエラーが発生しました。アプリケーションを終了します。要因:不明」とのメッセージが出、そのままアプリケーションは終了してしまいました。
前回までは普通にRoad Explorer Updaterが使えていたのに、今回アップデートしてから調子が悪くなり、更新できなくなってしまいました。なお、PCはWindows 7です。
クラリオンや、購入したポルシェセンターに問い合わせても、要領の得ない返答しか得られず、困っています。
同様の経験をされ、対処方法についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけたら嬉しいです。宜しくお願いいたします!
1点

解決済みならあれですが・・・
当方も純正ナビではありませんが(後付 NX713)、同じような症状で悩みました。
ネットで色々調べてみて、ウイルスソフトのファイヤーウォールが原因の可能性が高いとのことで
一時的にoffにしてみると上手くいきました。
一度お試しください。
書込番号:17768613
0点



MY'07に乗っています。ちょうど3年目の車検ですが、幌はほとんど変化してません。
自宅屋根付きですが、シャッター付きではありませんし日差しの角度によっては直接幌に当たります。
もし購入されるのでしたら予めディーラーで幌のコーティングをお勧めします。
書込番号:11114457
1点

原チャリのシートみたく、ナイフで切りつけられないことを祈っております・・・幌の交換は、国産の比でなく、べらぼうにお高いですからね。出来れば屋根付きのガレージにしてあげてください。
幌だけでなく、交換部品等のランニングコストについても、ディーラーに確認した方が良いかもしれませんね。
書込番号:11115853
5点

僕はボクスター987前期ですが、屋根なしですが、3年間毎日カバーをしています。365日乗っており、300日ぐらい(冬でも気温4度まで)はオープンにしている、狂ったオープンマニアです。最初の2年間は夏冬関係なくヘビーなホロ開閉の問題はなしでしたが、3年目で気温5度以下で開けると、次に閉じる時に、オープン時に固まった素材が上手く収まらず、窓枠の外にホロがはみ出すというトラブルが発生しはじめました。しかし形あるもの、これ以上完璧に作るもの無理だろうというぐらい、製品としては良く出来ていると思います。全く心配も文句もなしです。あと私のようにヘビーオープンユーザーは、年に2回は幌の内部の左右のロッド(骨組みの付け根のジョイントパーツ)を折ることになると思います。可動させながら、絶対にコーナーを曲がらないでください。遠心力でバキっとやりますから!これをポルシェは公式に説明していないんですよね。。。メーカーの不親切は、自分の経験で解決するしかありません。ポルシェをガンガンに楽しんでいます。
書込番号:14270443
18点

返信が遅くなりまして申し訳ありません。皆様の温かいコメント参考になりました。もちろん限界はあるでしょうが、十分な耐久性を持つことがわかりました。
書込番号:14270628
4点

キャリバー3135さんへ
初めまして、僕も987ボクスターを2台も乗り継ぐボクスター好きです。僕もホロのロッドを2回降りました。開閉時にコーナーを曲がってはいけない説明がないのは、本当に尊敬するポルシェというブランドに、冷たさを感じる一面ですね。ぼくも冬の4.5度まで開けていましたので、本当に似ている方がおられるなと思いました。
書込番号:17446373
3点



2012年モデルが納車予定の方、もしくは2012年モデルが納車済み、知ってる方教えてください。
今年5月にボクスターを注文したのですが、2012年モデルからナビがHDDからSDカードナビに変わったと聞いたのですが本当でしょうか?
正直、SDカードナビは、HDDナビの機能劣化版しかないような気がしますし嫌です。
最悪SDカードナビがついてきた際には、カロかパナのHDDナビを入れようと思っています。
注文したときにHDDナビだったのにそれって変ですよね?
みなさんどう思いますか?車の価格にも変更はないし、ディーラーに文句を言うにしてもみなさんどうしてるのかな?と思って聞いてみました。
0点

>ディーラーに文句を言うにしてもみなさんどうしてるのかな
ディーラーに変わったと言われたのですか?
契約時の内容を確認して話せばよいと思います。
個人的には可動部分のないSDの方が安心感はありますが。
書込番号:13412714
0点

ディーラーに最近言われました。
契約内容というか注文書にはナビについて記載はありませんが、注文時に口頭でHDDナビであることと、同機種か後継機種が標準装備されると説明は受けました。
はじめてのポルシェなので不安いっぱいですが、輸入車ってこんなもんなんでしょうか?
HDDナビよりSDナビのが確かに壊れにくいかもしれません。
SDナビでも音質やEQの設定などもHDDナビ並みなのかな?
書込番号:13414009
1点

>HDDナビよりSDナビのが確かに壊れにくいかもしれません。
振動という面からすれば確かにSD側に軍配は上がりますが、いかんせんアクセス速度と容量の問題はHDDにはかなわないですよね。多分クラリオンですよね。ポルシェジャパンもなぜ廃盤にならないHDDを切ったのか。不思議です。
SDナビの方が明らかに性能が悪いですよね。
ナビを勝手にメーカー側が替えて納車するにしても、同等品のHDDナビかそれよりも機能アップした他社のナビでもいいので取り付ける義務はあると思いますよ。勝手にSDナビに取り替えるのは言語同断。私なら納得しません。
多分、ろくにナビの機能を使わず、週末しか車に乗らない客を相手にしてるからそんなひどいことできるんだと思うな。
書込番号:13427114
0点

SSDは、速度はいいですよね。今度はクラリオンのnx710でしたっけ?
カタログ見る限りは、8xxシリーズと比べるとサウンド関係が、軟弱ですよね。
あと、SSDは、長く持たない気がします。使う頻度にもよるかもしれないけど、
数年でだめになるかもしれません。理由は、色々あるけど、段々フリーズや動作不具合が
増えるかも。パソコンでもそうですよね。やっぱりHDDの方が耐久性は少し弱くても、長持ちします。
なんか最近は音質なんて重視してなくて、ただ、ipodや音楽取込ばかり優先されてる。
CD音質のまま取込可能なナビなんて一部しかないよねー。
ポルシェには、音質にこだわる会社でいてほしいもんです。
書込番号:13429410
2点

>あと、SSDは、長く持たない気がします。使う頻度にもよるかもしれないけど
SSDの劣化は 基本的に書き込み(1ビット1万回位)で PCでの場合は
OSが仮想メモリー等で常に書き込みをしているのが原因です。
通常 組み込みに使用するOSは書き込みはしないので
(最近のはやりのアンドロイドなどは少し書き込むけど)
よって寿命に関しては長いと思いますよ。
早さは PCで使用しているSSDはHDDより数倍早いけど
カーナビで使用しているのはよくわかりません。
書込番号:13430362
1点

>契約内容というか注文書にはナビについて記載はありませんが、注文時に口頭でHDDナビであることと、同機種か後継機種が標準装備されると説明は受けました。
型式とかが記載されていれば契約違反で訴えられますが、口頭だけでは言った言わなかったで問題になりそうですね。
>後継機種が標準装備されると説明..
説明されている以上、同意するしかないのではないでしょうか?
書込番号:13449965
0点

みんな何言っているのかわかりません。
あと数年したらSDナビが標準ですよ!?
HDDでも20GBなんて今ではSDでもそのくらいありますよ???
書込番号:13841441
2点

Boxster 納車されました。
ナビ と ETC は標準装備で付いています。車両価格に含まれています。
私の車についているのはクラリオンNX711 です。昨年のモデルです。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/personal/navigation/navigation/NX711/jp-ja-product-pf_1259631468986.html
MAP用のSDカードとは別に、DVD-CD と 音楽用SD が挿入できます。
CD から MAP用のSDの空き領域に音楽を書き込み出来ます。
機能的にはHDナビと同等以上です。捨てるのはもったいないでしょう。
書込番号:15481369
0点




買い替えじゃなしに、増車というのはどうでしょう(^0^)
書込番号:10531655
0点

マッハロッドさん、お返事ありがとうございます。ボクスターとマセラティーはある意味全く用途性(オープン2シーター)が同じのように思え迷っているのですが。
書込番号:10531694
0点

こんにちは。
ポルシェ信者としては「ボクスター・スパイダー」なんて如何ですかね?
これなら新車だし、故障もまず無いですよ。
オープンの雰囲気を楽しむならマセラですが、「Fun to Drive」だったらこっちです。
書込番号:10623798
0点

ボクスターでは 使い勝手が悪すぎるでしょう
手動の幌やエアコンレス(オプションでは可能なようだけど)
まして アメリカで550万の車ですし、
内装などもよっぽどマセラティースパイダーの方が上質でしょう
故障の心配さえなければ
書込番号:10708004
0点


718ボクスターの中古車 (全3モデル/310物件)
-
718ボクスター 純正ナビ バックカメラ スポーツクロノPKG クリアランスソナー 純正20AW スポーツエキゾースト ETC
- 支払総額
- 1240.0万円
- 車両価格
- 1200.0万円
- 諸費用
- 40.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
-
718ボクスター 718ボクスターT 2021年式 認定中古車保証付 718Tインテリアパッケージ ACC シートヒーター オートエアコン LEDヘッドライト
- 支払総額
- 1116.6万円
- 車両価格
- 1098.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ボクスター ボクスター 弊社下取車 スポクロ パドル スポーツシャーシ 黄色ステッチレザー 電動ミラー Bカメラ 2本出しマフラー
- 支払総額
- 479.7万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
ボクスター ボクスター 6速マニュアル/クロノパッケージ/シフトケーブル交換済/電動ダークブルー幌/社外ナビ・TV・バックカメラ/ドラレコ/2024式アドバンスポーツ
- 支払総額
- 358.8万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
229〜476万円
-
59〜1695万円
-
227〜3608万円
-
139〜2356万円
-
568〜4038万円
-
485〜4041万円
-
379〜6460万円
-
905〜3324万円
-
272〜8545万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
718ボクスター 純正ナビ バックカメラ スポーツクロノPKG クリアランスソナー 純正20AW スポーツエキゾースト ETC
- 支払総額
- 1240.0万円
- 車両価格
- 1200.0万円
- 諸費用
- 40.0万円
-
718ボクスター 718ボクスターT 2021年式 認定中古車保証付 718Tインテリアパッケージ ACC シートヒーター オートエアコン LEDヘッドライト
- 支払総額
- 1116.6万円
- 車両価格
- 1098.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
ボクスター ボクスター 弊社下取車 スポクロ パドル スポーツシャーシ 黄色ステッチレザー 電動ミラー Bカメラ 2本出しマフラー
- 支払総額
- 479.7万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
ボクスター ボクスター 6速マニュアル/クロノパッケージ/シフトケーブル交換済/電動ダークブルー幌/社外ナビ・TV・バックカメラ/ドラレコ/2024式アドバンスポーツ
- 支払総額
- 358.8万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 10.8万円