フォルクスワーゲン シャラン のクチコミ掲示板

<
>
フォルクスワーゲン シャラン 2010年モデル 新車画像
  • シャラン 2010年モデル
  • エクステリア リフレックスシルバーメタリック - シャラン 2010年モデル
  • エクステリア リフレックスシルバーメタリック2 - シャラン 2010年モデル
このページの先頭へ

シャラン のクチコミ掲示板

(1488件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャラン 2010年モデル 486件 新規書き込み 新規書き込み
シャラン(モデル指定なし) 1002件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャラン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャランを新規書き込みシャランをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

駐車場

2012/03/25 18:57(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

納車後2ヶ月が経ちました。普段気になるのが出かけた先の駐車場のスペースです。1.9mを超える車幅のため、隣の車にドアパンチされないかとヒヤヒヤしてます(まだ大丈夫ですが)。できるだけ端の駐車マスに駐めようとしてますがそうばかりも行きません。みなさん駐車時はどうされていますか?

書込番号:14345431

ナイスクチコミ!0


返信する
youkun724さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/26 20:06(1年以上前)

こんばんは。

混んでる駐車場の場合は
できる限り小さな車の隣か、
もしくは、高級車の隣に停めるようにしてます。
高級車に乗ってる人であれば、気をつけるかな?と勝手に思ってるのですが。

スーパーやショッピングセンターの駐車場が結構気を使いますね。
主婦率が高いので…

書込番号:14350661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/26 20:45(1年以上前)

そうそう!、できるだけ軽の横が空いてたらそこに駐めようとしてます。逆にエルグラやアルベルの横はまず避けます。ですが国産車のミニバンより少し幅があるだけなのであまり神経質にならなくてもいいのかなぁ・・・。

書込番号:14350890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/26 21:50(1年以上前)

いわゆる「トナラー」を避ける方法には決め手が見つかっておりません。

なるべく、端の、不人気なところへ駐車するようにはしておりますが、
なぜかどんなにガラガラの駐車状態であっても、「トナラー」が現れるんですね。
どうして、並べたがるのか理解できません。

チャイルドシート装着車だと、ドアを大きく開けたいので1台おきに停める人が増えてきているように感じますが、マナーとしての定着はまだまだ先のようです。
 また、カートを戻さない馬鹿者も絶えません。

書込番号:14351320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/27 18:21(1年以上前)

レス有難うございます。自分は5ナンバー車からの乗り換えなので約20センチ幅が大きくなりました。この増えた分がどうにもまだなれません。実際の占有寸法は同じなんでしょうが駐車場の区画線がU字型の方が直線型に比べて比較的駐めやすいですね。相手の車もほぼ真ん中に駐めてあればぶつけられる心配ないかと・・・・。やはりシャランは欧州規格なのですね。向こうの国では街中の駐車場はどのくらいの広さなんでしょうねぇ?。

書込番号:14354973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最近の出来事

2012/03/23 07:18(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

クチコミ投稿数:17件

納車されて4カ月経ちますが最近(寒い時)運転席側のドアを開閉する際キーキーと音がします。
何か簡単な対処法はないでしょうか?
やはりディーラーに行くのが正解ですかね?

書込番号:14332147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/23 08:03(1年以上前)

ドアのヒンジやガイド?のグリス切れでは?
異音はグリスアップすれば直ると思いますよ。

書込番号:14332242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/23 10:37(1年以上前)

そんなに気にするような事ではないと思いますよ。
すーぱーりょうでらっくすさんのおっしゃるとおり、ヒンジの擦れている音でしょう?
5−56で一発!!

書込番号:14332652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/03/23 21:41(1年以上前)

グリスアップすべき所に5−56を使うとその部分を異常摩耗させたり壊したりするのでやめましょう。

同じ呉工業製品で使うならグリースメイトです。

書込番号:14335188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TBFACさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/24 10:00(1年以上前)

ドアヒンジのグリスは専用品があります。

市販されているか不明ですが、ディーラーに行かれれば
すぐに解決するでしょう。

5−56はやめてくださいね。

書込番号:14337575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


youkun724さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/24 13:08(1年以上前)

寒くなると、グリスが硬化して鳴るようです。
ディーラーで専用のグリスをスプレーしてもらってください。
僕はこれでなおりました。

書込番号:14338400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/24 20:00(1年以上前)

メッセージをくださった皆様ありがとうございます!
(一括ですいません)
やはり自分で勝手に手を加えてはダメですよね。
ディーラーでグリスアップしてもらう事にします。

書込番号:14340197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホイールのボルト

2012/03/20 23:17(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

クチコミ投稿数:12件

もうすぐコンフォートラインが納車されますが、ホイールのボルト仕様が良く分かりません。
球面座の純正と、テーパー型の社外品があることまでは理解しましたが、それぞれ
どのサイズのものを選べばよいのか分かりません。(M12かM14かも含めて)
ご存知の方が居ればご教示ください。

書込番号:14321193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2012/03/20 23:28(1年以上前)

はい。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/import-car.html

確実なのは、納車の際にディーラーに聞くことです。

書込番号:14321289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/03/25 00:12(1年以上前)

どうも有難うございました。ディーラーに確認したところ、M14、1.5p、13R、首下26mmとのことでした。ご紹介頂いた表と若干違うようにも思いますので、適宜ディーラーに確認することが大切だと分かりました。

書込番号:14341687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

スレ主 キバ郎さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。

夏に二人目の子供が生まれること、孫が気になる父母などが一緒にクルマに乗るシーンがこれまで以上に増えるのが容易に想像がつくため、「スライドドア・運転も愉しめる・ゆったり乗車」などを念頭に乗り換えるクルマを探していたところ、シャランに行き着きました。

現状はまだ私の中ではMPVとの「競合状態」(費用のことはさておき)なんですが、現状日本ではこのクルマはグレードはさておき1.4LのFF仕様のみの販売ですよね。

明日試乗してくる予定ですが、次の冬は転勤により雪深い地域での走行の可能性が非常に高いため、冬道での走行がどんなものか気になってます。

「トラクションコントロール機能がついていて、冬道での走行テストもたっぷりやってるドイツ車だから大丈夫!」・・・と、ディーラー営業氏は言っておりますが、さすがにこれだけでは信用しきれません^^;

そんなわけで、北海道や東北など、雪深い地域で乗っている方がいらっしゃるようなら、感想なり印象を教えていただければ大変嬉しいです。

・・・4WDは発売しそうにないようですねー。。 一目惚れしちゃったクルマでもあるので可能性を今しばらく検討したいです。

よろしくお願いいたします!

書込番号:14172541

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/02/18 22:32(1年以上前)

転勤するなら、転勤先のVWで買いたい気がします。

雪ですが、転勤先の同僚、近所の住人に良く相談する事です。

外車のディーラーとは横のつながりが全くありません。 VWジャパンと契約?した店主?社長がディーラーを名乗っているだけです。大きい所は、県をまたいでの店舗を用意している場合もありますけどね。

書込番号:14172581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/18 22:56(1年以上前)

>雪深い地域での走行の可能性が非常に高いため、冬道での走行がどんなものか気になってます。

走行性能は国産車と変わらないと思いますが果たして輸入車がどこまで日本の雪を想定しているかと言う所に疑問が残ります
日本の雪は湿度が高く一気に積もった場合想像以上の重量になりますのでサスペンションブッシュなどへの負担が気になります
国産車の場合日本の雪を元々想定して作ってあるので大丈夫なのですが・・・・・・

書込番号:14172735

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/02/18 23:20(1年以上前)

オーナーでありませんが…

腰高で重量級なので雪国では厳しいような気がします。
Golfのスレッドで北海道の女性ユーザーさんから、雪道とESPの効きの良さについてのコメントがありましたが、シャランだとそのまま受け取るようにはならないと思えます。

ようはスピンに対しての手当てはあるものの、自重にたいしての慣性力には逆らえない気がするのです。
あとは走破性能ですね。

自分も2tあるプラドに12年乗っていましたので何が起きるかはだいたい想像できます。
気を抜くと本当、重たい車って止まらないんですよ。

WVジャパン(VGJ)は本国のVW AGの100%子会社なので、契約ごと体質が違うといったことはありません。
販売網の元になった母体(地場系トヨタディーラとか、他の外車販売会社など)の違いはありますが、DUO・ファーレン解消後は単一の組織として活動しています。

あと、ドイツの大部分は日本の冬よりも寒い気候、寒い国の車です。
日本に輸入される車両はアジア・オセアニア仕様なのですが、日本車でいう準寒冷地仕様のような装備は持っています。
本国仕様はさらに寒冷地向けに作られています。

書込番号:14172863

ナイスクチコミ!7


スレ主 キバ郎さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/18 23:26(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

補足が必要ですね。私自身、北国育ちで数年前まではそっちに住んでいたため、雪道走行は10年以上の経験がありますので、行き先の同僚に聞いて、とか、そういうことは必要を感じていません。

また、「四駆神話」でもないですが、これまで乗ってきたクルマのことを考えても、一般論として、雪道というか圧雪アイスバーンやブラックアイスバーンでのFF車走行では苦労した経験を持っており、経験則からも四駆の有用性を感じてはおります。

ただ・・・このクルマ、乗ってみたいんです。本当に。 だから実際に雪道で走ってる方のリアルなご意見をうかがいたくて書かせていただいた次第でして。。

購入も最終的には転勤先で買う可能性ももちろんありますが、異動時期のドタバタと車検切れ時期が近くなりそうなので、欲しいクルマの情報集めや値引きの相場観などを、時間余裕のある今の時点でやっておこうと思っての動きであり、こちらへの書き込みです。

購入条件に恵まれ、仮に現在の居住地で購入に至ったとしても、ロングバリューキャンペーンなどを活用したVWの正規ディーラー同士でのネットワーク間での整備・点検などにあまり不安を感じておりません。よその土地でも相応の対応をいただけるものなはずですよね。この補償は。

・・・私の認識は甘いんでしょうか^^;?

書込番号:14172892

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/02/18 23:53(1年以上前)

>>北国育ちで数年前まではそっちに住んでいた

申し訳ない、釈迦に説法でしたね。
雪国のユーザーもいると思うんですよね、すいませんでした。

概ねおっしゃることに同意できます。重量級(に近い)FFは少し不安はありますね。


>>認識は甘いんでしょうか

昨年からですがVW オーナーズパスというICカードとWEB上のサービスを始めました。
http://response.jp/article/2012/01/17/168469.html

日本のメーカーではすでに始めていますし、囲い込みの一環なのですが、ICカード内にすべての記録(データではなくIDでしょう)を入れ、VGJのどの店舗でも同一のサービスを受けられるようです。
(単なるポイントカードってことではないと思いますが)

書込番号:14173028

ナイスクチコミ!2


perouraさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/22 12:25(1年以上前)

札幌 シャラン乗りです。
近々"みんカラ”も始めようかと思ってます。
普段ROM ONLYなのですが今回、書き込みさせていただきます。
日本での発売発表前から約一年、2WDがネックで(乳児のチビの安全性考えて)悩みに悩みましたが、
シャランに決めました。
圧雪アイスバーンやブラックアイスバーンなんて4WDでも滑るのはご承知だと思います。
滑ったら何乗っていても滑るし、埋まる時は4motionでも埋まった経験あります。
用は車にあった走り方をすればいいだけだと思います。
滑らないように、埋まらないように。。。
今のところ、冬道高速も一般道も、ブラックアイスバーンでもそれほど怖い経験はしていません。
なによりぶつけたくないので安全運転してます。
(アイス性能あまり良くない、x-ice2ですが、、)

結局、乗りたい車乗るのが一番だと思います。
すくなくともぶつかった時はチビにとって安全な車というのを信じて、、、
FRのBMWでも乗ってる人はいますって、、
私は滑らないように運転して、埋まったら埋まった時に考えることに決めました。
スライドドア、凍りますけどね、、、

書込番号:14188397

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 クラブセブン2010 

2012/02/23 15:15(1年以上前)

こんにちは、ハイライン乗りです。
最近の雪道走行は、先月と今月、スタッドレスタイヤ装着にて3回ありました。個人的な印象を書き込ませて頂きます。

私の場合、この車を滑りやすい路面で運転していると、車両の挙動をセンサーが検知し各機能が働いているのを、何となく‥ですが感じます。
実は滑り始めないと効かないようなのですが、多分運転手よりセンサーの方が早く察知して、何かのシステムを稼働させているようで、車体の不安定化を最小限に抑えているようです。
カタログではESPと呼ばれる電子制御機能が、ABSやトラクションコントロールをはじめとする、何種類かの安定制御を統括管理し、走行安定性を高めているようです。

明白なのは他の車と同じく、ブレーキをロックさせた時に踏力に対する反力の脈動を感じるABSくらいですが、それ以外はいつも乾燥舗装路を走っている時の挙動と、何となく違うな?といったところです。

書込番号:14193308

ナイスクチコミ!3


スレ主 キバ郎さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/24 23:42(1年以上前)

perouraさん>

北海道での使用感、大変参考になります。そうですよね。たしかに4WDでも滑るときは滑ってました^^; 衝突した際の安全性について、ちゃんと考えたことはありませんでした。標準で側面のAIR-BAGが付いてるシャランはそういう意味でも魅力的ですよね。。MPVの値出しを見ながら回答を出そうと思います。大変参考になりました。


ひろきち7xさん>

クルマの自己防衛本能?のような挙動のこと、これも実際に冬道を乗った経験のある方ならではの貴重なご意見かと思います。参考になります。

先週末、試乗しました。発進時にはやはり車重からくる重さ。モタツキを感じますね。

でも、慣れればそれまで、、かな。 走り全般は心地よかったです。

もうちょっと色々考えてみて決めることにしますが、気持は少しシャランに傾きました^^

書込番号:14199353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 クラブセブン2010 

2012/02/25 09:53(1年以上前)

こんにちは、試乗いかがでしたか。
モタツキを感じるとのこと、それはもしかしたら、味付けから来てる感覚かも知れません。

ご存じの通り2t近い重量物を1400ccで操っているので、当然の感もありますが、通常のマッタリ運転では、最大トルクを生じる1500rpm前後を極力狙うように、早め早めの変速でプログラムされているようです。
なので試乗だからと慎重な運転を心掛けると、意外と2速発進してたりするもんですよ。

それが燃費向上にも一躍かっていますし、雪道の出足も安心な理由になっていると思います。私はこのセッティングは気に入っています。

書込番号:14200565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/26 09:09(1年以上前)

 当方、暖地での使用ですので雪道走行の話ではないのですが、ご参考になればと。
 雨天等で路面が濡れている状態だと、停止状態からラフにアクセルを踏むと簡単に空転します。
 2000回転から十分にトルクを出すエンジン特性の賜物です。
 ただ、空転時間は非常に短くて、前車オデッセイとはエンジン特性が違うのですが、同じようにアクセルを踏み込んだ状態でも電制介入されている時間は短いです。
 これは雪道でも同等だと思います。
 新しい車なので制御が緻密なのか、ノーマルタイヤと車重のバランスがいいのかは分かりません。

 MPVとの比較ですが、自分も購入前は試乗させてもらいました。
 MPVも良くできた車だと思いますが、シャランと比べるとボディが薄く感じます。
 (というよりシャランが無駄にガッシリと感じるのですが)
 MPVのFFでLパッケージとオプションのエアバックをつけると、330〜340万円になります。4WDだと20万円くらい高くなりますよね。
 シャランとは値引き額が違うので購入価格は差が付くと思いますが、FF同士で比較したら値段差の分、走行性能や安全性で違いはあると思います。
 とはいえ、MPVの2列目は捨てがたい魅力もあったんですが。


 
 
 

書込番号:14205456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 シャランのオーナーシャランの満足度5

2012/02/27 00:25(1年以上前)

 山陰の重い雪の中を走っております(といっても、凍結路・積雪路となるのは毎年数回程度ですが…)。

 結論から言うと、普通の2WD車です。ただしトルコンを使わないDSGのおかげで、車の挙動は掴み易く思います。(CVTも含めてトルコン車の場合はトルコンの滑りかタイヤの滑りか一瞬判断が遅れませんか?DSGにはそれがありません。)
 凍結路・積雪路ではエンジンブレーキを使うためにマニュアルモードでシフト操作をしながら運転していますが、そのときの操作感を書いておきます。(あくまで個人的なフィールです)
@Dレンジ→Sレンジ
これだけでもシフトダウンしてくれますが、この瞬間の変速タイミングが遅い(Sレンジになってしまってからのシフトダウンは早いですが)。マニュアルモードでシフトダウンするほうがギアチェンジが速い気がします。D→Sの瞬間にクラッチが切れた状態になるのがはっきり認識できます。(感覚的には2呼吸くらいでしょうか)冬の下り坂でこの操作をするとちょっと怖い。
Aマニュアルモード
 シフトダウンのタイムラグは通常のトルコンATと変わらないくらいです。

 エンジンブレーキについてですが、エンジンがよく回るためか、それとも過給機が原因なのか、あまり効きがよくありません。近隣スキー場帰りの下り坂で前車なら3速ならばブレーキの必要がなかった道が、この車の3速では加速してしまいます。アクセルオフだけではだめなようです。
 DやSレンジではブレーキ操作(ほんの少しでも)に入るとエンジンブレーキの効きが多少改善される感じがします(感覚だけかもしれませんが…)。また、減速時には自動でシフトダウンしていくので雪道でもある程度の安心感はあります。(マニュアルモードでこのような制御が入ったかどうか、はっきり記憶していません。ごめんなさい。)

 結局、繰り返しになりますがDSGの分だけスリップの初動が掴みやすい普通の2WD車だと思います。過度な期待も不安も必要ないと思います。

書込番号:14209603

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキを踏んだときの音

2012/02/06 21:24(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

ブレーキペダルを踏み込んだ後、アイドリングストップが作動していない状態で、ブレーキペダルから足を離した際、「カチッ」と車体下側付近より音がします。また、ペダル自体からも、踏み込む時と離す時に同じような「カチッ(聞き方によればカチャとも聞こえる)」と音がします。何れも小さい音ながら気になり出したらすごく気になります。みんさんのシャランはどうですか?構造上、この音は仕方ないのでしょうか?もしこの音の原因がわかられる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:14116997

ナイスクチコミ!0


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/02/06 23:07(1年以上前)

別車両ですがブレーキ解除時に音がしますね。
気になるようならサービスフロントに聞くのが一番だと思いますけど。

「ゴン」に近いので違う種類の音かもしれません、冷えている時が多いような気がします。
おそらくESP(ヒルホールドアシスト含む)解除音かな?と思います。
最初は??でしたが、今は慣れました。

直接結びつくものではないと思いますが、ブレーキ解除とブレーキランプ消灯にわずかなタイムラグないですか?
(0.5秒ほど遅れて消えるような…)

何か制御が仲介すると考えられるので、思い当たったESPの動作だと推測しました。
ただ、コンビニのガラス面に映るブレーキランプを見てそう思っただけです。
(与太かも、この情報は正確ではありません)

書込番号:14117629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/02/13 00:00(1年以上前)

jailbirdさん 早速のご返事ありがとうございました。確かにブレーキランプ消灯に僅かながらのタイムラグを感じます。おっしゃるとおり、何か制御が関係しているのかもしれません。一度ディーラーへ尋ねてみたいと思います。

書込番号:14146253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

こっちも素朴な質問

2012/01/15 09:59(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル

スレ主 MX-10さん
クチコミ投稿数:32件

この車のエンジンは1400ccとの事ですが、この大きさで、また7人乗って坂道等は大丈夫なんでしょうか?日本車だと2000ccクラスの某1boxで高速道路の坂道ではエンジンがうなってばかりで速度もアクセルベタぶみで80k位しかでないというのをよく目にしました。もうその辺こ事はかなり進化しているのでしょうか?
非常に気になるのですが近くにvwディーラがないもので調べようがありません。
どなたか詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:14024598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/01/15 10:29(1年以上前)

1400と言っても、過給エンジンですから。
ノンターボ2400と同等の力はあると思いますよ。
最近のドイツ車が好んで採用する新世代エンジンです。

>日本車だと2000ccクラスの某1boxで高速道路の坂道ではエンジンがうなってばかりで速度もアクセルベタぶみで80k位しかでないというのをよく目にしました

それはノンターボ軽の話では?

書込番号:14024686

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX-10さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/15 10:58(1年以上前)

ささいちさん返事ありがとうございます。
新世代エンジンなんですね。ますます気になります。

>それはノンターボ軽の話では?

現行ではないノ○・ス○ップワ○ンでした。私の周りではほとんどの人が中古でエス○マあたりを買いなおしてました。

書込番号:14024805

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/01/15 11:17(1年以上前)

無意味な伏字は止めましょう。

実際には車重とトランスミッションの設定・能力が加わるので、数値のみで比較するのはナンセンスだと思いますが判断材料としてエンジン単体の数値を(内は旧表記です)

・シャラン(CAV:1.4L 直4 ツインチャージャー)
最大出力:110kw(150ps)/ 5,800rpm
最大トルク:240Nm(24.5kgm)/ 1,500‐4,000rpm

◆比較対象として
・エルグランド2.5L(QR25DE:2.5L 直4 NA)
最大出力:125kw(170ps)/5,600rpm
最大トルク:245Nm(25.0kgm)/ 3,900rpm

・アルファード2.5L(2AZ-FE:2.5L 直4 NA)
125kw(170ps)/ 6,000rpm
224Nm(22.8kgm)/ 4,000rpm


◆さらに上のクラスの比較
・エルグランド3.5L(VQ35DE:3.5L V6 NA)
最大出力:206kw(280ps)/ 6,400rpm
最大トルク:344Nm(35.1kgm)/4,400rpm

・アルファード3.5L(2GR-FE:3.5L V6 NA)
最大出力:206kw(280ps)/6,200rpm
最大トルク:344Nm(35.1kgm)/4,700rpm

なので、2.5Lエンジンに匹敵する能力があります。さすがに3.5L車と比べると余力の点で見劣りします。

登坂能力や高速道路上の中間加速では最大出力が関わりますが、シャランで5,800回転以上回す場面はほとんど無いはずです。
ここでの能力で若干分が悪いと考えていいと思います。

考えなくてはいけないのが最大トルクの出方で、ピークが無く240Nmを1,500回転から出すディーゼルエンジンのような特性の方が実際には使いやすいと思います。

ダウンサイジングエンジンの場合は一般的な「排気量」ではなく「吸気量」で能力を考えます。
が、可変する数値なので実態としては目に見えません。
狙いは機関内ロスの減少と軽量化です。
http://www.carview.co.jp/green/ecoword/1/114/

これに車重や、減速比・トランスミッションの方式が関わるのでフィールは乗ってみないと分からないことも多いと思います。



書込番号:14024874

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2012/01/15 11:32(1年以上前)

仮にお話のワンボックスが先代のステップワゴンだとすると、2,000ccで155馬力・19.2kgmという出力、車重が約1,500kg〜1,670kg、4速オートマチック(トルコン式)です。
一方で、シャランTSIは1,400ccで150馬力・24.5kgmという出力、車重が約1,830kg、6速オートマチック(デュアルクラッチ式)です。
私はどちらのクルマも運転したことがないので確かなことはわかりませんが、数字だけを見比べてみると馬力については大きく変わらないような気がします。
シャランの方が若干トルクが大きいですが、ステップワゴンよりも重いですね。
ただし、シャランは変速機が6速になっていますから高速の坂道での加速ではステップワゴンよりもエンジンがうなる時間が短くなる可能性はあるかもしれません(変速間隔が短いから)。

書込番号:14024947

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2012/01/15 11:35(1年以上前)

高い買い物です。

情報収集も大切ですが、最終的には必ず試乗して、ご自身の感覚で。

書込番号:14024956

ナイスクチコミ!2


youkun724さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/15 15:54(1年以上前)

昨年12月納車のシャラン コンフォートラインに乗ってます。

結論から言えば全く問題ありません。
何も知らずに乗れば、これが1.4とは誰も思わないと思います。
先日6人乗車で高速含め走りましたが、全く気になりまん。

中央道下り、談合坂手前の登坂もスピードは落ちる事はなく、
追い越し車線で加速することも簡単です。

国産3500のV6と比べれば、見劣りするかもしれませんが、
例えば2400の国産ミニバンと比べると、シャランの方が力強く感じます。
それでいて、静粛性、安定感は抜群です。

ともあれ、機会があれば一度試乗をおすすめします。

書込番号:14025825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2012/01/15 17:04(1年以上前)

>現行ではないノ○・ス○ップワ○ンでした。私の周りではほとんどの人が中古でエス○マあたりを買いなおしてました。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6

書込番号:14026078

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2012/01/15 17:56(1年以上前)

家族を乗せてファミリードライブならトルクフルでストレス無いと思います。ただ、そこから「イッチョ飛ばすぞ」とペタンとアクセルを入れると・・・その先はありません。
普通に走っていると余裕シャクシャクに見せてますが、いざとなると排気量相当の力感しかない事に気づかされますね。
しかしまあ、ミニバンとして乗員と荷物の移動を乗員第一で転がすなら、安い税金面を考えてもよいクルマかもしれませんね。
気になるのは、上も下も過給器で加給していて、エンジンの耐久性に難点があるのではないかなあと思うこと。ゴルフとは総重量が違いますからねぇ。
個人的には、ワーゲンのこのシリーズの1.4エンジンはアクセルを入れた時に、電気スイッチのオンオフしかないようなトルクの出方が気に入らず、いまだオゥナーにはなっていません。
1.4の排気量の「これまでの常識」からすれば、並外れてよく出来てはいるんでしょうけど、何もそこまでしなくてもって思ってます。今後の世界的なトレンドってことなんですけどね。

書込番号:14026304

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/01/15 20:09(1年以上前)

>ダウンサイジングエンジンの場合は一般的な「排気量」ではなく「吸気量」で能力を考えます。
が、可変する数値なので実態としては目に見えません。
狙いは機関内ロスの減少と軽量化です。

・・・Jailbirdさんの書き込みが正論でしょうね。アイドリング時と軽負荷時は「限りなく」1400cc分のマス=必要な燃料(少)、高負荷は「必要とする分」の吸気量(排気量)と燃料(それなり)とリニアに可変する・・・と考えれば、お国柄(考え方)の様な「合理的なエンジン」ですね。
普段から「アクセル全開」なら別ですが、高負荷でエンジンを使う状況がどの位あるか・・・?むしろ軽負荷時のメリットの方が重要かと・・・

トランス・ミッションも「マニュアル・トランスミッション」+クラッチの組み合わせですから、ミニバンに多いCVTよりも圧倒的に「伝達効率」やダイレクト感は高いしねえ・・・

個人的な意見では、全く問題無いと思います。

書込番号:14026848

ナイスクチコミ!1


スレ主 MX-10さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/15 23:51(1年以上前)

 この短時間で沢山の返信ありがとうございます。また伏字のルールをちゃんと理解していませんでした。不快に思われた方すいませんでした。
やはり意見が多いのが2400ccに匹敵するという事なのでもうこれは是非試乗して体感してみたいです。本当に詳しく説明していただけているのですが、どうしてもこの排気量はコンパクトカークラスのエンジンというのが頭から離れず想像ができません。
 もうこれは試乗して頭の中を一新させなくてはと思っています。
沢山の説明ありがとうございました。感謝します

書込番号:14027967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャラン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャランを新規書き込みシャランをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャラン
フォルクスワーゲン

シャラン

新車価格:360〜549万円

中古車価格:49〜416万円

シャランをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シャランの中古車 (88物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シャランの中古車 (88物件)