フォルクスワーゲン シャラン のクチコミ掲示板

<
>
フォルクスワーゲン シャラン 2010年モデル 新車画像
  • シャラン 2010年モデル
  • エクステリア リフレックスシルバーメタリック - シャラン 2010年モデル
  • エクステリア リフレックスシルバーメタリック2 - シャラン 2010年モデル
このページの先頭へ

シャラン のクチコミ掲示板

(1488件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャラン 2010年モデル 486件 新規書き込み 新規書き込み
シャラン(モデル指定なし) 1002件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャラン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャランを新規書き込みシャランをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

スタートストップシステム

2011/04/24 11:56(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

クチコミ投稿数:3件

Comfortline納車後1ヶ月です。最初は問題なかったですが、最近になり、条件を満たしているのにアイドリングストップしなくなりました。唯一気になるのは外気温と設定温度の差(8度?)ですが、差がないときでも止まらないようです。
エアコンオフにすると最初はストップしましたが2つ目の信号待ちで「ERROR」が表示され、以後はストップしません。
それから、どうもエアコンが寒く感じます。外気温16度で22度設定なのに吹き出し口からは目盛り3個分くらいの風量で冷風が出ます。(室内温度は多分20度くらい)この、エアコンの状態とアイドリングストップの関係があるのかもしれないと思いますが、確かめようがありません。ちなみにディーラーで相談したら「アイドリングストップはほとんどしないと思ってください」と言われてしまいました・・・。
以前の質問でもすぐにERRORがでてしまったという方がおられましたが、その後いかがでしょうか?同様の現象が起きている方はおられますか?

書込番号:12931552

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/04/24 22:52(1年以上前)

Highline納車1カ月半です。
 納車当初から、Start/StopのError表示が頻繁に出ます。ディーラーに伝えたところ、原因等を把握できていないため、どういった走行状況でError表示が出るのか教えて欲しいと言われていました。街中で信号待ち等、短時間に何度も停車するときに多く発生する印象はあるのですが、郊外でのError発生もあるため、原因を特定できません。
 先日、ディーラーから1か月点検の連絡があり、その際Start/Stopシステムのプログラムの書き換えを同時にする旨の話がありました。書き換え後は、Error表示の発生が減るようだとの説明ですが、どうなるか?また、お知らせします。
 この、クチコミを読んで、Sharanの購入を迷っている方々へ。Start/StopのErrorについては不満ですが、それ以外の点では、とても良くできた運転し易い車だと思います。サイズの大きさについては、回転半径の大きさは感じるものの取り回しは悪くありません。前車のPassatWagonV5と比較して、ミニバンなりのロール・ピッチはありますが、妻が乗っているVOLVO V70と比較してみると、ロールもピッチも少なく、ステーションワゴン並みの運転感覚で乗れる車です。是非、試乗することをお勧めします。

書込番号:12933972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/04/25 08:16(1年以上前)

レスありがとうございます。
miso katsu 02さんのおっしゃるとおり、クルマそのものにはとても満足しています。1.4Lとは信じられない加速性能や、走行時の静かさ、ステアリングのスムーズさなど運転して初めてわかる「いいもの感」が確かにあります。運転するのは主に家内ですが市街地での運転、駐車に困ったことはないようですので、大きさのデメリットは今のところ感じていません。
アイドリングストップですが、昨夜の運転では出発して最初の信号待ちでストップしますが2、3秒で再始動、表示は「NOT POSSIBLE」、以後の停止では一切エンジン止まりません。プログラミングに問題ありといわれれば、確かにそうかもしれないと思います。VWにしたらまだノウハウがあまりないのだと思います。普段の使用に困ることではないし、家内はアイドリングストップ自体あまり好きでないようですので、もう少し情報が集まるのを待ちます。

書込番号:12934957

ナイスクチコミ!3


k-raiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/25 15:39(1年以上前)

私も全く同じ症状です。
こう言う仕様なのかなとも、思っています。
ディーラーで見て頂きましたが、正直原因不明との事。
コンピューターデータをもとに、メーカーへ
確認しますと言われ、連絡待ちです。
初めて海外車に乗りますが、直しながら乗るのが、
普通なんですかね‥?
また、何か改善策があれば、連絡
します。

書込番号:12935986

ナイスクチコミ!2


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/25 18:31(1年以上前)

納車後約一ヶ月経ちます。主に家内が使っており、週末の家族ドライブには私が運転しています。

まず、スレ主さんが直前にお書きになっている 「START STOP NOT POSSIBLE」表示は、ERROR表示とは別事象だと思います。

つまり、

・「NOT POSSIBLE」はシステムが正常に動作している状態で、エンジンをストップさせないと判断している。

・「ERROR」は、異常時。

取説ではシステム作動条件はかなり多項目にわたって記載されています。スレ主さんの最初の書き込みに、「条件を満たしているのにアイドリングストップしなくなりました」とありますが、取説に書かれている全ての条件を満たしているかどうかを、運転時に判断するのは実質不可能ではないでしょうか?

まったく個人的な感覚ですが、比較的空いた道を走っているときの信号待ち等には作動しやすいような気がします。街中など混んでいて、頻繁にストップ&ゴーがあるときには作動しにくい。

なんとなくシステムの趣旨からは矛盾しているように思いますが、低速走行、かつカーナビやエアコンが作動している中でエンジン停止を多用するとチャージが厳しいと思いますので、バッテリー状態もシステム作動の要素になっていることからすると、やむを得ないのではないかと想像しています。

もっとも、miso_katsu_02さんのディーラーでは「Start/Stopシステムのプログラムの書き換え」を言っているということは、メーカー側でもプログラムの不良を認識しているということになるのかな、と思います。

ですから、もちろんスレ主さんのクルマは本当に故障もしくはプログラム不良の可能性もある訳で、迂闊なことは申し上げられませんが、少なくとも ERROR と、NOT POSSIBLE は切り分けて観察されたほうが良いと思います。

私のクルマはERROR表示が頻発する印象がありません。記憶の中では、システム作動時のエンジンストップ中にシートベルトを外したときには ERROR になったように思います。

あとエアコンですが、日照センサーでも付いているのか、この時期の比較的さわやかな日でも直射日光が当たると冷房が猛然と効き出します。あきらかに寒いです。どうもこのクルマのエアコンに関しては、システムが気を回しすぎてかえって使い勝手を悪くしているような気がします。

書込番号:12936352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/25 20:51(1年以上前)

k-raiさん、red-5さんレスありがとうございます。
ERRORとNOT POSSIBLE、まぎらわしい書き方をしましてすみません。
ディーラーでも言われましたが、「クルマのコンディションがよいときでないと止まらない」。これはバッテリーの問題等があるので理解できます。ですから、これから暑くなればNOT POSSIBLEが多くなるだろうと思います。
ただ、自分の感覚では、つい先週まで頻繁に止まっていたのに、(気温が急に変わったわけではないのに)急にストップしなくなったので、あれれと思った次第です。でもred-5さんのおっしゃるとおり、条件を満たしているかどうかを自分で判断するのは難しいのでしょうね。システムとしては当然の仕事をしているだけなのかもしれません。むしろそうであってくれればいいな−と思います。
なお、昨日の状況は、エアコンオフを試したり、温度設定を変更して試したりするうちに前述のようにERRORが出ました。50kmほど高速を走行後、帰宅して再度の外出時には数秒のストップのみで再始動、表示は「NOT POSSIBLE」という具合でした。

書込番号:12936832

ナイスクチコミ!1


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/25 21:23(1年以上前)

白米小僧さん、

なるほど、よくわかりました。情報ありがとうございます。
エアコンの設定等、正規の操作の結果、Error が出るのは普通ではないですよね。

やはり他の方々もおっしゃる通り、なんらかの不良がありそうですね。
私も皆さんの書き込みを参考に不具合がある、という前提で観察してみたいと思います。

書込番号:12936995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/27 15:47(1年以上前)

スタート&ストップ機構ですが、信号待ちや踏切、のろのろ渋滞、右左折のときはストップして欲しくない時があるで、そんなときはスタート&ストップ機構をカットしています。
エラー表示は出たことがありませんが、ストップするまでもう少しマージンを取って欲しいなぁと思います。
初代シャランを2台乗り、これでシャランは3台目ですが、いずれのシャランも基本性能は非常によいと思います。マイナートラブルはご愛敬。今回は5年間のウォルフィ サポートに入ったので、安心をしています。

書込番号:12943053

ナイスクチコミ!1


bombibonさん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/03 19:34(1年以上前)

初めまして皆さま、連休前に4ヶ月半待ちで漸く納車されました。
納車時に今回入港分(4月16日?)の車体についてはアイドリングストップに不具合があり部品が本国から届き次第交換しますとの話がありました。
初期不良っぽい表現で日本に既に入ってきている全車が対象になるかは不明ですが一度ディーラーに問い合わせされてみるのも良いかと思います。

アイドリングストップ偶にすることもありますので、不良の件を事前に聞かされていないと、悩んだり不審に思うかもしれませんね。

書込番号:12966509

ナイスクチコミ!4


k-raiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/29 15:35(1年以上前)

皆さんその後、スタートストップシステムのエラー表示は直りましたか?
自分は、まだ改善はされません。
ディーラーに行きましたが、原因が不明のままでした。
何か情報があれば、教えてください。

書込番号:13066782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

最低地上高について

2011/04/20 23:20(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

スレ主 mocha01さん
クチコミ投稿数:3件

シャランの購入を検討していますが、一つ心配が有り質問させてください。

カタログに掲載されている最低地上高は115mmとなっており、他のミニバンに比べて極端に低い気がします。
この数値は、スポーツカー並み(GTR:110mm、フェアレディZ:125mm)だと思います。

(参考)
アルファード・ヴェルファイア:160mm〜170mm
エルグランド:150mm

また、カタログではhighlineとcomfortlineでタイヤサイズが違うので、本来ならグレード違いで最低地上高も7mm程度の差が出るはずだと思っております。

しかし、ディーラーの営業マンに聞いても、115mmあれば床面を擦ったりすることは無いから大丈夫
としか回答がありません
具体的に、どの部分が最低地上高なのかも分からないようです。

私も、以前最低地上高100mm程度の車を乗っていた際に、歩道や段差で擦った記憶があり、シシャランの115mmの最低地上高の低さが気になっております。

既に、納車されている方は実際に乗ってみて最低地上高の低さは気になりませんでしょうか?
実際に乗っている方の生の声が聞きたくて、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:12918861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/04/21 02:00(1年以上前)

225/50R17は215/60R16よりも外径が7mm程度小さいですが、最低地上高の違いは半径なので単純計算で3.5mmの差ですかね。
更に225/50R17よりも215/60R16の方が接地圧による撓みが大きいので路面からホイールの中心までの高さはあまり変わらないのでしょう。

書込番号:12919317

ナイスクチコミ!1


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2011/04/21 05:44(1年以上前)

シャランではなく、GOLF6 GTIになりますので単純な比較は出来ないとの前提で。
同じく最低地上高115mmですが、オンロードを走っている限りは、下回りを打つことは今まで有りません。
やはり最初は相当気になっていました。
ただ歩道を越えてコンビニ等に入るときや、車止めに前から駐車するときは、相当注意しても場所によりフロントバンパーの下を結構擦りますね。
覗き込まないと見えない場所なので諦めていますが。
バンパーの形状が違うと思うので、状況については多少違うかも知れませんが。

書込番号:12919445

ナイスクチコミ!1


スレ主 mocha01さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/21 07:05(1年以上前)

猫の座布団さん
回答ありがとうございます、おっしゃるとおり3.5mmが正しいですね、ご指摘ありがとうございます。

Fastechさん
やはり、バンパー等は擦りますよね
私の近所は結構坂道が多く、下り坂の終点部分等で擦る危険が大きいと思います。
せめて、135mm程度有ると安心して購入に踏み切れるのですが。。。

書込番号:12919520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/21 08:12(1年以上前)

>具体的に、どの部分が最低地上高なのかも分からないようです。

ほとんどの車の場合デフの部分が最低地上高になりますよ
なのでスポーツカーの様にフロントのリップが擦ったりはしませんよ
フロント部分のリップを擦るかの問題は最低市場高よりも
アプローチアングルの問題のほうが大きいです

書込番号:12919624

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/04/21 20:17(1年以上前)

最低地上高の場所は車両によっても違いますね。

たとえば、オプションでエアロなどをつけるとフロントバンパーの下側が一番低くなったりもします。
また4WDだと機構の問題で、リヤのデフやフロントのトランスファーが出っ張っている場合もあります。

最低地上高が低い場所にあわせて、乗り方(よけ方)は変わってしまうとは思いますがそれも車両の癖なのかもしれません。

基本的にはスポーツカーでもない限り、軽の4WDだとカタログ値で105mmとかもありましたからそれほど心配しなくても大丈夫かもしれませんが・・・・車両の四隅に近い部分で最低高だとすればちょっと注意が必要かもしれませんね。

書込番号:12921355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/04/21 21:04(1年以上前)

サスを交換した時に
フロントで2〜3p低くなり
それまですらなかったところでもするようになってしまいました。

それ以来、まっすぐに入らず、ちょっと斜めに入るようにしています。

アプローチアングル、大事ですね。

書込番号:12921572

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/04/21 22:45(1年以上前)

エアロなど割れる部分に関しては、最低地上高として当てはまりません。

書込番号:12922134

ナイスクチコミ!2


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/21 23:06(1年以上前)

mocha01さん、

先程、我が家のシャランの下回りを覗いてみました。
ざっと見たところデフ、オイルパンあたりはそれほどでもなく、一番低いのは後輪の少し前あたり、黒いプラスチック製の部品近辺のように見えます。確かに低いです。
少し驚いたのですが、さすがに現代のクルマらしく、かなりの部分がカバーで覆われています。最低地上高が低いのはこれも一因かもしれません。

一方、前後オーバーハングは短いし、それなりに地上高もあるので坂道等で擦りそうには見えません。餃子定食さんのおっしゃるとおり、歩道や段差でフロントのリップを擦るかどうかは最低地上高よりはアプローチアングルの問題です。

で、実際に1ヶ月あまりこの車を使用している者として申し上げると、一般的な歩道の出入りを含めた、オンロード主体の通常の使用では全く問題ありません。

ただこれは、「我が家の通常の使用」では問題がない、ということです。

当然のことですが、カタログ表記の115mmを超えるデコボコ道を走れば、下回りのどこかが接触します。バンプ時にはもっと低い数値でも接触するでしょう。
仮にスレ主さんがアウトドア派でキャンプ地などにも乗り入れるような事もあるのなら、例に上げていらっしゃった国産ミニバンの150〜170mmより下回りを打つ可能性が高くなるのは自明の理です。

つまり、「大丈夫かどうか」の結論はスレ主さんの通常の行動範囲がどんな場所かによって分かれることになるのではないかと思います。

また、少々下回りを擦っても気にするかしないのかも、「大丈夫かどうか」を左右する大きな要素だと思いますが、こちらも感覚は個人差がありますよね。

結局、あくまで私の見た感覚ですが、

・オンロードでは歩道の乗り入れ等を含め問題なし。大丈夫。
・オフロードは苦手っぽい。大丈夫じゃなさそう。

です。

書込番号:12922229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mocha01さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/22 06:54(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
Red-5さん、実車の確認ありがとうございます。

先日、ディーラーで確認した際、前後のオーバーハングは小さ目なので、特に問題視していませんでした。
我が家の使用用途では多少のアウトドア性能が必要かなと思っております。
夏場2〜3回のキャンプ、冬場15日程度のスキーを考えてます。
現在は子供が一歳なので、1〜2年はキャンプやスキーの回数は少ないと思いますが、雪道の轍などは気になります。
もう少し検討してみます。

書込番号:12923000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

シャランの横幅で迷っています

2011/04/18 09:29(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

シャランの購入を考えているものですが、シャランオーナーの方か詳しい方に質問です。

初めての輸入車に乗りたいと思っているのですが、子供が3人いることから家内が出した

条件が3列シートでスライドドアなんです。

こんな条件ですから非常に選択肢が限られていて、半ば諦めていたところにシャランが発売

になり、現在真剣に検討しています。

ただ1910もの横幅ですから、特に家内の使い勝手と借りているパーキングへの駐車性で

躊躇しています。

パーキングは前面道路は広いものの横幅はライン内々で2100しか無く、これがスライド

ドアの条件となっています。

しかし両側同時に他車が停まっている事は殆どありません。

やはりシャランでは取り回しに苦労するのでしょうか?

試乗ではそこの辺りを掴めませんでしたので、大変迷っています。

オーナーの方か事情通の方がおられましたら是非ご意見をお聞かせ下さい。

出来れば私もシャランに乗りたいのですが・・・。

書込番号:12909298

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/04/18 11:25(1年以上前)

1910ミリの横幅による不便さはオーナーにとってはかなり深刻な問題です。

通常のパーキングは横幅1695ミリを想定しています。
スライドドアを開ける余裕さえ無い場合も多い事でしょう。
切り返しも多くなったり、駐車を断念するケースもありそうです。

隣の車両からは、ほぼ確実にドア攻撃の傷を付けられるでしょう。
(加害者になる場合も多い事でしょう)

私の車は横幅1830ミリですが、会社の駐車場ではなるべく左側には駐車されない場所を選んでいます。
そして、右側の空間を広めにします。
(通勤なので、運転者一人だけですから)

書込番号:12909559

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:17件

2011/04/18 11:56(1年以上前)

ささいちさん、返信有難うございます。
当方現在は2代目エスティマ全幅1790で、何とかはなっているのですが
やはり100o以上大きくなったら厳しいのでしょうか?
シャランが無理ならシトロエンのC4ピカソを、と思っているのですが
こちらは全幅1830ですがヒンジドアです。
どちらにしても隣に駐車が有ればしんどいでしょうが、片方に寄せて広い側から
乗降するとしたら、スライドで1910のシャランとヒンジで1830のピカソ
どっちがましなんでしょう?
子供がやんちゃ盛りの男児3人ですので隣の車に傷を付けさせないよう、考えね
ばなりませんし。

書込番号:12909611

ナイスクチコミ!6


RXU00045さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/18 12:22(1年以上前)

当方も現モデルのエスティマを所有していましたが、駐車場などを気にするなら1910mmの横幅の車は無理だと思います。余談ですが、スーパーなどの狭い駐車場で、エルグランドやアルファードが並んで止まっているような場合、運転席からの乗り降りは不可能ではないかと思えることがあります。

輸入車ですので日本国内の事情を考えずに販売しているわけで、日本国内で販売するにあたり、設計自体に問題があると思います。

また、隣の車に気を遣っても、隣の車はおそらく気を遣わないとおもいます。すなわち、あちこちに当て傷を付けられるのではないかと思います。

なお、1830mmの車であれば、最近になってできた駐車場では止められるでしょうが(最近の駐車場は横幅1850mm以内)、ヒンジドアでは毎回子供のためにドアを開け閉めしてあげないといけない気がします。かなり気を遣うと思います。

ベンツのVクラスにしても横幅1910mmですので、ミニバンを買うのなら国産車から選ぶのが妥当に思います。

書込番号:12909663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/18 12:31(1年以上前)

横幅1910ミリですか、どうってことないですよ!!

>>横幅はライン内々で2100しか無く

これ広い方だと思います。
しかも両隣が5ナンバー車であればよりいっそう広いと思います。

僕が普段ランクルを運転していて駐車で感じることは、停めると左右のタイヤがラインにピッタリ納まっていることが多いです。
これは何を意味するかと言うと、多くの駐車場はライン内々できっと1900ミリくらいだということです。

繁華街のパーキングでも狭いと思いながらも駐車不可能だったことはありません、しかしこれはランクルがスペック以上に?非常に小回りが利くからであってシャランではどうかわかりません。

ドアパンチの件、これは目の前で豪快にドアパンチを喰らったことが2度ありますが無傷でした。ランクル及びドイツ車の鉄板ならむしろこちらが加害者にならぬよう注意が必要です。


>>スライドで1910のシャランとヒンジで1830のピカソ
どっちがましなんでしょう?

ヒンジドアが圧倒的にしんどいと思います。

書込番号:12909694

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2011/04/18 12:37(1年以上前)

RXU00045さん有難うございます。
国産車ですか、う〜ん一番恐れていたご意見ですが確かにそうなんですよね。
実は家内とはそこでもめてるんです。
しかし私はどうしても輸入車に拘っているため、どなたかに背中を押してもらいたかった
というのが本音です。
やっぱり無理なのかな〜、ご意見を参考にしてまた良く考えます。

書込番号:12909715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2011/04/18 12:52(1年以上前)

赤いトラクタさん、有難うございます。
なんか背中を押してもらえるご意見で嬉しいです。

≫ランクル及びドイツ車の鉄板ならむしろこちらが加害者にならぬよう注意が必要です。
そうですよね、私もヒンジドアの場合子供がお隣の車に傷つけないよう毎回注意(家内に言わせれば怒鳴る)しなければいけない事が心配です。

≫ヒンジドアが圧倒的にしんどいと思います。
やっぱりそうですか、多少幅が大きくてもスライドの方がましですよね。

「どうってことない」って思い込むよう頑張ってみます!

書込番号:12909752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/18 15:15(1年以上前)

シャランは造りがしっかりしてるので、ご家族をちゃんと守ってくれそうですね。いい車です。

借りているPに試乗車を停めてみるのがいいと思います。

元気な男の子3人ですからスライドドアがよろしいのではないでしょうか。。。

出先でドアパンチを受けることがあっても、自分達は人様に迷惑をかけないことが大事です。


書込番号:12910097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/04/18 15:52(1年以上前)

無責任かもしれませんが、単純に、どちらが欲しいのか、どちらが後悔しないのかを考えた時、
取り回しは慣れでしょうし、駐車場は止めれない訳ではない。その他もろもろ含めて、

それらを優先し、欲しい車を諦める事。
欲しい車を手に入れて、取り回しや、駐車場に気を使う事。

結局はどちらかだと思いますので、ご夫婦とも、運転されるのであれば、お二人で。
奥様が良く使われるのでしたら、奥様の意見を尊重して、決められたら。
と、私は思います。

書込番号:12910182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2011/04/18 16:59(1年以上前)

ダラガニさん、流星104さん有難うございます。
おっしゃるとおり、最終的には家内に試乗してもらって決めるのですが、なにせ家内は国産派
しかも希望は今度もエスティマ。
ですから今から口説き方を色々と考えていまして・・・
スミマセン、車以外のしかもかなり個人的なことですね。
ただ、正直シャランもピカソもどちらも甲乙付け難い良い車ですから、色々迷って、妄想して
楽しんでいます。

書込番号:12910376

ナイスクチコミ!3


AS350さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/18 18:10(1年以上前)

はじめまして。今月の末にシャラン納車予定の者です。私も同じ境遇で1910mmという車幅が気になっていましたし、妻が一人で買い物に行く等を考えてかなり悩んでいました。私が試乗した感じでは横幅はほとんど気にならず、駐車にしても車幅を気にすることなくできました。問題は妻・・妻は国産スライドミニバンにしたいということでしたが、実際シャランに乗って子供を連れて一人で買い物に行けるか心配していました。ということでディーラーにその旨を伝えたところ、6時間くらいシャランを貸してくれましたので実際の生活圏内での試乗(スーパーでの駐車・自宅の駐車場)をして妻でも無理なく運転できる車だと思い購入しました。

書込番号:12910578

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2011/04/18 21:06(1年以上前)

AS350さん、こんばんわ。
今月末にシャラン納車ですか、いいな〜!
ディーラーには今からだと半年待ちと言われています。
現車の車検は来年3月なので問題無いのですが、契約してから半年も待たされるのは
キツイですね。

》実際の生活圏内での試乗(スーパーでの駐車・自宅の駐車場)をして妻でも無理なく運転できる車だと思い購入しました。

是非、私もディーラーにお願いしてみます。

シャランが納車されたら、レビューを聞かせてください!

書込番号:12911209

ナイスクチコミ!4


cherryebiさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 22:13(1年以上前)

今月シャランを納車しました。子供二人と夫婦で乗る機会が多いです。
私は妻の方です。
母親として私個人の意見ですが、ご参考になれば。。。
シャランは運転席に、スライドドアのチャイルドロックスイッチがあります。これを押すと、内側からは一切スライドドアの操作が出来ません。
左右独立して設定できます。安全な方だけ解除、ということも可能です。
ヒンジのドアは、気をつかいすぎて疲れます。
予測しない行動をとるのが子供だと思いますので(笑)

国産5ナンバーミニバンからの乗り換えですが、車幅はシャランの方がつかみやすく、運転しやすいです。
トゥーランと悩みましたが、車幅の分、二列目に三人乗っても楽だったのでシャランにしました。
三列目、二列目にも乗って、じっくり試乗されては如何ですか?
幅がメリットになるか、デメリットになるか、ご家族ごとに違うと思います。我が家にはメリットが大きかったです。

購入時にエスティマも試乗しました。来年のモデルチェンジ後はどうなるかわかりませんが、、、アクセルを少し踏んだだけでエンジンがうるさく感じました。
シャランはうるさい、というより、アクセルを踏めば音はしますが、心地よい音に感じました。

シーブイティだと、アクセルを話すとエンジンブレーキがグググっと効いてきますが、シャランだと、スーッと車速が落ちてくるので、信号を先読みしながらエコを心がける運転も滑らかです。

私はシャランをおすすめします。

書込番号:12911545

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2011/04/18 23:05(1年以上前)

cherryebiさん、こんばんわ。
女性ドライバーーからの意見、大変参考になります、有難いです。

》シャランは運転席に、スライドドアのチャイルドロックスイッチがあります。
これは知りませんでした、やんちゃ坊主を抱える我が家には使えそうですね。

》車幅はシャランの方がつかみやすく、運転しやすいです。
そうなんですか!試乗では判らないですが重要なポイントですよね。大分安心しました。(家内の運転について)

cherryebiさんにとってシャランの全幅はそれほどのデメリットでは無いということですね?
家内にとってもそうで有れば良いのですが。
一つあつかましくお聞きしますが、普段の子供たちメイン使いで考えるとヒンジドアではしんどいでしょうか?シャランならOKでしょうか?
もう遅いですので無理の無い時でかまいませんのでよろしくお願いします。

書込番号:12911820

ナイスクチコミ!2


高森さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/19 00:21(1年以上前)

先月 シャランを購入したものです。購入時に検討した車種は、トゥーランとピカソです。これでかなり悩みました。
ピカソは試乗車がなくトゥーランは 自分の親族が乗っているため結局新しく出たばかりのためシャランにしました、元々ゴルフWのワゴンを持っており2台所有しております。
小さい子供が2人いてゴルフワゴンでは必ずドアは大人があけるようにしています。スライドドアは常にチャイルドロックがしてあり運転席から開けるようにしてあります。車庫入れ時はバックカメラはつけた方がいいと思います。これがないと女性はバックは難しいと思います妻はコーナーセンサーとモニターでバックはなんとかできるようです
国産車と比べると(エスティマなど)かなり安定感があり高速などでのフワフワ感がかなり少なく安定しております7人乗りでサルーン的な車が車が欲しければおすすめだと思います

書込番号:12912198

ナイスクチコミ!0


AS350さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/19 00:22(1年以上前)

こんばんわ!納車されたらまたレポートいたします。cherryebiさんのおっしゃる通りわたしも国産5ナンバーからの乗り換えですが車幅は意識しない程度です。スーパーの駐車場に止めた際もわざとアルファードの横に止めて大きさを比べましたが1910ミリの車幅としてはアルファードと見た感じ変わらない印象を受けましたよ。私はトゥーランとシャランでかなり迷いましたがチャイルドシートに子供を乗せるのにはやはりスライドがかなり楽だったのでシャランにしました。納期は3月契約で当初7、8月と言われていましたが急きょ今月末になりました。妻が試乗した際には私ならとりあえず避けるいつもの少し細い道もグイグイ走行していたので少しヒヤヒヤしました(笑)でも本人は全く気にしていない様子でしたのでたぶんそれくらい運転のしやすい車なんだと思います。国産車にはない安全等を考えて自分の気に入った車を購入できてよかったと思っています。また質問等があればいつでも言ってくださ。

書込番号:12912200

ナイスクチコミ!10


cherryebiさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 07:44(1年以上前)

個人的な考えですが。。。
ヒンジ式のドアだと、いくら気をつけていても子供がガバッと開けることを考えるとこわいです。。。
ドアを隣に当てることもそうですが、我が家は幼稚園生が居ますので、安全確認もできないまま、乗降時わけもわからずドアを開ける可能性もゼロではない?と思い、事故も心配でした。強風の時も、ドアが風にあおられたりしますので危ないかなと思いました。
親の注意力次第かもしれませんが、私は選べるならスライドドアが良いと判断しました。

ヒンジタイプだと、おそらく、ドアそのものにしかチャイルドロックが付いていないのではないでしょうか。奥様など、大人が二列目三列目にお乗りになることはありませんか?ロック中は、大人が居ても、内側からドアを開けることはできません。解除は、運転者が降りて、ドアを外から開けるしかないのでは。。。車種で違うかもしれませんが。

電気のスイッチの過信はいけないかもしれませんが、シャランなら細かく設定できて便利です。

取り急ぎ、ご質問への回答でした。

書込番号:12912545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/04/19 08:26(1年以上前)

皆様大変申し訳ありません。
以下の返事を、間違えて「バッテリーあがり」のところに返信してしまいました。
再度こちらに返信させていただきます、スミマセンでした。


高森さん、有難うございます。
ピカソにトゥーランにシャラン、迷いますね。
私には2台所有は無理ですので出来るだけ無難な方が良いかな、と思います。
「だったら国産車にすれば」って言われそうですが。
そういったところから横幅はあってもスライドのシャランの方が良さそうですね。


AS350さん、レス有難うございますです。
それでは前車からは20センチ以上横幅が大きくなったんですよね?
だけども奥様にも違和感無く受け入れられたということですね。
確かにシャランは2列目も3列目も子供を乗せやすいようですし。
納期もエライ短縮ぶりで良かったですね。
レポート楽しみにしています。


cherryebiさん、お早うございます。
遅くにまで時間を割いていただき恐縮です。
当方も末っ子が幼稚園ですので家内はcherryebiさんと全く同じ事を申しています。
チャイルドロックについても確かにそうですよね。
家内が乗って横幅が気にならなければシャランに決めたいと思います

書込番号:12912614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 09:58(1年以上前)

我が家もやっと納車になりさっそく毎日乗っています。うちも幼稚園児で送迎しているので嫌でも運転しなければなりません。
私はかなり運転が下手で大きな車が苦手です。主人の大事な高級車もちょっとかりたら案の定ガリガリしてしまいました…

シャランは主に私専用なんですがとてもいい車で買って良かったと満足しています。
まず室内空間は快適でエアコンも細かく分けて設定可能、エンジン音が殆どせず乗り心地も◎
子どもは二列目に乗せていますが自分で自由に乗り降り出来て喜んでいます。
主人の車の時はヒンジドアで常にヒヤヒヤでした。ドアも重いし、強風の日なんて風にあおられて大人でも気を遣います。
お子様が3人いらっしゃるんでしたら尚更スライドドアをオススメしますね。
うちは2人ですが左右どちらから出てもいいですし本当に便利です。仮に国産車でもスライドを選ぶだろうなと思います。

あとは…車幅ですが…
私はまだ慣れていないので正直怖いです(^_^;)
運転初日は幼稚園の駐車場に駐車出来ませんでした。
スライドドアの取っ手が割りと飛び出しているのと、前後長さがあるのでハンドルを切るタイミングに気を付けないとぶつけそうな感覚になります。
ただセンサーがかなりうるさく鳴るのでぶつける前には止まれるでしょう。

エスティマに乗られているなら大丈夫な気もします。
ちなみに主人は全く抵抗なく立駐の狭い場所でも入れてました。私は無理ですが。

うちは私が気に入って買いました。奥様の意見を取り入れ決める方がスムーズかもしれませんね。

私個人の意見としてはシャランオススメです。かなり良い買い物しました☆

書込番号:12912776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/04/19 10:47(1年以上前)

お星さまさん、お早うございます。
運転が苦手なのにシャランを選ばれたのは、安全性等から輸入車でかつ子供の乗降性から
スライドドアで、ということでしょうか?
我が家もそうですがこの条件だと選択肢少ないですもんね。

≫スライドドアの取っ手が割りと飛び出しているのと

たしかにシャランのドアハンドルは大きくて、これが全幅を大きくしているようですね。
小さいのに替えてくれれば良いのですがね。

≫奥様の意見を取り入れ決める方がスムーズかもしれませんね。

そうです、結局は家内からのお許しが出るかどうかですが、車に興味の無い家内をディーラーへ連れていくのは最後の最後にして、それまで私の方で出来るだけ確かめておこうと。
車の乗り換えはそうは出来ませんから、こういうのが楽しくもあるのです。


書込番号:12912895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 13:58(1年以上前)

主さま二度目の書き込みです。
車はあれこれ悩みながら選んでいる時が一番楽しいですよね〜
うちもシャランにたどり着くまで国産車含め色々見ました。
元々コンパクトなメルセデスに乗っていて運転もしやすく満足していましたが、子どもの成長と共にやっぱりスライド…という気持ちになりました。

スライドでも両側電動が希望でした。
主人は輸入車好きなんですが私自身使い勝手重視でVOXYやセレナも視野に入れていましたが、見た目や排気量が引っかかりました。そんな時にシャランのデビューを知り、展示会へ行きました。
主人希望の輸入車であり、見た目も上品、ハイラインの装備なら全く不満のない車ですぐ注文しました。それに排気量が1400なのが最大の決め手でした。

試乗出来ない発売前の注文で多少不安はありましたが、実際に乗ってみてとても1400とは思えないスムーズな走りに驚きました。
注文時やはり車幅が気になりディーラーの方に聞いたのですが、うちは主人が大きい車なのでこれを運転出来るなら問題ナシと言われました。
なので納車までの数ヶ月主人の車に慣れておきましたが、今度は主人の車に慣れてしまいシャランはちょっと怖いです(^_^;)
排気量が少ないので税金も安いですし(車両価格はちょっと割高?)低燃費、内装も国産車ほどではないですが乗り心地含め高級感溢れる良い車です!
あとは乗っている人がまだ少ないのでちょっと嬉しいです☆

注文して納車までの期間が長いのでその間に気が変わってしまわないようじっくり話し合って決めてくださいね。

書込番号:12913346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/04/19 17:38(1年以上前)

お星さまさん、毎度有難うございます。
ほんと選んでる今が一番楽しくて、この掲示板も開く度にワクワクしてます。
税金の件は助かりますよね!私はシトロエンC4ピカソと迷っているのですがあちらの方が定価で約50万安いのに、諸経費とオプション合わせたらほぼ同額になってしまいました。
ディーラーの手間に係る部分でもだいぶ差が(シトロエンDが高い)あるみたいですが。
それから一つシャランで気になっているのが大きなセンターコンソールとシフトレバーの配置で前後・左右のウォークスルーが出来ない点です。
例えば高速道路を走行中に後席の子供がジュースをこぼしたとか、狭い駐車場に停めてしまい後席に移ってスライドドアから降りたりなど、これまで多々有りましたので。
お星さまさんは不便に感じていませんか?

書込番号:12913879

ナイスクチコミ!2


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/19 20:25(1年以上前)

インデアンカレー大好きさん、

いまひとつスレの趣旨がよくわからなくて申し訳ありませんが、「この車の大きさに慣れることができるか?」という趣旨のご質問なら、おそらく大丈夫です。

最初に「やはりシャランでは取り回しに苦労するのでしょうか?」とお聞きになられていますが、これに答えられる人は誰もいないのではないでしょうか。

取り回しは駐車場の広さだけで無く、駐車場のつくり、行動範囲の道幅、地域の交通状況、さらにはドライバーの技術等々、苦労するか否かを左右する要素は無数にありますから同条件の人はおそらく存在しませんし、ましてやスレ主さんは試乗までされているわけですから。

小さなクルマと比較して大きいクルマの取り回しが難しいのは明らかです。でも物理的な制限(自宅や良く行く場所の駐車場に入らない等)が無ければ、ほとんどは慣れで解決できると思います。

家内のクルマとしてシャランが納車されて約一ヶ月経ちますが、最初の2週間ほどは大きさを訴えていたものの、決して運転が上手いとはいえない彼女も今はもう慣れてしまって、大きさで不満言う事は無くなりむしろ大きいクルマの良さを楽しんでいます。
前後パーキングセンサーも標準でついていますから、この程度の大きさは大丈夫! 慣れますよ。

我が家も子供3人なので同じくピカソ、トゥーランを考えていましたが、2列目中央席が小さいのとヒンジドアなのに躊躇していたところ、シャランの登場で即決しました。
やっぱり2列目の独立3人掛けは最高です。電動スライドドアは塾や習い事の送迎等に抜群の戦闘力を発揮します。

蛇足になるかもしれませんが、流れを拝見しているとむしろスレの趣旨は「奥様をどうやって説得するか」ということになるのでは?
その説得材料のひとつに取り回しの心配の解消があると。

そこで奥様の説得材料として安全性を強調するのはどうでしょう?
シャランは全席に3点式シートベルトが付いてます。エスティマは2列目中央は2点式ですよね。

余計なことでしたらすいません。

あとウォークスルーの件ですがこの車はセンターコンソールが高くまず無理で、またできるものに比較して不便は否めません。
ただ、全ての面で良いクルマがもし存在したら世の中全てのクルマはみんなそれになっていると思うんですよ。一長一短がある。結局どの点を優先するかなので、ウォークスルーの優先順位が高ければこの車は候補から外すべきかと。

書込番号:12914507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2011/04/19 21:54(1年以上前)

red-5さん、そしてわざわざ返信下さった皆さん、

色々と貴重なお話しをありがとうございます。

現車の車検切れまでまだ時間がありますので、皆さんから頂いたご意見や情報を参考にじっく

り検討したいと思います。

契約・納車の際にはまたこちらでご報告いたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:12914932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/04/19 22:26(1年以上前)

3列のスライドドアが条件なら
私だったらプレマシーを買うかも・・・

あとはMPVとか・・・

書込番号:12915113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/04/20 21:51(1年以上前)

既に『解決済み』のスレですが・・・

私は現行型のエスティマ(7人乗り仕様)に乗っています。
昨年、新型シャランの情報を確認して以来興味を持つようになり、次第に購入を意識しだしておりました。
そこで、デビューの1週間後にディーラーに行ったのですが残念ながら試乗車がなく、結局展示車のみの確認となりました。

ドアを開けて直ぐに頭に浮かんだのは『これは我が家の使い勝手に適していない』でした。
理由はウォークスルーができない為です。

私のエスティマはコンソールボックスレスの為、1列目から2列目、2列目から3列目のシートへの移動がウォークスルーでき非常に便利です。

まだ小さい子供が2人いる為かもしれませんが、我が家の環境ではウォークスルーが必須となっております。

現エスティマに特に不満は無いのですが、実際にシャランの現車を見るまでは契約する気でした。
が、実際に見ると使い勝手が悪い所に目が行ってしまい、『買ったら我慢しながら乗る事になる』と思えるようになってしまいました。

ちなみに私が気になっている個所は次の通りです。

@ウォークスルーできない。
A2列目に3人分のシートがあるが、それぞれが狭く、実際に3人乗ると窮屈に感じる。
 (エスティマ比較です。)
 また、端の席に座ると顔の直ぐ横に窓があるという感じです。
 (トゥーランはシャラン以上に顔と窓の距離が縮まります。)
B2列目シートのリクライニング角度が少なすぎる。

当然購入される方それぞれ使用環境が異なりますので、不満の無い方も多くいるはずです。

エクステリア、ボディ剛性、排気量、VWブランド、等々、本当に魅力的であると思います。
我が家の子供がもう少し大きくなれば、、、その時にはまた違う車種に目が行っているかもしれませんね(汗)

書込番号:12918380

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Start&Stop 再始動についての質問

2011/04/11 01:28(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

スレ主 Yamaondoさん
クチコミ投稿数:21件

4/9(土)にHigh Lineを納車しました。まだまだ慣らしで走り始めたばかりですが、フラットで重厚なトルク感、応答性の良いハンドリング、静粛性、質の高い車内など、感動しています。
ですが、1つだけ腑に落ちないことがあるので、質問させて頂きます。十分な暖気後、エアコンOFF状態にて、アイドリングストップは気持ち良く作動するのですが、ブレーキを踏んだ状態で、早ければ数秒で再始動してしまいます(よほど短いストップ時間でないと、ブレーキを離して再始動にならない)。取り説を読むと、自動再始動の条件は、1.車内が温かくなりすぎている、または冷えすぎている。2.車両が動き出した時、3.バッテリー電圧が下がった時となっていますが、どれも当てはまらない気がして正常と思えません。みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:12883387

ナイスクチコミ!0


返信する
k-raiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/13 01:06(1年以上前)

同じくHigh Lineに乗っており同症状です。
車両停止後、ブレーキをもう少し深く踏み込むと、
エンジンのストップ時間は長くなりましたよ。
自分の場合は、その後Start&Stopのエラーが出るようになり、
おかしな状態です。
近く、時間のある時にディーラーへお邪魔しようと思っています。

書込番号:12890341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 シャランのオーナーシャランの満足度5

2011/04/13 22:04(1年以上前)

Comfortlineを慣らし中です。Yamaondoさんのような症状はでていません。静止してブレーキペダルをきっちり奥まで踏んでいる限りはきちんとアイドルストップしています。春先でそれほど暑くも無いので、エアコン作動時でも室温が設定温度付近になるとアイドルストップしています(エアコンも風量を最小にして作動し続けていました)。

思いだしてみると、納車直後に交差点右折時に「赤信号で停車→右折ウインカー作動→青信号で交差点進入し静止→右折発進」というシチュエーションでアイドルストップが作動せず、「ウインカー作動中はストップしないのかな?」と思った記憶があります。その後は当然のことながらこのような場面でもきちんとアイドルストップしており、「アレは何だったのだろう?」という感じです。

それよりも我が愛車はここまでに2度、アイドルストップから回復しなかったことがあります。
1度目は納車2,3日後に交差点右折時に起こりました。「赤信号で停車(アイドルストップ)→エンジン再指導で右折→横断歩道の歩行者待ちで停車(アイドルストップ)→再始動せず」
はっきり言って、交差点内ですし焦りました。
2度目は納車10日後くらい。「仕事を終えて帰宅、我が家の車庫前で停車(このときに完全停車後すぐにエンジンストップ)→リバースギアへ→再始動せず」
Start&Stopが作動したというより、エンストを起こしたというような印象でした。

その後は全く問題無く動いていますので、とりあえずこのまま慣らしを続けて1ヶ月点検のときにディーラーで話をしてみようと思っています。

書込番号:12893026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yamaondoさん
クチコミ投稿数:21件

2011/04/14 00:34(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私もStart&Stopのエラーが出てアイドルストップにならないことが一度ありましたが、その翌日からは、前日発生していたブレーキを踏んだ状態での再始動(本来の動作でない)が、全く発生しなくなりました。新車で走っていなかったので、バッテリーの充電が不足していたのでしょうか?。しばらくは様子見です。

書込番号:12893716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

登り坂で後ろに下がる

2011/03/30 14:19(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

クチコミ投稿数:4件

ニューシャランのコンフォートラインが納車されて約1ヶ月経ちます。
信号待ちなどで傾斜のきつい登り坂に停車して発進しようとすると
タイヤ半分〜1個分くらい車体が後ろに下がります。
登り坂で停車してアイドリングストップした状態で発進する場合は
タイヤ1個分どころか恐ろしいほど下がるので
慌てて思いっきりアクセルを踏みこみます。
混んでいる駐車場のスロープで後続車にぶつかりそうになったこともあります。
販売店に持って行って調べてもらったところ
車自体には問題はなくDSGの特性上仕方ないとのことでしたが
これは諦めるしかない症状なのでしょうか。
なにか回避する良い方法などがあればアドバイスしていただけると助かります。


書込番号:12839378

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/30 14:31(1年以上前)

いわゆるクリープ現象というものですが、これは車の特性になりますのでどうにもできないと思いますよ。。
トルコン付きに多いですね。。

サイドブレーキを利用するしか・・・・

書込番号:12839408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2011/03/30 14:52(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、早速のご返信ありがとうございます。
やはりそうなんですか。
おっしゃる通り、ディーラーの方もサイドブレーキを使ってくださいと
言っていました。
サイドブレーキもボタン操作で便利なのですが
実際は操作にかなり戸惑ってしまいます(汗)。
トゥーラン(初代)からの乗りかえ、運転オンチなこともあって
オートマ車がDで下がってるっ!とびっくりしてしまいました…。
当分は人のいない坂道を探して練習してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:12839448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/03/30 15:15(1年以上前)

私のVWポロもきつい上り坂での発進はクリーブ現象が十分でなく、後ろに下がるので
パーキングブレーキを強く入れてアクセルを踏み、パーキングブレーキを解除するか、
ブレーキペダルを瞬時に離してアクセルペダルを踏みこむ坂道発進をしています。

半クラッチとパーキングブレーキを併用してのMT車での坂道発進の経験が今でも
生きてると感じるときです。急な上り坂での停止は前のクルマが一瞬バックして発信
するものですから、十分車間を空けて止まりたいですね。

書込番号:12839500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/03/30 15:30(1年以上前)

ヒールスタートアシスト機構が付いていれば、後ろに下がる事はないのですが、付いてないこの車では諦めるしかないかもしれませんね。

坂道発進の練習を頑張って下さい。

書込番号:12839539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2011/03/30 15:51(1年以上前)

正しい運転ではないかもしれませんがアクセル右足ブレーキ左足が良いと思います

よく駐車場でAT車が急発進して事故ってありますよね
ぼくはこの原因をこう分析しています
AT車(トルコン)ってブレーキを放すと動きだしますよね
駐車場や車庫入れの時ってアクセルを使わずブレーキの調整で車を動かしませんか
その時急な出来事が起こった場合今と違うペタルに足を移し急に踏み為と思います
要するにブレーキの調整で動かしているのだけれどもアクセル的な位置づけになっていて
「あっ」て思って踏んだブレーキが実はアクセルだったが正解かな

右がアクセル左がブレーキなら間違えません

なので僕は右足アクセル左足ブレーキで運転します

始めのうちは左足でのブレーキは調整しにくいですけど慣れます


カーブやコーナーの入口でもアクセルは完全にoffせず少しだけブレーキを踏むと曲がりやすいです


書込番号:12839602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2011/03/30 16:38(1年以上前)

じんぎすまんさん、ありがとうございます。
そうです、ディーラーさんもその方法をすすめておられました。
私はMT車の感覚を全く覚えていないので
この車の坂道発進には本当に手こずっています(泣)。
登り坂での停車時は前の車間だけでなく
「頼むから後ろの人も、車間あけてくださーいっ」と叫びたくなります。

すーぱーりょうでらっくすさん、ありがとうございます。
ヒールスタートアシスト機構、お恥ずかしいことにそんな言葉は初耳です。。。
車の購入は夫任せで、機能等まったく無知でした。
今から猛特訓に行ってきます。

gda_hisashiさん、ありがとうございます。
アクセル右足ブレーキ左足、それは思いもつきませんでした。
すごい技ですね、私に出来るかな。
特訓中に試してみます!

みなさん、ご親切に色々教えていただいて本当にどうもありがとうございました。
慣れるまで大変そうですが、頑張ります^^。

書込番号:12839709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/30 17:20(1年以上前)

ディーラーでも説明されたとは思いますが・・・DSGの性質上、トルコンATのようなクリープは無く、疑似クリープ(半クラッチ)の状態です。


年々改良されていて、シャランにはエレクトロリックパーキングブレーキが採用されており、坂道停止中はONにしてそのまま発進するか、オートホールドをONすれば、ヒルアシスト機能と同じで数秒間ブレーキが保たれて難しい操作はなく発進出来ると思います。


書込番号:12839820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 クラブセブン2010 

2011/03/30 17:27(1年以上前)

このクルマは他の車と全く違うしくみなんですょね。
おっしゃる通り、一般オートマ車の感覚でDレンジに入っているから逆送しないという、クリープに依存するような考えは通用しません。

左足ブレーキもいいですが、ヒルホルダー(ブレーキアシスト)の使い方について簡単に解説します。
上り坂で停止した後、目一杯ブレーキを踏み込みます。少し緩めて踏み直すと、今度は強く踏み込めなくなっているのがわかります。これはクルマがあなたに代わってブレーキを踏んでくれていることを示しています。
この状態でブレーキから足を離しても、何秒間かは目一杯ブレーキを踏んだ状態が維持されますので、そのままアクセルを踏めば逆送せずに発進できます。

以上です。
知っておくと良いと思います。

書込番号:12839837

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/30 17:57(1年以上前)

こんにちは。私の車はポロのDSGですが、ヒルアシストが作動しない微妙な勾配では、やはり後ろに下がりますが、そういう時はブレーキをゆっくりめに放していって素早くアクセルを踏むと下がりにくいです。後ろにぴったり付かれてる時は心配なので、サイド引きながらアクセルを踏みますが。

書込番号:12839938

ナイスクチコミ!3


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/30 19:16(1年以上前)

さまんさ99さん、

私もニューシャランオーナーです。まだまだ慣れている最中です。
坂道発進の件、すでに何人かの方がレスを付けられていますが、若干補足させていただくと、

1.このクルマはヒルホルダーが装備されているので、”ある程度の勾配”がついた上り
斜面でブレーキを強めに踏んで停車すると、ブレーキペダルを離しても2秒間ブレーキを
保持してくれます。まさに坂道発進のための機能なのです。

2.この”ある程度の勾配”が多少クセモノでゆるい勾配の時には作動せずドキッとするとき
があります。そんな時はパーキングブレーキスイッチを引いてください。
再発進の時はDレンジに入っていれば自動的にパーキングブレーキが解除されるので、手動の
パーキングブレーキのような面倒な操作は不要です。

3.駐車場待ち等、長い登り坂で何度も坂道発進の必要があるときはパーキングブレーキ
スイッチの下にある、オートホールドスイッチをオンにしてみてください。
これはクリープを殺し、ブレーキを踏むたびパーキングブレーキを自動的にかけて、アクセルを
踏むとパーキングブレーキを自動的に解除してくれる機能です。ただこれは渋滞や車庫入れ等、
クリープが欲しい時に不便ですから、普段は解除がよろしいかと。

以上、このクルマは坂道発進で困らないように色々装備されています。
ちょっとおかしいな、と思うのはディーラーの対応ですね。

・強めにブレーキを踏めばヒルホルダーが作動する。
・パーキングブレーキをかけて、普通に発進するとパーキングブレーキは自動的に解除される。
・オートホールドでパーキングブレーキの作動、解除がすべて自動でできる。

この3つをきちんと説明せず、「DSGの特性上仕方ない」というのは、商品知識がないか、
誠意がないかどちらかと言わざるを得ません。

書込番号:12840207

Goodアンサーナイスクチコミ!15


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/30 19:35(1年以上前)

>右足アクセル左足ブレーキ
残念ながら、VW車には、ブレーキ優先制御が入っているので、アクセルとブレーキが同時に踏まれるとしばらく、アクセルが反応しなくなってしまいますよ。

書込番号:12840269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/03/30 21:38(1年以上前)

>商品知識が無いか、誠意が無いか・・・・

おいおい・・・・

VW車ユーザーでない人が好意的に答えてくれただけだと思うぞ。

日本国内のVWのシェア考えたら、知らない人の方が圧倒的だぞ。

書込番号:12840791

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/03/30 21:41(1年以上前)

>右足アクセル左足ブレーキ

お願いですから公道でのチャレンジはやめて下さい。
後続車が危険です。
私有地内でお願いします。

書込番号:12840807

ナイスクチコミ!3


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/30 22:06(1年以上前)

>ささいちさん

ん???
私はスレ主さんの書き込みの中のディーラーの対応のことを言ったのですが。

そう読めませんでしょうか?

書込番号:12840946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/03/30 22:08(1年以上前)

私の読解力が足りなかったようで・・失礼しました。

書込番号:12840957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/03/30 22:22(1年以上前)

私のヴィヴィオはCVT、電磁クラッチなのでクリープはしません、よってずり下がります。
クリープの強いATだと這いずりがいやだね。
パーキングブレーキは手動なのでお世話になることが日常。
親父のアメ車はフットパーキングブレーキだった、きつく踏まなきゃ効かないので駐車時しか作動させない、坂道の停車では左足ブレーキ右足アクセルでしたね。意識してそうすりゃ問題ないがルーズな奴には教えない。
カーグラフィックの編集長も両足操作だったのを思い出した。
まあ車に合わせて運転操作も変わるんだ、杓子定規のようにはいかないよ。
我が家の3台の車はみんな手動のパーキングブレーキです、フットパーキングという車は買いたくない、ずり下がりの事故は嫌だからね。

買っちゃたんだからボタンスイッチ操作のパーキングブレーキに慣れることですよ、ずり下がってゴツンより安全第一。

書込番号:12841031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/03/30 22:45(1年以上前)

パーキングブレーキで、運転の苦手な人に最もお勧めなのが「スバルレガシーの足踏み式 電動パーキングブレーキ」です。

アクセルを踏むと自動解除されます。

ヒルスタートアシストの様に緩斜面では作動しなくてドライバーの期待を裏切るという事がありません。

他社や他のスバル車にも採用されるとユーザーに喜ばれそうです。

書込番号:12841152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/30 22:52(1年以上前)

スロープの途中で止まらない事をオススメします。

ブツケルよりマシですよね。

書込番号:12841188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/03/30 23:13(1年以上前)

みなさま、たくさんのレスを本当にどうもありがとうございます。
色々読んでいくうえで、この車は私が乗ってきた今までのAT車とは違うということがわかりました。
勉強不足でした。
坂道発進の他にも「あれれ?」な点がひとつあるので
週末、ディーラーで納得がいくまできいてみようと思います。
取説もじっくり読み直します。
全ての問題がクリアになってから私有地で特訓することにします。
この便利さに慣れるのはいつの日になることやら。。。

red-5さんがおっしゃっておられた↓この3点

・強めにブレーキを踏めばヒルホルダーが作動する。
・パーキングブレーキをかけて、普通に発進するとパーキングブレーキは自動的に解除される。
・オートホールドでパーキングブレーキの作動、解除がすべて自動でできる。

納車時に私も夫と立ち会いましたがオートホールドの使い方以外は説明うけていません…がくっ。

ちなみに最近ではスロープのある場所には行かないことにしていました。
また、どうしても勾配のある坂で信号待ちをしなくてはならない時は
いちいちエンジンを切っていました(笑)。

書込番号:12841305

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2011/03/31 22:59(1年以上前)

私は、07モデルの パサート・ヴァリアント V6 4モーション を所有しています。このクルマにもエレクトロニックパーキングブレーキ(電子ブレーキとも言います)が付いています。

私は普段から電子ブレーキのホールド機能を『ON』にしています。この状態にしていると、信号待ちや渋滞等の停車中にブレーキペダルから足を離しても停まっています。もちろん急な上り坂でも停まっています。発信する時はアクセルペダルを踏めば自動的にブレーキが解除されます。購入当初は、停車中にブレーキペダルから足を離すのは、抵抗(万一動き出したら・・・)がありましたが、慣れるとこんな良い機能はありません。特に渋滞中や、ショッピングモールの駐車場待ちの時は右足が疲れません。尚、5年目を向かえていますが、誤作動は起こっていません。

このエレクトロニックパーキングブレーキは、VWでは02年にトゥアレグに初採用され、その後パサート,ティグアンにも採用され、現行のシャランにも採用されています。

私は、もう一台 ゴルフR(今年の1月に購入)を所有していますが、ゴルフにはコストの関係からかこの機能は付いていません。Rは大変気に入っていますが、この機能が無いのは、すごく残念です。通勤にパサートとRを交互に乗っていますが、Rを運転する時は、信号待ちでブレーキペダルから足を離してしまい、「ヒヤ」っとした事が多々あります。

さまんさ99さんも通常の走行時に、ホールド機能を『ON』にして運転してみてはどうでしょうか? 偶然にも坂道やスロープ等に停車した時でも、緊張しないでフツウに運転出来ますよ。

尚、ホールド機能はシートベルトをしていないと機能しない仕組みになっています。又、ホールド機能『ON』の状態で停車中に、シートベルトを外した場合や運転席のドアを開けた場合は、自動的にパーキングブレーキが掛かります。その時はパーキングブレーキスイッチ操作で解除出来ます。

書込番号:12844888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/04/02 09:38(1年以上前)

私も納車して1ヶ月になりますが、前の車が初代トゥーランで普通のオートマでしたので、
最初坂道をバックで登らなければいけないときに下がりましたので少し戸惑いました。
(坂道を上る時は、気になりませんでした)

私はこのような特性がある車だと慣れるしかないと思っていますが、妻はまだ不安がって
いたので、red-5さんがおっしゃっておられたことを自分で確認して伝えてみようと思います。(red-5さんありがとうございます)
>・強めにブレーキを踏めばヒルホルダーが作動する。
>・パーキングブレーキをかけて、普通に発進するとパーキングブレーキは自動的に解除される。
>・オートホールドでパーキングブレーキの作動、解除がすべて自動でできる。

(3点目だけディーラーから説明を受けました)

書込番号:12849418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/02 19:20(1年以上前)

>パーキングブレーキで、運転の苦手な人に最もお勧めなのが「スバルレガシーの足踏み式 電動パーキングブレーキ」です。


現行車は、ステアリングの右側ダッシュボードにボタン≠ェありましたが、あれは電動パーキングのボタン≠セったと思います。

書込番号:12851198

ナイスクチコミ!0


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/02 20:13(1年以上前)

このスレをご覧の皆さん、
特にオーナーである、さまんさ99さん、トゥルオさん、大変申し訳ありません。
私、間違った情報を書き込んでしまいました。

今日、再確認のため我が家のシャランで坂道発進したところ、ブレーキ踏み込みでのヒルホルダーが作動しない
ではないですか!!
驚いて何度も確認したところやはり作動無し。この車は前回書き込みの1は作動しません。

言い訳になりますが、勘違いしてしまった理由として、

・ 姉のVWにはブレーキ踏み込み作動のヒルホルダーが装備。
・ シャランのカタログにヒルホルダー装備の記載。
・ 毎日乗っている他車(某伊車)はブレーキ踏み込みで作動のヒルホルダー装備。

これらでなんとなく「確か作動したはず」という曖昧な記憶のまま書き込んでしまいました。

万一、さまんさ99さんやトゥルオさん、その他スレをご覧のこの車のオーナーさん、オーナー予備軍さんに
危険があっては大変と青くなり、帰宅してすぐご報告する次第です。

前回書き込みの2と3は間違いなく作動しますので、坂道発進の際にはパーキングブレーキスイッチを引いて
通常発進での自動解除、もしくはオートホールドを使用するのが良いと思います。

間違った情報を書き込んでしまいましたことについて、重ねてお詫びします。

書込番号:12851385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/02 21:37(1年以上前)

今乗っているシロッコにはヒルホルダーが付いていますが、その前に乗っていた
ゴルフVGTX初期型には、DSGでしたがヒルホルダーは付いていませんでしたので
坂道発進時にはパーキングブレーキを引くのは必須でした。

DSGの進歩も目覚ましく、も現在のタイプは、使い勝手がトルコンATに近くなっては
いますが、やはり似て非なるものですね。

書込番号:12851776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/02 23:01(1年以上前)

VWグループのヒルアシスト機能はESPの拡張機能ですので、難しい操作は無く、坂道を検知して自動で働きます。
(ヨーセンサー辺りで見ていると思われるます。)

書込番号:12852202

ナイスクチコミ!0


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/02 23:31(1年以上前)

>> はしらいさん、皆様、

> VWグループのヒルアシスト機能はESPの拡張機能ですので、難しい操作は無く、坂道を検知して自動で働きます。

繰り返します。ニューシャラン、ショッピングセンターの立体駐車場ていどの登り(結構な傾斜です)では
ヒルホルダーの作動は確認できません。他車では確実に作動する傾斜でも、です。

改めて取説を見ましたが、ヒルホルダーの項目が確認できません。

ディーラー、もしくはインポーターに確認してみようと思いますがご注意を。
カタログの標準装備品としてヒルホルダーが記載されているのがスッキリしないので。



> (ヨーセンサー辺りで見ていると思われるます。)

ピッチセンサーですよね。(^_^)

書込番号:12852357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/03 00:14(1年以上前)

「ニューシャランは、今までのDSG車のヒルアシスト機能の変わりにオートホールド機能がある」ですよね?

オートホールドも作動しないのですか?


ピッチセンサーとは?

書込番号:12852551

ナイスクチコミ!0


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/03 01:58(1年以上前)

>「ニューシャランは、今までのDSG車のヒルアシスト機能の変わりにオートホールド機能がある」ですよね?

はい、おっしゃる通りです。


> オートホールドも作動しないのですか?

前回書き込みの通り作動します。ですがこのオートホールドは手動でスイッチを操作することによってのみ
作動し、車体の傾斜とこの機能の作動は無関係です。

つまり、オートホールド、パーキングブレーキの自動解除両方とも作動しますが、平地と坂道で車の振る舞いに
違いはありません。

> ピッチセンサーとは?

わかりにくくて申し訳ありません。
車体の前後傾斜角をピッチ角、左右傾斜角をロール角と呼びますので、発進前の停止状態である車体の前後傾斜
角をセンシングするデバイスを便宜的にピッチセンサーと呼ばせていただきました。

自動車は走行中でないとヨー軸の運動をしませんので、ヨー(レート)センサーはちょっと違うかな、と。

細かい事言ってすいません。

書込番号:12852850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/03 07:17(1年以上前)

red-5さん詳しい解説ありがとうございます。


>>「ニューシャランは、今までのDSG車のヒルアシスト機能の変わりにオートホールド機能がある」
始めの書き込みから、このように理解していましたが・・・言葉足らずで申し訳ありません。(シャランのオーナーではありませんが、始めの方の書き込みがあまりに酷かったので・・・つい、書き込んでしまいました)

>前回書き込みの通り作動します。ですがこのオートホールドは手動でスイッチを操作することによってのみ
作動し、車体の傾斜とこの機能の作動は無関係です。

オートホールド機能は、ONの状態のままにして置けば、ヒルアシストとして使えると思いますが・・・
今までのはOFFスイッチがなかったので、慣れれば「いらないな」と思う時もありましたので便利な機能です。


ヨーセンサーも言葉足らずですね。
ロール、ピッチ、ヨーをまとめてみているセンサーがヨーレートセンサーと思ってましたが・・・

書込番号:12853185

ナイスクチコミ!0


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/03 20:09(1年以上前)

> オートホールド機能は、ONの状態のままにして置けば、ヒルアシストとして使えると思いますが・・・

はしらいさんのおっしゃる通りです。
常にONであれば、坂道では細かい事を気にせずヒルホルダーと同等の運転が可能です。

一方、車庫入れ、渋滞や駐車場の順番待ち等での微速走行に便利なクリープは残したい場面もあります。
オートホールド作動時はアクセルを触った瞬間に解除ではなく、少々ですが踏んで " ブレーキを振り切る " ような感じの発進になるので、実際に運転してみればわかりますがAT車のクリープ、MT車の半クラッチ操作のような微妙な動きが難しいのです。慣れで対応できる範囲と言えなくもないですが。

ではONとOFFのどちらをデフォルトにするか。幸いこの車はエンジンを切っても最終状態を保持するので、好みで選択し、後は慣れで解決といったところでしょうか。
個人的には現在のままヒルホルダーが自動で作動するのが最良だと思うのですが、そうでないのは何か理由があるのか少々理解に苦しむところです。


> ロール、ピッチ、ヨーをまとめてみているセンサーがヨーレートセンサーと思ってましたが・・・

最新のものについては知見が無くて申し訳ありませんが、少なくともちょっと前まではヨーレートセンサーは文字通り、
" Z軸の角速度 " センサーかと。(^_^)

書込番号:12855613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/08 01:01(1年以上前)

Golf VI CL を所有しています。DSGの特性に戸惑っている方が多いようですが、私も初めはそうでした。現在はDSG は MT と認識して運転するようにしており、戸惑いは少なくなりました。坂道発進でヒルホルダー機能は便利ですが、きつい上り坂ではやはり教習所で習った通りのパーキングブレーキを使用した発進方法がいいかと思います。

書込番号:12871737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

値引き

2011/03/15 01:11(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

スレ主 高森さん
クチコミ投稿数:3件

1回目の値段交渉して参りました。
皆さんの書き込みにあるような値引きはなく
2カ所にて 交渉したのですが 10万少しの値引きしかできないとのことでした
県によって値引額がかなり違うのでしょうか 他の方の値引き状態が教えていただければ幸いです。

書込番号:12782759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/03/15 10:06(1年以上前)

お店でも県でも違うと思いますよ?

行かれたお店は同系列/同経営者のお店ではないでしょうか?

過去の値引き額は知りませんが、購入するグレード、長期滞留車/モデル末期/追加する装備の多さ/金利/下取り車への上乗せ分と変わるので金額だけで判断しないでください。 

書込番号:12783246

ナイスクチコミ!0


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/15 12:59(1年以上前)

正確な値引き額でディーラーさんを特定されるのは本意ではないので、曖昧な表現にさせていただきますが、今月初旬の契約で値引きは車体とオプションで50万円を超えています。

一般にはカメカメポッポさんの言われるとおりの要素が関わってきますが、この車の場合は今月からデリバリーが始まるまっさらの新型車ですから、長期滞留車/モデル末期ではないですね。

追加する装備の多さ、これも大きなものは純正ナビくらいかな?

金利/下取り車への上乗せ分については、私は下取りなし、現金一括払いです。

10万はあんまりですね。販売会社を変えて見積もりを取られることをお勧めします。


書込番号:12783545

ナイスクチコミ!0


スレ主 高森さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/05 10:58(1年以上前)

カメカメポッポさん、red−5さんご返事ありがとうございました。

他の販売会社でも見積もりして最終的に本体価格で30万の値引きで本日納車となりました。
バイキセノンライト付き 白色でオプションはなしです。

純正ナビは、海外製(チェコ製?)なのでお勧めできないと言われ。(変な話ですね)
後日 ナビオ君と言う会社で後付けする予定です。

これから楽しみです とりあえず報告まで。

書込番号:12861328

ナイスクチコミ!0


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/06 16:52(1年以上前)

高森さん、納車おめでとうございます。

先回の書き込みを補足しますと、私もメーカー純正ナビはお勧めしないと言われました。
同じく変な話だと思いましたが、ネットでの情報を見て納得しました。

私が装着したのはディーラー純正ナビ(2種類のうちパナソニック製)です。
今のところTVの映りも良いし満足しています。

ナビ男くんも評判よさそうですね。

書込番号:12865942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/28 14:23(1年以上前)

Highline レザーシート ナビなしで30万円強でした。ゴールデンウィークにドライブ楽しみます。

書込番号:12946560

ナイスクチコミ!0


ipanda69さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/10 09:36(1年以上前)

ハイライン契約してトータル値引き50万でした。
OPはナビとサンルーフとバイザー、下取り無し。
納車予定は秋ころと、まぁ〜だ先ですが納車が待ち遠しいです。

書込番号:13113357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャラン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャランを新規書き込みシャランをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャラン
フォルクスワーゲン

シャラン

新車価格:360〜549万円

中古車価格:49〜416万円

シャランをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シャランの中古車 (89物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シャランの中古車 (89物件)