シャランの新車
新車価格: 360〜549 万円 2010年11月1日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 49〜416 万円 (88物件) シャランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャラン 2010年モデル | 486件 | ![]() ![]() |
シャラン(モデル指定なし) | 1002件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2013年1月25日 18:47 |
![]() ![]() |
71 | 56 | 2013年1月10日 23:50 |
![]() |
7 | 3 | 2012年12月6日 21:00 |
![]() |
31 | 29 | 2012年12月6日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月6日 08:50 |
![]() |
29 | 16 | 2012年11月15日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トゥーランからの買い換えで、現在納車待ちです。
試乗車は前モデルだったため体験出来なかったのですが、
Park Assistって如何なものでしょうか?
試乗車で駐車してみたところ、トゥーランに比べて
回転半径が大きいのと、リアオーバーハングが長めなので
ちょっと駐めるのに苦労するかなと思っています。
ま、慣れちゃうんでしょうけどね…。
Park Assistの勝手にハンドルが動くのってあまり想像できないのですが、
使い勝手は如何なのでしょうか?
実際に使用されている方のご感想をお聞かせください。
4点

13y・cl乗りです。
パークアシストですが、納車時以来使用していません(笑)
まず、駐車前の設定が面倒なことと、アシストが使える条件が限定的なためです。
具体的に申しますと、駐車方法(縦列か否か)の設定後、レーダーで検出する時間が必要で、かつ前後や左右に車や壁があるといった条件でないと使えません。
ので、左右の車がきちんと白線内に止められていることや、人の往来が多いなどの確認も必要です。
また、使用中はモニターの支持でアクセル、ブレーキ操作を行うため、直接的な目視がしにくい(しなくてもいいということですが)ので、ちょっと心肺です。
でも、勝手にハンドルが動いている様は、不思議感覚ですね。
といった感じゆえ、今後も使う予定はないと思います。
たしかに、駐車時は大きさを感じる車ですが、標準でコーナーセンサーも付いているので、割とすぐに慣れると思いますよ。
書込番号:15663686
5点

4343wxさんありがとうございます。
先日、ついに納車されました。
納車時の説明でディーラーの駐車場で説明を受けながら使ってみましたが、
確かに4343wxさんがおっしゃるように、ラインではなく両隣の車に
等間隔で駐車するようになっていて、ディスプレーに表示される前行け、
後ろ行けにあわせてギアを入れて、後はアクセルそろっとふかすのみ…。
普通の駐車には使わないなと思いました。
まだ、試していませんが、縦列駐車には威力を発揮しそうです。
もっとも、縦列駐車する機会が年間何回あるか…です。
でも、とっても良い車で、トゥーランよりも運転しやすかったです。
特に高速では、加速性は劣るものの安定性抜群でした。
書込番号:15669081
3点

Mor_さん、納車されたんですね。おめでとうございます。
前述の通り、使用環境が限定的な装備ですが、sharanの大きさを考慮した安全装備のひとつとして、駐車が苦手な女性にも、頼もしい装備でしょうね。
過去スレでも、購入に際し、大きさや幅を気にされているほうがいらっしゃいましたが、この辺りを気にされているほうにも、うれしい装備になりますね。
書込番号:15669306
3点



初めまして。
去年10月納車の’12Mハイラインユーザーです。
購入当初は、発生していなかったと思われますが、
スタッドレスタイヤ(非純正ホイール)に付け替えてから以降、
高速道を120km/h以上で走行すると、ステアリングが小刻みに震える
現象が起こるようになりました。
ちなみに夏タイヤ(純正)に替えても同様の振動が発生しています。
高速の走行安定性に期待して購入したのに、こんなことが起こるなんて、
全くの期待外れです。
先日、ディーラーの営業マンに相談しましたが、
忙しいのか まともに取り合ってくれません。「そのうちねっ」って感じでした。
当方の車両固有の問題なのでしょうか?
それとも、同じような悩みを抱えている方は、いらっしゃいますでしょうか?
また、このようなケースの問題は、一般的にどのような扱いになるのでしょうか?
まさか、有料修理ってことは無いですよね?
このまま泣き寝入りはイヤなので、しっかり修理してもらいたいと思っています。
この問題の解決に向けてのスマートな立ち振る舞いのアドバイス、
体験談などございましたら、参考にさせていただきたいと思っております。
ご教授の程、お願いいたします。
3点

タイヤを縁石等に強く当ててしまった様な事はありませんか? そう言う事は無く、特定の速度でハンドルに
ブレ(振動)が出る様な場合は、ホイールバランスがズレた時に起きることが多いです。
ホイールにタイヤを付けた状態で回転バランスを取るためにホイールに付けた重りが外れた可能性が
あるかもしれません(実際にその経験あり)。
まずはホイールバランスの確認ですね。タイヤ側かどうかの切り分けをしてから、車側に問題が有るかどうか
を調べることになると思います。
ディーラーの対応のされ方は、そのディーラーとの付き合い方にもよると思われるので、私は何とも言えません。
書込番号:14834567
8点

>高速道を120km/h以上で走行すると、ステアリングが小刻みに震える
現象が起こるようになりました。
ぬふわkm/h以上は出し過ぎでしょ???
でも、調べる必要はあるでしょうから・・直接整備士を呼んで確認させたらどうですか?
セールスはやる気無さそうだし。
車を何日か預けて確認してもらうのが良いでしょう。
書込番号:14834717
6点

>スタッドレスタイヤ(非純正ホイール)に付け替えてから以降、
を疑ってください。
センター勘合であっても、対角線締めしてください。
スタッドでの高速走行は控えてください。 新品ですよね? 中古タイヤなら、様子見てください。
書込番号:14834938
3点

タイヤだけの交換ですか?
それともホイールセットでの交換ですか?
タイヤは日々消耗していきますので、ホイールバランスは刻々変化します。
また新品を入れても必ずバランスを取らないと同じような事が起こります。
ましてタイヤのみを交換した場合には、同じバランスなんて有り得ないので必ず行わないといけません。
すぐに車の故障や瑕疵とは考えずに、最近何があったか、交換など作業をしなかったか、いつからの現象かを考えた上で、ディーラーに問い合わせましょう。
このスレの書き方では、ディーラーは信用出来ないと思われてる印象ですから、もしそんな付き合い方をされているのであればディーラーの対応は至極当然だと思います。
書込番号:14835358
2点

私もホイールバランスが怪しいと思う。
ただ、そうなると今まで使っていた 「 純正ホイール&夏タイヤ 」 に戻せば振動は無くなるはず。
もしかして、純正に戻す時にローテンションしました?
リアのバランスが取り切れていなくても振動は出にくいですが、
そのリアタイヤをフロントに取り付けると振動が出たりしますよ。
書込番号:14835589
3点

早速のアドバイスいただき、ありがとうございます!!
ちなみにタイヤ交換は、ホイールASSYでの交換で
タイヤ(BS BLIZZAK REVO GZ 225/50R/17 94Q)
ホイール(RINSPEED C5/ES)ともに新品です。
さらにタイヤをどこかにぶつけたということもございません。
冬タイヤへの交換は、某タイヤ専門店F○jiコーポレーションでの作業で
夏タイヤへの交換は、ディーラーにお願いしました。
ともに、プロの行った作業でしょうから、ネジ締結方法には
問題は無かったものと思われます。
他のシャランユーザーの方の車輛では、顕在化していなさそうですので
恐らく、当方の車輛固有の問題なんでしょうね。
とりあえず、もう一度ディーラーに行ってサービスの方に相談してみます。
書込番号:14835684
1点

>とりあえず、もう一度ディーラーに行ってサービスの方に相談してみます。
それがイイですね。
幸い全てディーラーが作業したようなので、
チャンと責任を持って対処してくれると思いますよ。
書込番号:14835715
1点

先日、ディーラーの営業マンに相談しましたが、
忙しいのか まともに取り合ってくれません。「そのうちねっ」って感じでした。
↑この対応は、酷いですね!
高速走行時のブレなんて、命に関わる項目なのに。
そのディーラーの店長と交渉する事をオススメします。
「客に対する部下の対応」も含めてね。
書込番号:14836216
1点

まさかとはおもいますが、ホイールの
ピッチ合ってますよね?
書込番号:14838321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほぼ、ホイルバランスが原因のシミーだとおもいます。足回りのガタやホイルの歪みなら一定速度以外にも振動や音がでます。
ホイルバランスを取り直すか、オンザカーのバランサーの有るお店で緻密に取り直すと良いとおもいますよ。
書込番号:14839136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

<スタッドレス及びホイールが新品
スタッドレスの新品時はラジアルタイヤに比べ遥かに柔らかい(BSは特に柔らかいのでホイールのリム打ちに注意)ので、120kmも出した影響が出たのかも知れません。
また、ホイールが新品なのでショップ側がバランサー(錘)のリム打ち込みタイプでなく、シール貼り付けタイプを使用したのかも知れませんので、脱落した可能性があります。
ドラシャが折れた時のように車両側が原因であれば随時振動があるハズで、スピードを出した時だけであれば十中八九タイヤバランスでしょう。
それにバランサーの取り付けは、作業者の経験やセンスに大きく左右されるので、プロショップだとしても作業員がプロでなければ、すぐにバランスが崩れる事もあります。
工賃を支払っていればショップ側も最後まで責任がありますので、バランスが取れるまで相談すれば良いと思います。
ただし、バランスはタイヤの摩耗によって日々狂っていきます。
相談する側も節度を守りましょう。
書込番号:14839356
3点

取り付けられた伏せ字のショップですが、価格コムのタイヤ部門を見れば分かりますが、評価は良くない様です。
書込番号:14839450
1点

>夏タイヤへの交換は、ディーラーにお願いしました。
私もディーラーで行ったホイールバランスの修正で、ブレが出た事があります。
その時は1年点検だけだったのですが、勝手にホイールバランスをイジられ、そのせいで、手が痒くなるほどの微振動が95〜100km/hの間で出るようになりました。
ディーラーはタイヤのプロではないので、過信は禁物です。
特にT系列は、30歳を超えると営業にまわされるので、熟練工が居ない事も原因であると思います。
明細書には、ホイールバランスの修正と記載されていませんか?
ちゃっかり金額の記載があるかもしれません。
書込番号:14844631
1点

>ディーラーはタイヤのプロではないので、過信は禁物です。
プロだとかプロじゃないとかの話じゃなくって、
作業をして代金を受け取ったんだから、
不具合が出たら、その業者が責任を持って解決するのが筋でしょう。
今回の件は、全てディーラーが作業を行ったので、
責任の擦り付け合いが出来ませんから、逆に安心じゃないでしょうかね。(責任はディーラーにある)
書込番号:14844901
5点

>ぽんぽん 船さん
言葉足らずだったようで、誤解を与えたみたいですね。
決して、ディーラーを擁護したつもりはありません。
その為、書き込み後半にディーラーの実態も記載してあります。
そういった理由から、作業明細書に記載されていれば、作業のやり直しをさせる事が出来るという事を伝えたかった訳です。
ただ記載が無かった場合、ウェイトをイジってないと白を切られたらどうしようもありませんが。
書込番号:14847029
1点

早速ですが、昨日ディラーに相談しに行ってきました。
担当の営業マンが不在でしたので代理の営業マンに相談したところ
1週間、車を預けての解析、対策!?コースとなりました。
平日、来店での車の持ち込み不可の旨を伝えたところ、担当の営業マンが
自宅まで代車を乗ってきて車の引き取りをしてくださるとのことです。
また、車引き取りの際には、
スタッドレスタイヤを荷室に乗せておいてくださいとの指示を受けました。
正直この時期の17インチタイヤ(ホイールASSY)の車への積み込みは、
汗だくになるのでやりたくありませんが・・・仕方ないですね。
今のところのディーラーの対応は、誠意ある対応だと感じています。
結果については、判り次第お知らせさせていただきます。
原因究明し、的確な処置をしてくださることを切に願います。
以上、現状の経過になります。
書込番号:14848820
0点

エレメカさんへ
あっ、別に深い意味は無くて、
スタッドレスもサマーも両方ともディーラーが作業したから、
責任の所在がハッキリしているので、その部分に関しては安心できるな。
・・・ってことです。
スレ主さんへ
一安心。ってところでしょうか。
自宅に代車を届けてくれるとか、こう言ったフォローが無いとね。
わざわざディーラーでタイヤを買ったんですからね。
書込番号:14849510
1点

スレ主様
兄がシャランを購入したので口コミを見ていました。とても良い車ですよね。
本題ですが違うかも知れませんが私の経験からとなりますが
パニックブレーキと言われている類の急ブレーキをしたことはありませんか?
激しい急ブレーキをすると、ディスクの一部が摩耗したり、変形したりして
高速時のみ、ハンドルが小刻みに振動するようになります。
私はぬあわkmで激しくハンドルが振られました。
私は、国産T車と英国J車で経験があります。
ローター交換又は研磨で治ります。
J車は研磨しT車はローター交換しました。
素人ではローターの見た目チェックでは分かりません。
Tさんは間違いないと思うが交換して結果がでるとの事でTさんは保障はできないとの事。
ABさんはほぼ間違いないとのことでしたがTさんと同様で保障は出来ないとの事ですが
部品を安くしてくれたので社外品で交換しました。
無事直り、ぬあわKMでも問題なくなりました。
ディラーの整備士の方なら、ストレートエッジでローターをチェックしてくれれば
解るかと思います。
急ブレーキをしてなければ別ですが・・・・
ご参考まで・・・・・・
書込番号:14876960
1点

yuki1219さん
情報いただき、ありがとうございます。
急ブレーキをかけた記憶は、無いと思いますが・・・
ディスクローターって、急ブレーキで意外と変形したり、
曲がったりするものなんですね。
しかも、国産T社、英国J社でも、起こるんですね。
今まで乗っていた車やバイクでは、経験したことが無いもので・・・
大変勉強になりました。
ちなみに当方の車ですが、本日からディーラー入りしました。
どのような診断と処置がなされるのか心配ですが、
無事直ることを信じて待つとします。
本題とは関係ありませんが、
代車が気が利いているのか?いないのか?微妙です。
5人家族なのに、なんと4シーターのゴルフカブリオレでした。
家族構成を無視すれば、乗ってみたかった おしゃれな車ですが、
シャランが戻ってくるまで
1台の車で家族全員で出かけられなくなってしまいました。
なんだかなぁ・・・って感じです。
書込番号:14885542
1点

もっとスピードを上げるとブレが無くなったりしませんか?今まで何台も車を乗り換えてきましたが、経験上、特定の速度域で現れるなら、ホイールバランスを疑ってほぼ間違いないと思います。
当方CLですが、現在スレ主さんと同じ症状が出てます(症状がでる速度域まで同じ)。昨年(前車)までは4WD車だったので、タイヤ交換のたびに4本ともバランス取り直していました。毎回取り直していると、ハンドルのブレと遭遇することはほぼありません。
今春は「法廷点検時なら無料で交換してあげます。」と言われ、「VWディーラーって親切!」とばかりに無料に引かれてタイヤ交換だけしてもらったらこのザマです。次回からキッチリお金を払ってバランス取り直そうと思っています。ホイールバランスって結構狂いますよ。
余計なお世話になるかも知れませんが、信頼できるショップでバランスをとってもらった方が良いですよ。せっかく高速安定性バツグンのクルマにお乗りなんですから…。
当方、現在お世話になっているタイヤショップと出会う前には1シーズンに2度バランス取り直した経験があります。
書込番号:14889207
4点

SidewayRonnieさんのおっしゃる通り、
ハンドルが振れる車速+10km/hくらいで振れは収まります。
やっと、同様の事象が発生しているユーザーさんに出会えて
安心!?しました。
自分が神経質過ぎるだけなのかと思ってしまうところでした。
原因としては、ほぼホイールバランスで間違いないとのことですが、
夏冬タイヤともにバランスが狂っているとは・・・
というか、バランスの狂いを拾い易い車体というか、足廻り、
ステアリングなんでしょうかね?
もし、ホイールバランスが原因だとしたら、気になる都度
バランスどりをしてもらうしかありませんね。
情報をご提供いただき、ありがとうございました!!
参考にさせていただきます。
書込番号:14889515
1点

スレ主さんは今まで経験がないのかもしれませんが、国産、外車を問わず『ホイルバランスの狂いによるシミー』は発生します。VWシャランに限らず、名だたる名車もFー1マシンも然りです。
タイヤは変形も摩耗もし、アルミホイールとタイヤも走行中のブレーキなどで勘合がずれるものです。
当然バランスを取った時のタイヤ、ホイルの位置からずれていきますし、摩耗、石噛みなどで簡単に狂うものです。
スレ主さんのご質問に対して、ほとんどの方がシミー経験から『ホイルバランスでは?』と回答しています。
前回コメントさせていただいたように、綿密にシミーを消したいのであればオンザカー式のバランサーで取り直すか
高速走行時の前に毎回ディーラーでバランスを取り直すしかないと思います。
同じ車のオーナーとして、ホイルバランスの狂いをVWシャランの出来が悪いように読める文面はあまり気持ちの良いものではありません。私の経験上、同様のミニバンの中では特に足回り、シャシは秀逸だと思います。
老婆心ながら・・・レスをいただいた方へ一言添えることもマナーかと。
書込番号:14902375
2点

>やっと、同様の事象が発生しているユーザーさんに出会えて
安心!?しました。
スレ主さんが書かれている状況を読んで、一番最初の返信から多くの人がホイール
バランスについて書かれているのにそれをことごとく無視し続け、まるでデタラメを
書き込まれている様な扱い・・・
非道いスレ主ですね・・・
書込番号:14902705
1点

ペン輔さん
シャランが出来の悪い車だなんて言ってませんよ。
その辺りは、当方のレビューをみていただければ解ると思います。
まさのりちんさん
多数の方から経験上、ホイールバランスの狂いによる
タイヤシミーとの見解をいただいていますが、
現在ディーラーで診断していただいている最中です。
よって、ディーラーでの診断および、処置結果をもって
キチンとした情報を書き込んだ方が、他のユーザーさんにとって
より有益な情報となると判断し、進捗が無い限りは
あえて書き込みしておりません。
決して無視しているつもりは、ございませんので
誤解無きよう、お願いします。
また、誤解を与えてしまった皆さまへは、
この場をお借りして、お詫び申し上げます。
尚、アドバイスをいただいた皆さまへのお礼の言葉は、
本件が解決した時点でまとめて述べさせていただきたいと思います。
この度は、ご指導いただき、ありがとうございました。
結果が解り次第、また投稿させていただきたいと思います。
書込番号:14904407
0点

単なる冬タイヤ→夏タイヤへの交換であればディーラーでバランス取りまでしないんじゃないかな〜。
某タイヤ屋さんでスタッドレスタイヤ/ホイールに変えてから振動が出る様になったようなので先ずはそちらの作業でなにがしかやらかした事を疑っても良い気がしますが。。。
だとすれば、正体不明なタイヤから正体不明なタイヤへ交換させられてクレームまでつけられるディーラーの心中も察してあげて下さい。何故ディーラーが矛先に挙がってるのか少し理解に苦しみます。
ともあれ、ディーラーの作業ミスも無いとは言えないし、何らか車体側に不具合も考えられる。取り急ぎ頼るはディーラーしかいないかと思いますので、大人な対応でお願いします!
書込番号:14908286
1点

catalyst10000さん
事象発生に気づいたのが冬タイヤに付け替えてから以降なので
当然、当初は某タイヤ屋さんの施工ミスを疑いましたが、
夏タイヤ(純正のタイヤ&ホイールASSY)に交換してもなお、
事象が収まらなかったのでディーラーに相談しました。
確かに冬タイヤ(非純正)は、正体不明かもしれませんが、
夏タイヤ(純正)は、正体不明とは言えないと思います。
あと、ディーラーの方に相談した結果、
原因を特定するため、しばらく車を預からせてくださいとの
提案があったため、車を預けただけです。
当方は事象発生するものの、別に走れないわけじゃないので、
車を預けるのは「いつでも良いですよ。」という旨を伝えましたが、
ディーラーの方から是非、連休前までに診断したいという申し出が
あったため、現在 車を預けている次第です。
さも、当方が事を荒げているかのような書き方をされていますが、
それは誤解です。
なぜクレーマー扱いされるのか? こちらの方が理解に苦しみます・・・
書込番号:14912459
0点

>なぜクレーマー扱いされるのか? こちらの方が理解に苦しみます・・・
そりゃそうだ。
クルマが不調の時にディーラーに相談するのは、極々当たり前のことだから。
早く解決するとイイですね。
私の予想は・・・
元々リアに取り付けてあったホイール&タイヤのバランスが取り切れていなかった。(リアなので振動が出なかった)
そのホイール&タイヤをフロントに取り付けた時に振動がでる。
・・・と、この程度のことだとイイんですけどね。
書込番号:14913437
3点

元々着いていた夏タイヤ(純正)、置いてた時にでもウエイトが外れてたりして...。
まぁもうすぐディーラーが問題解決してくれますよ
それにしても対応に時間かかっていますね、そのディーラー。
書込番号:14913666
1点

一昨日、ディーラーから車が戻ってきました。
担当営業の方との電話で話した限りですので
詳細不明ですが、診断と処置の結果をお知らせいたします。
診断結果
⇒真の原因は不明。
処置
⇒Frホイールのバランスウェイト調整。
処置後の実走確認結果
⇒完治せず。但し、当初より低減した。
真の原因究明は、非常に困難とのことでした。
まだ、自身で高速での実走確認を行っていませんので
どれくらい良くなったか判りませんが、連休中に高速道に乗る機会があるので
その時に効果確認したいと思います。
ご意見、アドバイス等いただいた方々へ
お忙しいところ、コメントいただきありがとうございました!!
感謝します。
書込番号:14921348
0点

本日、やっと高速道での確認を行いました。
結果は、やはり担当営業マンが言う通り、当初よりマシにはなったものの
完全に振動が収まったわけではありませんでした。
ホイールバランスの適正化および、アライメント確認の結果、
異常が無くとも事象発生しているので原因が根深そうです。
とは言え、当初より随分マシになったので、これ以上悪化しなければ
まぁ、良しとしたいと思います。
この事象を除けば、本当に良い車ですしね。
このスレで返信くださった方々、本当にありがとうございました。
また、ご縁がありましたら、お願いいたします。
書込番号:14940369
0点

>ホイールバランスの適正化および、アライメント確認の結果、
>異常が無くとも事象発生しているので原因が根深そうです。
>とは言え、当初より随分マシになったので
各々の物体にはそれぞれ固有振動数というものがあって、
ある物体の固有振動数に共振する周期として
一次危険速度、二次、三次・・・・
とありますが、
大抵は、
0rpm(タイヤが止まっている)状態から
徐々にタイヤの回転速度(と同時に車軸等の回転速度も)があがっていき、
やがて固有振動数と共振する一回目の回転速度のタイミング(一次危険速度)で、
大きく振動を感じ、
そこからさらにタイヤ等の回転速度があがると共振からはずれ安定し、
そこからさらに回転速度が上がりやがて2回目の共振周波数に達するタイミングが二次危険速度。
一般的には、一次危険速度を感じる事はあるが、
二次危険速度を感じるまで回転速度を上げるような状況は常識的な車運用なら殆どないといえます。
タイヤのバランスをとって、少々マシになったということは、
バランスが崩れていた部分もあり、それはタイヤの“重心”バランスに関してのみは解消された
という事がいえて、
他にも微振動を発生する原因が物理的に存在するということですね。
で、
疑う可能性としては、
“フラットスポット”
はどうでしょうか?
タイヤの保存状態、長時間駐車(短時間でも外気温やタイヤ内部温度の関係で微妙な部分もある)、
過去の運転で、スリップあるいはスライドを知らず知らずに発生した可能性。。。。
などでフラットスポットは容易に発生します。
そのへんの確認もしてもいいかもしれませんです。
書込番号:14941861
0点

新品のスタッドレスにフラットスポットがあるとは考えづらいよ。
夏タイヤに戻したら、たまたま夏タイヤにもフラットスポットが発生していた。ってのも考えづらい。
ディーラーが一生懸命に原因追及して、それでもまだわからないんだから、
掲示板を読んだだけの人に原因追及は無理だと思う。
もうイイんじゃないでしょうか。
スレ主さん自身が様子見ってことにした訳だし・・・
書込番号:14941982
0点

スレ主様
原因がある程度特定できたとのこと。一安心ですね。
私が気になったのはスレ主さんのレビューでは無く、スレ主さんの当初のご質問文言でした。憤りを車とディーラーの対応に振り向けているように読めたものですから。
レビューを見て来いといわれても、それはそれだと思いますよ。
フラットスポットは無いでしょう。
ABSの介入でパニックブレーキでもフラットスポットはできないでしょう。
三回目ですが。。。
タイヤ、ホイール、ブレーキディスク、ドライブシャフトも含めてオン ザ カー式のバランサーが一番だと思いますけどねぇ。
駆動系の共振まとめてバランスとるわけですから。大きなお世話ですね。すいません。
書込番号:14941994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺん輔さん
>オンザカー式バランサ
その通りだと思いますよ。
2セットともなるから、車の方がおかしいという結論の方がおかしいです。
#前後のタイヤ入れ替えるだけでOKだったりして。
書込番号:14942913
0点

2012 ハイライン 同じ症状です。
110kmくらいからハンドルを軽く握ると微振動がはっきり感じます。
バランスはOK。ローター研磨でも治らずです。
ディーラーにて原因究明していただいてる最中。
書込番号:15276954
2点

perouraさん
はじめまして。 スレ主です。
現在、ディーラーでホイールバランスの調整後、様子見中です。
本件以外は、気に入っているので我慢して乗り続けています。
最近の症状ですが、
以前に比べると発生車速帯が高速側に若干広がってきました。
また、路面舗装によっても症状の出かたが違うようです。
比較的古い? 目の粗い? 舗装の方が症状がより顕著に感じられます。
現在ディラーにて原因究明中とのことですので、
何か判りましたら、情報提供いただきたくお願いできないでしょうか?
解決策がみつかることをお祈りしております。
書込番号:15279011
0点

前後タイヤのいれかえ(ディーラーにて)で症状はより顕著になってしまいました。
現在約15000km
本件以外は当方も気に入ってます。
くるまの特性?にしてもアウトバーンを走る国の車ですからありえないかな、、、?
コンチシールタイヤ?も最近疑い出しましたがまだ変える余裕がありません、、、
情報収集中です。
スレ主様のおっしゃる通り、何かあるとおもいます。
書込番号:15279130
1点

はじめまして。
当方2012HLですが、スレ主様同様高速域(法廷速度を超えた所)でハンドルに振れが出ます。
最初、タイヤバランスを疑いフロントのバランス取り直ししましたが駄目。
次、前後タイヤ入れ替えと同時にフロントに来るタイヤのバランス取り直ししましたが、駄目。
さらに、オフセットを変更(スペーサー使用)したら、さらに酷くなって駄目。
今後、手持ちのタイヤセットに交換して確認予定です。
今疑っているのは、ノーマルのコンチネンタルです。
現在の走行3000Kmですが、バランス取り直しの際に、いつもお世話になってるタイヤショップの方に、「これ新車装着ですか?」「かなり狂ってますね」と4本とも言われました。
褒められた速度の話ではありませんが、高速長距離移動での走行中のハンドルの振れはいただけませんね。
書込番号:15297689
1点

スレ主です。
12M H/L 高速走行時のステアリングシミー流行の兆しですね。
当方はスタッドレスタイヤ&非純正ホイールの組み合わせでも事象発生しています。
よって、タイヤ&ホイールのバランスの問題ではなく車輛側の部品
(ドライブシャフトorハブ)精度の問題ではないかと思っています。
先日1年点検時にディーラーの担当営業マンには、「今度こそ決着つけましょう
また車を預からせてください。」と言われたので、
5人がちゃんと乗れる代車の用意ができたら連絡くださいと返答しましたが、
一向に連絡がきません。
本当に直す気があるのか? よく解りません・・・
情報がございましたら、共有したくお願いします。
書込番号:15305400
0点

はじめまして。
車種は違いますが、同じような症状で困っていました。
新車だったのですが、ホイールバランスを取り直しても
オンザカーバランスをしても直らず途方に暮れていました。
色々と検索していたらネットで振動専門?のお店を見つけて少し遠かったのですが
見てもらいましたら何と直ってしまいました。
お店の方が言うにはタイヤのユニフオーミティ?が悪かったみたいで
タイヤとホイールを組み立てなおしたら良くなったので原因はタイヤの
組み立て方が悪かったのではないかとおっしゃってました。
色々と専門的な事を聞きましたが思った以上にタイヤには当り外れが多い
みたいです。
高速走行時の振動は輸入車で問題になる場合が多いみたいで、速度が
速度だけにディーラーでは対応できないのも分かりますがアウトバーンが
どうのこうのと言うのであればもう少し対応してほしいと思います。
スレ主さんの車も早く直ると良いですね。
参考までに一度見てみてください。みんカラです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/car/0/2034467/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/19787507/
書込番号:15311682
1点

本日、手持ちのタイヤ&ホイールに交換して高速走行してみました。
それも、この夏まで前の車両で使用していた4分山のタイヤ。
ホイールは鍛造の18インチです。
フロントはオフセットが大きい為、今回10mmのスペーサー使用しました。
リアは干渉なしのため、スペーサーなしです。
170まで緩急つけて何度もテストしましたが、高速シミーは発生しませんでした。
やはり、ノーマルホイール&タイヤに問題があると思われます。
販売店には、これまでの経緯も説明、連絡澄みですので、
単なるバランス取りではなくタイヤの組み直しをしてもらい、再度テストする予定です。
それでも駄目なら、どう対応して貰えるのでしょうか・・・・・
書込番号:15312532
1点

Pyonpyonpapaさん、Puppyyさん、Perouraさん
情報提供いただき、ありがとうございます!!
非常に参考になります。
皆様からの情報からすると、やはり純正のコンチシールタイヤが
怪しいとしか言いようがありませんね。
その後、検討した結果
もう一度、ディーラーに修理依頼することにしました。
ディーラーへの提案としては、
まず、タイヤ&ホイールのアンユニフォミティーついての確認を
ディーラー経由でPyonpyonpapaさんに ご紹介いただいた業者さんに
依頼したいと思います。
それでも改善しなければ、車両側に問題が無いか
確認してもらおうと思います。
ちなみに国土交通省のホームページへの本件についての
不具合事象の登録をしておきました。
他のユーザーさんで同様の不具合でお悩みの方がいましたら
是非、ご登録お願いします。
さすがにユーザーからのワランティ件数が増えれば、
メーカーとしても無視できないでしょうから、この事実を真摯に受け止め
自主的にサービスキャンペーン等で対策してくれるようになるかもしれません。
状況に進捗がありましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:15314280
1点

ローターの変形、パッドとの関係?を現在疑っております。
書込番号:15339266
0点

ノーマルホイール&タイヤを再装着しました。
以前に振れの出ていた速度域で短時間走行しましたが、やはり微妙に発生します。
ただ、注意しなが走行して感じる微妙な振れですので、少し様子見です。
販売店曰く、「タイヤの代替は難しい」との事でしたので、この当りが限界かなと・・・・
時間をかけても、そのうちタイヤ交換の時期になりそうですし・・・・
とにかく、来週に長距離(2000Km程度で内1500Km程高速)がありますので、それから考えます。
書込番号:15342330
0点

puppyyさん
ノーマルタイヤ&ホイールを再装着された後も完全には
事象解消せずとのことですが、タイヤの組み直しは、されたのでしょうか?
さらにタイヤの代替え可否についての
ディーラーの回答は代替え不可ですか・・・
ノーマルタイヤ&ホイールのみでの事象発生なので
原因は、明らかにタイヤかホイールのいずれかにあるハズなのに
ディーラーはタイヤ、ホイールのメーカーに調査依頼もせず、
そんな回答をされてしまうのですね。 誠意を感じない対応ですね。
当方も、これからディーラーに今後のこと
(外部へのタイヤ&ホイールのユニフォニティーバランスチェック依頼)についての
相談をしに行こうと思っていましたが、そんな調子だとどうなることやら・・・
きっと、交渉は難航しそうですね。 先が思いやられます。
たとえ完治しなくても、ディーラーには、もう少し誠意ある対応
(タイヤ&ホイールの調査結果報告諸の公表など)をお願いしたいものですね。
長い距離の走行をされるとのことですので、お気をつけて。
perouraさん
その後、なにか進展はございましたか?
最後に同様の不具合でお悩みのユーザーの皆さま
ともに粘り強く問題解決に向けて頑張りましょう。
今後とも情報共有したくお願いします。
あと、国土交通省ホームページの自動車不具合情報受付の方も
ご対応いただけると幸いです。
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/CisreccAct.do
書込番号:15350301
0点

szk332660さん
まずはウエイト外して、一からバランスの取り直しになりました。
これで様子見して駄目なら次は組み直しになります。
しかし、様子見しても良くなる事は無いと思いますので、
おそらく組み直しになると思います。
それで駄目ならタイヤの交換を強く要求するつもりです。
それから、「タイヤの代替は難しい」という話は、難しいのであって不可という事ではないと理解しています。
上手くニュワンスをお伝えできずに、すみませんでした。
ですから、順序を追って代替しか選択肢が無ければそうなると思うのですが、
代替交換したからといって、同じ銘柄のタイヤでは完治するとは限りませんし、費用負担はどこがするのかという問題も大きくて、販売店もなかなか踏み切れないのかなと思っています。
最後に、長距離走行時は、微振動の出る速度域を外して走行しますので大丈夫です。
ご心配ありがとう御座います。
書込番号:15360745
0点

puppyyさん
Resいただき、ありがとうございます。
タイヤ代替えの件、不可ではなく“難しい”ですね。
早合点してしまいました。 スミマセン・・・
とにかく、ディラーには的確な処置をしてもらいたいものですね。
当方の今後の予定ですが、
12月初旬から、今回の件でディーラーに再入庫することになりました。
今度は、サービスの方同乗でテスト走行をし、発生事象のレベルを共有した上で
挑んでもらうことにしました。
前回入庫した時も、高速道で発生事象の確認をしたとのことでしたが、
当方が問題視している事象を本当に掴んでいたかというと、どうも怪しいです。
あと、事象発生する条件として特定車速でのクルージング状態と言っているにも
関わらず、先日は郊外の一般道での同乗確認を強要されました。
もちろん、当方は運転していませんが・・・
加減速時のピッチング挙動が入る状態では事象の再現は難しいって
言っているのにも関わらず、当該車速で1秒間ほど確認して
「当該車速での事象の確認はできませんでしたね。」って言ってました。
面倒臭がっている感じが否めませんが、
解決に向けて、粘り強くディーラーと交渉してみたいと思います。
書込番号:15368450
0点

2日間で2000Kmほど走ってきましたが、やはり高速シミーが発生しています。
これは予想通りでしたが、その速度域を外して走るのは、少し不自由でした。
販売店には事前に連絡してありましたので、今週末に組み直ししてもら事になりました。
これで治まれば言う事無いのですが・・・・
書込番号:15403553
0点

puppyyさん
2000kmの長旅 大変お疲れ様でした。
ステアリングシミーが発生しない車速を必ずキープできるかというと、
他の車輛が走っている以上、実際はそうも簡単にはいきませんよね。
やはり、ウェイトバランスの調整のみではシミーは収まりませんよね。
今週末にタイヤ組み換えをなさるということですので
それでシミーが収まることをお祈りしております。
それをもっても尚、シミーが収まらないようであれば、他の原因系の解析
orタイヤ交換をディーラーへ要求するしかないですよね?
当方も、日曜にサービスの方と事象確認をしに高速道でテストドライブの後に
車をしばらくの間ディーラーへ預けてシミー対策の処置をしていただく予定です。
それ以前にテストドライブの結果で、問題視しないレベルという判断になると
特に処置は施さないのでしょうが・・・
進捗がございましたら、情報共有したいと思います。
つきましては今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:15410687
0点

szk332660さん
今回、タイヤの組み直しをしてもらい、ウエイトの少ない物をフロントにもって来ました。
結果、高速シミーは出なくなりました。
なお、前後入れ替えての確認はしておりません。
原因はタイヤの組付け不良だったかも・・・・てな感じです。
今後、ローテーションして、高速シミーが再発した場合には、
再度対応して頂ける事を販売店には確認を取って今回は終了です。
これから春先までスタッドレスに交換しますので、
ローテーションもかなり先の話ですが・・・・
ちなみに、今回の対策で、シミーが治まらなければ交換になる予定でした。
その際、4輪交換するのですが半額負担を求められましたので、
自己負担があるなら、「違う銘柄に交換できないか」と、
メーカーに問い合わせしてもらう様にお願いしていましたが、回答を聞く前に終了です。
高速シミーは、ほぼタイヤが原因と言われていますので、
まずは、ホイール&タイヤが原因かどうかを確認してもらえるといいですね。
中古車など扱っていれば、テスト用にタイヤ位はありそうですけど。
とにかく、親切な対応で、早く解決して頂けるといいですね。
がんばってください。
書込番号:15431850
1点

puppyyさん
高速シミーが解決して本当に良かったですね。
おめでとうございます!!
タイヤの組み換えで直るものなんですね。
当方は、先日ディーラーのサービスの方と同乗し高速道へ
テストランに行ってきました。
目的は、事象発生レベルの共有です。
最初はスムーズな路面でしたので運転していたサービスの方は
当方の訴えをあまり理解されていなかったようですが、
荒れた路面へ行くと、やっと理解出来たようです。
事象の発生レベルについて、どう思われますか?と問うと
「もっと酷いのかと思いました」なんて言ってました。
一般的なレベルかどうかを聞いたつもりでしたが、そんな返答でしたので
なんだか、話をはぐらかされたような気持ちになりました。
とは言え、当方が訴えている事象を、どうにか理解されていたようです。
車輛をディラーに入庫させるにあたり今後のプランについて確認しました。
まず最初に前後タイヤのローテーションによるクロスチェック
次にオンザカー式のタイヤ&ホイールバランス取り
それでも解消しない場合はタイヤ組み換えを予定しているとのことです。
代車で借りた車にNAVI、ETCが無く不便なので、一刻も早く直して欲しいものです。
有益な情報をご提供いただき、ありがとうございました!!
大変参考になりました。 また、希望も湧いてきました。
結果が判り次第、UPさせていただきます。
書込番号:15434326
0点

スレ主でございます。
高速でのステアリングシミーの件ですが、
お蔭さまでノーマルタイヤ装着時は、ほとんど気にならないレベルになりました。
ディーラーのサービスの方が言うには、
ユニフォミティー、アライメントともにVWの社内基準値内だったそうです。
とは言え、高速シミーの事象確認が出来たため
微小ですが、トーアウトだった左フロントの修正と
バランスウエイトがてんこ盛りだった左フロントタイヤ&ホイールASSYを
リヤと入れ替えたようです。
今回の件でいうと、ディーラーが気の毒でいたたまれません。
お忙しいところ対応いただき、ありがとうございました!!
また、今までアドバイスや情報をいただきました皆様
本当にありがとうございました。
その後、季節柄もありますので
スタッドレスのタイヤ&ホイールASSYに組み替えてもらいましたが、
これが最悪で100km/h以上の車速帯はずーっと、特大のシミーが発生します。
正直かなり萎えました。
左フロントのトーアウト修正後だったのでシミーの大幅低減を
期待していましたが、全くダメでした。
タイヤ&ホイールは去年の今頃F○jiで購入した
タイヤはBS BLIZACK REVO GZでホイールはRIN SPEED C5/ESです。
スタッドレス装着時って、こんなものなのでしょうか?
また、このような場合は、
F○jiに処置依頼しても取り合ってもらえるものなのでしょうか?
こちらの方も体験談などございましたら、情報共有したくお願いします。
書込番号:15489638
0点

szk332660さん
当方もスタッドレスに交換後、再びシミーが出ましたので、ディーラーに行こうか迷ったのですが、
ディーラーで購入した物でもないので、以前から気になっていたタイヤショップに依頼をしました。
作業としては、タイヤの振れを極力小さくなる様にホイールとタイヤの位置合わせして、確実に組付ける。
結果、シミーは収まりました。
現在、フロントタイヤは綺麗に回ってますが、リアタイヤは僅かに振れています。
今回、タイヤショップの方から、「このスタッドレスで前後ローテーションするとシミーが出るよ」と言われました。
それに、「最初に組付け不良の状態で使っていると、癖がついて組み替えても振れが治らなくなる」とも言われました。
今回、夏タイヤ&スタッドレスでのシミーで思ったのですが、シャラン自体シミーが出やすい足回りになっているんじゃないかと思っています。
書込番号:15527297
0点

puppyyさん
ご無沙汰しております。 スレ主でございます。
やはり、スタッドレスに交換するとシミー発生しますか。
>以前から気になっていたタイヤショップに依頼をしました。
>作業としては、タイヤの振れを極力小さくなる様にホイールとタイヤの
>位置合わせして、確実に組付ける。
>結果、シミーは収まりました。
差支えないようでしたら、ショップ名と工賃をお聞かせくださいませ。
このまま高速シミー出まくりのまま走行するのも車に悪そうなので
当方も、試してみたいと思います。
>それに、「最初に組付け不良の状態で使っていると、
>癖がついて組み替えても振れが治らなくなる」とも言われました。
やっぱり、癖がついてしまうのですね。
>今回、夏タイヤ&スタッドレスでのシミーで思ったのですが、
>シャラン自体シミーが出やすい足回りになっているんじゃないかと思っています。
禿同!! おっしゃる通りだと思います。
高剛性な足回りおよび、ダイレクトなステアリングフィール故に
駆動輪であるフロントタイヤ&ホイール真円度(重量、剛性、形状)が出ていないと、
タイヤが路面の凹凸を拾ってサス、ステアリングの共振周波数となる車速帯においては
ステアリングシミーが出やすい特性にあると思います。
タイヤ脱着の都度、シビアな調整が必要な車
こんなセッティングの車を量産車として世の中に出すVWには、正直ガッカリです。
ディーラーが本当に気の毒です。
他のユーザーさんの個体はこんなこと無いのでしょうかね?
書込番号:15534310
1点

szk332660さん
お尋ねのタイヤショップですが、当方大阪ですのでご承知置きください。
ショップですが「新森タイヤショップ」と言います。
ただ、こちらの社長はハッキリ物を言いますので、ご了解下さい。
ミシュランタイヤ専門店です。HPアドレスは下記に貼り付けておきます。
http://www.shinmori-tire.com/index.htm
また、中部地区であれば愛知県の「カーランド バーデン」も気になる一軒です。
費用ですが、今回4本で18,000円位だったと思いますが、状況によっては前後するそうです。
シャランについてですが、基本ファミリーユースですので、
高速でシミーの出やすい速度域まで出さない方も多くいらっしゃると思います。
ですから、気付いていない方も結構いらっしゃるのではないかと思います。
また、軽度であれば、こんなもんかな?って思っている方も多いのでは?
また、当方足回りを交換してる事もあるかもしれませんが、
バランスの取れたタイヤで走ると、高速域でもハンドルはビシッとしていますし。
夏タイヤ、スタッドレスに関わらず、ちょっと飛ばし過ぎなところもありますが、
高速道路も安心して走れます。
手間は掛かりますが、ボヤボヤしたハンドリングより、いいじゃないですか。
本当は手軽に、ビシッとしてくれている方がいいですけど・・・・・
書込番号:15536259
0点

puppyyさん
実家が大阪なので車で帰省した時にでも
ご紹介いただいたお店に行ってみたいと思います。
情報提供いただき、ありがとうございました!!
感謝しています。
書込番号:15600583
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル
シャラン コンフォート レザーシート 2012年モデル 2月納車
走行距離5000km 満タン法で高速道路メイン12km、一般道9km弱
純正オーディオはハイラインのものをオークションで入手し交換済み
タイヤを2月に17インチに変更予定。
スタイル、乗り味、全体の雰囲気、ほぼ全て満足しています。パワー不足は許容範囲。
ただ1点、納車時より気になって、一度ディーラーにて診断して原因不明のままになっている事があります。
異音は「ウ?ン」といった感じの割と低めのモーター音のような感じで、音が高くなったり低くなったりせず一定です。
高速走行やオーディオの音量を少し大きめにしたら全く聞こえないレベルの音です。
暖かい日には発生しないで、外気温が5.0?4.5℃を境に寒い日の朝一で毎回発生します。
走行中に消えている時もあれば、30分走っても消えない時もあります。
朝一にエンジン始動で異音を確認後、エンジンを一旦停止し直後エンジンをかけると消える事が多いですが、外気温が3?4℃以下の時は、一旦消えてても走行中に鳴り始める事もあります。
異音が発生している時にエアコンをOFFにするとほどんどの場合、異音に変化はありませんが、ごく希にエアコンOFFで消えた時もありました。
音源ははっきりとしませんが、室内からだとダッシュボード奥の中奥付近の若干助手席側、エンジンルーム前面から見ると中央より右側の奥付近から聞こえます。
上記の事をメカニックと相談したのですが、事例が無く原因不明で、何かと何かが共鳴して音が発生している可能性があるので、とりあえずウォーターポンプを交換しました。ウォーターポンプを交換したのが5月だったので、寒い日はなく異音は出ませんでしたが、寒くなってきたので発生し始めたのだと思います。
もう少し寒くなったら、再度ディーラーで見てもらおうと思いますが、このような症状での情報があれば教えてください。それを含めてメカニックと相談してきたいと思います。
0点

こんばんは^^
エアコンOFFで消える時が有るとの事とモーターの様な音。
あと考えられる場所的なものでという事でひょっとしたらエボバレーターファンの所じゃないでしょうか?(助手席足下奥にユニットが有ると思います)
書込番号:15437056
5点

補足です。
昨日晩帰宅の際、乗車時の外気温が5.0℃、自宅付近で4.0℃で、走行中4.5℃になった時に問題の異音が出始めました。
気になったので駐車場に一旦停め、エアコンのON-OFFや、風量を変化させてみましたが、異音には全く変化なし。
駐車場のを出る時に、少し早めにハンドルを回すと異音の音に変化がある事に気づきました。
ゆっくり回すと異音に変化なし。早く回すと音が変わります。何度やっても同じように異音に変化があります。
音のイメージとしては、
鳴りっぱなしの時は「ウーーーーーーーーーーーーーー」と一定で変化なし
ハンドルを早く回した時だけ「ウーーーーーーウッウッウッウーーーーーー」
のような感じで、ハンドルを回した時だけ息継ぎをするような音です。
すえ切りはあまりしたくないので10回ほどでやめましたが全て上記のような音、
パワステポンプ(パワステモーター)を疑ってみる必要がありそうでしょうか。
書込番号:15440063
1点

そもそも、ツインチャージャ版には付いているのかどうかわかりませんが、電動バキュームポンプではありませんか?ブレーキブースター用の負圧を作るやつ。
書込番号:15442274
1点



初めまして。
Highlineの購入を検討していますが、妻はエスティマを購入したいと意見が合いません。
妻もシャランを気に入っているのですが、
・2列目のスライドがない。
・リクライニングがない。
・エスティマに比べて100万程高価。
の3点でどうも厳しい状況です。
自分としては
・走行時の安定性。(エスティマはなんかフラフラしていて。。。)
・静粛性。
・他人とあまりかぶらない。(エスティマは町中にありすぎて。。。)
・デザインがシンプル。
・運転して楽しい。
の点からシャランを推しています。
購入された方で配偶者と意見が合わなかった方、どのように説得したかなどアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

車選びで夫婦喧嘩も悲しいな。
言い分が通らなければ「離婚」だと通告する。
逆に離婚だと言われたときにどうするかを決めておく必要がある。
金銭だけだと、奥方の決めた予算にポケットマネーで足らずをポンと出す。
出せない経済状態ならあきらめた方が、女は現実的ですよ車にロマンなんて気持ちをもてないんだ、あきらめてエスティマ仲間に入ればいいだけ。
要はお金だよ。
無理して買って外車特有の故障などが起きれば一生言われるよ。
外車はもっと余裕ができてからの方が、嫁さんがミーハーでBMWなんて言葉が出る方なら御しやすいのだが賢嫁でよかったんじゃないかな。
我が家も現在おねだり中です。
プジョーのCCという屋根が畳める車が希望、206だと8年ほど前の中古車。
家族の賛同が得られないので思案中、車が増えるのがダメだという大きな理由。
まあ春過ぎて決めればいいので気楽に構えています。
動力付のカヤックも欲しいし、困った欲しい病患者です。
お金はなんとかあるが通帳や印鑑にカードは女房に没収されている、禁治産者状態です。
書込番号:15425554
6点

>出せない経済状態ならあきらめた方が、女は現実的ですよ車にロマンなんて気持ちをもてないんだ、あきらめてエスティマ仲間に入ればいいだけ。
同感です。説得したかなんて聞くんじゃなくてさせるんです、貴殿(スレ主さん)が男ならね!
私もその手で20年やってますよ。
書込番号:15425617
2点

VWのホームページに、【ミニバン交渉人】っていうのがありますよ。
スレ主さんのように奥様を説得するための、シュミレーションができるものです。
こういうのができるってことは、スレ主さんと同様のお悩みの方が多数いるってことでしょうかね。
書込番号:15425694
3点

自分が気に入ったならガタガタ言わせないで買ってしまえば^ ^;
様々な夫婦いらっしゃるので分かりますが、我が家ではクルマに関しては俺の一存でGOです!
書込番号:15425999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

男と女は合わないモンですよ。説得は無理だと思いますよ。
シャランを買うなら、強行手段で頑張りましょ。
それが無理そうなら、エスティマを買った方が幸せになれると思います。
ウチは好みが似てるから、あ〜だ、こ〜だって言い合った事は無いですね。
書込番号:15426113
2点

強行したら、何かしら不満な点が出てくるたびに、エスティマにしておけばよかったのにって愚痴られるのがオチだよ。
書込番号:15426155
1点

皆様、たくさんのご返信ありがとうございます。
>神戸みなとさん
金銭的にはなんとでもなるんですけどね。
>JTB48さん
車の買い替えは結婚して初めてでして。
他の物と違い、車は高い買い物なので強引に行けておりません。
>j-ipoorさん
やってみました。
HPにこんなのがあるんですから、やはり皆さん同じなのかなと思います。
>JFEさん
茶風呂Jrさんの言っているように、あとで色々愚痴られそうなのも悩みです。
>ai3riさん
エスティマにして、自分を納得させられれば一番ですね。
>茶風呂Jrさん
そうなんです、それも考えちゃいます。
うちの嫁は色々言うので。
エスティマのいい所をさがしつつ、嫁を説得する努力してみます。
書込番号:15426198
0点

奥様もシャランに試乗はされたのでしょうか。その感想も尋ねてみてはどうかと思います。そして、この動画(http://www.youtube.com/watch?v=8-gBbFxK5qQ)を見せて、"Toy-Ota"になって大変なことになってしまった旦那たちの姿を刷り込んでから、「僕は君に無断で86を買ったりしないよ。ミニバンを買うだけだから・・・」とシャランに誘導するという手も・・・?
書込番号:15426558
2点

家庭ごとにそれぞれの夫婦関係があると思います。
個人的にはJFEさんと同意見です。
>>JFEさん
茶風呂Jrさんの言っているように、あとで色々愚痴られそうなのも悩みです。
一家の大黒柱が何を弱気な発言を。カーツ。
ちなみに我が家では「小遣い」等というものは存在しません。
私が稼いだ金の中から妻に「生活費」を渡す。
私は「必要経費」をポケットに入れる。
我が家はこれでOK。
人様の家庭には口を出しませんが、「質問」形式で問われているので、参考までに。
初めが肝心です。
草食男子ではなく草食亭主にはなってほしくないなあと・・個人的な希望です。
書込番号:15426749
2点

>他の物と違い、車は高い買い物なので強引に行けておりません。
うーん、確かに普通の人には家に次いで高い買い物ですからねえ。(^_^;
他に趣味とかがあればすべて捨てて、クルマONLYというのもいけますけど、釣りとかゴルフとか他に趣味をお持ちでしたらこの手は駄目ですね。
>エスティマに比べて100万程高価。
実際は家計の内、100万円を何処かで節約するしかないですね。シャランの方が運転は楽しそうだし、子供が出来たら乗り換えるとかなんとか言って言いくるめましょう。
書込番号:15426840
1点

車を移動道具としてしか思ってない人間に自分の感じた車の魅力を納得させようとすること自体が間違いですよ。
相談せずに買ってしまう習慣をつけましょう。
書込番号:15426901
1点

>購入された方で配偶者と意見が合わなかった方、どのように説得したかなどアドバイスを頂けると助かります。
車種は違いますが・・・
「 妻を説得できない限り購入は出来ない。プロのセールスなんだから妻を説得してよ。成功すれば買う! 」
・・・と、営業さんにお願いしました。
書込番号:15426964
2点

お子さんが車の乗り下りで手間がかからないら、シャランもありかとおもいますが、小さいうちは苦労しますよ。うちは苦労したけど、嫁さんはわかってくれました。まあ、子供できる前から、スライドドアではない車だったのは大きいです。子供いてないなら、今しかないです。子供ができてから買い替えを考えると言っておけば可能性も上がるかも、あくまでも考えると言うことです。ちなみに近所の人は、子供が7才になってから、セレナからスイフトスポーツに買い替えてました。
書込番号:15427234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、たくさんのご返信ありがとうございます。
何人かの方に子供のことを書かれておりましたので。
現在、3歳の娘が一人、来年の5月に2人目が生まれる予定です。
子供も大きくなり、ヒンジドアだとドアパンチをしてしまう恐れなどを考えてスライドドアの車に買い替えようと考えています。
>Bittersweet産婆さん
86を買うわけじゃないですからね、認めて欲しいですね。
>ランリーさん
草食亭主になっちゃってますかね。
自己弁護かもしれませんが、今回の件以外は結構強硬で行ってるんですけどね。
>JTB48さん
家計でのやりくりのためにはどうしても嫁の協力は必要ですからね。
>XJSさん
そうですね。興味のない人にはなかなか理解されないですね、車に限らず。
>ぽんぽn船さん
その方法考えました。いいですね。
営業に話してみます。
>菜の太郎さん
セレナからスイフトスポーツとはチャレンジャーな近所の方ですね。
書込番号:15428251
0点

近所の人は、子供一人だからできた話かもしれません。
書込番号:15428679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は家族の意見も聞かず車を買う人はイヤです。
私の父がそうでした。
母が家計をやり繰りして貯蓄を増やせば増やすほど
調子に乗って2年毎に車を買い替えてました。
要はシャランを買ってなおかつ同時にエスティマも購入。
その駐車スペースもちゃんと用意する。
それが出来なければ妥協しかないでしょう。
私はそういう甲斐性がないので、妻の意見に従ってます。
書込番号:15429280
0点

おはようございます。
以前(8年ほど前)、ウィッシュ(嫁希望)か、ヴォクシー(自分希望)でもめました。
価格差は当時40万程度あったと思います。
結局、安かったウィッシュの1800Sを購入しました。
しかし、2年後にどうしても我慢出来ず、FMC間近のヴォクシーを購入しました。
8ヶ月後位にはFMCしてしまいましたけど・・・。
最終的には自分のわがままを聞いてもらった形ですね。
書込番号:15430148
2点

おはようございます。
>菜の太郎さん
私の友人にもRX-8の人がいます。彼もお子さんが一人でした。
>wagonRwagonさん
現在2台(自分:オデッセイ、嫁:コンパクトカー)です。田舎なもので。。。
しかし、さすがに同時に2台購入はできませんし、時期をずらすにしても同じような車2台は。
その辺は嫁と意見があってます。
>神護寺 京一郎さん
ウイッシュからヴォクシーに変えた後で、奥様からなにか不満な点等はありませんでしたか。
書込番号:15430250
0点

オデッセイとコンパクトを各1台お持ちですか。コンパクトを軽に換えて、シャランを残価設定型ローンでとりあえず3年乗って見るとか、サイズダウンしてトゥーラン検討。などではやはり難しいでしょうね。
書込番号:15430553
0点

Bittersweet産婆さん
前提がスライドドアなので、トゥーランにはできないですね。
コンパクトカーを軽もありですね。
書込番号:15430969
0点

私の場合は妻がシャランが良いと言って決まりました。
日本のミニバンは選択肢入ってませんでした。トヨタはゼロクラウンに乗せたときに酔って、こんなに酔う車初めてと言ってそれ以来トヨタはダメ!
日産のエルグランドはモデルチェンジして嫌いになったと言ってダメ!私は好きな方ですけど・・
ホンダのエリシオンは古いので却下。これも私は好きな方です。
と、いうことでシャランに決定しました。
私の妻はミニクーパーに乗っていたので、輸入車に抵抗はなかったですね。
トヨタのミニバンは酔うという書き込みも多いので、酔いやすい車はお出かけが楽しくなくなるとか言ってみてはどうですか?
書込番号:15432267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番のネックは100万円もの差額でしょうか。
奥様にしてみると、お子さんが近々産まれる、二人の子供を育てて行くとすれば、これだけの金額を充ててよいか、憂いがあるのではないでしょうか。シャランの利点も推すべきですが、できればその辺りを先に話してみられた方が良いですよ。私の経験ですが。
書込番号:15432354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家はシルバーのウィッシュから黒のヴォクシーに買い変えたのですが、
黒に乗りたがっていた妻は気に入ってくれました。
又、運転席が高いため運転しやすいとも言っていました。
書込番号:15432653
0点

こんばんは。
>むたんぽさん
奥様と意見があいそうです。
妻は車に興味はないわりにはあれこれと愚痴ります。
酔い易いという貴重な意見ありがとうございました。
>bittersweet産婆さん
そうですね、お金の心配をさせないことは大事ですね。
>神護寺 京一郎さん
色は二人とも白かシルバーで意見があっています。オデッセイが黒で苦労しているので。
奥様が満足されてなによりですね。色々な不安を取り除くようにしたいと思います。
書込番号:15433491
0点

こんにちは。
我が家はエルグランドと悩みましたが、試乗したら考えが変わりました。
日本車とは全く違う価値観の車なので、試乗して比べたらいかがでしょうか?
それと、もし2012年モデルがあれば、かなり値引きしてくれます。
車庫いれは自分でやらなきゃダメですが。。
ギリギリあるかもしれませんので、聞いてみては?
書込番号:15438779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>なすたろーさん
両方試乗して、自分はシャラン、妻はエスティマとなっています。
難しいですね。
書込番号:15439553
0点

>その方法考えました。いいですね。
>営業に話してみます。
でしょ。(笑
私の場合・・・
営業マンは、奥さんが納得しないと買ってくれないのは当然知ってますから、
妻と一緒になって私を説得しようとしてきたんですよ。
なので妻がトイレに行っている間に、
俺の希望が通らない限り、この店では買わない。
俺を説得しよとするな。その時は別メーカーのクルマにする。
・・・と、釘を刺したんです。
ちなみに作戦は成功しました。(笑
書込番号:15440246
1点

私の場合は奥さんが条件を出してきました。「この車を維持する為に最大限努力するけど無理と言ったら買い換えて」です。購入後1年経ちましたがRX-8で頑張ってくれてます。
書込番号:15441987
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル
昨日晩帰宅の際、乗車時の外気温が5.0℃、自宅付近で4.0℃で、走行中4.5℃になった時に問題の異音が出始めました。
気になったので駐車場に一旦停め、エアコンのON-OFFや、風量を変化させてみましたが、異音には全く変化なし。
駐車場のを出る時に、少し早めにハンドルを回すと異音の音に変化がある事に気づきました。
ゆっくり回すと異音に変化なし。早く回すと音が変わります。何度やっても同じように異音に変化があります。
音のイメージとしては、
鳴りっぱなしの時は「ウーーーーーーーーーーーーーー」と一定で変化なし
ハンドルを早く回した時だけ「ウーーーーーーウッウッウッウーーーーーー」
のような感じで、ハンドルを回した時だけ息継ぎをするような音です。
すえ切りはあまりしたくないので10回ほどでやめましたが全て上記のような音、
パワステポンプ(パワステモーター)を疑ってみる必要がありそうでしょうか。
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル
こんにちは。
私は今まで父の知り合いの整備屋さんから国産車を買っていました。そのときは3千キロ位で交換、5千キロ位でエレメント交換してたのですが、今回、初めてディラーで購入、しかも輸入車ということで、担当の人に聞いたら、1万キロまで大丈夫と言われました。
ロングオイルだからと言われたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
自分でオイルの黒さを見ればわかるのでしょうけど、皆さんはどの位の距離で交換してますか?
書込番号:15279822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

むたんぼさん こんにちは
基本、継ぎ足しで1年とか1万キロで大丈夫だと思いますよ。
ディーラーの言う通りで問題ないと思います。
まあ、精神衛生上5千キロとか半年とかで交換しても何も悪いことははいですけどね。
因みに車種は違いますが、所有1年4ヶ月で走行1万7千キロ。
継ぎ足しが1回と交換が1回です。
そろそろオイルのランプ点くかなぁと思っております。はい。
書込番号:15279866
1点

>基本、継ぎ足しで1年とか1万キロで大丈夫だと思いますよ。
確か1000キロで0.5リッターまでのオイルの減少は許容範囲と
聞いたことがあるので(実際そんなに減ることはないですが)
最低1年または1万キロの早い方で交換されたらいかがですかね。
個人的には車は1年点検時に交換(5000キロ以下)しています。
書込番号:15279886
1点

実は走行距離だけでは判断できないんですよ。
何が何でも飛ばす人、ゆったり走る人、同じ条件じゃないんですよね。
一ヶ月の走行が2000Kmと100Kmでも違うですから。
簡単に走行距離だけなら5000Kmで十分だと思います、オイルの量、不足かどうかはこまめにチェックですね。
但し、新車のときは小まめな交換が良いと思います。
色の黒さ、ムリです。
指で触って粘度、ムリです。
一番気にするべきところは酸性です。
簡単に言うとエンジンオイルはアルカリ性で、燃焼ガスの酸性を中和します。
限度があるので酸性に成って来ます、酸性になったエンジンオイルを使っていると腐食してきます、各部のクリアランスが大きくなって異音が出てきます。
オイルのスラッジが排気ガス制御関係に付着してエンジンの調子が崩れてきます。
オイルフィルターも詰まり気味でバイパスから迂回しちゃいますね、異物が多量に悪さします。
エンジンオイルの品質にもよりますが出来れば5000キロ、少なくとも1万キロで交換しましょう、
新車からなら私の場合。
走行距離で1000で交換次は3000次は6000次は10000その後5000キロごとに交換です。
書込番号:15279972
3点

VW504規格のオイルなら交換は年1回、10,000km以上の走行時毎です。
実際は本国のように平均車速が速い地域だと推奨スケジュールが25,000〜30,000kmになるらしいのです。
日本の道路事情だとシビアコンディションにあたり、ユーザーの5,000km交換というのも行き渡っている(刷り込まれている)ので、10,000km前後というところに落ち着いたと聞きます。
意図的にオイルを燃やしている(保護のため)のので途中、警告灯のタイミングで補充が必要になります。
ただ、さほど速度が高くない日本ではそれほど燃えないようです。
乗りかたかもしれませんが、CAV・CAXとも1,000km走行毎にオイル警告灯が点く(0.7L程度の減少)ユーザーさんはいるみたいです。
それでも許容範囲内になるとのことです。
個体差かもしれません。
書込番号:15280327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オイル交換の目安は難しい質問だと思います。
銘柄によりオイル色は違うので 色での判断は無理、銘柄により性能の違いがあり 走行距離での判断は無理、エンジン形式によりオイル劣化スピードは違う、エコの観点からはギリギリまで使用するのが望ましい・・・などなど、個人の愛車度までも加えたら結論はないと思います。
結論、メーカーやディーラーが推奨する交換スパン&推奨オイルを守ればOKとなりますが・・・
個人的には車両によりますが基本、1000km、後は5000km〜10000kmごと位に カー用品店や通販で普通に購入できる有名メーカーの化学合成オイル(mobile1など)のメーカー推奨粘度のオイルを交換しています。
書込番号:15280424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
メーカーが言われる1万キロで大丈夫見たいですね。
約4か月で6500キロ走ったので心配になって質問してみました。
書込番号:15280525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近年のドイツ車は交換スパンが長く、化学合成オイルを指定してることが多いです。
私の所有してるBMWは25000kmで交換指定ですよ。
普通に使用してるならメーカー&ディーラーが推奨してる10000kmで良いと思いますが、走行してなく1年2年と年月が過ぎたら走行距離に関係なく交換することをお勧めします。
それと交換スパンが長いのでオイルレベルに気をつけることもお勧めします。
書込番号:15280626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欧州車の純正オイルの交換目安は燃料の消費量で算出するというのを聞いたことがあります。いくら10000km交換不要と言われても乗り方次第だと思いますよ?
上の方で1000kmあたり0.5リットルのオイルが燃えるという書き込みがありましたが、VWの直列4気筒では1000kmあたり1リットルまでは正常の範囲内だそうです。もちろん、これは高回転時の話しなので街乗りでこんなに減る事はないですが、国産車と比べると驚くほど減りますね…。(私も欧州車乗りですが、ほぼ毎週チェックしています)
スレ主さんは既に6500km走ったとありますが、オイルのレベルゲージはみてますか?(最近の車なら減れば警告灯がつくでのしょうけど)大分減ってると思いますよ?
オイルの劣化は色で見分けられないというのは、真っ当なオイルならエンジンに入れて走った翌日には真っ黒になっている筈です。これは洗浄力が高い良質なオイルの証です。
オイルが劣化すると高回転域のレスポンスが極端に悪くなります、これを目安に交換するのが良いでしょうね。尤も、欧州車の場合は先の通りエンジン回すと燃えて減るので、結局継ぎ足して常時ある程度の鮮度が保てるのでロングライフに感じるというのもあるかもしれません。
が、逆に継ぎ足ししないとエンジンがすぐ痛むということでもあるのかもしれませんが。
書込番号:15280855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サーキットをガンガン走らせるような事をしなければ、ディーラーの推奨距離で十分ですよ。
新車購入後3000キロでエンジンオイル交換しましたが、特に向こう(担当さん)からも勿体みたいなニュアンスでした。交換したほうが儲かるんでしょうけど、親身な人です。
書込番号:15280959
3点

以前BMWを所有していた時は確か、2万キロ以上で
交換だった様な記憶があり、その通りディーラーで
してもらったと思います。
所有期間が短かったので、オイル交換はその時1回限りでした。
エンジンに関しては問題なしでした。
書込番号:15281024
1点

近年のBMWは特殊な車両を除き、25000kmで交換指定が多いですね。
上記に欧州車はオイルが減るとの話しがありますが、私のBMWはレベルゲージで確認できる範囲ではほとんど減らないです。
書込番号:15281437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上の方で1000kmあたり0.5リットル
すいません ちょっと記憶 違いしていました。
前の乗っていた空冷6発車が1000kmあたり1リットルで
それとほぼ同じと確認していたのですが
他のスレのレスで確認した数値を書いておきながら
どこで勘違いしたんだろう?
10年位まえから 整備がパックになってから
オイルの進化もあるだろうけど 交換サイクルが長くなりましたね。
手の平を返したように・・・・
書込番号:15281921
0点

お金に余裕があるのなら、早めに換えてもよいのでは??
交換によるデメリットはないでしょうから。
書込番号:15282100
1点

空冷ならオイルが減るのはあたりまえですね!
水冷で あまり減るようならトラブルを抱えてると思ったほうがいいと思います。
お金が有っても頻繁にオイル交換するのはエコでないのでやめる行為だと思います!
車を走らすこと事態がエコでないのだから、貢献できることは貢献しないと!!
書込番号:15283005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国産車に乗っていると10000キロの継ぎ足しながらのオイル交換に違和感を持ちますよね。
継ぎ足すオイルは、カストロの 0W-30 ですか?
メンテパックに入っていれば、継ぎ足しや交換は無料なのでしょうか。
定価だと3000円/1L位でしょうか。
私の友人は最近BMを購入して、通販で安く純正オイルを入手して5000キロで交換しています。
こんな人もいますよ。
また数は少ないですが、オートバックス等では、ワーゲン純正オイルの低額販売を行っているところもあります。
基本は、マニュアルで十分と思います。
拘りや国産車で刷り込まれている安心感が欲しいのならば↑のような方法もあります。
参考までに。
書込番号:15283255
0点


シャランの中古車 (88物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 183.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜1534万円
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜599万円
-
35〜567万円
-
29〜448万円
-
78〜577万円
-
58〜304万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 183.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.0万円