シャランの新車
新車価格: 360〜549 万円 2010年11月1日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 49〜416 万円 (88物件) シャランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャラン 2010年モデル | 486件 | ![]() ![]() |
シャラン(モデル指定なし) | 1002件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年11月11日 07:04 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月19日 08:55 |
![]() |
5 | 7 | 2012年10月17日 08:29 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月12日 06:09 |
![]() |
10 | 5 | 2012年7月12日 23:01 |
![]() |
66 | 10 | 2012年7月8日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
シャランを購入して1ヶ月、車は快調です。
そろそろ1ヶ月点検をしてもらい、その時に延長保証プログラムの「ウォルフィサポート」に加入するかどうかを伝えるのですが、迷っています。
一般保証とフォルクスワーゲンエマージェンシーアシスタンスを新車購入時から最長5年まで、延長できるもので、「フォルクスワーゲン安心プログラム」満了後に、万一お車に不具合が生じても、全国どこでも安心して修理やサービスを受けることができるものですが、必要かどうか?!
車は国産車、外車にかかわらず、人が作ったものですから不具合が出てくるのは、まさにアタリ、ハズレ。
自分の考え次第なのはわかっているのですが、みなさんはどうしました?
0点

車種は違いますが、保険の一種と思って3年目の車検で延長保証に加入してます。
確かに3年まではどこも壊れなかったのですが、ルームライトやドリンクホルダー、ヘッドライトの曇りなどが発生していまして、全て「保証適用」となり無料交換しました。
従って、少なくとも私の場合は入っておいた方が得でしたね。
このあたりは自動車保険の考え方とか自己修理の力とか、で自分が楽になるモノを
選択することになるように思います。
私のようにオイルを自己作業で交換する場合は、オイル代に関するサービスを捨てているようなものですから、もったいないのは事実です。
書込番号:15318946
2点

なるほど。
アドバイスありがとうございます。
基本的な機能にプラスして、電動スライドドアやオートクルーズなど以前乗っていた車に比べて、車が自動でしてくれる性能が多くなっているので、壊れた時の不安も多いのも事実ですしね。
この車に乗って思うことは、運転する技能プラス便利な機能を把握する必要があり、僕は苦になりませんが、細かい操作が苦手な方には大変に思います。
VWは誤操作の無いように、スイッチの位置など工夫はありますけどね。
最近は自動で止まる機能も、各社から徐々に出てきていますが、考えが古いのか便利な反面、テクノロジーに任せてしう不安と、人がその機能を誤操作してしまう不安を感じます。
書込番号:15319540
0点

panda_kaeruさんは、
「保険の一種」と言われてますが、システム的には完全な「保険」です。
VWジャパンが、別の保険会社のシステムに加入しています。
互助会みたいなものですから、何もなかったときの費用をあきらめることができるかだけに
かかっていますね。
#費用が高いのは、利用率(故障率)の高さを物語っていると思われます。
書込番号:15319707
1点

サポートを1年伸ばすことにしました。
性能的が気に入って購入しましたが、外国車の電気制御機能の耐久などにも不安もありましすので。
助言を頂いたた方、ありがとうございました。
書込番号:15323973
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル
こんにちは。
皆さんのレビューをみていい車かもと思い、先日ディーラーに行ってきました。
試乗したら、驚きでした。国産とは違いますね。
その際に見積りを出してもらいましたが、
その中でガードコスメとあり、コーティング
のようなんですが、実際にやってみた方がいらっしゃれば、感想を教えていただけると助かります。
それから、実際にシャランを購入する際に決め手となった要素も是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15223923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル
シャランの外見が気に入っており検討していますが、シートが分割されている点が気になります。
分割されている分、座りやすいかと思いますが、ベンチシートの方が便利なように感じます。
実際に乗っている方、分割シートの良さ、気に入らない点など教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15149047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い点は、安定して座れるとか長い荷物だったら真ん中のシートを倒して載せれる事も出来ますし、色々使い方があって良いと思います。
自分はチャイルドシートを真ん中に着けて、両親達は両サイドに乗るという事をしてます。
三列目はたまにしか使わないのでシートは倒して荷物置きにしてます。
分割シートだと真ん中も安定して座れるのでベンチシートよりは良いと思います。
納車して4ヶ月の感想です。
書込番号:15163731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むたんぼさん、ありがとうございます。
座るという事に関しては分割シートの方が優れていそうですね。
国産ミニバンとシャランを比べると、それぞれに一長一短があり、悩むところです。。
書込番号:15170308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニバンのベンチシートって、8人乗り仕様の2列目ですよね。
国産ミニバンのベンチシートだと、座面は1.2-0.6-1.2人幅くらいの率です。
シャランの場合は、完全に三等分されますので、1.0-1.0-1.0になります。
運転席・助手席の場合は、左右に空間があるので広く感じますが、シャランの2列目に3人が座ると空間が無いため、狭く感じるみたいです。
また、リクライニングする角度も(相対的に)小さく、身体を起こして座る事を車に求められます。(おそらく衝突時の安全性など、メーカーの思想なんでしょう)
ただ、慣れると長距離でも疲れにくく、3人がそれぞれにスライド、リクライニングを調整できるので大人+子どもが座ったりするには具合がいいです。
快適性を求めるなら、国産ミニバンのキャプテンシート仕様が一番なんでしょうね。
書込番号:15176261
0点

ぷりん175さん、ありがとうございます。
分割比率はなるほど!ですね。
分かりやすいです。
シャランは女性や子供ならピッタリなんでしょうが、男性だとちょっと窮屈な感じです。
逆に言えばホールド感があるんですが。。
ドイツ車の良さもあり、日本車にも良さがあり、迷うところです。
書込番号:15176415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、試乗してきました。
あのボディサイズに1.4Lエンジンとは思えないスムーズさでした。
シートは確かに小さいですが、車の安定感があるせいか、肘掛がなくても楽だった印象があります。
我が家は小中高の子供三人の五人家族です。
常時五人乗車はしませんが、三列目シートの乗り心地と二つのシートの隙間が気になってます。
それから、車選びとして最終的にシャラン、エルグランド2.5、ゴルフトゥーランで迷ってます。
シャランを試乗した際に、トゥーランも乗ってみたところ、運転のしやすさに驚いたのと、日本にはちょうどいいサイズかも(逆に家族には狭い)と思いました。
このあたりで比較検討されているようでしたら、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15210897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長年日産車ばかり乗り継いで前車もエルグランド(E51)だったので、E52が購入候補の筆頭だったのですが…。
自分がE52ではなく、シャランを選んだ理由は@CVTのフィールが好きになれなかったこと。A3列目シートへの不満(シートの横幅が狭くマーチ並みで3人乗車は非現実的。加えてスライドしなくなったことでフル乗車時の荷室の広さをフレキシブルに使えなくなったこと)。B3列目までシートを使用すると荷室の奥行きが少なすぎること。の3点が気に入りませんでした。当初8名乗車のミニバンを考えていたのですが、「E52で8名乗車は無理。7名定員でもいいか…。」と考え直したところでシャランが急浮上(DSGが気になっていたし…)しました。
ただし、@ベンチシートが選べること。A2列目のフルリクライニングが可能なこと。B2列目・3列目の足元空間はVWの2車よりも明らかに広い。などが車選びで重要な条件ということならE52で決まりではないでしょうか。
トゥーランは展示車を眺めたり、もぐり込んだりしただけですが、3列目の足元空間と3列使ったときの荷室の広さは実用的ではないと感じました。
最後にシャランの意外な盲点(特殊な使い方かもしれませんが…)。夫婦+子供3人でスキーに出かけたときに、2・3列目のシートを1つずつ倒し(シート配列2-2-1)、縦に空間を作らないと、自分のスキー板を載せられませんでした。3列目に1人だけ乗せられた子がすこし寂しいかなと…。
書込番号:15214191
2点

SidewayRonnie さん、ありがとうございます。
すごく参考になりました。
自分もE52は荷物が入らないのが気になっていたので背中を押してもらった感じです。
当初、二列目シートのリクライニングやオットマン、肘掛(7人乗り)が魅力だなぁと感じてましたが、試乗の際にシャランの二列目に座ったら、安定感があるので必要ないと思いました。
長く乗れる、燃費がいい、荷物も積めるという選択だとシャランですね。
ありがとうございました。
書込番号:15214856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは2011年のコンフォートラインに乗ってます。
アイドリングストップしてから再発進時にアクセルを踏んで少し経つと下部から「ググー」みたいな音が毎回します。結構大きな音で少し気になります。アイドリングストップえお切ると音はしません。
2点

ゴルフ6 ブルーモーションを納車してまだ100kmほどしか走っていませんが、私も同じような印象を受けています。ゴルフは7速乾式クラッチで、シャランは6速ですから湿式でしょうか?機構が違えば同じ現象でないかもしれませんが報告します。
アイドリングストップをして信号待ちをして、信号が変わる前にブレーキを少し緩めてエンジン再始動させて待機していると、1〜2秒後に「ググッ」と音が聞こえてきます。
エンジンの動力がクラッチに伝わっている音なのかなぁと解釈しています。1〜2秒遅れて感じるのは、DSGは他のスレッドでも「クリープ現象が弱い」とか「渋滞時の低速ではギクシャクする」などご意見がある通り、動力の伝わりの遅れによるものと勝手に思ってまして、近々ディーラーに行った際に聞いてみたいと思います。
書込番号:14774131
0点

近頃アイドリングストップ後の発進時、3速〜5速の間で、「グワッ」っというような異音がします。アイドリングストップを作動させなかった時は、異音はしません。とても気になります。原因など、何か情報があれば教えて下さい。
書込番号:14924292
0点



ゴルフで手狭になってきたので家族用に購入検討中です
ふと疑問に思ったのですが、HID仕様の場合ヘッドライト内側のランプはどのような機能を持つのでしょうか?
ウインカーは別途あるようなのでゴルフのようにウインカーではないですよね?
またフォグランプはゴルフのようにウインカー、ハンドルに連動するコーナリングランプですよね?
だとすると益々ヘッドライト内側が謎です
試乗してミニバンの腰高感が杞憂であったことは感心しました
欲を言えば2.0TSIとティグアンの7速DSGが投入されれば文句ナシですね
お買い得感なくなっちゃうかもしれませんが(笑)
2点

>ふと疑問に思ったのですが、HID仕様の場合ヘッドライト内側のランプはどのような機能を持つのでしょうか?
ダイナミックコーナリングライトでは?
ステアリングと同期して補助灯として照らしてくれる奴(他社でAFSとか呼ばれてるのと同じ)
書込番号:14790325
1点

LEDですよね?
本国初めEUでははデイライト(DRL:Daytime Running Lights)です、昼間でも点灯義務があります。
日本ではおそらく明るさで保安基準(その他の灯火装置)を超えてしまうため、コーディングで車幅灯として(暗く)機能します。
補助灯火類となるとテールランプと連動が義務づけられますので、おそらくそういう仕様になっているはずです。
コーディングを変え、デイライト化している車両(他ブランドでも)にたまに遭遇しますが、厳密には整備不良となるようです。
目視で止められキップまで切られるかは不明ですけど。
書込番号:14790443
2点

>>Jailbirdさん
バイキセノン部を取り囲むLEDは理解しております。
そのグリル側のレンズなんですよ。
>>CBA-CT9Aさん
やはりダイナミックコーナリングライトなんですかね?
ゴルフの場合内側はウインカーなのでダイナミックコーナリングライトはバイキセノンのライトユニットそのものが動いて照射方向を変えるものなのかと思っていました。
うちのゴルフ6はいくら覗き込んでもバイキセノンとウインカー以外の照射部がないように見えたのでそう考えていました。
シャランやトゥーランは別途ウインカーが付いているようなので内側のライトが照射範囲を広げる方向で作用するんですね。
書込番号:14791559
3点

ヘッドライト内側のライトは、低速域でステアリング舵角もしくはウインカーに連動して点灯するコーナリングライトです。近くを広範囲に照らします。
一定速度以上ではキセノンヘッドライトのユニット自体が動いて進行方向を照射します。
先ほど現車で確認しました。
書込番号:14794812
2点

>>red-5さん
現車でのご確認ありがとうございます。
疑問が晴れました。
ということはシャランのフォグランプは単機能ということですね。
どうもありがとうございました!
書込番号:14799343
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル
こんにちは。
夫婦と子供4人の6人家族で、現在は2000年式のセレナを中古で購入し乗っています。
今年の冬に今の車が車検なので、もう一度通すか、新たに購入するかの検討を行っています。
子供がまだそれほど大きくないので、週末はほぼ常時6人乗車が前提となります。
そんな中、シャランに出会いました!VWの3列シートではトゥーランの存在は知っておりましたが、見るからに狭そうなのであまり気に留めていませんでしたが、「トゥーランならもしかして6人でも・・・」と。
国産ミニバンが街中にあふれてる中、他にはない感じが非常に男心をくすぐられています(笑)
そこで、実際に6人乗車で使われている方や、ここが使いやすい(使い難い)、ここがいい、悪いなど、ご意見や感想をいただけませんでしょうか?
一人で実物を見に行き、カタログはもらってきて、嫁にも話していますが、「小さいし中が狭そう・・・」と言われております。
試乗するにも嫁を説得する必要があり、なにか説得材料となるものを得られればと思います。
ちなみに嫁は走りには興味ありません。。。
皆さんのレビューを拝見しても4人か5人乗車が多いので、実際に6人乗るとどうなんだろう?と思い、質問させていただきました。
長くなりましたが、ぜひよろしくお願いいたします!
3点

こんにちは。みるっくさん。
当方、MC後のRK6ステップワゴンスパーダZに乗っています。前車もステップワゴンRF4、家族は4人です。
実は、私もトゥーラン、シャランを検討していました。実父が同じVWのジェッタ(1.4ツインチャージャー)に乗っている事もあり、知り合いの営業さんから薦めはありました。実父の車はよく運転するため、乗り味に関しては国産ミニバンとの違いは容易に想像できました。(トゥーラン、シャラン共に基本的にジェッタと同じエンジン、シャランはシャーシはパサートベース。)
購入検討時、偶然トゥーラン、シャランのデモカー落ちの話があり検討していました。家族の反応は”みるっく”さんと全く同じでした。特にトゥーランに関してはスペース的には国産ミニバンと比較しても全く勝ち目ありません。シャランならそこそこOK。かみさんには、シートの出来、ドライブ時の安心感、安全に対する姿勢等々説明した見たものの余り響かず・・・
金額的には シャラン > ステップワゴン(新車)>トゥーラン
スペース的には シャラン = ステップワゴン >トゥーラン
乗り心地 シャラン > トゥーラン >ステップワゴン
ファントウドライブ トゥーラン≧ トゥーラン >ステップワゴン
結局、当方は4WD車選択また、付き合いのあるホンダの営業の方がMC直後にもかかわらず金額的に頑張ってくれた事、家族がステップワゴンを相当気に入っていたこもあり・・・・最終的には私も納得してステップワゴンとなりました。(相当、相当後ろ髪惹かれましたが・・・)
最近のVW社はトラブルは少ないようです。整備費用は国産よりもかかるとおもいます。延長保証は入った方が良いと思います。中古車はトータル4年、新車は5年です。実父のジェッタはこの間発車検受けましたが、それまでノートラブル、車検費用は国産車と比べてもさほどでもありませんでした。
取り留めのない文章でごめんなさい。
ご参考までに。ご健闘祈ります。
書込番号:14762691
16点

こんばんは。
国産2000ccクラスからの乗り換えだと、感覚的には似たような広さだと思います。
国産ミニバンに比べると、シャランの2列目は前後スライドや背もたれの角度があまり変わらないため、3列目が狭いという事はないと思います。
うちのシャランも、大人6人が乗って狭いと感じる事はありませんでした。
特に子どもが小学生くらいまでは、3列目でも十分な空間だと思います。
(うちは4人乗車が基本ですが、こども二人は3列目を好んで座ります)
2列目も3列目もシートがセパレート(独立)式なので、国産の8人乗りミニバンよりは狭く感じるかもしれません。
7人乗りミニバン(2列目キャプテンシート)だと、確実に国産のほうが広いです。
価格的には、新車でエルグランドやアルファードと競合しますので、運転しなければそっちの方が広いと思います。
シャランの利点は、なんといっても1400ccという燃費のよさと、運転の楽しさです。
ドライバーがハンドルを握って楽しいのはもちろんですが、同乗者も不快な振動やロールが無いので、気持ちよくドライブできるみたいです。
また、5〜6名が乗っても運転感覚が大きく変わらないので、安心して走れます。
逆に、車体の大きさ(幅)が災いして、狭い道や駐車場は苦手ですね。
一度、2400ccクラスミニバンと同じ日にご家族同伴で試乗されてはいかがですか?
書込番号:14764698
8点

はじめまして
うちは2010yトゥーラン末期モデルに乗ってます。家族は4人で子供は6歳9歳です。
キャンプ・スキーへとアクティブに使用し、私個人的にはそれほど不満は感じません。
しかしみるっくさんのような6人ともあれば、トゥーランの場合確実に狭いです!
現在セレナを乗られているならなおさらです。
国産ミニバン乗られて、走りや燃費、室内の使い勝手に特段不満がなければ、次の車も同じ国産ミニバンに一票です。
国産ミニバンはまず車長・車幅等、日本の道幅などに合わせて作られているので、取り回しは本当にいいと思います。室内も車幅が狭いわりに広いですよね?
VW(輸入車は)はやはり車両そのものが大きいわりに中は狭く感じます。
また乗降のしやすさ(低床)、室内のウォークスルーなどVWも見習ってほしいところです。
またシャランでも車幅190cm超えますし、トゥーランでも180cm近い車幅です。
例えば、最近では日本の駐車場間隔も広くはなってきましたが、やはり190cm近いとかなり狭いのではないでしょうか?最近の国産車も車幅が180cm超えるものが増えてきましたので気になるところです。
そうは言えど、やはりVWの良いところ、それはTSIの走りです!1.4ツインチャージャーの走りは、CMの通り期待していいと思います。運転がすこぶる楽しいです!しかし奥様が走りに興味ないと・・残念なところです。
説得材料が一つ減りましたね?燃料代は燃費が良いと言えどハイオク・・、税金は少し下がる、後はお子様がおられという事で、安全性を売りにしてみてはどうでしょうか?
最近では当たりまえですが、エアバックいっぱい付いてる、少し多めに言ってもいいでしょう(笑)
しかしそのエアバック、ご存じの通りあくまでも補助的の役割であって、まずは車そのものが丈夫でないとさほど意味をなさないかと思います。
その点VWならレーザー溶接された頑丈な車体、ヨーロッパの厳しい安全基準をクリア等お子様達をしっかり守ってくれるでしょう!などなどいかがでしょう?
見た目外観はみるっくさんのおっしゃる通り、国産ミニバンはあまりに街にあふれているところも気になるところ、まあ当たりまえですが・・・
>国産ミニバンが街中にあふれてる中、他にはない感じが・・
この気持ちよくわかりますね〜(笑)お子様方にも見た目わかりやすい外観も良いのでは・・
高速のSAでは子供が自分の車を間違えるほど国産ミニバンが溢れている、なんて記事を見た事があります。そこはVWなら私の住む町でもよく見かけますが、みな良くみかける同じ車、台数からして確実に国産ミニバンよりは少なく、新鮮さは長く続くと思います。
長くなりましたが、どちらにせよ100%みるっくさんに合う車はないと思います。誰でもそうですが妥協しなければいけないところもあります。
やはり6人家族を優先するとなると、国産ミニバンの室内の広さ、乗降のしやすさ、車の取り回し等を加味して、国産車をお勧めします。
また運転される方が走りを楽しみたい、税金等少しでも抑えたい、右へならえの周りと同じ車は嫌だ、また小さいお子様が乗られるので、安全第一と感じるならVWをお勧めします。
書込番号:14765631
4点

こんにちは。みるっくさん
昨日の投稿に間違いがありました。
訂正
ファントゥドライブ トゥーラン≧シャラン>ステップワゴン の間違いです。
すみません。
ちなみに、購入を考えたグレードはシャラン コンフォートライン、トゥーラン ハイラインです。
書込番号:14765707
3点

これだけは当の本人や家族が乗り比べないと何とも言えませんが
運転手主体に考えて、走行性能やドライブの楽しさに重きをおくなら断然にVWでしょうね
ただし、シャランは実際に見れば分かると思うけど車幅がハンパないです小型バス並みですよ。
家族主体に考えて、居心地の良さや装備に重きをおくなら国産各種でしょうね、無難に。
書込番号:14765735
2点

我が家は4人家族、小学生2名の家族で、トーランから2011年セ○ナに乗換ました。
セ○ナは確かにすっごく広いし静かでしたが、運転の楽しみが全くありませんでした。あと2列目に座っていた子供らが、トゥーランではなかった車酔いを頻発したことで「これはおかしい」と思い、半年でVWシャランに乗り換えました。
セ○ナは確かに使いやすかったですがそれがけ・・・。トゥーランは4人家族にはちょうどのサイズですが、大人数では余裕がありませんでした。
シャランは1.4のわりにしっかり走ること、6人でも余裕で走るでしょう。国産ミニバンにはないプレミアム感があり、運転の楽しいです。おすすめです。車内空間は国産と比較してけっして狭くなく、タイトですが逆に子供が暴れないとううメリットがあります。シートにシッカリ座る、シートベルトを締める があたりまえに出来るのがVWだと思います(トゥーランもそうでした)。
子供自転車も2台積めます。アドバンテージ高いですよ。
書込番号:14768851
8点

みなさん、返信ありがとうございます!
>kouyuipapaさん
ステップとの比較ありがとうございます!
ますますシャランに惹かれてしまう結果ですね。。
ステップにされてさぞや悔しかったことでしょうね!
何とか嫁さんを試乗まで持ち込めれば、勝ち目が出てきそうかと。。
>ぷりん175さん
ありがとうございます!
見た目、そんなに横があるように見えないんですけどね。。
やっぱり細い道だと取り回しが大変ですかね。
運転の楽しみも含めて試乗してみないことには分からなそうですね。
>テックスさん
広さなら国産、安全性ならVW。
分かりやすいかもですね。。
ウォークスルーなどはあってもよさそうなものですが、逆に欧米ではあまりそういうのは気にしないんでしょうかね。国民性の違いなのかな。
安全性を思いっきり強調して、説得に臨んでみたいと思いますw
>需要創造さん
車幅がバス並み・・・ですか。
こればっかりは乗ってみないとですね。
うちの周りは結構狭い道が多いので、あまり広いと大変かもしれませんね。
>08100529テッチィさん
うちの嫁も「運転の楽しみが・・・」なんて言ってくれたら楽なんでしょうけど^^;;
それにしても国産で酔う様になったって言うのは、嫌ですね。
うちの子達もよく車酔いしていますが、微妙な揺れとか振動とかが発生しているのかも??
とにかく、嫁に安全性、運転の楽しさを前面に説得し、一度試乗まで持ち込みたいと思います(笑)
皆さま、ありがとうございました!
書込番号:14771226
1点

今年の3月に2005年モデルのセレナからシャランに乗り換えました。
家族は子供1人を含む4人ですが、休日に大人2人プラスの6人で出かけたりします。
室内は狭くはないですが広くもないです。
以外に三列目は床が高くなってる分、見た目ほど狭くは感じないようです。
母が足が不自由なため、最初二列目に乗り込む際、セレナより乗りにくそうでしたが、
今では要領をつかんだようで、特に問題はありません。
驚いたのはその母が乗るたびにシャランの乗り心地の違いを語ることです。
静粛性や車体の揺れや発進時のマナーの良さ(スーっと動くと言います)など、
セレナとは全く次元が違うと言います。シートの造りもいいと気に入ってます。
それまで母はセレナになんの不満もありませんでしたが、「前の車には戻れんね〜」と言います。
もちろん家族全員気に入ってますし、友人が乗っても「あ〜違う〜揺れない!」と言います。
ドライバーが運転していて違うと思うのは当然ですが、同乗者がこんなに違いを感じるのは驚きです。
購入の際一番ネックだった横幅ですが、不思議と気になりません。
それまでずーっと5ナンバーサイズのミニバンばかりを20年近く乗ってましたので、
どうかな?と思いましたが、小さめのサイドミラーのおかげで車幅がつかみ易く
ある程度狭い道もなんなく乗れてます。
燃費もセレナは平均8.5位でしたが、シャランは10.5位です。
もっとも新型のセレナはもうちょっといくとは思いますが・・・
ただセレナは窓が大きく運転席に近いので、エアコンの効きが悪かったです。(特に運転席)
あと眩しい!それはずっと思ってました。
シャランに乗り換えた時、随分その辺は改善されました。エアコンの効きいいです。
きっと実際に乗られてみると、家族のみなさんにいろんな意味で喜んで頂ける車だと思いますよ。
書込番号:14773802
11点

2011年5月納車のハイラインです。購入から1年2ヶ月が経ちました。
BMW E39 528TRからの乗り換えで、巷にあふれるヴェル・アルを嫌っての購入でした。
それ程不満な点はありませんが、逆に言うと満足感はさほどありません。
走りといっても、この車体に1.4のツインチャージャーでは全く余裕はないですし、
燃費も田舎の郊外で気を遣って走って12キロ程度、ちょっと踏んだら8キロ以下です。
1.9Mの車幅の割には車内は狭く、しかもシートのリクライニングは殆どないですし、
見た目のインパクトもエスティマ以下という地味さです。
セレナと比べれば、そりゃあさすがに車格が違うので乗り心地は満足できるとは思いますが、
ちょっと頑張ってアル・ヴェルを購入するつもりが少しでもあるのなら、
素直にアル・ヴェルを買った方が満足感は高いと思います。
以上、追突事故の代車でアルを約1ヶ月借りての感想です。
書込番号:14778010
8点

シャランの代車にアルファードとは変ってますね・・・!?
実は私もずーっと次はアルファードにするつもりでした。
エルグランドも期待してましたが、荷物があまり載らないので早々に却下。
車購入の際、アルファードとMPVとシャランをそれぞれ何度もディーラーで試乗させてもらいました。セレナも含め・・・
6名乗車はしてませんが、3〜4名乗車の比較ですと圧倒的にシャランの剛性感が上でした。
厚いまな板の上に乗っているような・・・
アルファードは一見静かですが、突然バタバタ暴れますし、段差の突き上げが強いです。
エンジン(2.4L)も回すとうるさいですし、剛性感は逆にないです。ちょっとガッカリ・・・
MPVはなかなかスポーティーでよかったのですが・・・
価格面でも、これは時期や地域にもよると思いますが、値引きは3台の中で一番良かったです。
もし近くに別会社のディーラーがあれば、相見積もりを取られることをお勧めします。
購入意志があれば、ビックリする値段が出るかもしれません。
あと、これは個人的な意見ですが、内装外装ともに質感は結構高いと思いますよ・・・
書込番号:14780924
2点


シャランの中古車 (88物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 183.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜1534万円
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
29〜448万円
-
78〜577万円
-
58〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 183.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.0万円