シャランの新車
新車価格: 360〜549 万円 2010年11月1日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 49〜416 万円 (86物件) シャランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャラン 2010年モデル | 486件 | ![]() ![]() |
シャラン(モデル指定なし) | 1002件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2015年9月2日 09:45 |
![]() |
11 | 5 | 2015年8月23日 18:20 |
![]() |
8 | 5 | 2015年4月16日 13:08 |
![]() |
1 | 0 | 2015年2月12日 16:05 |
![]() |
15 | 8 | 2015年10月20日 14:26 |
![]() |
6 | 2 | 2014年8月20日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル
現在5年乗っているステップワゴン(旧型)の下取り価格が思った以上に高額で、
シャランちゃんがモデル末期(マイナーチェンジのデリバリーは2015年9月?
今月??)だったこともあり、営業さんが価格を頑張ってくれたので、初めて
の輸入車デビューです!!
今乗ってる車の後継、新型のステップワゴンも試乗しました。
乗ってすぐに堅牢さを感じたシャランちゃん試乗後での新型ステップワゴン
の試乗を行ったせいで、色あせてしまい、雑誌で評価の高い1500ccダウン
サイジグターボもシャランちゃんのTSIに比べると…
車両の価格帯の違う車ですので比べちゃイカンですね。。。
ステップの下取りが高価なうちに。と、ハイラインで決めました。
納車はシルバーウィーク開始日(妻の希望日)にしました。
諸先輩方、どうぞよろしくお願いします。
追伸
目下、ウォルフィー加入するか否かで悩んでおります。
2点

輸入車は延長保証込みで考えておかないと後で痛い目に遭いますよ
書込番号:19103771
3点

>ばいくきんまんさん
返信ありがとうございます!
そうですよね!何かあった時は後悔しか残らないですものね。
当方、若い頃に国産ディーラーでメカをしてましたが、輸入車はおっかなびっくりです(笑)
ウォルフィーは加入の方向で考えます!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:19103809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




シャランラ・シャランラ・ヘイヘイへーイ・シャランラ!!!
二つの胸の〜〜膨らみは!!なんで〜〜も出来る証拠なの!!!!!
書込番号:18929215
2点


>JTB48さん
グッジョブ(笑)
書込番号:19076924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岡崎さん。さん
やられましたわ(苦笑)。こっちの方をあげるとは計算外(笑)。
書込番号:19076936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
お気に召されたようで何よりですw
書込番号:19076942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シャランを乗り始めて、2カ月になるところです。
そこで皆さんのご意見を賜りたく。
引き渡し後、2週間でパワーウインドウ異音発生のため、入院する予定です。
最近は、スライドドアも何か異音がします。
改修して乗るつもりですが、如何なものでしょうか。総合的には、いい車なので、乗り続けるつもりですかが、VOLFIも最長5年なので、考えてしまいます。今までトヨタを乗り継いで来たので、不安で仕方ないです。
買い換えも視野に入れた助言をお願いします。
宜しくお願いします。
書込番号:18682158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合の発生は、国産メーカー(それこそトヨタでも)でもありますから問題はそれに対するディーラーさんの対応じゃないでしょうか?スレ主さんのディーラーさんはどうですか?
私も昨年新車を購入したのですが、国産の低ループのミニバンが少なくなっている中でシャランも候補でした。ただ残念ながら近くにディーラーさんがなくて断念しましたが。(そしたら今年に入って自宅から徒歩圏にディーラーさんがオープンしてました(涙))
海外メーカーでもフォルクスワーゲンはディーラー網も整備されてますし、サポート体制は充実してるかなというのが私の印象です。
書込番号:18683471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Takekentaさん
返信有り難うございました。ご指摘の通りです。
VWの思想等非常よく考えられたもので、国産とは
異なります。
拠点も沢山ありますし、サポートは、問題ないと
思います。
しかしながら、当たりハズレもさることながら、
VWの他の車種の情報からもあり得ないトラブルも
ありますし、メンテナンスも割高感がありますし、
期間経過後のキャッシュアウトがということで、
どうしても考えてしまうんです。
納車後のマイナートラブルによって拍車が、かかり
ました。
であれば、売却してしまえば、いいのでしょうけど
、ポンポン買い換えなんて出来ませんしね。
書込番号:18684044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
2カ月程度で、たかだかマイナートラブルで買い替えが頭に浮かぶ様では、スレ主さんは輸入車には向いてません。
精神的安定の為にも、すぐにでも買い替えをお勧めします。
私は20年に亘ってVW&Audiのクルマを乗ってきましたが(今はY型のゴルフR)、輸入車にはマイナートラブルは当たり前です。
深刻なトラブルは、A4に乗っていた時のオーバーヒートぐらいです。それも6年目の発生なので普通かもしれません。
異音なんてものは、トラブルのうちにも入りません。
『クルマに対する考え方も文化も違うのだから、壊れるのは仕方がない。幸い保証が充実しているのだから、保証期間内に壊れるのはラッキー!無償で治る。保証期間内にトラブルを出し尽くしてしまおう。』 ぐらいの考え方でないと、輸入車は乗らない方が賢明です。
書込番号:18685238
4点

自分もVWを20年以上乗り継いでいますが
kika-inuさんと同意見です。
大きなトラブルこそ一度ぐらいですが
小さなものは、あって当たり前。
ディーラに行くのを苦痛に思うなら、
国産車への買い替えをおすすめします。
ポンポンと買い替えができないなら、我慢するしかないと思います。
書込番号:18686352
3点

Kika-inu様、rusher様
ご返信有り難うございました。
如何せん、初めての輸入車。余りに異なる
ので、考えてしまっておりました。
良く考え、今一度、乗り続けるべく検討して
みます。
また、しょうもないスレを立てた際には、
レス、アドバイスお願いします。
有り難うございました。
書込番号:18687208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1月末発表のサービスキャンペーンに行ってきました。
パワースライドドアの半ドア不具合だそうで、
確かに、うちの車も何度かあった気が。。。
作業時間は、1時間20分ほど。
ECUのプログラム書き換えにそんなに時間が掛かるのかと思いつつ、
まあ、命にかかわることではないので、目くじら立てませんけど
直してくれるなら、お願いするということで。
ご参考に。
1点



冬支度ということで、12月6日、スタッドレスタイヤに交換しました。
当初、初の輸入車ということで、車外品ではなく純正ホイールで検討していましたが、余りにも高すぎる価格に断念。
色々調べた結果、輸入車パーツで有名な阿部商会さんが、VW専用に設計したEurodesign fox-rにしました。
タイヤは、色々な店の店員さんから聞いた結果、腰砕け感が少ないと評判のミシュランX-ice3 (225/50/17)にし、交換し乗った感じは、腰砕け感が全くなく、静粛性も非常に優れています。
雪上・氷上の状態では、まだ走行していませんが、口コミなどでは、まずまずのようです。
購入は、フジコーポレーションの通販で購入、色々調べ、ここが一番安かったです。
何かのご参考になればと思い投稿致しましたm(__)m
書込番号:18267829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フミキチ1979さん
こんばんは。純正の、高いですよね〜。さすがに買えませんでした;
私は、今までは雪道はあっても年2,3回、ぐらいな使い方。シャランに替えてからはまだ雪道に遭遇してません。
今シーズンはひょっとすると・・。と思い、購入に向けて色々調べようかと思ってます。
フジコーポレーション、安いですね!いい情報をいただきました。
でも、年内納品はもう無理なようです。先週とここ数日の寒波の影響ですかね。
書込番号:18269999
5点

こんばんは。
スタッドレスタイヤを通販で買う時は、古いものに注意して下さい。
安さだけで買うと、製造の古いタイヤだったなんて事がよくあります。
スタッドレスタイヤは、走行距離も大切ですが、製造されてからの年数で、スタッドレスタイヤとしての性能を引き出せなくなります。
その年数は普通3年と言われています。
年数の経過と共にタイヤのブロックが硬くなります。
タイヤのショルダー面に表記されている製造週を見て、届いたタイヤが古い製造ならば、組み付け前に交換した方が良いでしょう。
今シーズンのスタッドレスタイヤは、だいたい5月頃から製造し始めるので、製造週表記は[1814]以降になっているはずです。
もし、下二桁が[13]だったら、1年前のタイヤなので、取り付けても2年しか性能発揮出来ません。
書込番号:18270589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あじゃもりちさん、こんばんはm(__)m
私は、東北出身で、現在、埼玉県に住んでいます。
田舎では、スタッドレスタイヤを新たに購入する時期は、ほとんどの人が11月中旬には購入しているみたいです。
昨年の年の瀬、ステップワゴンに乗っているときですが、身内に不幸なあり、急遽東北の実家に帰らなければならなくなり、新幹線の席も取れず慌てて自宅近くのオートバックスにスタッドレスタイヤを買いに行ったことがありました。
店頭には、希望の銘柄タイヤ・欲しいデザインのホイールは既に売り切れていました。
店員さんによれば、『12月に入ると気に入ったデザインのホイールや人気の銘柄タイヤは買えませんよ』と言われ、泣く泣く適合するものを購入した経験があります。
スタッドレスの購入を検討していた友人にフジコーポレーションを勧め、11月末にフジコーポレーションでスタッドレスを購入しましたが、昨日の時点でも納品されないそうです(銘柄やタイヤサイズにもよると思います)。
今年は、大寒波の影響で例年よりも売れているものと思われます。
書込番号:18271076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kika-inuさん、こんにちは。
スタッドレスタイヤの経年劣化は耳にしたことがあり、販売店に今年製造のタイヤにできるかと問い合わせましたが、メーカーに注文し送ってくれてくる商品は、製造年を指定できないとのことでした。
そこで、フジコーポレーションの実店舗で店員さんから聞いたところ、新品未使用のタイヤで保管状況がきちんとしていれば、1〜2年前の製造であっても、経年劣化による性能低下は微々たるものとのことでした。
ブリヂストンの公式サイトには、試験時3年保管のスタッドレスタイヤと試験実施年製造のスタッドレスタイヤの性能試験結果があり、保管状況が良い物は、性能差がほとんどない旨が記載されています。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/useful/03.html
ご参考まで。
書込番号:18272308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年しか使わないのなら
2、3年新品で保管されたタイヤでも
性能の劣化は気にしなくても良いのか
知れないけど
フツーは3、4年使うので
2年落ちのタイヤの3年目、4年目の
劣化はどうなんだろう?
書込番号:18272488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>ブリヂストンの公式サイトには、試験時3年保管のスタッドレスタイヤと試験実施年製造のスタッドレスタイヤの性能試験結果があり、保管状況が良い物は、性能差がほとんどない旨が記載されています。
全く当てにならないです。
このサイトで言う性能差とは、制動距離でしか表記がありません。
しかも初速度20km/h、テスト場所が軽井沢スケートセンター氷路面です。実際の道路状況とはかけ離れています。また、テスト実施日が2007年8月と7年も古く、スタッドレスタイヤの開発技術は年々良くなっているので、現状と当てはまらないところもあります。
スタッドレスタイヤで重要なのは、『停まる』という制動距離だけではありません。
雪道や氷路面でのコントロール性も大切です。それに関してはこのテスト報告では記載がありません。
スタッドレスタイヤは年数の経過と共にゴムが硬化していき、本来持っている性能を発揮出来なくなります。
これはゴムが硬くなると、タイヤトレッド面の各ブロックの動きは悪くなり、ブロック内にある細かい溝(サイプ)が開かなくなるからです。
ブロックが柔らかいと路面に設置した際、押しつぶされてブロック内のサイプを広げます。このサイプが路面上(氷上)の細かな水をかき出し、安定した走行を可能にしています。
年数が経つとブロック自体が硬くなり、サイプがサイプの役目を出来なくなり、水をかきだす能力が低下して走行を不安定にしたり、コーナーで踏ん張りが利かなくなる事もあります。
停まる性能を発揮する前に、コントロール性能の低下があれば、停まる以前に危険の様な気がいます。
因みに、このサイプはプラットフォームが現れた時点で無くなります。
基本、スタッドレスタイヤは製造から3年、使用可能溝は新品の50%です。
私はこれを守り、3年で交換します(ホイール組み付けからバランス取り、クルマへの付け替えも自分でやります)。タイヤ代をケチって事故ったら、本末転倒ですから。
ここ最近はミシュランを2世代履いています。ミシュランはスピードレンジが高い(国産はQ、ミシュランはH)ので、普段のドライでも充分普通に使えます。もちろん雪道もです。
それから、保管状況ですが、メーカーが製造したタイヤは、だいたいメーカーの倉庫かメーカー委託の倉庫会社に保管されます。
タイヤはかなりのスペースを要しますし、運搬も大変です。
物量効率を考えると、パレット(もしくはコンテナ)に横置き段積み(タイヤサイズにより違いますが6〜8段積み)されています。
この様な保管では上段のタイヤはともかく、下段にいくにつれてタイヤが微妙に変形していきます。1〜2カ月ならまだしもこの状態で半年、1年を超えればタイヤのコンディションに良いはずがありません。
倉庫側はコンディションを保たせる為に、上と下を入れ替えるところもありますが、結局は同じ事です。
倉庫によっては、縦置き保管しているところもありますが、長い期間同じ状態のままでは、一部にテンションがかかります。
夏タイヤならそれ程心配する必要はない事ですが、ゴム質の柔らかいスタッドレスタイヤでは、性能劣化に繋がる深刻な問題になりかねません。
私的には、製造して間がない(3〜4カ月)タイヤを通販ではなく、店舗で購入するのが、一番良いと思います。店舗でなら装着時に古いタイヤだったなら、交換もしくは返品も可能なので。
書込番号:18275015
3点

kika-inuさん
かなり知識が豊富でらっしゃいますね。
とても参考になります。
書込番号:18275650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーっと、w
間違った知識をドヤ顔で語っている人がいますが、
『一度走行し、熱が入ってから』タイヤは劣化が始まる。
製造年月での劣化は微々たる物。
素人がなんと言おうが、メーカーがアナウンスしてますw
新品で一ヶ月だけ走りましたっていう中古よりも、
一度も走らせてない一年前の製造物の新品の方が遥かに良いです。
ただし、保管は日光の当たらない場所での管理された保管場所での話です。
メーカー保管ならまず、製造年月を気にする必要はないでしょう。
書込番号:19243616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



栃木から青森の大間まで、
シャランで行ってきました。
走行距離、1500キロ。
高速道路が9割でしたが、
安定した走りで、運転中も疲れることなく
快適なドライブでした。
運転しない時は、後部座席で休憩も
広々としていて、ゆったりと眠れました。
この走りは、トゥーランにはない感覚です。
ロングドライブでも、申し分なしでした。
書込番号:17787034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も昨年、九州から関東まで同じくらい走行しましたが、やはり安定していて走りやすかったです。
スレ主さんと同じでしょうか(?)、前車がトゥーランだったので同じ区間を走ったことがありますが、
運転時の疲れ方がまるで違います。
高速の安定性は抜群です。
また夏場のエアコンの効き(後部座席)が良いので、昨年の猛暑でも仮眠が十分取れました。
強いて欠点を言えば、燃費がトゥーランよりも若干悪かったぐらいでしょうか。
長距離の家族ドライブにはオススメです。
書込番号:17851424
2点

Mor_さん
おっしゃる通り、高速での安定性は抜群ですね。
同じように、トゥーランに比べて燃費は悪い気がします。
でもそれ以上に乗り心地が上回ります。
書込番号:17852031
0点


シャランの中古車 (86物件)
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜1534万円
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
29〜448万円
-
78〜577万円
-
58〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.0万円