フォルクスワーゲン シャラン のクチコミ掲示板

<
>
フォルクスワーゲン シャラン 2010年モデル 新車画像
  • シャラン 2010年モデル
  • エクステリア リフレックスシルバーメタリック - シャラン 2010年モデル
  • エクステリア リフレックスシルバーメタリック2 - シャラン 2010年モデル
このページの先頭へ

シャラン のクチコミ掲示板

(821件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャラン 2010年モデル 486件 新規書き込み 新規書き込み
シャラン(モデル指定なし) 1002件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャラン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャランを新規書き込みシャランをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換は何キロで交換しますか?

2012/11/01 11:15(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
私は今まで父の知り合いの整備屋さんから国産車を買っていました。そのときは3千キロ位で交換、5千キロ位でエレメント交換してたのですが、今回、初めてディラーで購入、しかも輸入車ということで、担当の人に聞いたら、1万キロまで大丈夫と言われました。
ロングオイルだからと言われたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
自分でオイルの黒さを見ればわかるのでしょうけど、皆さんはどの位の距離で交換してますか?

書込番号:15279822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
j-ipoorさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/01 11:27(1年以上前)

むたんぼさん こんにちは

基本、継ぎ足しで1年とか1万キロで大丈夫だと思いますよ。
ディーラーの言う通りで問題ないと思います。

まあ、精神衛生上5千キロとか半年とかで交換しても何も悪いことははいですけどね。

因みに車種は違いますが、所有1年4ヶ月で走行1万7千キロ。
継ぎ足しが1回と交換が1回です。
そろそろオイルのランプ点くかなぁと思っております。はい。

書込番号:15279866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2012/11/01 11:33(1年以上前)

>基本、継ぎ足しで1年とか1万キロで大丈夫だと思いますよ。
確か1000キロで0.5リッターまでのオイルの減少は許容範囲と
聞いたことがあるので(実際そんなに減ることはないですが)
最低1年または1万キロの早い方で交換されたらいかがですかね。
個人的には車は1年点検時に交換(5000キロ以下)しています。

書込番号:15279886

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2012/11/01 12:00(1年以上前)

実は走行距離だけでは判断できないんですよ。
何が何でも飛ばす人、ゆったり走る人、同じ条件じゃないんですよね。
一ヶ月の走行が2000Kmと100Kmでも違うですから。

簡単に走行距離だけなら5000Kmで十分だと思います、オイルの量、不足かどうかはこまめにチェックですね。

但し、新車のときは小まめな交換が良いと思います。

色の黒さ、ムリです。
指で触って粘度、ムリです。
一番気にするべきところは酸性です。
簡単に言うとエンジンオイルはアルカリ性で、燃焼ガスの酸性を中和します。
限度があるので酸性に成って来ます、酸性になったエンジンオイルを使っていると腐食してきます、各部のクリアランスが大きくなって異音が出てきます。
オイルのスラッジが排気ガス制御関係に付着してエンジンの調子が崩れてきます。
オイルフィルターも詰まり気味でバイパスから迂回しちゃいますね、異物が多量に悪さします。
エンジンオイルの品質にもよりますが出来れば5000キロ、少なくとも1万キロで交換しましょう、

新車からなら私の場合。
走行距離で1000で交換次は3000次は6000次は10000その後5000キロごとに交換です。

書込番号:15279972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/11/01 13:55(1年以上前)

VW504規格のオイルなら交換は年1回、10,000km以上の走行時毎です。

実際は本国のように平均車速が速い地域だと推奨スケジュールが25,000〜30,000kmになるらしいのです。

日本の道路事情だとシビアコンディションにあたり、ユーザーの5,000km交換というのも行き渡っている(刷り込まれている)ので、10,000km前後というところに落ち着いたと聞きます。

意図的にオイルを燃やしている(保護のため)のので途中、警告灯のタイミングで補充が必要になります。

ただ、さほど速度が高くない日本ではそれほど燃えないようです。

乗りかたかもしれませんが、CAV・CAXとも1,000km走行毎にオイル警告灯が点く(0.7L程度の減少)ユーザーさんはいるみたいです。
それでも許容範囲内になるとのことです。
個体差かもしれません。

書込番号:15280327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/01 14:32(1年以上前)

オイル交換の目安は難しい質問だと思います。

銘柄によりオイル色は違うので 色での判断は無理、銘柄により性能の違いがあり 走行距離での判断は無理、エンジン形式によりオイル劣化スピードは違う、エコの観点からはギリギリまで使用するのが望ましい・・・などなど、個人の愛車度までも加えたら結論はないと思います。

結論、メーカーやディーラーが推奨する交換スパン&推奨オイルを守ればOKとなりますが・・・

個人的には車両によりますが基本、1000km、後は5000km〜10000kmごと位に カー用品店や通販で普通に購入できる有名メーカーの化学合成オイル(mobile1など)のメーカー推奨粘度のオイルを交換しています。


書込番号:15280424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/11/01 15:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
メーカーが言われる1万キロで大丈夫見たいですね。
約4か月で6500キロ走ったので心配になって質問してみました。

書込番号:15280525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/01 15:53(1年以上前)

近年のドイツ車は交換スパンが長く、化学合成オイルを指定してることが多いです。
私の所有してるBMWは25000kmで交換指定ですよ。

普通に使用してるならメーカー&ディーラーが推奨してる10000kmで良いと思いますが、走行してなく1年2年と年月が過ぎたら走行距離に関係なく交換することをお勧めします。
それと交換スパンが長いのでオイルレベルに気をつけることもお勧めします。

書込番号:15280626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/01 17:27(1年以上前)

欧州車の純正オイルの交換目安は燃料の消費量で算出するというのを聞いたことがあります。いくら10000km交換不要と言われても乗り方次第だと思いますよ?


上の方で1000kmあたり0.5リットルのオイルが燃えるという書き込みがありましたが、VWの直列4気筒では1000kmあたり1リットルまでは正常の範囲内だそうです。もちろん、これは高回転時の話しなので街乗りでこんなに減る事はないですが、国産車と比べると驚くほど減りますね…。(私も欧州車乗りですが、ほぼ毎週チェックしています)

スレ主さんは既に6500km走ったとありますが、オイルのレベルゲージはみてますか?(最近の車なら減れば警告灯がつくでのしょうけど)大分減ってると思いますよ?

オイルの劣化は色で見分けられないというのは、真っ当なオイルならエンジンに入れて走った翌日には真っ黒になっている筈です。これは洗浄力が高い良質なオイルの証です。

オイルが劣化すると高回転域のレスポンスが極端に悪くなります、これを目安に交換するのが良いでしょうね。尤も、欧州車の場合は先の通りエンジン回すと燃えて減るので、結局継ぎ足して常時ある程度の鮮度が保てるのでロングライフに感じるというのもあるかもしれません。

が、逆に継ぎ足ししないとエンジンがすぐ痛むということでもあるのかもしれませんが。

書込番号:15280855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/11/01 18:00(1年以上前)

サーキットをガンガン走らせるような事をしなければ、ディーラーの推奨距離で十分ですよ。
新車購入後3000キロでエンジンオイル交換しましたが、特に向こう(担当さん)からも勿体みたいなニュアンスでした。交換したほうが儲かるんでしょうけど、親身な人です。

書込番号:15280959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/01 18:16(1年以上前)

以前BMWを所有していた時は確か、2万キロ以上で
交換だった様な記憶があり、その通りディーラーで
してもらったと思います。
所有期間が短かったので、オイル交換はその時1回限りでした。
エンジンに関しては問題なしでした。

書込番号:15281024

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/01 20:06(1年以上前)

近年のBMWは特殊な車両を除き、25000kmで交換指定が多いですね。

上記に欧州車はオイルが減るとの話しがありますが、私のBMWはレベルゲージで確認できる範囲ではほとんど減らないです。

書込番号:15281437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2012/11/01 21:32(1年以上前)

>上の方で1000kmあたり0.5リットル
すいません ちょっと記憶 違いしていました。
前の乗っていた空冷6発車が1000kmあたり1リットルで 
それとほぼ同じと確認していたのですが
他のスレのレスで確認した数値を書いておきながら 
どこで勘違いしたんだろう?

10年位まえから 整備がパックになってから 
オイルの進化もあるだろうけど 交換サイクルが長くなりましたね。
手の平を返したように・・・・

書込番号:15281921

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2012/11/01 22:02(1年以上前)

お金に余裕があるのなら、早めに換えてもよいのでは??

交換によるデメリットはないでしょうから。

書込番号:15282100

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/02 01:06(1年以上前)

空冷ならオイルが減るのはあたりまえですね!
水冷で あまり減るようならトラブルを抱えてると思ったほうがいいと思います。


お金が有っても頻繁にオイル交換するのはエコでないのでやめる行為だと思います!
車を走らすこと事態がエコでないのだから、貢献できることは貢献しないと!!

書込番号:15283005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/02 05:07(1年以上前)

国産車に乗っていると10000キロの継ぎ足しながらのオイル交換に違和感を持ちますよね。
継ぎ足すオイルは、カストロの 0W-30 ですか?
メンテパックに入っていれば、継ぎ足しや交換は無料なのでしょうか。
定価だと3000円/1L位でしょうか。

私の友人は最近BMを購入して、通販で安く純正オイルを入手して5000キロで交換しています。
こんな人もいますよ。

また数は少ないですが、オートバックス等では、ワーゲン純正オイルの低額販売を行っているところもあります。

基本は、マニュアルで十分と思います。
拘りや国産車で刷り込まれている安心感が欲しいのならば↑のような方法もあります。

参考までに。

書込番号:15283255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/11/15 10:13(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:15342855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんはサポート延長どうしました?

2012/11/10 02:00(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
シャランを購入して1ヶ月、車は快調です。
そろそろ1ヶ月点検をしてもらい、その時に延長保証プログラムの「ウォルフィサポート」に加入するかどうかを伝えるのですが、迷っています。
一般保証とフォルクスワーゲンエマージェンシーアシスタンスを新車購入時から最長5年まで、延長できるもので、「フォルクスワーゲン安心プログラム」満了後に、万一お車に不具合が生じても、全国どこでも安心して修理やサービスを受けることができるものですが、必要かどうか?!
車は国産車、外車にかかわらず、人が作ったものですから不具合が出てくるのは、まさにアタリ、ハズレ。
自分の考え次第なのはわかっているのですが、みなさんはどうしました?

書込番号:15318909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/11/10 02:19(1年以上前)

車種は違いますが、保険の一種と思って3年目の車検で延長保証に加入してます。
確かに3年まではどこも壊れなかったのですが、ルームライトやドリンクホルダー、ヘッドライトの曇りなどが発生していまして、全て「保証適用」となり無料交換しました。
 従って、少なくとも私の場合は入っておいた方が得でしたね。

このあたりは自動車保険の考え方とか自己修理の力とか、で自分が楽になるモノを
選択することになるように思います。

私のようにオイルを自己作業で交換する場合は、オイル代に関するサービスを捨てているようなものですから、もったいないのは事実です。

書込番号:15318946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/11/10 09:02(1年以上前)

なるほど。
アドバイスありがとうございます。
基本的な機能にプラスして、電動スライドドアやオートクルーズなど以前乗っていた車に比べて、車が自動でしてくれる性能が多くなっているので、壊れた時の不安も多いのも事実ですしね。

この車に乗って思うことは、運転する技能プラス便利な機能を把握する必要があり、僕は苦になりませんが、細かい操作が苦手な方には大変に思います。
VWは誤操作の無いように、スイッチの位置など工夫はありますけどね。
最近は自動で止まる機能も、各社から徐々に出てきていますが、考えが古いのか便利な反面、テクノロジーに任せてしう不安と、人がその機能を誤操作してしまう不安を感じます。

書込番号:15319540

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/10 09:52(1年以上前)

panda_kaeruさんは、
「保険の一種」と言われてますが、システム的には完全な「保険」です。
VWジャパンが、別の保険会社のシステムに加入しています。
 互助会みたいなものですから、何もなかったときの費用をあきらめることができるかだけに
かかっていますね。
 #費用が高いのは、利用率(故障率)の高さを物語っていると思われます。

書込番号:15319707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/11 07:04(1年以上前)

サポートを1年伸ばすことにしました。
性能的が気に入って購入しましたが、外国車の電気制御機能の耐久などにも不安もありましすので。
助言を頂いたた方、ありがとうございました。

書込番号:15323973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト

2012/07/10 21:30(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン

クチコミ投稿数:54件

ゴルフで手狭になってきたので家族用に購入検討中です

ふと疑問に思ったのですが、HID仕様の場合ヘッドライト内側のランプはどのような機能を持つのでしょうか?

ウインカーは別途あるようなのでゴルフのようにウインカーではないですよね?

またフォグランプはゴルフのようにウインカー、ハンドルに連動するコーナリングランプですよね?
だとすると益々ヘッドライト内側が謎です


試乗してミニバンの腰高感が杞憂であったことは感心しました

欲を言えば2.0TSIとティグアンの7速DSGが投入されれば文句ナシですね

お買い得感なくなっちゃうかもしれませんが(笑)

書込番号:14790152

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/07/10 21:57(1年以上前)

>ふと疑問に思ったのですが、HID仕様の場合ヘッドライト内側のランプはどのような機能を持つのでしょうか?

ダイナミックコーナリングライトでは?
ステアリングと同期して補助灯として照らしてくれる奴(他社でAFSとか呼ばれてるのと同じ)

書込番号:14790325

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/07/10 22:16(1年以上前)

LEDですよね?

本国初めEUでははデイライト(DRL:Daytime Running Lights)です、昼間でも点灯義務があります。
日本ではおそらく明るさで保安基準(その他の灯火装置)を超えてしまうため、コーディングで車幅灯として(暗く)機能します。
補助灯火類となるとテールランプと連動が義務づけられますので、おそらくそういう仕様になっているはずです。

コーディングを変え、デイライト化している車両(他ブランドでも)にたまに遭遇しますが、厳密には整備不良となるようです。
目視で止められキップまで切られるかは不明ですけど。

書込番号:14790443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2012/07/11 02:30(1年以上前)

>>Jailbirdさん
バイキセノン部を取り囲むLEDは理解しております。
そのグリル側のレンズなんですよ。

>>CBA-CT9Aさん
やはりダイナミックコーナリングライトなんですかね?
ゴルフの場合内側はウインカーなのでダイナミックコーナリングライトはバイキセノンのライトユニットそのものが動いて照射方向を変えるものなのかと思っていました。
うちのゴルフ6はいくら覗き込んでもバイキセノンとウインカー以外の照射部がないように見えたのでそう考えていました。
シャランやトゥーランは別途ウインカーが付いているようなので内側のライトが照射範囲を広げる方向で作用するんですね。



書込番号:14791559

ナイスクチコミ!3


red-5さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/11 22:15(1年以上前)

ヘッドライト内側のライトは、低速域でステアリング舵角もしくはウインカーに連動して点灯するコーナリングライトです。近くを広範囲に照らします。
一定速度以上ではキセノンヘッドライトのユニット自体が動いて進行方向を照射します。

先ほど現車で確認しました。

書込番号:14794812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2012/07/12 23:01(1年以上前)

>>red-5さん

現車でのご確認ありがとうございます。
疑問が晴れました。
ということはシャランのフォグランプは単機能ということですね。

どうもありがとうございました!

書込番号:14799343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

6人乗車での使用感について

2012/07/04 16:55(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル

クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
夫婦と子供4人の6人家族で、現在は2000年式のセレナを中古で購入し乗っています。
今年の冬に今の車が車検なので、もう一度通すか、新たに購入するかの検討を行っています。
子供がまだそれほど大きくないので、週末はほぼ常時6人乗車が前提となります。

そんな中、シャランに出会いました!VWの3列シートではトゥーランの存在は知っておりましたが、見るからに狭そうなのであまり気に留めていませんでしたが、「トゥーランならもしかして6人でも・・・」と。
国産ミニバンが街中にあふれてる中、他にはない感じが非常に男心をくすぐられています(笑)

そこで、実際に6人乗車で使われている方や、ここが使いやすい(使い難い)、ここがいい、悪いなど、ご意見や感想をいただけませんでしょうか?

一人で実物を見に行き、カタログはもらってきて、嫁にも話していますが、「小さいし中が狭そう・・・」と言われております。
試乗するにも嫁を説得する必要があり、なにか説得材料となるものを得られればと思います。
ちなみに嫁は走りには興味ありません。。。

皆さんのレビューを拝見しても4人か5人乗車が多いので、実際に6人乗るとどうなんだろう?と思い、質問させていただきました。

長くなりましたが、ぜひよろしくお願いいたします!




書込番号:14762460

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/04 18:06(1年以上前)

  こんにちは。みるっくさん。
 
 当方、MC後のRK6ステップワゴンスパーダZに乗っています。前車もステップワゴンRF4、家族は4人です。
 
 
 実は、私もトゥーラン、シャランを検討していました。実父が同じVWのジェッタ(1.4ツインチャージャー)に乗っている事もあり、知り合いの営業さんから薦めはありました。実父の車はよく運転するため、乗り味に関しては国産ミニバンとの違いは容易に想像できました。(トゥーラン、シャラン共に基本的にジェッタと同じエンジン、シャランはシャーシはパサートベース。)
 
 
 購入検討時、偶然トゥーラン、シャランのデモカー落ちの話があり検討していました。家族の反応は”みるっく”さんと全く同じでした。特にトゥーランに関してはスペース的には国産ミニバンと比較しても全く勝ち目ありません。シャランならそこそこOK。かみさんには、シートの出来、ドライブ時の安心感、安全に対する姿勢等々説明した見たものの余り響かず・・・

 
 金額的には     シャラン > ステップワゴン(新車)>トゥーラン
 スペース的には   シャラン = ステップワゴン    >トゥーラン
 乗り心地      シャラン > トゥーラン      >ステップワゴン
 ファントウドライブ トゥーラン≧ トゥーラン      >ステップワゴン


 結局、当方は4WD車選択また、付き合いのあるホンダの営業の方がMC直後にもかかわらず金額的に頑張ってくれた事、家族がステップワゴンを相当気に入っていたこもあり・・・・最終的には私も納得してステップワゴンとなりました。(相当、相当後ろ髪惹かれましたが・・・)

 
 最近のVW社はトラブルは少ないようです。整備費用は国産よりもかかるとおもいます。延長保証は入った方が良いと思います。中古車はトータル4年、新車は5年です。実父のジェッタはこの間発車検受けましたが、それまでノートラブル、車検費用は国産車と比べてもさほどでもありませんでした。


  取り留めのない文章でごめんなさい。
  ご参考までに。ご健闘祈ります。

 

書込番号:14762691

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件 シャラン 2010年モデルの満足度5

2012/07/05 00:25(1年以上前)

こんばんは。

国産2000ccクラスからの乗り換えだと、感覚的には似たような広さだと思います。
国産ミニバンに比べると、シャランの2列目は前後スライドや背もたれの角度があまり変わらないため、3列目が狭いという事はないと思います。
うちのシャランも、大人6人が乗って狭いと感じる事はありませんでした。
特に子どもが小学生くらいまでは、3列目でも十分な空間だと思います。
(うちは4人乗車が基本ですが、こども二人は3列目を好んで座ります)

2列目も3列目もシートがセパレート(独立)式なので、国産の8人乗りミニバンよりは狭く感じるかもしれません。
7人乗りミニバン(2列目キャプテンシート)だと、確実に国産のほうが広いです。
価格的には、新車でエルグランドやアルファードと競合しますので、運転しなければそっちの方が広いと思います。

シャランの利点は、なんといっても1400ccという燃費のよさと、運転の楽しさです。
ドライバーがハンドルを握って楽しいのはもちろんですが、同乗者も不快な振動やロールが無いので、気持ちよくドライブできるみたいです。
また、5〜6名が乗っても運転感覚が大きく変わらないので、安心して走れます。
逆に、車体の大きさ(幅)が災いして、狭い道や駐車場は苦手ですね。
一度、2400ccクラスミニバンと同じ日にご家族同伴で試乗されてはいかがですか?

書込番号:14764698

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/05 10:06(1年以上前)

はじめまして

うちは2010yトゥーラン末期モデルに乗ってます。家族は4人で子供は6歳9歳です。
キャンプ・スキーへとアクティブに使用し、私個人的にはそれほど不満は感じません。


しかしみるっくさんのような6人ともあれば、トゥーランの場合確実に狭いです!
現在セレナを乗られているならなおさらです。

国産ミニバン乗られて、走りや燃費、室内の使い勝手に特段不満がなければ、次の車も同じ国産ミニバンに一票です。

国産ミニバンはまず車長・車幅等、日本の道幅などに合わせて作られているので、取り回しは本当にいいと思います。室内も車幅が狭いわりに広いですよね?

VW(輸入車は)はやはり車両そのものが大きいわりに中は狭く感じます。
また乗降のしやすさ(低床)、室内のウォークスルーなどVWも見習ってほしいところです。
またシャランでも車幅190cm超えますし、トゥーランでも180cm近い車幅です。

例えば、最近では日本の駐車場間隔も広くはなってきましたが、やはり190cm近いとかなり狭いのではないでしょうか?最近の国産車も車幅が180cm超えるものが増えてきましたので気になるところです。

そうは言えど、やはりVWの良いところ、それはTSIの走りです!1.4ツインチャージャーの走りは、CMの通り期待していいと思います。運転がすこぶる楽しいです!しかし奥様が走りに興味ないと・・残念なところです。

説得材料が一つ減りましたね?燃料代は燃費が良いと言えどハイオク・・、税金は少し下がる、後はお子様がおられという事で、安全性を売りにしてみてはどうでしょうか?

最近では当たりまえですが、エアバックいっぱい付いてる、少し多めに言ってもいいでしょう(笑)
しかしそのエアバック、ご存じの通りあくまでも補助的の役割であって、まずは車そのものが丈夫でないとさほど意味をなさないかと思います。

その点VWならレーザー溶接された頑丈な車体、ヨーロッパの厳しい安全基準をクリア等お子様達をしっかり守ってくれるでしょう!などなどいかがでしょう?


見た目外観はみるっくさんのおっしゃる通り、国産ミニバンはあまりに街にあふれているところも気になるところ、まあ当たりまえですが・・・

>国産ミニバンが街中にあふれてる中、他にはない感じが・・
この気持ちよくわかりますね〜(笑)お子様方にも見た目わかりやすい外観も良いのでは・・


高速のSAでは子供が自分の車を間違えるほど国産ミニバンが溢れている、なんて記事を見た事があります。そこはVWなら私の住む町でもよく見かけますが、みな良くみかける同じ車、台数からして確実に国産ミニバンよりは少なく、新鮮さは長く続くと思います。

長くなりましたが、どちらにせよ100%みるっくさんに合う車はないと思います。誰でもそうですが妥協しなければいけないところもあります。

やはり6人家族を優先するとなると、国産ミニバンの室内の広さ、乗降のしやすさ、車の取り回し等を加味して、国産車をお勧めします。

また運転される方が走りを楽しみたい、税金等少しでも抑えたい、右へならえの周りと同じ車は嫌だ、また小さいお子様が乗られるので、安全第一と感じるならVWをお勧めします。

書込番号:14765631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/05 10:33(1年以上前)

こんにちは。みるっくさん
昨日の投稿に間違いがありました。

訂正
ファントゥドライブ トゥーラン≧シャラン>ステップワゴン の間違いです。
すみません。
ちなみに、購入を考えたグレードはシャラン コンフォートライン、トゥーラン ハイラインです。

書込番号:14765707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/05 10:44(1年以上前)

これだけは当の本人や家族が乗り比べないと何とも言えませんが

運転手主体に考えて、走行性能やドライブの楽しさに重きをおくなら断然にVWでしょうね
ただし、シャランは実際に見れば分かると思うけど車幅がハンパないです小型バス並みですよ。

家族主体に考えて、居心地の良さや装備に重きをおくなら国産各種でしょうね、無難に。

書込番号:14765735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/07/05 23:23(1年以上前)

我が家は4人家族、小学生2名の家族で、トーランから2011年セ○ナに乗換ました。
セ○ナは確かにすっごく広いし静かでしたが、運転の楽しみが全くありませんでした。あと2列目に座っていた子供らが、トゥーランではなかった車酔いを頻発したことで「これはおかしい」と思い、半年でVWシャランに乗り換えました。
セ○ナは確かに使いやすかったですがそれがけ・・・。トゥーランは4人家族にはちょうどのサイズですが、大人数では余裕がありませんでした。
シャランは1.4のわりにしっかり走ること、6人でも余裕で走るでしょう。国産ミニバンにはないプレミアム感があり、運転の楽しいです。おすすめです。車内空間は国産と比較してけっして狭くなく、タイトですが逆に子供が暴れないとううメリットがあります。シートにシッカリ座る、シートベルトを締める があたりまえに出来るのがVWだと思います(トゥーランもそうでした)。
子供自転車も2台積めます。アドバンテージ高いですよ。

書込番号:14768851

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2012/07/06 15:34(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!

>kouyuipapaさん
ステップとの比較ありがとうございます!
ますますシャランに惹かれてしまう結果ですね。。
ステップにされてさぞや悔しかったことでしょうね!
何とか嫁さんを試乗まで持ち込めれば、勝ち目が出てきそうかと。。

>ぷりん175さん
ありがとうございます!
見た目、そんなに横があるように見えないんですけどね。。
やっぱり細い道だと取り回しが大変ですかね。
運転の楽しみも含めて試乗してみないことには分からなそうですね。

>テックスさん
広さなら国産、安全性ならVW。
分かりやすいかもですね。。
ウォークスルーなどはあってもよさそうなものですが、逆に欧米ではあまりそういうのは気にしないんでしょうかね。国民性の違いなのかな。
安全性を思いっきり強調して、説得に臨んでみたいと思いますw

>需要創造さん
車幅がバス並み・・・ですか。
こればっかりは乗ってみないとですね。
うちの周りは結構狭い道が多いので、あまり広いと大変かもしれませんね。

>08100529テッチィさん
うちの嫁も「運転の楽しみが・・・」なんて言ってくれたら楽なんでしょうけど^^;;
それにしても国産で酔う様になったって言うのは、嫌ですね。
うちの子達もよく車酔いしていますが、微妙な揺れとか振動とかが発生しているのかも??


とにかく、嫁に安全性、運転の楽しさを前面に説得し、一度試乗まで持ち込みたいと思います(笑)

皆さま、ありがとうございました!


















書込番号:14771226

ナイスクチコミ!1


camoradi5さん
クチコミ投稿数:15件 シャラン 2010年モデルの満足度5

2012/07/07 02:51(1年以上前)

今年の3月に2005年モデルのセレナからシャランに乗り換えました。
家族は子供1人を含む4人ですが、休日に大人2人プラスの6人で出かけたりします。
室内は狭くはないですが広くもないです。
以外に三列目は床が高くなってる分、見た目ほど狭くは感じないようです。
母が足が不自由なため、最初二列目に乗り込む際、セレナより乗りにくそうでしたが、
今では要領をつかんだようで、特に問題はありません。
驚いたのはその母が乗るたびにシャランの乗り心地の違いを語ることです。
静粛性や車体の揺れや発進時のマナーの良さ(スーっと動くと言います)など、
セレナとは全く次元が違うと言います。シートの造りもいいと気に入ってます。
それまで母はセレナになんの不満もありませんでしたが、「前の車には戻れんね〜」と言います。
もちろん家族全員気に入ってますし、友人が乗っても「あ〜違う〜揺れない!」と言います。
ドライバーが運転していて違うと思うのは当然ですが、同乗者がこんなに違いを感じるのは驚きです。
購入の際一番ネックだった横幅ですが、不思議と気になりません。
それまでずーっと5ナンバーサイズのミニバンばかりを20年近く乗ってましたので、
どうかな?と思いましたが、小さめのサイドミラーのおかげで車幅がつかみ易く
ある程度狭い道もなんなく乗れてます。
燃費もセレナは平均8.5位でしたが、シャランは10.5位です。
もっとも新型のセレナはもうちょっといくとは思いますが・・・
ただセレナは窓が大きく運転席に近いので、エアコンの効きが悪かったです。(特に運転席)
あと眩しい!それはずっと思ってました。
シャランに乗り換えた時、随分その辺は改善されました。エアコンの効きいいです。
きっと実際に乗られてみると、家族のみなさんにいろんな意味で喜んで頂ける車だと思いますよ。

書込番号:14773802

ナイスクチコミ!11


DAAAA!!!!さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 00:20(1年以上前)

2011年5月納車のハイラインです。購入から1年2ヶ月が経ちました。
BMW E39 528TRからの乗り換えで、巷にあふれるヴェル・アルを嫌っての購入でした。
それ程不満な点はありませんが、逆に言うと満足感はさほどありません。
走りといっても、この車体に1.4のツインチャージャーでは全く余裕はないですし、
燃費も田舎の郊外で気を遣って走って12キロ程度、ちょっと踏んだら8キロ以下です。
1.9Mの車幅の割には車内は狭く、しかもシートのリクライニングは殆どないですし、
見た目のインパクトもエスティマ以下という地味さです。
セレナと比べれば、そりゃあさすがに車格が違うので乗り心地は満足できるとは思いますが、
ちょっと頑張ってアル・ヴェルを購入するつもりが少しでもあるのなら、
素直にアル・ヴェルを買った方が満足感は高いと思います。
以上、追突事故の代車でアルを約1ヶ月借りての感想です。

書込番号:14778010

ナイスクチコミ!8


camoradi5さん
クチコミ投稿数:15件 シャラン 2010年モデルの満足度5

2012/07/08 18:02(1年以上前)

シャランの代車にアルファードとは変ってますね・・・!?
実は私もずーっと次はアルファードにするつもりでした。
エルグランドも期待してましたが、荷物があまり載らないので早々に却下。
車購入の際、アルファードとMPVとシャランをそれぞれ何度もディーラーで試乗させてもらいました。セレナも含め・・・
6名乗車はしてませんが、3〜4名乗車の比較ですと圧倒的にシャランの剛性感が上でした。
厚いまな板の上に乗っているような・・・
アルファードは一見静かですが、突然バタバタ暴れますし、段差の突き上げが強いです。
エンジン(2.4L)も回すとうるさいですし、剛性感は逆にないです。ちょっとガッカリ・・・
MPVはなかなかスポーティーでよかったのですが・・・
価格面でも、これは時期や地域にもよると思いますが、値引きは3台の中で一番良かったです。
もし近くに別会社のディーラーがあれば、相見積もりを取られることをお勧めします。
購入意志があれば、ビックリする値段が出るかもしれません。
あと、これは個人的な意見ですが、内装外装ともに質感は結構高いと思いますよ・・・

書込番号:14780924

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 慣らし運転について

2012/06/21 10:49(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
慣らし運転について質問させて頂きます。
7月の始めにシャランのハイラインがの納車されるのですが、慣らし運転は必要ですか?
今まで国産車に乗ってきたので、特に意識して乗ってきませんでした。いきなり高速とかはやらないですけど。
皆さんはどのくらい慣らし運転させましたか?

書込番号:14706912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2012/06/21 15:31(1年以上前)

無謀な運転はしないけれど、普通の走りで、ならしなしですね・・・メーカーもならしは不要と言ってますし・・プリウスですが・・・

書込番号:14707644

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/06/21 16:31(1年以上前)

VWは1,000kmまで4,000回転リミットがメーカー推奨です。
取り説に記載があるので納車後に確認してください。

通常一般道で2,000回転以内、高速巡航で2,000〜2,500回転程度しか回らないはずなので、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。

書込番号:14707786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/06/21 16:54(1年以上前)

普通に運転すれば問題ないみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:14707848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/21 20:06(1年以上前)

気持ちの問題です。
昔は、慣らし運転をしないと影響が出ましたが、今は普通の人は気にならないレベルまで部品の精度は高くなっています。
しかし、慣らし運転をしないよりした方がいいかと聞かれれば、慣らし運転をした方がいいでしょうね!
そのレベルです。

ちなみに、私は暖機運転はします。
エンジンを掛けていきなり出発はしません。
そして、オイル交換とエレメント交換は純正品に定期交換します。

また、駐車するときにステアリングは真っ直ぐにし、輪留めがある場合は、輪留めにぶつかったら、一度、ブレーキを緩めて少し前に出します。
ぶつかったままだとブッシュが押された状態で長時間駐車するからへたりがくるからです。

なお、これもどこまで気にするかのお話です。

私は、滅多に新車を購入できないから、新車のセレモニーとして、毎回、慣らし運転をします。
単純に、新車を楽しみたいからです。

そんなものではないでしょうか?

書込番号:14708431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/22 07:11(1年以上前)

車のエンジンやタイヤまでの駆動部のある程度の馴染みが出るまで、急な操作や高回転を使わない様に
慣らし運転をする等と言われていましたが、最近は慣らし運転は不要と言うのが多くなった様です。
ただこれは車の機械部分に対してのことで、新しい車の車幅感覚や操作感覚の慣れ等、人の慣れに対しての
慣らし期間は必要でしょう。
あと、新車の新しいタイヤが一皮剥けて本来のタイヤの性能が出せる様になるまで、無理な運転はしない方が
良いですね。
これはどんな車でも同じだと思います。

そう言う意味では、慣らし運転はしておいた方が良いと思いますよ。

ちなみに私の場合は、上記の他に念の為一応1000km位までは急な操作やエンジンの高回転は使わない様に
していました。機械部分の慣らしはしなくても良いと言うだけで、してはいけない訳では無いので...。

書込番号:14710217

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/06/22 08:28(1年以上前)

最近の車は余り必要ないみたいですが、大事に長く乗るためにはやっておいた方がいいみたいですね。

書込番号:14710367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/06/22 10:57(1年以上前)

>>そんなものではないでしょうか?

確かに意味としてはそんなものです。
最近の国産車メーカーだとならし運転についての記載はありませんが、VWは工作精度に問題があるのか、御丁寧な性格に輪がかかっているのかマニュアルの記載があります。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fmkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f022%2f405%2f515%2f22405515%2fp1.jpg

多段DSGの特性からDレンジで普通に走っている限り1段キックダウンしたとしてもそこまで回りません。
ディプトロで数段すっ飛ばしたシフトや、Sモードでは簡単に回りますので注意するか、
初期は使わないようにすれば問題はありません。

書込番号:14710718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/30 12:46(1年以上前)

国産では考えられないくらいの
中古のタマのバラツキが、そのたぐいの車の精度を物語っています。


書込番号:14743933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シートの掛け心地

2012/04/16 12:53(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル

スレ主 moondust65さん
クチコミ投稿数:21件

初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。

シャランに興味を持っています。
シャランには二つのグレードあり、シートの表皮が異なります。
OPでレザーもあるようですが、それぞれの表皮での掛け心地っていかがでしょうか?
感想などを教えていただけるとありがたいのですが。

乗り心地という面から見ると、タイヤのサイズや扁平率による違いにも興味があります。
ちなみに、私は今までレザーシート&シートヒーターを必須としてきましたが、シートヒーターがあればいいかな?と思っています。

書込番号:14443782

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 moondust65さん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/16 18:18(1年以上前)

スレ主です。
時間をおいて読み返したら、ちょっと分かりづらいですね。
すみません。補足させて下さい。

コンフォートライン標準のものですと、柔らかくて気持ちがよい。
ハイライン標準のものですとサイドにレザーを使っているので、腰があってしっかりした感じとか。
レザーですと全体がしっかりとして、張りがある感じ・・・とか。

タイヤのサイズや扁平率の話では、ハイラインはスポーティーな乗り心地で、コンフォートラインはソフトな当りで柔らかめ、などなど。

よろしくお願いします。

書込番号:14444717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/04/16 22:17(1年以上前)

コンフォートラインのレザーOPです。
シートは堅めですが、疲れにくく座り心地は良いですね。長距離運転時には威力を発揮します。
不満は電動でないことでしょうか。
前車パサートのレザーは電動だったので、電動だとばかり思っていました。
ちなみにパサートレザーよりは若干やわらかいかもしれません。

足はコンフォートラインでも固めです。カーブでロールする感じはないです。
丁度いい乗り心地だと思います。

少しでも参考になれば幸いです。


書込番号:14445804

ナイスクチコミ!1


スレ主 moondust65さん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/17 08:52(1年以上前)

優心パパさん>

早速の書き込みありがとうございます。
レザーシートですか。いいですね〜。
固めのレザーはいいですよね。
張りがあって、よけいな揺れがないから疲れないということなんでしょうか。
以前、某国産ミニバンに試乗した際、「乗り心地がいいですよ♪」と言われたファブリックシートが、どうにも落ち着かず、腰が「気持ち悪いな」と感じました。

シャランも近日中に試乗させていただこうと思っていますが、
コンフォートラインの標準車しか試乗車がないようです。

書込番号:14447291

ナイスクチコミ!0


youkun724さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/19 22:23(1年以上前)

こんにちは。
コンフォートラインのレザーです。
優心パパさんの仰る通り、少し硬めですが、疲れにくいですね。
欲を言えば個人的にはもう少しホールド感が欲しいですね
ただ、僕のレザーシートは電動ですよ。。。。
スライドは手動ですが、後は全て電動です。。。。

書込番号:14458770

ナイスクチコミ!0


スレ主 moondust65さん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/19 22:49(1年以上前)

youkun724さん>

書き込み有り難うございます。
レザーシートを選ばれましたか。
予算が合えば、レザーもいいですよね。
ただ、我が家は夫婦揃ってシートヒーター必須なもので、
ハイラインのコンビレザーなんでしょうかね。

ホールド感も欲しいです。
締め付けるような、大げさなものでなくて良いのですが、そこそこは欲しいです。

長距離のドライブの時などは、シートが固めでホールド感がある方が良いと、何かで読んだような気がします。

書込番号:14458937

ナイスクチコミ!0


youkun724さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/20 07:25(1年以上前)

こんにちは。
ちあみにレザーだとシートヒーター付きです。
ホールド感も中々いいのですが、個人的にはもう少しあってもいいかな…と。
シートヒーターはヒーターが暖まるより先にあったかくなるので重宝してます。
値段的にはハイラインとコンフォートレザーパッケージの値段がほぼ一緒でして
うちの場合、ハイラインほどの装備はいらないのと、コンフォートのレザーパッケージの方が値引きが良かったので
そちらにしました。見た目はやはりいいですよ。

書込番号:14460067

ナイスクチコミ!2


スレ主 moondust65さん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/20 12:36(1年以上前)

youkun724さん>

書き込みありがとうございます。

そうですね。レザーシートは早く暖まりますね。
実は現在、レザー&シートヒーターなんです。

ただ、今回は予算的にレザーは無理そうで^^;
コンフォートラインでも欲しいOPを付けると、結構な金額になってしまいまして。

試乗して、気に入らなければ今回は諦めようかとも考えています。

書込番号:14460861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件 シャラン 2010年モデルの満足度5

2012/04/21 01:04(1年以上前)

こんばんは。

ハイラインの標準シート(アルカンターラ)に乗っております。
複数のディーラーで商談したため、コンフォートラインのレザー仕様の試乗車に1時間程度、コンフォートラインの布シートは1時間程度の試乗+1週間の貸し出しを体験しました。

まず、CLの布シートですが、パッと見は車両価格に似合わないシート地だと感じました。
特に試乗時は短時間ですので、「400万円近い車なのに・・・」と感じました。
しかし、代車として貸し出された際に乗り込みますと、「これはいい生地かも」と思うようになりました。
というのも、非常に座面や背中が滑りにくいのです。
長時間運転すると、どうしても腰が前に逃げるのですが、これをシートが抑えてくれます。好みの部分も大きいのですが、印象は大きく変わりました。
しかしながら、シートヒータが付かないので、冬季に借りた感想としては「寒かった」でした。
シートヒーターを使わない時期なら、もっと好印象だったかもしれません。

CLの革シートは、高級感は一番でしょう。
ただ、上記の姿勢保持という観点からはあまり良くなかったです。
革質も、最近の高級車のように薄くて柔らかいものというよりは、厚みを感じるタイプでした。
また、高級感あるシートなのに、プッシュスタートが付かなかったり、MFIはセッティングが出来なかったりと、ハイラインに乗りなれると細々した点で気になることがありました。

HLのアルカンターラは、滑りにくい上に、シートヒーターも付いているので気にいっております。予算オーバーを承知でCLからHLにしたのは、シートが最大の理由でした。
CLにレザーシートを付けるなら、HLも検討されてはいかがかと思います。

3タイプを乗り比べた感想では、シート構造はどれも同じで表皮だけが違う印象です。
(どれもすわり心地は硬めで、シート骨格で身体を支えるイメージです)

レザーシートの試乗車は少ないと思いますが、中古車や納車待ちで出会う可能性もありますので、実際に質感を確かめてから決断されればいいのではないかと思います。

書込番号:14463639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moondust65さん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/21 01:14(1年以上前)

ぷりん175さん>

書き込み有り難うございます。
ひと通り、試乗されたんですね。

シートの構造が同じでも、通常の布張りよりもサイドがレザーのタイプのほうが、
横方向への沈み込みが少ないのかなと想像しています。
サイドサポートの役割も多少はしてくれるのかなと。

先日立ち寄った際、レザーの試乗車はないそうです。
ハイラインの試乗車すら、どうか?って感じでした。
日曜日に試乗に行ってくるつもりです。

書込番号:14463671

ナイスクチコミ!0


スレ主 moondust65さん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/22 18:43(1年以上前)

本日、試乗をしてきました。
偶然ハイラインの試乗車が入っていたようです。

コンフォートラインでは、とても良い作りのシートを確認できました。
ハイラインは、さらにレザー部分がシッカリ感を出しているのか、横方向へのよれが少ない感じがして、
個人的に好印象でした。
アルカンタラの表皮もなかなか気持ち良いですね。
シートヒーターも申し分ありませんでした。

レザーシートには残念ながら試乗できませんでしたが、ハイラインの標準シートで十分だなという結論に至りました。

少し気になったのは、座面を一番低くした状態でも座面前方がやや高いことです。
私は身長が低いので、座面を上げて乗りたいのですが、上げるとアクセル&ブレーキの操作に違和感を覚えてしまいました。シート全体を前にすると踏み降ろす感じになりますし。
最も、調整幅が大きいのでベストポジションを探し出せるのだとは思います。

営業さんと話をしていて、我が家の要望にかなった仕様のシャランも確保できそうです。
金額の折り合いが付けば、契約に漕ぎ着けたいと思っています。

事前に皆さんに、ご意見をいただいていたので、そのあたりを注意して試乗することができました。
書き込みいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14471539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャラン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャランを新規書き込みシャランをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャラン
フォルクスワーゲン

シャラン

新車価格:360〜549万円

中古車価格:49〜416万円

シャランをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シャランの中古車 (88物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シャランの中古車 (88物件)