シャランの新車
新車価格: 360〜549 万円 2010年11月1日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 49〜416 万円 (88物件) シャランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャラン 2010年モデル | 486件 | ![]() ![]() |
シャラン(モデル指定なし) | 1002件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年3月27日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月25日 00:12 |
![]() |
37 | 11 | 2012年2月27日 00:25 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年2月19日 16:57 |
![]() |
2 | 6 | 2011年12月11日 22:17 |
![]() |
5 | 1 | 2011年10月21日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


納車後2ヶ月が経ちました。普段気になるのが出かけた先の駐車場のスペースです。1.9mを超える車幅のため、隣の車にドアパンチされないかとヒヤヒヤしてます(まだ大丈夫ですが)。できるだけ端の駐車マスに駐めようとしてますがそうばかりも行きません。みなさん駐車時はどうされていますか?
0点

こんばんは。
混んでる駐車場の場合は
できる限り小さな車の隣か、
もしくは、高級車の隣に停めるようにしてます。
高級車に乗ってる人であれば、気をつけるかな?と勝手に思ってるのですが。
スーパーやショッピングセンターの駐車場が結構気を使いますね。
主婦率が高いので…
書込番号:14350661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう!、できるだけ軽の横が空いてたらそこに駐めようとしてます。逆にエルグラやアルベルの横はまず避けます。ですが国産車のミニバンより少し幅があるだけなのであまり神経質にならなくてもいいのかなぁ・・・。
書込番号:14350890
0点

いわゆる「トナラー」を避ける方法には決め手が見つかっておりません。
なるべく、端の、不人気なところへ駐車するようにはしておりますが、
なぜかどんなにガラガラの駐車状態であっても、「トナラー」が現れるんですね。
どうして、並べたがるのか理解できません。
チャイルドシート装着車だと、ドアを大きく開けたいので1台おきに停める人が増えてきているように感じますが、マナーとしての定着はまだまだ先のようです。
また、カートを戻さない馬鹿者も絶えません。
書込番号:14351320
0点

レス有難うございます。自分は5ナンバー車からの乗り換えなので約20センチ幅が大きくなりました。この増えた分がどうにもまだなれません。実際の占有寸法は同じなんでしょうが駐車場の区画線がU字型の方が直線型に比べて比較的駐めやすいですね。相手の車もほぼ真ん中に駐めてあればぶつけられる心配ないかと・・・・。やはりシャランは欧州規格なのですね。向こうの国では街中の駐車場はどのくらいの広さなんでしょうねぇ?。
書込番号:14354973
0点



もうすぐコンフォートラインが納車されますが、ホイールのボルト仕様が良く分かりません。
球面座の純正と、テーパー型の社外品があることまでは理解しましたが、それぞれ
どのサイズのものを選べばよいのか分かりません。(M12かM14かも含めて)
ご存知の方が居ればご教示ください。
0点


どうも有難うございました。ディーラーに確認したところ、M14、1.5p、13R、首下26mmとのことでした。ご紹介頂いた表と若干違うようにも思いますので、適宜ディーラーに確認することが大切だと分かりました。
書込番号:14341687
0点



はじめまして。
夏に二人目の子供が生まれること、孫が気になる父母などが一緒にクルマに乗るシーンがこれまで以上に増えるのが容易に想像がつくため、「スライドドア・運転も愉しめる・ゆったり乗車」などを念頭に乗り換えるクルマを探していたところ、シャランに行き着きました。
現状はまだ私の中ではMPVとの「競合状態」(費用のことはさておき)なんですが、現状日本ではこのクルマはグレードはさておき1.4LのFF仕様のみの販売ですよね。
明日試乗してくる予定ですが、次の冬は転勤により雪深い地域での走行の可能性が非常に高いため、冬道での走行がどんなものか気になってます。
「トラクションコントロール機能がついていて、冬道での走行テストもたっぷりやってるドイツ車だから大丈夫!」・・・と、ディーラー営業氏は言っておりますが、さすがにこれだけでは信用しきれません^^;
そんなわけで、北海道や東北など、雪深い地域で乗っている方がいらっしゃるようなら、感想なり印象を教えていただければ大変嬉しいです。
・・・4WDは発売しそうにないようですねー。。 一目惚れしちゃったクルマでもあるので可能性を今しばらく検討したいです。
よろしくお願いいたします!
9点

転勤するなら、転勤先のVWで買いたい気がします。
雪ですが、転勤先の同僚、近所の住人に良く相談する事です。
外車のディーラーとは横のつながりが全くありません。 VWジャパンと契約?した店主?社長がディーラーを名乗っているだけです。大きい所は、県をまたいでの店舗を用意している場合もありますけどね。
書込番号:14172581
3点

>雪深い地域での走行の可能性が非常に高いため、冬道での走行がどんなものか気になってます。
走行性能は国産車と変わらないと思いますが果たして輸入車がどこまで日本の雪を想定しているかと言う所に疑問が残ります
日本の雪は湿度が高く一気に積もった場合想像以上の重量になりますのでサスペンションブッシュなどへの負担が気になります
国産車の場合日本の雪を元々想定して作ってあるので大丈夫なのですが・・・・・・
書込番号:14172735
1点

オーナーでありませんが…
腰高で重量級なので雪国では厳しいような気がします。
Golfのスレッドで北海道の女性ユーザーさんから、雪道とESPの効きの良さについてのコメントがありましたが、シャランだとそのまま受け取るようにはならないと思えます。
ようはスピンに対しての手当てはあるものの、自重にたいしての慣性力には逆らえない気がするのです。
あとは走破性能ですね。
自分も2tあるプラドに12年乗っていましたので何が起きるかはだいたい想像できます。
気を抜くと本当、重たい車って止まらないんですよ。
WVジャパン(VGJ)は本国のVW AGの100%子会社なので、契約ごと体質が違うといったことはありません。
販売網の元になった母体(地場系トヨタディーラとか、他の外車販売会社など)の違いはありますが、DUO・ファーレン解消後は単一の組織として活動しています。
あと、ドイツの大部分は日本の冬よりも寒い気候、寒い国の車です。
日本に輸入される車両はアジア・オセアニア仕様なのですが、日本車でいう準寒冷地仕様のような装備は持っています。
本国仕様はさらに寒冷地向けに作られています。
書込番号:14172863
7点

書き込みありがとうございます。
補足が必要ですね。私自身、北国育ちで数年前まではそっちに住んでいたため、雪道走行は10年以上の経験がありますので、行き先の同僚に聞いて、とか、そういうことは必要を感じていません。
また、「四駆神話」でもないですが、これまで乗ってきたクルマのことを考えても、一般論として、雪道というか圧雪アイスバーンやブラックアイスバーンでのFF車走行では苦労した経験を持っており、経験則からも四駆の有用性を感じてはおります。
ただ・・・このクルマ、乗ってみたいんです。本当に。 だから実際に雪道で走ってる方のリアルなご意見をうかがいたくて書かせていただいた次第でして。。
購入も最終的には転勤先で買う可能性ももちろんありますが、異動時期のドタバタと車検切れ時期が近くなりそうなので、欲しいクルマの情報集めや値引きの相場観などを、時間余裕のある今の時点でやっておこうと思っての動きであり、こちらへの書き込みです。
購入条件に恵まれ、仮に現在の居住地で購入に至ったとしても、ロングバリューキャンペーンなどを活用したVWの正規ディーラー同士でのネットワーク間での整備・点検などにあまり不安を感じておりません。よその土地でも相応の対応をいただけるものなはずですよね。この補償は。
・・・私の認識は甘いんでしょうか^^;?
書込番号:14172892
0点

>>北国育ちで数年前まではそっちに住んでいた
申し訳ない、釈迦に説法でしたね。
雪国のユーザーもいると思うんですよね、すいませんでした。
概ねおっしゃることに同意できます。重量級(に近い)FFは少し不安はありますね。
>>認識は甘いんでしょうか
昨年からですがVW オーナーズパスというICカードとWEB上のサービスを始めました。
http://response.jp/article/2012/01/17/168469.html
日本のメーカーではすでに始めていますし、囲い込みの一環なのですが、ICカード内にすべての記録(データではなくIDでしょう)を入れ、VGJのどの店舗でも同一のサービスを受けられるようです。
(単なるポイントカードってことではないと思いますが)
書込番号:14173028
2点

札幌 シャラン乗りです。
近々"みんカラ”も始めようかと思ってます。
普段ROM ONLYなのですが今回、書き込みさせていただきます。
日本での発売発表前から約一年、2WDがネックで(乳児のチビの安全性考えて)悩みに悩みましたが、
シャランに決めました。
圧雪アイスバーンやブラックアイスバーンなんて4WDでも滑るのはご承知だと思います。
滑ったら何乗っていても滑るし、埋まる時は4motionでも埋まった経験あります。
用は車にあった走り方をすればいいだけだと思います。
滑らないように、埋まらないように。。。
今のところ、冬道高速も一般道も、ブラックアイスバーンでもそれほど怖い経験はしていません。
なによりぶつけたくないので安全運転してます。
(アイス性能あまり良くない、x-ice2ですが、、)
結局、乗りたい車乗るのが一番だと思います。
すくなくともぶつかった時はチビにとって安全な車というのを信じて、、、
FRのBMWでも乗ってる人はいますって、、
私は滑らないように運転して、埋まったら埋まった時に考えることに決めました。
スライドドア、凍りますけどね、、、
書込番号:14188397
8点

こんにちは、ハイライン乗りです。
最近の雪道走行は、先月と今月、スタッドレスタイヤ装着にて3回ありました。個人的な印象を書き込ませて頂きます。
私の場合、この車を滑りやすい路面で運転していると、車両の挙動をセンサーが検知し各機能が働いているのを、何となく‥ですが感じます。
実は滑り始めないと効かないようなのですが、多分運転手よりセンサーの方が早く察知して、何かのシステムを稼働させているようで、車体の不安定化を最小限に抑えているようです。
カタログではESPと呼ばれる電子制御機能が、ABSやトラクションコントロールをはじめとする、何種類かの安定制御を統括管理し、走行安定性を高めているようです。
明白なのは他の車と同じく、ブレーキをロックさせた時に踏力に対する反力の脈動を感じるABSくらいですが、それ以外はいつも乾燥舗装路を走っている時の挙動と、何となく違うな?といったところです。
書込番号:14193308
3点

perouraさん>
北海道での使用感、大変参考になります。そうですよね。たしかに4WDでも滑るときは滑ってました^^; 衝突した際の安全性について、ちゃんと考えたことはありませんでした。標準で側面のAIR-BAGが付いてるシャランはそういう意味でも魅力的ですよね。。MPVの値出しを見ながら回答を出そうと思います。大変参考になりました。
ひろきち7xさん>
クルマの自己防衛本能?のような挙動のこと、これも実際に冬道を乗った経験のある方ならではの貴重なご意見かと思います。参考になります。
先週末、試乗しました。発進時にはやはり車重からくる重さ。モタツキを感じますね。
でも、慣れればそれまで、、かな。 走り全般は心地よかったです。
もうちょっと色々考えてみて決めることにしますが、気持は少しシャランに傾きました^^
書込番号:14199353
0点

こんにちは、試乗いかがでしたか。
モタツキを感じるとのこと、それはもしかしたら、味付けから来てる感覚かも知れません。
ご存じの通り2t近い重量物を1400ccで操っているので、当然の感もありますが、通常のマッタリ運転では、最大トルクを生じる1500rpm前後を極力狙うように、早め早めの変速でプログラムされているようです。
なので試乗だからと慎重な運転を心掛けると、意外と2速発進してたりするもんですよ。
それが燃費向上にも一躍かっていますし、雪道の出足も安心な理由になっていると思います。私はこのセッティングは気に入っています。
書込番号:14200565
2点

当方、暖地での使用ですので雪道走行の話ではないのですが、ご参考になればと。
雨天等で路面が濡れている状態だと、停止状態からラフにアクセルを踏むと簡単に空転します。
2000回転から十分にトルクを出すエンジン特性の賜物です。
ただ、空転時間は非常に短くて、前車オデッセイとはエンジン特性が違うのですが、同じようにアクセルを踏み込んだ状態でも電制介入されている時間は短いです。
これは雪道でも同等だと思います。
新しい車なので制御が緻密なのか、ノーマルタイヤと車重のバランスがいいのかは分かりません。
MPVとの比較ですが、自分も購入前は試乗させてもらいました。
MPVも良くできた車だと思いますが、シャランと比べるとボディが薄く感じます。
(というよりシャランが無駄にガッシリと感じるのですが)
MPVのFFでLパッケージとオプションのエアバックをつけると、330〜340万円になります。4WDだと20万円くらい高くなりますよね。
シャランとは値引き額が違うので購入価格は差が付くと思いますが、FF同士で比較したら値段差の分、走行性能や安全性で違いはあると思います。
とはいえ、MPVの2列目は捨てがたい魅力もあったんですが。
書込番号:14205456
0点

山陰の重い雪の中を走っております(といっても、凍結路・積雪路となるのは毎年数回程度ですが…)。
結論から言うと、普通の2WD車です。ただしトルコンを使わないDSGのおかげで、車の挙動は掴み易く思います。(CVTも含めてトルコン車の場合はトルコンの滑りかタイヤの滑りか一瞬判断が遅れませんか?DSGにはそれがありません。)
凍結路・積雪路ではエンジンブレーキを使うためにマニュアルモードでシフト操作をしながら運転していますが、そのときの操作感を書いておきます。(あくまで個人的なフィールです)
@Dレンジ→Sレンジ
これだけでもシフトダウンしてくれますが、この瞬間の変速タイミングが遅い(Sレンジになってしまってからのシフトダウンは早いですが)。マニュアルモードでシフトダウンするほうがギアチェンジが速い気がします。D→Sの瞬間にクラッチが切れた状態になるのがはっきり認識できます。(感覚的には2呼吸くらいでしょうか)冬の下り坂でこの操作をするとちょっと怖い。
Aマニュアルモード
シフトダウンのタイムラグは通常のトルコンATと変わらないくらいです。
エンジンブレーキについてですが、エンジンがよく回るためか、それとも過給機が原因なのか、あまり効きがよくありません。近隣スキー場帰りの下り坂で前車なら3速ならばブレーキの必要がなかった道が、この車の3速では加速してしまいます。アクセルオフだけではだめなようです。
DやSレンジではブレーキ操作(ほんの少しでも)に入るとエンジンブレーキの効きが多少改善される感じがします(感覚だけかもしれませんが…)。また、減速時には自動でシフトダウンしていくので雪道でもある程度の安心感はあります。(マニュアルモードでこのような制御が入ったかどうか、はっきり記憶していません。ごめんなさい。)
結局、繰り返しになりますがDSGの分だけスリップの初動が掴みやすい普通の2WD車だと思います。過度な期待も不安も必要ないと思います。
書込番号:14209603
2点



最近気付いたのですが発進時と停車直前(毎回では無い)に、助手席足元付近から例えるなら「コンコン」「カツカツ」といったような音が聞こえてきます。
特にエンジンなどが冷えている時の方が音が大きく感じます。
暖まると、音が発生する頻度は減ります。
最初はエンジン系の音かと思っていたのですが、アイドリングストップが作動した初期にも聞こえてくる時があるので、エンジン系でも無いのかな?と思っています。
エアコンoffオーディオoffの静かな車内だと特に気になります。
皆さんのsharanも、同じような音が発生していますか?
音の原因が、特定出来ればと思い投稿しました。
書込番号:13886718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
当方のシャランでは聞こえませんね。
発進時と停車直前ということはブレーキ関連の音でしょうか?
以前、国産の車両で発進時にコンコン、カツカツという音が前輪辺りから鳴り、ディーラーに問い合わせましたが、その時はABSの準備作動音なので異常はありませんと報告を受けた覚えがあります。
しかし、 停車直前には聞こえませんでしたので、 ゆなゆみさんのシャランとは違いますね。
停車しても継続的になっているのでしょうか?
暖まると、音が発生する頻度が減るというのも気になりますね。
新車ですし、ディーラーに相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13903623
0点

確認不足ですみませんでした。
過去スレにも出ていましたね。
もしかしたら同じ症状ではありませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101620113/Page=4/SortRule=2/ResView=last/
書込番号:13910716
1点

カピカピくんさん初めまして。
色々とアドバイスありがとうございます。
過去の書き込みでも異音についてあるのですが、音的には似ているようですが、症状が違うようなので書き込みさせて頂きました。
何が原因で、音が出ているのか気になるので、カピカピくんさんが言われるように一度ディラーで見てもらおうと思います。
書込番号:13913671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、初めまして。
だいぶ前のスレットになりますが、その後異音の原因はわかりましたか?
当方も、同じような場面で、似たような異音があり、先日の点検時に見てもらったんですが「?」でした。
音は、言葉で表現するのが難しいのですが、私には「カランカラン」とか「カランコロン」といったように感じます。
もし、その後の情報があれば、ご教授下さいませ。
書込番号:15787758
0点




こんばんは
気になっていましたが、なかなか書き込みがきませんね〜。
マニュアルには書いてありませんか?
もしお急ぎであれば、問合せてみてはいかがでしょうか?
カスタマーセンター
[0120-993-199] 24時間 受け付けているみたいですよ!
何なのでしょうね。気になりますよね。
書込番号:13875830
0点

流星104さんも気になっていたんですね。
シャランのオーナーさんでしょうか!?
1ヶ月前に納車されてからずっと気になってましたが取り扱い説明書にも書いてないしいったいなんなのでしょうか。
わざわざカスタマーセンターに問い合わせるのも恥ずかしいのでこの掲示板で聞いてみました。
もう少し返事を待ちましょう。
書込番号:13875880
0点

了解しました。
故障と言う訳ではありませんし、書き込まれてからまだ数時間ですもんね。
明日あたり、知ってらっしゃる方からの回答に、期待しましょう。
ごめんなさい。
少々誤解を招く書き方をしてしまいました。
残念ながらオーナーではなく、昔 (カブトムシ) からVW車が好きなものですから、
咲千代さんの書き込みに回答が来ないのが気になっていまして、つい書き込んでしまいました。
お詫びします。申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:13876267
1点

シートベルト未装着警告音が出るのが此処なのでしょうか?
書込番号:13876346
1点

流星104さん、ポイポノさんこんばんは!
返信遅くなりました。
流星104さんはビートルに乗ってたんですね!オシャレです☆
ポイポノさん、早速シートベルト未着用の警告音が鳴るか調べたんですがどうやら違うようです。
次に続く↓
書込番号:13880485
0点

しかしどうしても気になるのでカバーを外してやろうと頑張ったんですが外れませんでしたが中がチラッと見えました!
発光ダイオードの頭みたいなのが二つ見えましたがセンサーか何かでしょうか!?
それ以上はわかりませんでした(泣)
引き続き解る方からの報告を待ちましょう。
書込番号:13880516
0点



ローダウンを考えています。
既に取付されている方(スプリングのみ)がいらっしゃれば、
変えられたメーカー、乗り心地の変化や下がり具合、総予算などの情報を頂けますか?
H&Rがネットで見ていると何となく良いのかなぁ〜と。
下げ幅はあまり大きくなくて良いのですが(中途半端かな)2〜3cm程度下がれば・・。
3点

シャランの最低地上高は確か115mmであったと思いますが、普通の車と比較してもかなり低いです。ローダウンすることで、下周りが擦り易くなるのではないでしょうか?個人的には心配です。
書込番号:13658800
2点


シャランの中古車 (88物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 183.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜1534万円
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
29〜448万円
-
78〜577万円
-
58〜267万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 183.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.0万円