シャランの新車
新車価格: 360〜549 万円 2010年11月1日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 39〜416 万円 (89物件) シャランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャラン 2010年モデル | 486件 | ![]() ![]() |
シャラン(モデル指定なし) | 1002件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 17 | 2016年3月26日 06:43 |
![]() |
18 | 2 | 2016年3月4日 21:12 |
![]() |
8 | 4 | 2016年1月30日 17:45 |
![]() |
27 | 11 | 2015年11月3日 14:41 |
![]() |
15 | 8 | 2015年10月20日 14:26 |
![]() ![]() |
62 | 5 | 2015年9月29日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この車が気になっています。
ところが、ホームページで見積りシミュレーションしていて気がついたのですが、
残価設定にする場合、5年後の据置価格が72万円・・・?
400万円くらいする車が、わずか5年で72万円ってのは、どうなんでしょうね。
しかも格下のトゥーランが、新車キャンペーンなのか90万円らしいです。
うーん。
それだけ値落ちが激しいということなんでしょうか。
それじゃあ怖くて買えないですよね。
6点

年間1万km以内の走行距離なら5年後でも恐らく72万以上になると思われます。
ただ自分も経験しましたが、VWの値下がり幅は本当に大きいですよ。1年乗ればまず半額になります。
でも車自体は間違いなく良い車なので、長く乗るなら良いと思いますよ!
3〜5年で乗り換え前提なら、やはり国産ミニバンを選ばれた方がいいのでしょうね。。
書込番号:19586808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

東研作さん こんばんは
各社の残価設定ローンの詳細を知っているわけではないのですが
設定残価が低くても、5年後に返ってくるお金が増えるだけでは?
逆に設定残価が高ければ5年後に追い金が発生するし、金利も高くなるのでは?
リセールなんて、だいたい車検毎に半分位じゃないでしょうか?
(結構、アバウトですが 笑)
そう考えると輸入車ですし、ちょっと悪い程度。かな?
リセール重視ならやっぱり国産ミニバンで。
書込番号:19586918
4点

ご返信ありがとうございます。
>もも11さん
>VWの値下がり幅は本当に大きいですよ
なるほど〜。
やっぱりそうなんですか?
もしよろしければもも11さんが経験した車種と、
いくらくらいに下落したかを教えていただけませんでしょうか。
>golgolsさん
あー、金利ですか。
たしかにそうですね。
ただ、残価設定の場合は支払いが少なく済むのが魅力ですので、
負担金が多いのはちょっとつらいですね。
アルファードで170万円くらい、エルグランドで140万円くらいの設定なので、
シャランの70万円っていうのはあまりに低すぎないかなあ、と思った次第です。
書込番号:19587993
2点

持ち出しじゃなく、総支払いを少なくしたいのなら一括ないしは格安金利のマイカーローンを探して買った方がいいと思いますよ。残価設定の金利、外車は0.99とかやってるけど国産は高いですよね。
書込番号:19589594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました、ワーゲンも0.99 1.99今やってますね>_<
書込番号:19589603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボロクソワーゲンと揶揄される通り、壊れやすくて修理代が高いから中古車としての価値がないんでしょう。
延長保証も5年までしか無理ですし、メーカー側も品質に自信は無さそうですね。
書込番号:19589735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨年シャラン2台目乗り換えしました。初回車検で下取り価格が、半額より上でした。(年12.000q)
残高でローンで、据置設定が安いので残金を支払いして残りを頭金に回して、また新車のシャランに乗れちゃいました。頭金に少し足したので、月々の支払いが10.000円以下で済んでます。4年シャランに乗っていますが故障は今のところありません。
書込番号:19615962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんてぃさん
おっしゃるとおりですね。
たしかに金利は大きいです。
結局総支払額が高くなっちゃいますもんね。
書込番号:19618135
3点

>RGM079さん
書き込みありがとうございます。
DSGが危険だとはよく聞きますね。
書込番号:19618141
1点

>yt-premiumさん
え?すみません、どういうことですか?
もしよろしければ、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。
3年目までのところで、だいぶたくさん入金されていたので、
その分が2台目の購入時に頭金となったということでしょうか?
書込番号:19618147
1点

3年乗っても大幅に値下がりしなかったので、乗り換えが出来ました。3年目までも月々9.000円台でボーナス50.000円です。5年ローンより3年ローンの方が金利が低いので月々の支払いが少なく済みますが、3年後シャランの査定価格が不安ですね。
書込番号:19619552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もシャランを気に入り購入手前までいきましたが、りセールの悪さがどうしても気になり諦めました。車の出来はとても良いと思います。
もっとお金持ちならリセールを気にせずシャランに乗っていたと思います。
据置価格は低いですが、間違えなくそれ以上の価格にはなります。逆に据置価格が高くなれば毎月の支払いは少ないですが、利息の支払いは増えていきます。ただ、シャランは利息は1.99%ですからたいした差にはなりませんが。
あくまでもざっくりですが、5年落ちのシャランはハイラインで140万円ぐらいの買取りになるそうです。
書込番号:19626666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yt-premiumさん
ありがとうございました。
なるほど、そういうことだったんですね。
金利が低いのは良いですが、たしかにきついですね。
書込番号:19647603
0点

>けんにーマリンさん
おっしゃるとおりです。
私もそこが悩みどころです。
どうしようかなあ、と考えています。
書込番号:19647615
0点

車はとても気に入っているのですが、
価格がちょっと高いなあ、と感じるのと、
買取り価格が低いことがきついですね。
どうにも決断できません。
この掲示板も、マイチェンしてから一気に書き込みも減りましたね。
書込番号:19647621
1点

>東研作さん
私もやっぱりシャランにすれば良かったかなと思ったりしますが、こればっかりはどちらが正解かはわかりませんよね。
私はハイラインで乗り出し507万円だったので、いくらなんでも高いなと思い、結局アルファード20系からアルファード30系に乗りかえとなりました。
アルファード20系の買取りがあまりにも高かったので、どうしてもそれが基準になってしまいます。
アルファードはリセール率?が二年半乗って81%でした。
考えても結論が出にくいとは思いますが、あとは勢いが必要かと思います。
書込番号:19651279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > シャラン 2010年モデル
石川県に住んでいるんですが、旧型を購入したくて神奈川県のディーラーにて試乗車を購入しました。新車登録から半年くらいのものでした。
こうして、2ヶ月たってないのですが、スライドトアがしっかり閉まらない、ガソリンランプとシートベルトの警告灯が同時につく。ナビがiPodをさすと、落ちる。など故障が相次いでいます。
その都度ディーラーに出して保証期間中になので無料なのですが。
ディーラーからもこんなに頻繁に壊れるのは正直見たことないですといわれました。
購入したディーラーにも問い合わせました。
中古車だと一年延長保証しかできないのですがそれを一年長くしてくださいといってみました。無理だと思いますとは言われましたが。
みなさんこんなことはないんでしょうか??
いわゆる、はずれ車だったということですか?外車が初めてなのでわからず、みなさんの意見を聞きたいです。
書込番号:19656850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちのシャラン(2014年型)は新車購入後二度コンプレッサー異常の警告灯はつきましたがそれ以外の不具合は幸いありません。個体差ですかねー。
国産車と違って直しながら乗れるくらいの気持ちの余裕は必要かもしれません。ただ国産車より運転する楽しさはありますよ!
書込番号:19656968
8点

そうなんですねー。
不具合は出ない車は出ないのに…なぜうちのだけーって思ってしまいます。
でも本当に運転もしやすいしスーッとしたあの乗り心地は大好きなんです。だから、長く乗りたいので今回の故障でこの先が怖いなーと思ってしまって。。
ある程度覚悟はしてたのですがこんなに早く立て続けに故障すると、心が折れます。笑
書込番号:19657283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ぼちぼちディーラーから情報を頂いてる方もいるのでは無いでしょうか。
一番の売りはやはり安全デバイスの様ですね。
後はトレンドラインの追加でしょうか。
燃費も少々アップし(15km/l)、新カラーも追加。
ただトレンドラインはACCが付けれない等制限も多いようです。
待ちきれずにアルファードを購入しましたが、ちと失敗したかな?と。
価格が現行より少々アップとの話しか聞いてませんが、装備を考えるとコンフォートラインで十分のような気もします。
書込番号:19113570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日発表されましたね。
コンフォートラインがかなりお買い得に思います。
トレンドラインは2016年にならないと納車されないようですし、単なる価格アピールモデルの性格が強いようです。
書込番号:19143151
1点

この車って全然書き込みがないですが、売れてないのでしょうか?
個人的には興味があるのですが…
書込番号:19530558
2点

去年の11月にマイチェン後買いました
よい車ですよ!!使い勝手や広さは国産ミニバンに劣りますが…安定感や剛性感は別の次元です
オデッセイ迷いましたが試乗後は即シャランになりました。割高ですがオススメです
書込番号:19537294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイチェンモデル前ですが、シャランを所有しています。
新車で購入し、二年目です。
今のところ大きなトラブルもありません。
また、巷でよく言われていますが、質実剛健というのは試乗してもらえれば分かりますよ。
大きな車体ですが、高速ツアラーって感じです。
色々悩んで、気に入った車に出会えるといいですね!!
書込番号:19539536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



何時も参考にさせていただいておりありがとうございます。
来年に家族が一人増え大人二人、子供三人になる予定です。子供は一番上が幼稚園で、ジュニアシート一つとチャイルドシート二つを取り付けられ、更に大人が運転手を含め二人乗ることができる車を探しています。
他の車とチャイルドシートをやり取りするのでisofixが装備されていること、子供が小さいので3列目に座らせるのはさみしいんじゃないかと考え、2列目にジュニアシートとチャイルドシートを合計3つ装着できる車を探してシャランにたどり着きました。
上記のように使用している方がおられましたら実際の使用感、他に候補として考えた車などを教えて下さい。
また、シャランのマイナーチェンジの情報など有りましたらご教示ください。宜しくお願いします。
2点

でかいですね
全長 4,855 mm アルファードより少し短い
全幅 1,910 mm アルファードより7-8cm長い
幅があるから後席に3つ載るのでしょうかね?
最小回転半径も5.8mと大きいので取り回しには注意が必要でしょう(駐車する場所も広い所に止める必要があるかも?)。
書込番号:17739937
5点

早速のお返事ありがとうございます。
実際に見に行って、チャイルドシートをセットして見ましたが問題なく出来ました。ただジュニアシートを使用する時には横のシートとの間隔がほとんどないので、座った後にベルトをはめるのに苦労しそうですが、シートを互い違いにスライドさせることによってなんとかクリア出来そうです。今のところ2列目に三人載せる事にこだわっていますので、試乗したうえで大きさは許容せざるを得ないと思っています。
引き続きご意見お待ちしております。
書込番号:17740142
2点

おはようございます。
子供は一人で、二列目センターにジュニアシートを着けてます。その状態でも二列目の残りの左右に十分大人が座れますから、大丈夫と思います。
ジュニアシート取り付け時のベルトのしにくさは、最初のうちはおっしゃる通りです。慣れればなんてことないです
でも、二列目、全部塞がると、三列目へのアクセスは?大丈夫でしょうか?
シャラン、大きさ、特に幅の大きさがよく話題にのぼりますが、全幅の最大値は実は日本車より大きく出っ張ったドアの取っ手部分なので・・・。実際のボディ部分はあまり日本車のフルサイズミニバンと変わらないと思います。
私はあまり気にはならないですね。
書込番号:17741143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。子供3人でジュニアシート、チャイルドシート等を3つ設置するとなると、後部座席が独立していないと難しいと思います。となると、シャラン以外にも、プジョー5008、308SW、シトロエンのピカソ(日本ではまだ未発売)とかもその条件に当てはまると思いますが、大きさせえ気にならなければ、両側スライドドアである、シャランが一番使い勝手が良いと思います。
ただ、やっぱり一番の問題はジュニアシートですよね。乗り降りのたんびにシートベルトの付け外しがあるので、後部座席に2人しか乗らないのであれば問題ないのですが、3人となると、どういうシートをどういう配置とするか、非常に悩むと思います。
ちなみに、我が家も3人子供がいて常に5人で乗っていますが、昨年まではSUV車の後部座席にチャイルドシート2つ(両側)、ジュニアシート1つ(真ん中)設置していました。今では一番上が小学生になったので、ジュニアシートをはずして、チャイルドシートとジュニアシートを両側に設置して、上の子は真ん中に座っています。
書込番号:17742055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あじゃりもち様
返信ありがとうございます。今の所三列目は畳んでトランクとして使用する予定です。
あくまで2列目に三個isofix付けることができる車を探していますが、果たしてジュニアシートを三個並べてそれぞれ子供が座った後にシートベルトを付けることが出来るのかどうか危惧しています。
みょんたんたん様
返信ありがとうございます。実際の使用例参考になります。
スライドドア有りで考えるとシャランかピカソになりますよねぇ。
シャランにした場合は2列目の真ん中を前に出して互い違いにすればなんとかベルトもはめられるのではないかと考えています。
お返事どうもありがとうございました。引き続きご意見お待ちしております。
書込番号:17743410
1点

申し訳ありません。訂正です。
ネットで見る限りグランドc4ピカソは2列目のシートはそれぞれ独立しているようですがスライドドアではないようです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:17743510
0点

皆様お返事ありがとうございました。
後は頑張ってディーラーと価格交渉してみます。
書込番号:17766869
0点

こんばんは。もうずいぶんと前のスレッドですが、その後どうなりましたか?大変興味のある内容で、当方もシャランを購入検討中です。3列目の追突時の安全性を考慮すると、3人の子供達を2列目に載せることにこだわりをもつ人は多いともいます。もし感想などございましたらご教授ください。
書込番号:19099965
6点

>え60さん
結局購入しましたが今の所全てにおいて満足しています。
ジュニアシート、チャイルドシートの取り付けに関しては2列目に3つ取り付けています。
ただジュニアシートの場合シートベルトがはめづらいので現物を持ってディーラーで載せてみて確認する事を
オススメします。
2列目に全員子供を座らせる事ができるので停車中にもちょっとした世話ができるので非常に良いです。
私も3列目はクラッシャブルゾーンと考えていますのでその点からも安心です。
更に3列目を倒すと荷物も驚くくらい積めます。
乗り味は非常にフラットで満足していますが国産の感覚とは少し違います。
また、発車時の出足の悪さは注意が必要です。私は試乗した上でわかった上で購入した為折り込み済みですが
この点に関しては試乗して確認が必要です。
また次もシャランにしようかと思っているぐらい気に入っています。
では。
書込番号:19100306
3点

返信感謝いたします。手の届くところに3人居るのは安心ですね。ちょうどマイナーチェンジするようなので、購入を検討します。大変参考になりました。
書込番号:19113814
2点

>bushdoctorさん
>え60さん
小学校高学年を筆頭に三姉妹の父です。
マイチェン直後にあの事件で販売が苦戦しているようで、新型なのに値引きが40位の見積もりを貰いました。もう少しで手が届きそうです。
書込番号:19284319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冬支度ということで、12月6日、スタッドレスタイヤに交換しました。
当初、初の輸入車ということで、車外品ではなく純正ホイールで検討していましたが、余りにも高すぎる価格に断念。
色々調べた結果、輸入車パーツで有名な阿部商会さんが、VW専用に設計したEurodesign fox-rにしました。
タイヤは、色々な店の店員さんから聞いた結果、腰砕け感が少ないと評判のミシュランX-ice3 (225/50/17)にし、交換し乗った感じは、腰砕け感が全くなく、静粛性も非常に優れています。
雪上・氷上の状態では、まだ走行していませんが、口コミなどでは、まずまずのようです。
購入は、フジコーポレーションの通販で購入、色々調べ、ここが一番安かったです。
何かのご参考になればと思い投稿致しましたm(__)m
書込番号:18267829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フミキチ1979さん
こんばんは。純正の、高いですよね〜。さすがに買えませんでした;
私は、今までは雪道はあっても年2,3回、ぐらいな使い方。シャランに替えてからはまだ雪道に遭遇してません。
今シーズンはひょっとすると・・。と思い、購入に向けて色々調べようかと思ってます。
フジコーポレーション、安いですね!いい情報をいただきました。
でも、年内納品はもう無理なようです。先週とここ数日の寒波の影響ですかね。
書込番号:18269999
5点

こんばんは。
スタッドレスタイヤを通販で買う時は、古いものに注意して下さい。
安さだけで買うと、製造の古いタイヤだったなんて事がよくあります。
スタッドレスタイヤは、走行距離も大切ですが、製造されてからの年数で、スタッドレスタイヤとしての性能を引き出せなくなります。
その年数は普通3年と言われています。
年数の経過と共にタイヤのブロックが硬くなります。
タイヤのショルダー面に表記されている製造週を見て、届いたタイヤが古い製造ならば、組み付け前に交換した方が良いでしょう。
今シーズンのスタッドレスタイヤは、だいたい5月頃から製造し始めるので、製造週表記は[1814]以降になっているはずです。
もし、下二桁が[13]だったら、1年前のタイヤなので、取り付けても2年しか性能発揮出来ません。
書込番号:18270589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あじゃもりちさん、こんばんはm(__)m
私は、東北出身で、現在、埼玉県に住んでいます。
田舎では、スタッドレスタイヤを新たに購入する時期は、ほとんどの人が11月中旬には購入しているみたいです。
昨年の年の瀬、ステップワゴンに乗っているときですが、身内に不幸なあり、急遽東北の実家に帰らなければならなくなり、新幹線の席も取れず慌てて自宅近くのオートバックスにスタッドレスタイヤを買いに行ったことがありました。
店頭には、希望の銘柄タイヤ・欲しいデザインのホイールは既に売り切れていました。
店員さんによれば、『12月に入ると気に入ったデザインのホイールや人気の銘柄タイヤは買えませんよ』と言われ、泣く泣く適合するものを購入した経験があります。
スタッドレスの購入を検討していた友人にフジコーポレーションを勧め、11月末にフジコーポレーションでスタッドレスを購入しましたが、昨日の時点でも納品されないそうです(銘柄やタイヤサイズにもよると思います)。
今年は、大寒波の影響で例年よりも売れているものと思われます。
書込番号:18271076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kika-inuさん、こんにちは。
スタッドレスタイヤの経年劣化は耳にしたことがあり、販売店に今年製造のタイヤにできるかと問い合わせましたが、メーカーに注文し送ってくれてくる商品は、製造年を指定できないとのことでした。
そこで、フジコーポレーションの実店舗で店員さんから聞いたところ、新品未使用のタイヤで保管状況がきちんとしていれば、1〜2年前の製造であっても、経年劣化による性能低下は微々たるものとのことでした。
ブリヂストンの公式サイトには、試験時3年保管のスタッドレスタイヤと試験実施年製造のスタッドレスタイヤの性能試験結果があり、保管状況が良い物は、性能差がほとんどない旨が記載されています。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/useful/03.html
ご参考まで。
書込番号:18272308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年しか使わないのなら
2、3年新品で保管されたタイヤでも
性能の劣化は気にしなくても良いのか
知れないけど
フツーは3、4年使うので
2年落ちのタイヤの3年目、4年目の
劣化はどうなんだろう?
書込番号:18272488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>ブリヂストンの公式サイトには、試験時3年保管のスタッドレスタイヤと試験実施年製造のスタッドレスタイヤの性能試験結果があり、保管状況が良い物は、性能差がほとんどない旨が記載されています。
全く当てにならないです。
このサイトで言う性能差とは、制動距離でしか表記がありません。
しかも初速度20km/h、テスト場所が軽井沢スケートセンター氷路面です。実際の道路状況とはかけ離れています。また、テスト実施日が2007年8月と7年も古く、スタッドレスタイヤの開発技術は年々良くなっているので、現状と当てはまらないところもあります。
スタッドレスタイヤで重要なのは、『停まる』という制動距離だけではありません。
雪道や氷路面でのコントロール性も大切です。それに関してはこのテスト報告では記載がありません。
スタッドレスタイヤは年数の経過と共にゴムが硬化していき、本来持っている性能を発揮出来なくなります。
これはゴムが硬くなると、タイヤトレッド面の各ブロックの動きは悪くなり、ブロック内にある細かい溝(サイプ)が開かなくなるからです。
ブロックが柔らかいと路面に設置した際、押しつぶされてブロック内のサイプを広げます。このサイプが路面上(氷上)の細かな水をかき出し、安定した走行を可能にしています。
年数が経つとブロック自体が硬くなり、サイプがサイプの役目を出来なくなり、水をかきだす能力が低下して走行を不安定にしたり、コーナーで踏ん張りが利かなくなる事もあります。
停まる性能を発揮する前に、コントロール性能の低下があれば、停まる以前に危険の様な気がいます。
因みに、このサイプはプラットフォームが現れた時点で無くなります。
基本、スタッドレスタイヤは製造から3年、使用可能溝は新品の50%です。
私はこれを守り、3年で交換します(ホイール組み付けからバランス取り、クルマへの付け替えも自分でやります)。タイヤ代をケチって事故ったら、本末転倒ですから。
ここ最近はミシュランを2世代履いています。ミシュランはスピードレンジが高い(国産はQ、ミシュランはH)ので、普段のドライでも充分普通に使えます。もちろん雪道もです。
それから、保管状況ですが、メーカーが製造したタイヤは、だいたいメーカーの倉庫かメーカー委託の倉庫会社に保管されます。
タイヤはかなりのスペースを要しますし、運搬も大変です。
物量効率を考えると、パレット(もしくはコンテナ)に横置き段積み(タイヤサイズにより違いますが6〜8段積み)されています。
この様な保管では上段のタイヤはともかく、下段にいくにつれてタイヤが微妙に変形していきます。1〜2カ月ならまだしもこの状態で半年、1年を超えればタイヤのコンディションに良いはずがありません。
倉庫側はコンディションを保たせる為に、上と下を入れ替えるところもありますが、結局は同じ事です。
倉庫によっては、縦置き保管しているところもありますが、長い期間同じ状態のままでは、一部にテンションがかかります。
夏タイヤならそれ程心配する必要はない事ですが、ゴム質の柔らかいスタッドレスタイヤでは、性能劣化に繋がる深刻な問題になりかねません。
私的には、製造して間がない(3〜4カ月)タイヤを通販ではなく、店舗で購入するのが、一番良いと思います。店舗でなら装着時に古いタイヤだったなら、交換もしくは返品も可能なので。
書込番号:18275015
3点

kika-inuさん
かなり知識が豊富でらっしゃいますね。
とても参考になります。
書込番号:18275650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーっと、w
間違った知識をドヤ顔で語っている人がいますが、
『一度走行し、熱が入ってから』タイヤは劣化が始まる。
製造年月での劣化は微々たる物。
素人がなんと言おうが、メーカーがアナウンスしてますw
新品で一ヶ月だけ走りましたっていう中古よりも、
一度も走らせてない一年前の製造物の新品の方が遥かに良いです。
ただし、保管は日光の当たらない場所での管理された保管場所での話です。
メーカー保管ならまず、製造年月を気にする必要はないでしょう。
書込番号:19243616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



現在シャランを検討しています。
輸入車の購入は初めてのため教えてください。
今まで国産車2台を新車で購入しましたが、どちらも10年以上大きなトラブルがありませんでした。
輸入車には少々のトラブルがつきものということは承知していますが、
5年以上乗るのなら大雑把に20万円以上修理代がかかるような大がかりなトラブルは覚悟しておいた方がよいのでしょうか?
シャランは現行型がまだ5年たっていませんので、輸入車を乗り継いでいる方からご教示いただけると幸いです。
4点

何とも言えない質問かと思います。
言われるように国産車に比べたら大小関わらず故障率(トラブル)が高いのは事実です。
しかし、全く問題無く過ごしていけることも多いです。
なので、ある程度の修理費は確保しておいて、何時でも対処できるようにすればいいのかと思います。
ちなみに私はドイツ、アメリカ、イギリス、フランス、イタリアと名のある外国メーカーの車に多数乗ってきましたが、重整備(修理)はアルファでミッション交換を経験したくらいです。
ウィンドウレギュレータなど些細な軽整備は多数で、不意な故障が怖いので予防整備をしたりで維持費はかかりました。
あと故障ではないですが、ゴムやプラスチック部品の耐久性が国産車より劣ります。
なので、古くなると外国車の維持費の上昇率は高く、そしてリセールの下降率は高いので、できれば5年以内での乗換がお勧めです。
書込番号:19183939 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

VW歴20年以上ですが、10年経つ前に乗り換えているので
参考程度になりますけど、これまで大きな故障は
エンジントラブルの1回のみで、20万円程度だったかと。
小さな故障はありますが、その辺はサービスで治してもらえてます。
国産車と比べたら、小さな故障の回数は多いと思いますが
その分の車の完成度と比べたら、自分では気になりません。
品質重視なら、早めの乗り換えか国産車を選んだ方がいいかと思います。
書込番号:19183971
9点

メンテナンスありきの外車。
指定エンジンオイルも、国産車だと安い鉱油ベースのオイルでもOKですが、外車は特にドイツ車は合成ベースのオイル指定。オイル代が全然違う。
指定油を入れていれば故障しないというわけではなく、国産軽自動車よりも故障が多い。
部品代も国産車に比べて高いです。
だって、オイル交換までにオイルが減ったら補給して下さい、って説明書に書いてありますから。
国産車だと、よほどのこと(漏れなど)が無い限り次回交換までに補給はしません。交換サイクルの違いもありますが。
外車は故障なんて当たり前、と思って乗るべきです。
書込番号:19184372
7点

私も初めての外車として2013年にシャランを購入しました。
メンテナンス費用の事も考えなかった訳ではありません。何かあったら、国産より費用はかかるだろうし、もしかしたらその頻度も高いかも、と。
それぐらいは頭に置きましたが、それに勝る魅力を感じましたので。
今の所、トラブルは皆無なので、このまま杞憂に終わる事を祈ってます^_^
余り考えすぎず、好きなら購入されては、と思います。
書込番号:19184619 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>あじゃりもちさん
>辛酸悪毒口さん
>rusherさん
>JFEさん
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
自分の考えは車としての魅力はアル・ヴェルに大きく優っておりますので、
大事に乗りつつも早めに乗り換えられるよう、購入で資金を使い果たさないように(笑)資金計画を練りたいと思います。
ちなみに、MC発表翌日にDで軽く商談したときは、コンフォートラインにバイキセノン・純正ナビ・ニューサービスプラス・ウォルフィ2年・延長サービスプラス・コーティング・安物フロアマットで下取りなし455万円でした。
書込番号:19185610
4点


シャランの中古車 (89物件)
-
シャラン TSI コンフォートライン ナビ TV バックカメラ 両側パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 126.4万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
シャラン TDI ハイライン ピュアホワイト 7人乗り ディーゼル車 17インチ純正アルミホイール パワーリアゲート オートクルーズコントロール シートヒーター
- 支払総額
- 365.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜1534万円
-
29〜803万円
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
30〜448万円
-
69〜589万円
-
58〜275万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 126.4万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
シャラン TDI ハイライン ピュアホワイト 7人乗り ディーゼル車 17インチ純正アルミホイール パワーリアゲート オートクルーズコントロール シートヒーター
- 支払総額
- 365.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 14.8万円