307の新車
新車価格: 217〜323 万円 2001年10月1日発売〜2008年11月販売終了
中古車価格: 29〜115 万円 (9物件) 307の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
307 2001年モデル | 1件 | ![]() ![]() |
307(モデル指定なし) | 205件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2007年4月10日 17:47 |
![]() |
1 | 15 | 2007年4月10日 14:03 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月14日 03:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月25日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月25日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月14日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


307のHBに3年間乗っていたけど、デザインとシートは許せるとして、他にいいとこがなかったなあ。それなりに愛着はあったけど、手放すときの名残のなさを考えるとやっぱり不満だったのだろう。おもちゃのようなATレバーやペダルの操作感はかなりさみしい。それにプラスチック部品はポロポロ落ちるし。マイナートラブルもそれなりに多かったし。なぜか止まってるのに2度も追突された。たぶんブレーキランプは相当目立たないのだろう・・・。それはいいとして、広いようで後席なんかは結構狭く家族の不満もあったかな。肝心なところは頑丈とか営業が言っていたが、軽く丈夫に作る技術がなく、頑丈なところはたまたま頑丈なだけだと理解している。プジョー社の407以降のデザインは悲しいものがある。でかい顔なんて今どき流行らないと思う。それと何と言っても、維持費は軽く国産車の2〜3倍ですから、やってられません。部品にいたっては国産車のざっと3〜4倍ではないでしょうか。おまけにハイオク。乗っておいてあまり悪口を言うのもなんですが、よほど趣味性の強い人じゃないと疲れるだけだと思います。
4点

所詮ラテンの大衆車、日本やドイツのメーカーの方が作りがしっかりしているのは周知の事実かと思います。マイナートラブルが多いのもあちこちで報告されていました。それでも乗りたい人が乗る車だと思いますよ。それと、個人的にはやっぱりマニュアルで乗りたい車です。
マイナーチェンジ後のデザインは私も好きではありません。
書込番号:5598551
3点

大盛りのかけそばさん...
状況を拝見すると外車(特に仏車)のことを理解されないままに購入された感が...
>操作感・質感(プラスチック)
⇒低価格の外車(特に仏車)はそんな物(プラスチック)です!
>407以降のでかい顔は流行らない
⇒アウディー・ワーゲンなど独車も顔がでかくなってますが?
>おまけにハイオク
⇒ハイオクじゃない外車のほうが希少!
維持費に関する感覚も理解しがたいですが、情報収集不足ではないでしょうか?
⇒維持費云々を考えるユーザーは国産が一番です!
所詮といっては失礼ですが、プジョーは大衆メーカーですし、その中でも307は決して上級車種では無いですよ。
私も206を所有し度重なる故障にあってますが、価格が安いのでそんなもんだと思って割り切ってます。
故障の少ない(対応が良い)外車が欲しいのなら独車の方が一般的にはお勧めです。
(ディーラーが仏・伊系よりもしっかりしている傾向にある為!)
書込番号:5833129
3点

意味(意図)不明の独り言ですね
先入観と一般論とがないまぜになった、
実際の経緯・背景が全く想定できない。
はぁそうですか。
維持費云々は、事前にご自分で調べなかったのか?
維持費が国産車の数倍という説明は全く理解不能です、
具体的データなしで説得力ゼロに等しい。
内装どうこうなんて、試乗したときに分かるでしょう、
納得の上で購入したのではないのか?
押し売りに売り逃げでもされたとでもいうのか?
第三者が誹謗しているとも取れる無意味な書き込みですね
書込番号:6214293
4点

ああ、理解した。
スレ主は幽霊だ、
善と悪を使い分ける、カメレオン人格。
さて、307はいい車です。
内装・静粛性・外観(主観)・走安、そしてなにより価格。
輸入車でこのプライスは、
戦略的意味合いを込めてもやはり安価といえる
さて、あえて、内装について言わせてもらいます。
307の内装の質感は高い。
内装のクオリティーが高いという理由は、
内装の”合わせ思想”が高いレベルにあるから。
※内装の質感とは一つ一つのパーツの品質にあらず。
インテリアクオリティはそも、乗員が感じ取るものであり
主観の総体として解釈する、”感覚の結果”です。
ひとつひとつの樹脂成形品が一定の品質基準を満たしているのは
当たり前のこと。(国産・プジョー、関係なし)
307のインスト、センタークラスター、フロントピラー、メーターなど、部品同士のつながりに「違和感がない」
なぜかというと、全体の品質バランスが優れているから。
つまり個々のパーツ同士の、いわゆる合わせ品質がよい。
これはプジョーの内装設計者の力量によるもので
同クラスの国産車に比して、なんら遜色ないものとおもう。
次に維持費。
我が家の307は最初期ロットで走行5万キロだが、
自然発生的な故障は一度もないため、
修理等に対する出費はなし。
また、例えばオイル交換は
部品(フィルター等)を購入して自動車用品店で行えば
国産車と同額。
部品費が国産車の3〜4倍というのは、
何を指して言っているのか理解不能、
妄言ではないのか?
書込番号:6217001
2点

自分が乗っていた車の感想を言ってるだけで、
人それぞれで評価は違うでしょうね。
板さんの意見です。
いちいち、反応する方が訳わからん。
というかおもろすぎやで。 ほっといたり−な。
書込番号:6217407
1点



先日、右足をこっぴどく捻挫しまして。(全治3週間)
一ヶ月ぶりに、怖々307の運転席に座ると、
「ブレーキが踏めないー!!」
つまりアクセルとブレーキの段差のために
ブレーキまで足先が起こせないことに・・・
健康なときは段差を乗り越えてブレーキを踏めたけど、こりゃダメだ!
ためしに、ラリーよろしく左足ブレーキを試してみると
「あ、こりゃ〜いい〜♪」
で、ようやく足も治って、左足ブレーキでドライブして見ました。
「あー、これこれ♪ ラクちん♪」
特に渋滞のとき、らくですねぇ。ホントに。
※307のペダル配置が独特(悪く言えば不自然)で不満だったけど、これで解決だな。
あとは慣れるまで要注意ってことで。
1点

ホンダ安全運転講習では 昔から 左足ブレーキ(AT)を 推奨しています
特に市街地では 踏み変え時間(空走距離)短縮=安全 と教えられました
慣れない内は 踏力の調整が 難しいですが なれると 渋滞時など結構便利です
一つ注意しなければいけない事は MT車に乗った時です
ブレーキを踏んだつもりが クラッチで・・・・・
私は下り坂で 汗かいた事が有ります
ご安全に
書込番号:5378419
0点

おかず9さん こんにちは。
先日、捻挫されたそうで・・・。
私もAT車に乗るときは左足ブレーキです。
理由は、ごく一般的なお父さんでしょうか さんの仰るとおりです。
慣れるまでは、踏み加減に気をつけてください。
それと、捻挫は癖になるそうなので、今後もお気をつけ下さい。
書込番号:5378991
0点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
>ホンダ安全運転講習では 昔から 左足ブレーキ(AT)を 推奨しています
そうなんですか。 なんとなく「さすがホンダだなぁ」とかんじますね。
実際、慣れてしまえば安全面でのメリットは大ですよね。
MT車・・・の件は、「あるある。きっとそうなる。」(笑)
森のピカさんさん
ホント、慣れるまでは、極度のカックンブレーキでした。
でも小一時間もすると、「ある程度」慣れることができたようです。
>それと、捻挫は癖になるそうなので、今後もお気をつけ下さい。
痛み入ります、実は捻挫は3回目で
「もうクセになってやめられませ〜ん」(笑)
書込番号:5379583
0点

左足ブレーキは危険と思います。
ホンダと言ってもイチ販売店ですよね?
メーカがそれを推奨するとは信じられません。
パニック時に両足でペダルを踏んでしまうそうですよ。(左足はブレーキ、右足はアクセル)
書込番号:5381214
0点

>ホンダと言ってもイチ販売店ですよね?
いいえ ホンダの安全運転普及本部ですよ 会場は鈴鹿サーキット
私が受講した頃は 白バイやパトカーの乗務員の訓練もやっていました
未経験者が 一般公道で 練習する事は 絶対お勧めしませんが
きちんとした 講習を受けると 考えも変わるかもしれません
ご自分の 一番安全な 運転方法が 宜しいかと 思います
書込番号:5381354
0点

宜しかったら こちらを ご覧ください
www.honda.co.jp/safetyinfo/action/index.html
書込番号:5381363
0点

イチ販売店ではなく、イチ競技場の独自の判断だと考えます。
公道以外でしっかり訓練を受け、マスターする人が公道で運転する人の何%になるでしょうか?
最近までの普通預金の金利%ぐらいとすると、一般的には勧められないでしょう。
事実、取説では右足ブレーキを推奨しています。
(左足を推奨すると、コンビニに突っ込むホンダ車の保証をしろという裁判に負けそうです)
http://www.honda.co.jp/manual/airwave/2006/pdf/2006-airwave-hitsudoku.pdf
(23ページです)
書込番号:5381706
0点

多分、昔は「ホンダ」としてそれを推奨していたのだと思います。
でもそれぞれにメリット・デメリットがありますので、時代や考え方で変わっていくのも仕方ないでしょう。(このご時世、クレンさんのおっしゃる裁判ウンヌンにも関わってきますし・・・)
私個人としては、左足ブレーキも結構使います。
もっぱらは、ごく一般的なお父さんでしょうかさんのおっしゃるような“路地などでの飛び出し対策”と、坂道発進のサイドブレーキ代わりくらいですが。
上記“路地などでの飛び出し対策”ですが、皆さん十分ご承知でしょうが、その「空走距離」って、メチャメチャ長いです。たかが時速20〜30キロでも、発見してからブレーキペダルに足が乗るまで数メートルは進んでますよね?
私自身、過去に怖い思いをした事もありますので、見通しの悪い路地などでは“左足はブレーキペダルの上”が基本です。
デメリットとしては、クレンさんのおっしゃる「パニック時に両足でペダルを踏んでしまう」のは怖いですね。そのあたり、慣れの問題もありますし、万人にオススメできるわけでもないですが。
(最悪、両足でペダルを踏んでしまってもブレーキが勝ちますが、やや制動距離は伸びます。)
あ、普通にスピードが出ている時は、私は左足ブレーキは使いません。踏ん張りが効かないんで。そんな通常ブレーキ時は、左足はしっかりフットレストですね。
書込番号:5381898
0点

>左足ブレーキは危険と思います。
ご自分の 一番安全な 運転方法が 宜しいかと 思います
書込番号:5382122
0点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
(さらっと)同意します(笑)
ところで、ふと思ったんですが、
この板の方で307にお乗りの方で
A,Bペダル配置がちょっと・・・と感じる方はいらっしゃいますか?
書込番号:5382703
0点

一概に左足ブレーキが危険とは思いませんが、左足ブレーキを推奨することは非常に危険だと思います。
右足ブレーキを推奨して、それでも自分は左足だと思う人が左足ブレーキをすれば良いと思います。私もオートマに乗っていた頃は状況に合わせて左足ブレーキも使っていました。
マニュアルに乗っているのですが、アクセル、ブレーキは特に問題ありませんが、クラッチはちょっと踏みづらい気もします。2度程バック時に滑ってエンストしてしまいました。自分が下手なだけかも知れません。関係ありませんが、206のクラッチはもっと酷かったです。つま先が何かにぶつかり、まともに踏むことができませんでした。
書込番号:5598579
0点

横レス失礼。
緊急時のアクセルからブレーキへの踏み替え時間を考えると、
右足での移動時間が無い分、制動距離は縮まるので
皆さんがおっしゃるとおり、
ちゃんと技術・能力がある人間が使えば有効、
ヘタクソが見よう見まねでやるのは無謀、
なんでしょう。
方法としては”危険”という言い方は違うと思いますね。
方法が危険なのではなく、使う人間のレベルが危険なだけで。
まぁ現実ヒールアントゥと一緒で、
実際は練習不足で出来てないのに使っている人が多いから
危ないと思うのも解らないでもないですが。
書込番号:5661472
0点

307のペダル配置をご存じの方は
”この車で”左足ブレーキ操作の持つ意味合いを
分かっていただけるかと思ったのですが・・・
書込番号:6212021
0点

?
307のスレだと思うが一般論がない交ぜに・・・
”307にお乗りの方は”左足ブレーキをどう捉えますか?
書込番号:6216937
0点



307Felineの購入を考えています。
新車購入が初めてで右も左も分からない人間です…。
買うまでの予算はたてやすいのですが、購入後の費用として、どのような出費が考えられ、それがいったいいくら位するのか、私には見当もつきません…。外車は始めてなものでして。
詳しいことをご存知の方、是非教えて頂けないでしょうか?
あと、非常に厚かましいのですが、値引き交渉として効果的な技みたいなものもご存知でしたら、レスして頂けると幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

>>購入後の費用としてどのような出費が考えられ、それがいったいいくら位するのか、私には見当もつきません…。
特に輸入車だからということはないと思います。(^^)
ちなみに購入後の費用とは、故障等修理費用のことでしょうか?
故障発生については誰にも分からないことですが、新車購入後暫くは保証もあるので問題ないと思います。
他は黄スパさんが別途購入される物(セキュリティ用品等)の予算くらいを考慮しておけばよいかと思います。
>>値引き交渉として効果的な技みたいなもの
個人経験から言うと国産車に比較すると値引はシブいですね。
効果的な技ですか…やはり競合ではないでしょうか。
同格の車であれば、日産車でもルノーでも良いと思います。
「307が一番の候補だけど他にも一応検討している」くらいで進めると多少は効果があるかもしれません。
アフターのことを考えると、あまり極端な値引交渉はし辛いかもしれませんが、良いお買い物が出来ることを願っております。(^^)
書込番号:4846221
0点

7309さん、レスありがとうございます!
あんまりゆとりある家計ではないので、実際はいっぱいいっぱいなのですが、車は生活に必要なものですし、なにより車が好きなものでして、ちょっと背伸びをしようと思ってます(>_<;)
うまく買えるようにこぎつけたいと思います!!
書込番号:4847777
0点

こんばんは。友達に付き合って今日307試乗してきました。(自分は買う気無し)
競合車
ルノーメガーヌ、シトロエンC4がおすすめかなと。
とくにシトロエンのほうは一度乗っておくことをお勧めします。
話が変わりますが、307のペダルの位置は個人的に厳しいです。もうちょっと右によってほしいし、アクセルとブレーキの間隔が短いです。外車ってみなこんなものかな?
書込番号:4857731
0点

黄スパさんはじめまして。
私も先日307Feline MT購入いたしました。
私は購買シグナル出しまくりでしたので1発出しで値引き18万でした。ナビの取り付けとか細かい工賃はサービスしてもらいましたが。
諸費用込みで乗り出し247万円でした。(ライオンクオリティケアパーフェクトに入って)
a-shunaさんの『307のペダルの位置は個人的に厳しいです。もうちょっと右によってほしいし、アクセルとブレーキの間隔が短いです。』この意見には私も同感です。更にアクセルとブレーキに段差があるのでヒールアンドトーが非常にやりにくいですね。というより出来ません。
ただそれ以外の点に関しましてはこの前にに乗っていた306に比べ全ての操作が軽く扱いやすくなっています。乗り心地もやわらかく快適です。確かにC4いいですね。でも私は307の方が好みでしたね。メガーヌも悪くないですね。雑誌の評価ではメガーヌの1.6L非常に素晴らしい乗り心地らしいですが私には『???変に硬くね?』といった印象でした。個体が悪かったのかなぁ?
周りの評判は(306に比べて)賛否両論ですが私としては距離を走るので燃費も平均12.5q/L(306平均10q/Lでした。2Lでしたけど)は走ってくれるので燃費の良さも含めておおむね気に入っておりますね。(ただし遅いです。)
ちなみに私の同僚には同クラス?のクルマに乗っている人が3人(BMW1、フォーカス、ゴルフX。共に1.6L)いますがこれらに比べて他の同僚の評判(乗り心地、快適さ)は圧倒的に307がいいみたいです。私はBMW1が一番かなと思ったんですが…。意外ですね。
ひとつ言える事は『惚れて』買ったなら後悔はほとんど無い車だと思います。
書込番号:4862218
0点

a-shunaさん、たかぼーるさん、はじめまして!レスありがとうございます。
>a-shunaさん
確かにペダルの位置は日本車とは違う感じでしたね。でも、気にする余裕も無く試乗を楽しんでしまいました…(><;)今度試乗するときは注意してみたいと思います!!
>たかぼーるさん
非常に具体的な書き込み、とても参考になります!
購買オーラは自分なりにかなり出しているつもりなのですが、同じ手で通用すると、私としては大成功です☆うまくいくといいなぁ…。18万はかなり大きいです!しかもナビ付きですよね?交渉の時に意識してみたいと思います!
書込番号:4862503
0点

黄スパさん こんばんわ
お役に立てて嬉しいです。
ただこれはあくまで私の主観ですから他の人がどう言うかはわかりませんが…。
ちなみにナビは『工賃』がサービスでした。ナビは自前でしたよ。他に車庫証明や印紙代無料にしてもらったりアクセサリーなどをサービスして頂きました。でもこれに関して私は一切価格交渉してないですよ。(苦笑)
お金を払おうとしてたんですけどその都度、担当さんが『いいですよ。これくらいサービスしますよ』と言ってくれたのでそれに甘える事にしました(笑)
値引き+サービス(工賃含む)で実質20〜23万円位の値引きだったのでしょうか?買う意思伝えたあとあれもつけたいこれもつけたい車庫証明は自分で取るから結構です。いついつまでに納車してください等ちょこちょこやっていたからでしょうか?結果オーライの可能性もありましたが(笑)
あと、非常に厚かましいのですが、値引き交渉として効果的な技みたいなものもご存知でしたら、レスして頂けると幸いです。
↑技というか…参考になるかわかりませんが、私はこれまで車を買う時(あくまで本命の時)は必ず現金とハンコを持って行きちらつかせてましたね(笑)それで必ず『今日は買いに来ました』と意思を伝えてましたね。駆け引きって苦手なもんでして直球勝負しか出来ないんですよ。(前の306の時は1発30万円引いてもらえました)
こんなところでしょうか?
書込番号:4862692
0点

たかぼーるさん、こんばんは!
いつも具体的な書き込み、ありがとうございます!本当に参考になりますよ☆
やっぱり、本当に買う時が来ないと話の全貌は見えてこないのでしょうね。今はまだ私の行っているディーラーさんは具体的な話はしてきません(当然でしょうが)。むしろ値引きは渋る感じでした。フタをあけたときにうまくいくことを祈ります!
書込番号:4865792
0点

黄スパさんこんばんわ
やっぱり、本当に買う時が来ないと話の全貌は見えてこないのでしょうね。今はまだ私の行っているディーラーさんは具体的な話はしてきません(当然でしょうが)。むしろ値引きは渋る感じでした。
↑そうですか?私の時の流れはは初回、見て触って試乗して(買うともなんとも言ってないのに。見るだけですよって。その時買う気全くなかったんで。)『いいっすねー。これっていくらぐらいするんすかー?買わないけど。』と言ったら担当さんが『買う買わないに関わらず見積もりすぐ出せますよ。出してみますか?』言われて『お願いします』と言ったら最初からその内容でしたが…?細かい部分は前出の注文後打ち合わせの時にサービスしてもらいました。
失礼かもしれませんがディーラーにまだお客さんとして見られていないのでは?『まだ買わないな』と思われていたり『この人は買えないな』と思われていたり(私もアルファのディーラー行った時、買う気はあったのですが家の近くだったのでボロボロのママチャリで行ったら相手にされませんでした。人を見た目で判断するな!!と思いましたが)してる様な気が?もしくは最初から値引きありきで駆け引きなどしてないでしょうか?私も仕事は営業をやっているのですが駆け引きされると(相見積り取って『こんなに引いてるぞ』とか言われると引きたくなくなりますね。それはなぜかと言うと商品の付加価値が無くなってしまうからです。切り返しとしては『そんなに引けるって事は元々安物なんではないですか?』とか)どうしても値引きはしたくなくなります。ただ『ホントに欲しいんだけどどうしても予算が…』といった方には規定の利益を落として会社と戦ってでもなんとかしてあげたくなってしまいます。
…すみません。生意気な事を言ってしまって。
黄スパさんが良い買い物を出来る事を願っております。
書込番号:4868904
0点

たかぼーるさん、こんにちは!
>…すみません。生意気な事を言ってしまって。
いえいえ、たかぼーるさんのおっしゃる通りだと思います…
いろいろ都合があってまだ買わないとは明言してますし、実際おんぼろ中古車に乗ってる人間にうちの車なんか買えるかよ!的な思いがあってもおかしくないでしょう。
ただそのような状況でも一つ救いなのが、
>『ホントに欲しいんだけどどうしても予算が…』といった方には規定の利益を落として会社と戦ってでもなんとかしてあげたくなってしまいます。
という記述です。私は正直この部分にしか懸けられないですね…。でも、本当に欲しいので押してみます!
書込番号:4869981
0点

黄スパさんこんばんわ
前回の私の書き込みはかなり一方的でしたね。
すみません。反省しております。
ちなみに黄スパさんが欲しいグレードはなんですか?
私は自分の1.6LとSWしか乗った事ありませんが
フロントシートに関して言えば見た目は変わらないのに
シートの堅さが全然違います。Felineの方が圧倒的に
柔らかいですね。2.0及び2.0S、スポーツはわかり
ませんが。(これは気に入っております。ただし306に
比べてシートの安っぽさは否定できません。座り心地はいい
んですけれども感触と見た目が…)
あと灰皿は小さいですね。(たばこ吸わなければ関係
無いですけれども)後ろには無いし。306は3日くらい
持ちましたが307は1日と持ちません。ライターも付いて
ないです。更にフットレストがMTだと付けられない。
根本的に気に入っておりますが、細かい枝葉の部分で不満が
ありますね。私は全て買ってから気付きましたが、まだ
買わないのであればそういったところまでチェックして
みてはいかがでしょうか。
書込番号:4875757
0点

たかぼーるさん、こんばんは!いつもレスありがとうございます!!
>前回の私の書き込みはかなり一方的でしたね。
いえいえ、ぜんぜん大丈夫ですから、気にしないでください!
>ちなみに黄スパさんが欲しいグレードはなんですか?
私は1.6LのATです。予算的に限界かと…(><;)MTでもいいのですが、今までMTだったので少し心配です。
シートは確かに柔らかくて乗りやすかったです。デザインは少し安く見えましたね。シートにこだわるなら、黒いシートの方がまだいいと感じました。
灰皿も必需品です。言われてみれば開けてみたことはないです。とても参考になります!
細かいところ、しっかり見てみたいと思います。
書込番号:4888452
0点

たいした事ではないですが…。
やっぱりFelineの1.6Lは遅いですね。
先程、BMW116乗っている同僚と戯れに深夜の高速道路で軽くカーチェイスなどをやってみましたが3〜5速を6000回転までベタ踏みにも関わらず116(6速AT)にズルズルと引き離されてしまいました。
(こちらは2名乗車。あちらは1名乗車)多少のハンデがあったとはいえほぼ同等のパワー、車重で負けるのはちょっとショックですね。(ほぼ同等だからこちらのが1人多い分負けたような気もしますが)
また、今日初めて気付いたのですが5速で4000回転超える速度域からは定速走行しても燃費はガクッと落ちますね。L/8`くらいになってしまいました。でも5速6000回転の速度域にも関わらず直進やレーンチェンジ等の挙動が安定しているのはさすがと改めて思いました。
書込番号:4910856
0点



現在307XSに乗っています。
ナビをつけたいと思い量販店に見に行き、いい物があったので購入しようとしたのですが、お店側から「プジョーは特殊なのでうちでつけることはできません。」と断られました。
専門的にわかる人以外が下手に触ると電気系統がおかしくなるらしいのですが、ディーラに持っていくしかないのでしょうか?
ディーラーに持っていくと工賃が5万くらい?と言われたので、付くのなら
安いところで付けたいと思うのですが・・・
0点

こんばんは、リリッパさん。リリッパさんとは車は異なりますが、先日まで自分も同じ悩みをしていました。確かにディーラーで付けると安心ですが高いですよね。僕の場合もやはり工賃だけで同じ額ぐらいでした。ナビを付ける前にカーショップにたまたま訪れた時に同じ車に乗った人の車にナビが付いてたので待ち伏せして聞いてみたところ、やはり専門知識があるディーラーで取り付けた方が良いとのことでした。知識が無いところで付けてしまうとナビの故障がたえないそうです。あくまでも参考ですが・・・。確かに工賃で5万はイタイですよね。
書込番号:4689313
0点

やはり後々の事考えたら、ディーラ−に持っていったほうが良いのですね。
そうしてみます。
レスありがとうございました。
書込番号:4690177
0点

はじめまして、こちらは地方に住んでいますが、半年前、307にパナソニックのストラーダ オンダッシュで工賃15000円でつけれましたよ。お店は、黄色いぼうしの量販店です。ディーラーにも聞きましたが、その外車専門ディーラー(ヤナセ)の電装品を一括して取り付けをしているお店では工賃10000円だとか。でも本体価格の安さで黄色いぼうしのお店にしまいた。半年たちますがなんの問題もないです。
書込番号:4764660
0点



307styleの購入を検討中です。ただ、家人に車椅子使用者がいるため、可能ならば助手席を車椅子乗降用の回転シート等に改造したいのですが、やはり外国車だと難しいのでしょうか。試乗を申し込んだらすぐ返事をくれたディーラーがいたのでメールで問い合わせましたが、この件では返事をもらえなかったため、こちらで同様のご経験をされた方がいればと思い、書き込みました。よろしくお願いします。
0点

外国車は余り聞かないですね。
特にプジョーの日本市場は小さいですから。
ただ、探せば回転椅子に改造してくれる業者は存在します。
http://www.j-trasy.co.jp/
どうしても外国車というのならより大手の方が安心です。
http://yanasetech.co.jp/fukusi/turiage0.html
書込番号:4301922
0点




2005/02/18 11:56(1年以上前)
走行に関してのトラブルは少ないと思いますが、小トラブルは多いと思います。307のブログはたくさんあるので、そちらを参考になさったら、いかがでしょうか?
ちなみに、私の307は5000Kを丁度越したところですが、ノントラブルです。
書込番号:3949995
0点


2005/03/05 15:35(1年以上前)
307買って1年弱になりますが、調子悪いので、2回ディーラに持ち込みました。しかしついに高速でエンジンストップ。最悪です。
ディーラーの営業マンも態度が最悪で不誠実。
万が一あなたがプジョーを買うことがあっても、有明のディーラーでは買わないことをお勧めします。
書込番号:4024080
0点


2005/03/13 00:02(1年以上前)
購入してちょうど半年になります
後部座席がロックできません
燃費悪いです
足が引っかかるので足が大きな人は危険です
ちょっと急な雪道はチェーンを巻いても登れません
オートマのでき悪くアクセル不自然です(マニュアルがお勧め)
室内は結構広いです
荷物も思った以上に積めます
幸い大きなトラブルはありません
上記の欠点の大半はわかって購入しましたので
今のところは合格点です
友人の話も加味しますとトラブルの頻度は
ベンツ BMW ポルシェ VW アメ車 英車 仏車等と
大差ないと思います
国産に比べれば当たり外れは大きいので運にかけるか
心配なら国産車がいいんじゃないですかねぇ
書込番号:4062625
0点

2002年購入の307HBと3年付き合いましたが、このたび国産車に乗り換えます。そこで今までの感想も踏まえてご参考まで。
おかげさまで致命的故障はなかったものの、やはりマイナートラブルはそれなりにありました。故障は(シーケンシャルシフトの不調、ドアミラー折り畳まず、警告灯の不当点灯、アイドリング時のガラガラ音、ウィンカーレバー交換(2回(2回目はリコール)これらはすべて部品交換で無償修理。中には1度で直らず同じ箇所で5回持ち込んだものもあります。あと細かなところではドアノブの部品が外れかけていた(→手で変形させて押し込んだ)、ブレーキペダルの異音(→自転車のグリススプレー大量吹き付けで解消)、内張りがはがれた(放置)、ハッチドア?の内側取っ手がパコパコ(放置))
程度です。性質が悪いのは、部品在庫等の理由で修理で数日預けることと、持込修理後取りに行くのは当たり前(故障車多く人手が足りないらしい)。さすがに同じ箇所の故障が連発したときはぶちきれて、無理やり代車を持って来させました^^;。BLでの法定点検は国産車の2倍で2.5万円程度/回、初回車検は受けずに手放しますが基本料金が約15万円らしいです。
乗り心地とハンドリングはさすがと思っていましたが、最近の国産車に
乗った感想は「差がない」でした。あと肉厚のシートは心地良いですがこれは好みでしょうか。厚い背もたれのせいもあり後席が結構狭い。ボディ剛性は結構しっかりしており、そこそこ静かです。あと標準のカーステはしょぼくてハンドルスイッチも超使いにくい。特に音がチープ。ATレバーの操作感はめちゃくちゃ安っぽい。ハンドルの重さはいい感じ。エンジンは平坦ならそこそこ元気に走るが、急な坂道はトラクター並!?エンジン音はいい感じです。あとヘッドレストやシートベルトの部品精度も悪いらしくなにかとイマイチです。雰囲気を楽しむにはなかなか楽しい3年間でしたが、やっぱりちょっと疲れますw 最後に売ることを考えるなら、エーゲブルーとシルバーがまともな値段で、他の色は極端に買い取り額が低かったです(オークション相場の調査より)。プジョーは年数経過で値落ちが激しいようで、中途半端に6〜8年で売るのは損だと思います。乗るなら覚悟を決めてかなり割高なメンテ料金を払い長期間大事に乗られることがよく、そうでなければ5年以内の乗り換えが有利だと今回思いました。ただ、長期間持つのかどうかは、未知数です。特に壊れると大枚が飛んでいくATはやばそうと踏んでいます。
いずれにしましても、それなりに覚悟を決めるのか、さっさと乗り換えるのか、プジョーに限らず車って思案も必要ですよね・・・。
長々とすいませんでした。
書込番号:4412338
0点

今のコルトを売って,考えていたのですがやめておきます。
車は趣味の乗り物と解釈したら,こういったことも痘痕も靨でしょうが,おしゃれに実用的に乗りたい私にとっては考え物です。お金もそんなに余裕があるわけでもありませんし。
外車は値段が高いです。私は安くてつまらないものよりも,高くてもしっかりしているのが欲しいです。
正直言って高いのにこうもトラブルがあるようでしたら,なんのことやら???ですね。
プジョーは好きで乗る車とわかりました。ありがとうございました。
プジョー格好良くて好きだったのですが…残念です。
書込番号:4550299
0点

コルトよりは、高くてもしっかりしていますよ。
日本車でも当たり外れによります。
プジョーも同様。
ぽじょぽじょさんの意見は大多数の中の一つに過ぎません。
まずは試乗をお奨めします。
書込番号:4732751
0点


307の中古車 (9物件)
-
307 CC 2.0 禁煙車 D車 右H 赤/黒本革シート 純正ワンセグHDDナビDVD・CD・MD キセノン ガレージ保管 走行5千キロ
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 0.5万km
-
307 フェリーヌ スポーツ 1オーナー 禁煙車 5速マニュアル ブラウンレザー 17インチアルミホイール ETC ディーラー点検記録簿
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 10.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
307 CC 2.0 禁煙車 D車 右H 赤/黒本革シート 純正ワンセグHDDナビDVD・CD・MD キセノン ガレージ保管 走行5千キロ
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
307 フェリーヌ スポーツ 1オーナー 禁煙車 5速マニュアル ブラウンレザー 17インチアルミホイール ETC ディーラー点検記録簿
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円