308SWの新車
新車価格: 394〜611 万円 2022年4月13日発売
中古車価格: 19〜461 万円 (105物件) 308SWの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
308SW 2022年モデル | 93件 | ![]() ![]() |
308SW 2014年モデル | 342件 | ![]() ![]() |
308SW 2008年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
308SW(モデル指定なし) | 453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2023年9月6日 21:44 |
![]() |
54 | 33 | 2022年11月17日 22:19 |
![]() ![]() |
41 | 20 | 2022年2月25日 09:05 |
![]() |
37 | 11 | 2022年9月18日 23:17 |
![]() |
11 | 8 | 2021年12月26日 20:35 |
![]() |
4 | 3 | 2021年8月11日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。新型308SW のボディーカラーについてですが、ディーラーの担当者さんによると、パールホワイトからビアンカホワイトに変更になるそうですね。パールホワイトとビアンカホワイト みなさんはどちらがお好みですか。 また、アバターブルーはどうでしょうか。みなさんは何色が好きですか。
1点

ビアンカ…
実際に見てみないとね?
好きな色
メタリックでは無いソリッドのブラック
次いで濃ゆいダークなグリーン
濃ゆいブルー…紺色に近いかな
とわ言え車種によって少しづつ変わりますけどね。
暗褐色寄りです。
書込番号:25148622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちでも大丈夫
誰か見ても白は白にしか見ないから
書込番号:25148651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノート・メイさん
こんにちは。
私はヨーロッパっぽい有彩色かつ明るい色が好きなので、今の愛車を買うときに「明るい色は白だけ」と言われて悩んだ末にメタリックコッパーにしました。夜それほど暗く沈まないのをディーラーに日没後に行って確認とかしました。
ちなみに、ちょっと前ですがこんな比較がありましたよ。
https://kurashiki.peugeot-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/117ecc9c909.woa/wa/read/pj_14908957e11/
長く乗る(&万一を想定する)となると、ソリッドの白は焼けると調色がやりにくいのか?とかパールはそもそも色が合わせにくいのか?とかいろいろ気になってきます。
私の経験では、今の愛車で自損&前車のバビロンレッドの308SWで松脂にやられて各々大きめの補修をしましたが、どちらも修理後の色は大変満足な仕上がりでした。保険様様ですが。
好きな色、ですが206時代のサファイアブルーとムーンストーングレー、それと「在庫黒か赤」と言われて実車見ずにエイヤで買ったバビロンレッドが、次のクルマで選べれば(まあ色のサイクル的にないでしょうが(笑)希望3カラーですね。
メタリックコッパーはSUVにはアリな気がしますが、そろそろ背の低いクルマに戻りたいので、例えば308だと設定あっても私はこの色は選ばないかも。
ムーンストーングレーは、いまだにああいう上品な色を他に知りません。プリウスで一時期よく見た色と似てるけど、日を浴びた時のキラキラ感とかがノー天気な206CCの雰囲気にベストマッチだったと思ってます。
書込番号:25149623
1点

写真や動画で見ると違いがわからないくらい微妙な違いですね。パールホワイトとビアンカホワイト、どちらにも魅力を感じますし、プジョーに似合う色ですね。ビアンカホワイトはシトロエンだとブランバンキーズですよね。フランス車らしい色という感じでとても好きです。以前、エグザンティアブレークの白がこの色でとても憧れたことがあります。
書込番号:25149864
0点

8万円以上のパールホワイト追加したのに、通常無料が多いビアンカホワイトの車両が届きそうですよね。
私はパールホワイトのきらめきが好きなので現物を確認するまでは注文差し控えています
書込番号:25411953
0点



自動車 > プジョー > 308SW 2022年モデル
Newプジョー308が発表されてから4か月が経過しました。
HBの方は早めに予約を入れた方の納車が始まっています。ただ、ハイブリッドは遅れているようです。
SWの情報は何も入ってきません。
どなたか情報をお持ちでしたら、何でも構いませんので、こちらのクチコミ掲示板に記載してください。
私も知りえた情報はこちらに更新していきますのでよろしくお願いいたします(^^)。
7点

4月17日に308swを先行注文して、当初は8月納車予定でしたが、7月末にディーラーから納車が延期になると連絡ありました。
その後、8月頭に再度連絡があった際に9月生産枠で確定で、
納車は10月か11月という話しでした。
書込番号:24886377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>B-DOMEさん
情報ありがとうございます。
私の手持ち資料では、当初、7月にHB、8月にSW、9月にPHEVのデビューフェアがあってその後納車となってましたので一緒ですね。
私はディラーから、納車は遅れ気味と説明を受けました。
ただ、明確にいついつとは言われていません。
その時言ってたのは、メーカーも明確にいつ納車との約束できない状況と聞きました。
ディラーが希望した試乗車もまともに入らない状況(色指定やグレード指定ができない)で、SWについては試乗車のオーダーはメーカー側からストップされているそうです。
先行予約した方を優先的に納車させるような動きらしいですよ。
仰るとおり10月、11月の納車が濃厚ですね。
書込番号:24886731
1点

本日、ディーラーより、今週到着した船便に
注文した車が乗っていたとの事で、10月中旬までには
納車できそうと連絡あり、希望ナンバーと車庫証明の書類準備を要請されました
書込番号:24924529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>B-DOMEさん
納車決定おめでとうございます。
皆さんぞくぞくと納車のお知らせが来ているみたいですね。
因みに買われたのはディーゼルでしょうか?
書込番号:24924806
1点

>haya@さん
ありがとうございます。
ディーゼル(GT)になります。
書込番号:24925530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納期の話ではありませんが、フロアマットを作っている、ホットフィールドは、現状販売の予定は無いらしいです。
結構、ここのフロアマットは分厚くて非常に品質が高いのでいつも購入しているのですが残念です。
https://www.hot-field.jp/pages/search
書込番号:24932431
1点

任意保険の件ですが、私が入っているチューリッヒに車両保険について確認したところ、
以下の回答がありましたのでお知らせいたします。
お車プジョー308SWハイブリット
型式:3LA-P525G06Hのお車につきましては、
車両保険金額:550万円でございましたら、
車両保険の付帯が可能です。
書込番号:24932440
1点

308SW PHEVですが、6月上旬申込で10月中旬の納車予定となりました。9月船便の分が割当たったようです。やはり、試乗車を先に割り当てている様ですね。
また、保険については三井住友海上で型番は登録可能になっているので、問題なく変更可能と言われました。
書込番号:24936256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kota-kotaさん
納車予定おめでとうございます!
7月にディラーの店長からSWの試乗車は注文取りやめになって、先行予約した人を優先に配車するとの本部からの指示があったと聞きました。
保険に関してはもう既にどこの保険屋も対応している感じですね。
書込番号:24937523
2点

ディラーからの情報です。
8月1日から308も値上げしましたが、その前に予約或いは契約された方は差額を支払うことはないという話でしたが、それも出来ないという指示がステランティスの本部からあったそうです。
差分についてはディラーでは何もできず、その代わり、ローンを組んだ方は金利を0%にするとのことでした。
納車については、アバタブルーの注文が多く、他に色(例えば白とか)だと入ったりしているようです。また、ガソリン・ディーゼル・ハイブリッドでも納期は違うようです。
今のところ10月、11月の船にSWが乗っている可能性は低いと言ってましたが、混乱しているステランティスなので突然、入る可能性もあるとか。
先月はオリビングリーンのHBが大量に入ってきたので、納車された方も多かったと思います。
なので突然納車ということも可能性としてはあります。
因みにSWでアバタブルーのハイブリッドモデルが納車される方はいますか?
書込番号:24957638
2点

5月24日に308SW GT BlueHDI アバターブルーを注文。頭金も支払った状態で待っていました。
今日、ディーラーから電話があり10月末に入港する船で届き11月末ごろに納車とのことでした。
値上げ分の差額については、注文時点の価格で、差額は発生しないとの、ことでした。
差額分についての負担はディーラーにより、対応が違っているようですね。
書込番号:24960934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイクルホルニストさん
情報ありがとうございます。
ディラーは混乱している状態で、基本的にはディラーでは値上げの対応については出来ないと言われています。
金利0%は本部から指示されていますが、それ以外の対応はないとのことです。
シトロエンでも差額の支払いについて問題になっていますね。
結構、ネットでも大騒ぎになっているので、ステランティスも何か手を打たないと日本市場ではやっていけないかもしれません。
ただ、日本市場なんかはステランティスにとってはほんの僅かなのであまり力を入れてないと聞きます。
サイクルホルニストさんも微妙な時期だったので差額が発生しなかったのかもしれませんね。
私は4月に予約しましたが、11月の船にも載っていないとのこと。ガッカリです。
年内に入らない場合は他車を考えます。
書込番号:24961561
1点

当方、5/1に308SW GT アバターブルーを注文し、来週中にディーラーに到着し、11月の納車が決まりました。
なお、注文時に内金などは一切求められず今に至ります。
一度、9月中旬に当方に車両が割り当てられたとの連絡がきましたが、同日中に間違いでしたと...他の誰かに割り当てた?とちょっと疑いましたが、まぁ急いでいなかったので笑って済ませました。
話題になっている値上げ分の差額は、請求されていません。
ディーラーが負担するとのことです。
ステランティスとの交渉の余地はなかったそうで、担当さんも嘆いてらっしゃいました。
308HBの掲示板でもこの話題が上がっていましたが、各ディーラーにより対応が異なるようなので、自分は運が良かったとのだと思います。
書込番号:24962032
1点

>関西人やけど、マシューです。さん
関西はぞくぞく納車されていますね。関東は納車の話はあまり聞きませんが、納車されているのかなぁ?
差額については対応方法はそれぞれみたいですね。私は再度見積もりを頼んでいますが、どのような対応されるのか楽しみです。
因みにマシューさんはハイブリッドですか?
書込番号:24965567
0点

>haya@さん
私のはディーゼルのほうです。
今週にはディーラーにクルマが届くと思っています。
ちなみに、土曜日に新東名岡崎SA過ぎたあたりで白のSWのPHVと遭遇しました。
一瞬でぶち抜かれたので後ろ姿の印象ですが、めちゃくちゃカッコ良かったです!
アバターブルーも良い色だと願っています。
書込番号:24968437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関西人やけど、マシューです。さん
アバタブルーは引き締まっていて良い印象だと思いますよ。
国産車には無い色なので目立つと思います。
私もアバタブルーでしたが、メーカーの都合でパールホワイトになりそうです。
しかし、ハイブリッドのSWがもう走っているんですね。私のはいつになることやら...
書込番号:24970783
0点

このスレッドを立ち上げてからもう2カ月になります。
皆さんもだいぶ納車されたり、納車日が決まったりと落ち着いた感じでもあります。
その間、値上げ問題とかありましたが、値上げ対応はディラーによって違います。
しかし、基本的には一緒でディラーが泣くか、購入者が泣くかです。
ステランティスのこの様な対応は日本には馴染まないでしょう。個人的にはPSAのままで良かったのでは?と思います。
車は何も悪くはありません。皆さん、新しい308ライフを楽しんでください。
書込番号:24979234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haya@さん
7月下旬の契約で(注文)本日、印鑑証明を届けに行きます。もうすぐ船便が到着(11月分の便で中旬ごろ?)ということで各種の書類にサインをすませますが11月下旬から12月初めの納車のようです。でもちょっと早くないですか?車種はSWGTのパールホワイトですが、もしかしたら誰かさんのキャンセル分かも? 当初の話では値上げ請求はありませんということでしたが、やはり来ましたねぇ。全額負担ではなかったので気持ちよくよく了解はしました。(諸般の事情も理解できますので)現車に付いているドラレコとレーダーの移設はサービスで御願いしたので、まぁいいか!。 ところで納車された方に確認をしたいのですが3Dメーターと置くだけ充電は装備されていましたか? 必用はないですが、無いよりは当初のスペック通り装備して欲しいです。
書込番号:24979882
1点

>GOODーBOYさん
やっとですね。そのスケジュールなら納車は別に早くないですよ。確かにキャンセルが出たのかもしれませんね。
現在、キャンセル車や試乗車などを優先的に注文順で配車されているようです。
しかし、前にも言いましが色やグレード、エンジンなどで納車時期は大きく変わります。
基本的にはHBはオリビングリーンかパールホワイト。SWはアバタブルーかパールホワイトです。
たまにその他の色が混じっていることがありますので、意外に違う色の方が早いかもしれませんね。
因みにオプションは何を付けましたか?私はトランクとフットライトのLEDを付けました。
ETCは1.0と2.0で迷いましたが、将来のことを考えて2.0にしました。
置くだけ充電と3Dメーターは納車しないとわからないとディラーの方が言ってましたが、なんとなくSWは付いてそうですね。
一昨日試乗したHBにはありませんでした。
書込番号:24980704
1点

>haya@さん
きてみないとはっきり分らないそうですが、置くだけ充電はついていそうで、3Dメーターはなさそうとのことでした。下取り条件も意外に良かったのでいいタイミングだった思います。一応装備されてないことを前提に待ちます。
書込番号:24984412
0点



【困っているポイント】
シビアコンディションの使い方ですが、20万キロまで乗れますか。
【使用期間】
2.5年
【利用環境や状況】
通勤、レジャー
【質問内容、その他コメント】
お世話になっております。ハイオク仕様8速ATのGTLINEに乗っています。
普段は通勤の片道5kmしか乗ることがなく、水温計が80になった頃に会社についてしまいます。
この乗り方はシビアコンディションに該当する様で、今は目に見えた故障もありませんが、今後が心配です。現在、2.5年目で走行距離は20000kmです。
オイル交換は、ディーラー推奨は1年又は10000KMどちらか早い方と言われましたが、気持ち早い目の9000kmで交換しています。あと、2週間に1回往復50kmの高速道路走行を行っています。理由はカーボンが焼けるかもしれないのと、エンジンを回さないと回らなくなってしまうと言う記事を見たためです。
私はこの車がすごく気に入っているので、20万キロは乗りたいと考えているのですが、この乗り方と少し早いオイル交換・1年点検だけで20万キロ乗れますか?プジョーに30万キロや40万キロ乗られているかたもインスタ等で見たことがあるので、長く乗れる方法を教えてください。
車検費用は輸入車なので確保しておきなさいと回りから言われるので、月に2万円ずつ積み立てております。その程度で足りるのでしょうか。1回目の車検は今年の8月です。
プジョーの様な輸入大衆車で一番大きな修理はどの様なものなのかも知りたいです。
たくさん質問してしまいましたが、始めての車が輸入車でわからないことだらけです。よろしくお願いします。
書込番号:24616330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイル交換という話があるのでエンジンオイルは別にして、その他何も交換せず20万kmは無理でしょう。
ただし、適時(故障前)に主要部品や油脂類を交換し続けるならば20万kmは可能です。
それでも運が悪ければ保証が切れた瞬間に大きな故障が発生し数十万の修理費用がかかる事も。
それを払ってでも乗り続けたいのであれば…
今は楽しい時期でしょうから20万kmなんて壮大な夢を語れますが、保証も切れ数年もしたら気が変わると思います。
書込番号:24616347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅりえ〜ったさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃられている通り、保証が切れた後が怖いので質問させていただきました。
保証が切れた後の件は古い輸入車の口コミでよく見かけますが、最近の輸入車としてのお声が聞きたいです。
書込番号:24616467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月2万円では車検代しか賄えないので、修理代を見据えて最低でも月4万円は貯金しましょう。
書込番号:24616525
3点

>暇人大学生、さん
>プジョーに30万キロや40万キロ乗られているかたもインスタ等で見たことがあるので、長く乗れる方法を教えてください。
必ず。1年に1回はディーラーまたは自動車工場で点検を受ける。
オイル交換含む。
点検の時に、故障してしまうまでに早めの修理を怠らない事。
大事に乗っていれば、30年40年前の自動車は多く走っていますよ。
書込番号:24616562
4点

>暇人大学生、さん
こんばんは。
1.2LのPure Techターボエンジン(直噴ターボエンジン)ですかね?
特に気になるのはエンジン周りの故障だと思いますが、
PSAグループ内の採用車種全体を通しても、まだ実質5年ぐらいで、
経年の問題点はさほど明らかになっていないんじゃないかと思います。
現時点では、旧型の1.6L直噴ターボエンジンに比べれば、トラブルは少ない印象はありますが…
この点は今後も状況を注視というぐらいじゃないですかね。
代表的なトラブルは「高圧燃料ポンプ交換」とかだと思います。
それよりも、定期交換部品と凡その金額感の見込みは十分に立てられているんでしょうか?
修理費用よりも、先にソチラから固めておいた方が良い気がします。
例えば以下のあたりとか。
・バッテリー ※アイドリングストップ車でしょうから、そこそこ高いかなと
・リザーバタンク ※最近のは樹脂製をやめたという話も聞きますけど、樹脂製だと3〜4年に一回ぐらいは交換目安だった気が
その他にもブレーキパッドとかエアフィルターとか、消耗部品の概算費用ぐらいは、
サービス担当者とかと細かく話して予測を立てておいたらどうでしょうか。
メンテナンスノートに交換時期の目安も記載があると思いますので、それらも参考にしつつ、
見通しを立ててみましょう。
で、金額感がわからないところは、まずはディーラーに聞いて見つつ、
必要に応じて社外品利用(※特にバッテリーとか)も考えてみては。
それらのベースを作った上で、万が一の故障費用としてどれぐらい余裕を見られそうか、
というステップで考えてみた方が良いような。
本題とは逸れた話になってしまったかもしれませんが、ざっと思った事を書き並べました。
何年、何km、乗るかは追々考えるとして、消耗品類をケチらずに予防的にしっかり交換しておけば、
後は運の要素も大きいかなとも思います。
書込番号:24616573
4点

>暇人大学生、さん
下記の点についてですが。
>あと、2週間に1回往復50kmの高速道路走行を行っています。理由はカーボンが焼けるかもしれないのと、エンジンを回さないと回らなくなってしまうと言う記事を見たためです。
気休めの面もあるかもしれませんが、私も上記は意識しています。
高速道路は使わないですが、幹線道路で低めのギアで中回転域を使って巡航したり、
たまに山道にいって上まで引っ張ったり、とか。
また、必要に応じて「ワコーズ RECS」施工とかも考えてみては。
効果ないという人もいらっしゃいますけど、
PSAの直噴ターボ車乗りの方は、結構利用している人が多い印象です。
(私はシビアコンディションに該当しない使い方なので、やらないつもり)
書込番号:24616596
0点

〉最近の輸入車としての…
2年半で2万kmしか走らない人の20年後の事までですよね?
国産だって壊れる時は簡単に壊れ20年もたない事なんてザラです。
で、その故障はあなたの運次第です。
ここで他人の壊れなかった事例を書かれても、あなたも…とは保証してくれませんよね?
先にも書きましたが、あらゆる消耗品を壊れる前に新品と交換できるかですね。
1年点検や車検のタイミングで定期的にです。
壊れてから修理でもいいですけど、被害が大きいと余計な時間や金がかかります。
今後10年もすりゃ化石燃料を使う車も居場所を無くしそうな状況で、これを20年後まで続けられるかは疑問です。
書込番号:24616722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼します。
私の考えですが、昔の車は、色々機械的に動かす部分が、多かったですが、
最近の車は、電子部品が、多用され、電気自動車もあり、電気製品と同じになってると思います。
いくら他の部分をしっかりメンテナンスしてても、電子部品は予兆もなく、突然壊れます。
20年も電子部品が故障しないのは、少ないと思います。
また、部品保有期間も、10年もない?かなと思います。
ですから、車のエンジンや、サスペンションなど、機械的な部分が維持されても、20年は、厳しいと思います。
特別お金かければ、代返部品とか用意できるかもしれませんが。水をさしてすみません。
失礼しました。
書込番号:24616778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇人大学生、さん
暇人大学生さん
私にとっても、すごくいい質問立てでした。
また、回答者の皆さん、すごく参考になりました。
有難うございます。
暇人大学生さんが社会人ということがわかりました
(笑)。
書込番号:24616846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車は昔の方が長持ちしてました。
電気部品が少なく構造が単純だった為、修理も容易でした。
今は電動化が進み電装部分が壊れると該当部分まりまる交換しかありません。
補修部品提供が止まれば中古部品しか無くなり中古も入手出来なければ修理不能です。
国産ならまだなんとか成っても販売数の少ない車種は厳しいですね。
書込番号:24616949
1点

>神楽坂46さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。早めの対応を迫られた場合、そうしようと思います。年一回の点検は続けたいです。
書込番号:24616961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
購入時にディーラーの方にうかがってみましたが、国産車より部品代が少し割高なくらいで、EUROレパーと呼ばれるプジョー認定のジェネリックパーツもあるのでそんなに心配しなくてもよいと誤魔化されました。みんカラ等でどの様な故障があるのかも一通り目を通してみましたが、部品交換をされたという書き込みはあまり見かけなかったように思われます。やはり、おっしゃられる通り新しい車なので、故障まで至っていないのかもしれません。
整備手帳を読んだことがなかったので、一度目を通したいと思います。
書込番号:24616977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
マニュアルモードを試したことがないので、高回転まで回してみたいです。psa乗りの知り合いがいないので添加材の件は全然知りませんでした。
書込番号:24616983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
定期的な点検と壊れる前に部品交換が大切なのですね。
ガソリン車が失くなるのは嫌ですが、居場所がなくなるまでは乗り続けたいです。
ありがとうございました。
書込番号:24616997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃられる通り、プジョーディーラーでも同じことを言われました。変速機をアイシン製に換えてからプジョー車は動かなくなるような故障は激減したとのこと。ただ、電子部品の故障はちょくちょく聞くと言われました。
鍵を差し込んで動かす式の車時代が一番頑丈だったのでしょうか。
板とは関係ないのですが、価格.comのアカウントを大学生時代に作ったため今にいたっています笑
書込番号:24617017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒグマの父さん
ご回答ありがとうございます。
今は電子部品満載の軽自動車ですら200万オーバーの時代ですもんね。便利になる代償が大きい気がします。
書込番号:24617025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.5年で2万キロなら、単純計算で20万キロ走るのに25年掛かる
まあ普通に考えて無理でしょ、日本車だったとしてもかなり厳しい
当然メンテや修理をきちんとすれば、あのシーマみたく乗れるけどそこまでする気あります?
畳と何とかは新しい方がって諺も有る様に、乗っても後3年位とみた。
書込番号:24617192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇人大学生、さん
>プジョーの様な輸入大衆車で一番大きな修理はどの様なものなのかも知りたいです
息子が1998年製のプジョー106を持っています。
2010年ごろに、10万円ほどで手に入れた中古車ですが、捨てるつもりもないようで、今でも乗ってます。
ただし、通勤用の車は別にあり、走行距離は18万kmほど。
ご質問の
「一番大きな修理」はボディの塗装です。
塗装のクリア層がダメになり、一度、全塗装をしましたが、
その塗装も既にクリア層が剥離し、色が悲惨な状態です。
二回目の全塗装をすると言ってますが、家を建てたので、資金が…。
それと、
一般的な保守については、正規ディーラーでも良いですが、「信頼できる整備工場を見つけること」だと思います。
ただ、正規ディーラーは整備費用が高くなりますし、海外から直接部品を購入するなどの対応は難しいしと思います。
ちなみに、息子は、インターネットで直接、イギリスやフランスから部品を購入したりしてます。
あちらでは、そういう需要があるためか、古い車でも互換性のある部品が供給されているようです。
でも、左右1組を頼んだら、左が2個送られてきたとか(これはフランスのお店から)、さすがラテン系と言ってました。
書込番号:24617369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tarokond2001さん
ご回答ありがとうございます。
20年以上になると、塗装がたいへんなゆですね。
工賃が高いのは全然構わないのですが、腕がディーラーの方が悪いとかなら考えたいです。
書込番号:24617843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>暇人大学生、さん
大学生さんが片道5キロの通勤ですか
車を持たせたいなら5キロは車を使わない通勤が良いですね
5キロですよね半分だけでも自転車で通勤しませんか
>20万キロは乗りたいと考えているのですが、この乗り方と少し早いオイル交換・1年点検だけで20万キロ乗れますか?
それは無理
シビアコンデション云々は別に
距離も時間も(特に時間)長く乗るとやはり故障、消耗等により修理が必要になります
僕の経験的感覚では国産乗用車の場合
10年程度は上手くいけばoil、タイヤ、ブレーキ等の通常のサイクル通りのメンテナンスで乗れる場合も多いです
10年程度以上になると年に1回くらい中修理(10〜15万くらい)が一つくらい有りうるとし受け入れられれば
20年近く乗り続ける事はそんなに難しくは無いと思います
中修理の例
エアコンコンプレッサー
オルタネーター
セルモーター
スターター
パワステ
とか
昔はそんな感じでしたが
こちらの掲示板では
最近の車はハズレ的にもっと大きなトレブルが発生する可能性が昔より多い気がします
昔はノーマルではあまり聞かなかったエンジン交換とかミッション交換とか50万近い修理の発生を着たりします
心配はこの件です
(ハズレ、例外として諦めるか)
僕は18年18万kmの国産車乗ってますが中修理以下のメンテナンスで普通に走ります
書込番号:24619222
1点



今日308SWのロードトリップが納車でした。ディーラーから自宅まで1時間ほど運転して帰ったのですが、
理由はわからないのですがひどい腰痛になっていました。
その前は、マツダのアテンザスポーツワゴンに乗っていました。こちらではそのようなことは一度もありませんでした。
同じような経験をされた方で、克服された方がおられましたら是非アドバイスをいただけますと幸いです。
2点

初代ハスラーでひどい腰痛になりました。
残念ですが買い換えるしかないです。
何をやっても無駄でした。
書込番号:24607259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れかドラポジじゃない?。
書込番号:24607378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この手の相談は結構過去スレにもあるんだけど。
まあ、それは置いといて。
腰痛が出る原因としては腰の『S字カーブが崩れる』から。
これが特に腰に来る原因になります。
まずはドライビングポジションが寝かせすぎていないか。
これはそのままで試しにいつもよりもシートバックを立たせてみる。
次は腰の部分にタオルを入れてみる
これはシートバックと腰の間の距離を持たせてS字カーブを矯正してあげる。
このあたりがまずは試すべきことかなと思います。
書込番号:24607431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もアテンザスポーツワゴンから308SWですが、問題ありませんでした。
ただ、座面が長めで普通に座ると腰が浮きやすいので、意識して深く座った方が疲れにくい印象です。それに合わせてシート位置も気持ち前寄りにするのも忘れずに。
書込番号:24607589 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

残念ながら
何をやっても無駄です。
からだが反応しちゃいます。
買い換えるしかないです。
私はハスラーから、
オルガンペダルのデミオに買い換えたら
坐骨神経痛は見事に直りました。
やっぱ松田最高ですよ。
書込番号:24608320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

八方手を尽くして試されたんでしょうか?
シート形状は各社違いますが、腰痛の原因は人によって本当に様々なので、対策が全く異なります。
したがって色々と試すしかな無いですが、安易に"何をやってもダメ"と言い出してる時点で無責任な印象しか持てない。
書込番号:24879018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も昔、306で腰痛になりレカロにしましたが改善されませんでした。。。。
シートもそうですがハンドルやペダルの位置も自分には合わなかったんだと思います。
いままで国産車では軽自動車の一部以外は腰痛になったことありません。
ペダルに近くとかシート高くするとか背もたれの角度とか・・・個人によって違うので難しいですよね。
自分でベストな位置を試行錯誤するしかないです。
書込番号:24879090
2点

>ゆうたまんさん
>marpan23さん
ありがとうございます。
その後、試行錯誤を繰り返して、リバースポルトDEENディーンと座面奥側だけに敷く硬めクッションと、背中に低反発クッションを噛ませることで腰痛は無くなりました。
リバースポルトはかなり良いですよ。
書込番号:24879223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2008に載ってます
ショックの剛性が上がっているかもです
オートバックスの腰痛軽減シートを敷くといいですよ、最初はクッションも分厚いですが一週間ではきちんと馴染みます
車の買い替えは勿体ない面もあります
あとタイヤも替えると大分かわります
自分に気に入った買い換え要素があると思うのでそこも勉強の幅かなと思って同じ車を乗っています
書込番号:24929474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カマタナさん
ありがとうございます。
その商品は、
グッと支える高密度クッション
でしょうか?
試してみますね!
書込番号:24929498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
今年の年末は2年ぶりに山形の実家に帰省するのですが、強化されたチェーン規制の対象区間を通ります。
今まではスタッドレスだけでチェーンを持っていなかったのですが、寒波の影響でチェーン規制になる可能性があり、チェーンの購入を検討しています。
しかし、308はタイヤハウスとタイヤの隙間が狭く、更にGTは他のグレードに比べ車高が10mm低く、チェーンが装着可能か不安になってしまいました。
そこで質問なのですが、308/308SWのGTにチェーンを装着できるかご存じの方はいませんか?
ちなみに、タイヤは225/45R17にインチダウンしています。
書込番号:24511659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
たぶんイエティ スノーネットだけでしょう。
https://www.yeti-snownet.com/matching/maker/peugeot.pdf?20210922
書込番号:24511748
2点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
オートソック等の布チェーンを四輪に被せる。
本当はスタッドレスタイヤにするが正解。ナンカンWS-1なら4万プラス工賃で行けます。
書込番号:24512102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼、スタッドレスタイヤはお持ちなんですね。ならば駆動輪のみ布チェーンで規制はクリアできます。
書込番号:24512104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
やはりイエティですか。
メーカーが適合と言ってくれているのは安心なんですが、ちょっと高いんですよね。
使うかどうかわからないのに5万はちょっと…
>紺碧の流れ星さん
布チェーンで規制はクリアできるんですね。
知りませんでした。
布チェーンはそんなに高機能なんでしょうか?
スタッドレスよりも滑らないんですかね?
そもそも、同じ区間で数年前にホワイトアウトでとても苦労したことがあるんですが、視界が悪くてスピードは出せないのでタイヤはスタッドレスで十分で、むしろ前が見えなくて進めなくなって、雪に埋まってしまい立ち往生という危険性の方が高いと感じました。
まあ、法令なんで従うしかないんですが。
書込番号:24512138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その規制が行われるのはかなりの大雪で、スタッドレスにチェーンを付けないと走行するのが難しいから規制されます
でもちょっと考え方を変えると、そんな時はTVで見る車が何百台も動けなく止まってる様な日です
無理せずに実家に連泊するか、行きなら途中で引き返す勇気も必要でしょう、楽しい?帰省が台無しになりますから
個人的に上記理由で不要と思うが、まぁ念のため布製のチェーンをお守り替わりで良いんじゃないかと。
書込番号:24512139
2点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
600km以上走った先の、山奥で高速が未開通のところの終点のインターから先が規制区間なので、天気が急変して規制になった時に引き返すという選択肢はありませんが、近隣の都市に宿泊するというのは、確かに賢い選択かもしれません。
書込番号:24512154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
布チェーンに関する記事です。参考になればです。
「チェーン規制」にも適合する布製タイヤチェーン
https://trafficnews.jp/post/92302/2
布製タイヤチェーンを積んで立ち往生現場へ急行!
https://trafficnews.jp/post/92302
書込番号:24512311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんちゃまんさん
情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
布チェーンを買っておこうと思います。
書込番号:24513277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
こんにちわ
308SWロードトリップを購入予定です。
Sony ウォークマンの音楽を接続して車で聞きたいのですが、問題なく接続出来るでしょうか。
ご存知の方いましたら教えてください。
SonyのHPにはUSBマスストレージ対応であれば、接続可能とあったのですが、308SW側が対応しているか、判りませんでした。
書込番号:24284293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車に関しては判りませんが一般論で
>USBマスストレージ対応であれば、接続可能とあったのですが
それって上手く行けばUSBメモリーとして認識しますよってだけです
わざわざウォークマンを接続しないでUSBメモリーを使った方が良いと思う
ちなみに、使う音楽ファイルは車の対応した物だけで、SONY独自の音楽ファイルは不可です
他の方法として、Bluetoothオーディオに共に対応していれば無線で聴く事は可能ですね
iPod/iPhone以外の音楽プレイヤーは車で聴くには向いていません。
書込番号:24284403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かつおオジさんさん
こんばんわ。
308HBに乗っています。
walkman、NW-A846を使っています。
308HBでは、walkman接続で一部の音楽ファイルを認識します。
MP3ファイルは認識され、タッチ画面にリストされます。
ですが、昔のwalkmanソフト、sonicstageで取り込んだ、
拡張子が、.omaファイルは認識されず、当然表示もされません。
.omaファイルは絶滅種で、あらゆる機器で認識されないようですが、
MP3 の音楽ファイルであれば問題ないと思います。
他の拡張子の音楽ファイルについてはわかりません。
私は、車ではwalkmanは使用せず、USBメモリーを使っています。
ただ、.omaのいいアルバムが入っていて、それが聞けないのが
残念なのですが。
書込番号:24284689
0点

>やんちゃなひなっこさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございました。NW-S315を手持ちで持っていたので、そのまま使えればいいなと思い質問してみました。mp3は大丈夫そうですね。納車されたら一度試してみます。
書込番号:24284716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


308SWの中古車 (全3モデル/105物件)
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 126.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.8万km
-
308 SW シエロ 関東仕入れ ガラスルーフ ナビ Bカメ Bluetooth クルコン ETC キーレス Pスタート 純正17AW AUTOエアコン ターボ
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
308 SW シエロ ワンオーナー 純正メーカーナビ CD BT クルーズコントロール クリアランスソナー ターボ付き ETC 前後ドライブレコーダー バックカメラ 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
35〜567万円
-
22〜463万円
-
47〜608万円
-
29〜637万円
-
25〜517万円
-
25〜463万円
-
26〜435万円
-
45〜442万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 126.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
308 SW シエロ 関東仕入れ ガラスルーフ ナビ Bカメ Bluetooth クルコン ETC キーレス Pスタート 純正17AW AUTOエアコン ターボ
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
308 SW シエロ ワンオーナー 純正メーカーナビ CD BT クルーズコントロール クリアランスソナー ターボ付き ETC 前後ドライブレコーダー バックカメラ 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 6.7万円