308SWの新車
新車価格: 394〜611 万円 2022年4月13日発売
中古車価格: 19〜461 万円 (104物件) 308SWの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
308SW 2022年モデル | 93件 | ![]() ![]() |
308SW 2014年モデル | 342件 | ![]() ![]() |
308SW 2008年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
308SW(モデル指定なし) | 453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年4月13日 00:13 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月30日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月24日 19:00 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月20日 18:56 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月1日 12:13 |
![]() |
9 | 13 | 2009年5月28日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供が出来た事を考え、BMW 120iからの乗換えを検討している者です。
孫が出来、遠方から両親が遊びに来る事を想定し、3列シート車を探して308SWに辿り着きました。
VWトゥーランと先日試乗しましたが、308SWの乗り心地の良さ、内装の丁寧さ、BMWと共同開発した1.6Lターボエンジンの加速に惹かれ、一気にこちらに傾きました。
ただ、カタログに載っていて狙っていたレザーシートパッケージが生産終了との事。。。
電動シートやクルーズコントロールは確かに魅力的ですが、一番の懸念点はPremiumはハロゲンしか無い事です。
今の愛車に乗る前に国産スポーツカーに乗っており、ハロゲンで暗かった思い出があります。
なので、キセノンの明るさに現在快適さを感じており、またハロゲンかあと思うと躊躇してしまいます。(その他の装備で不満はなく、むしろこれで299万は安いなあと思うくらいです)
308SW用のキセノンランプは存在すると思うので、ランプを純正キセノンに換えて貰ったというユーザー様はいらっしゃいますでしょうか?(社外品はなるべく避けたいです)
ディーラーの営業マンが余り積極的ではなく、ハロゲンの不満を言ってもそういう提案をしてくれません。。苦笑(売る気あるのか?ってくらい大人しいです。。)
フェイスリフト後の新308SWが年末に国内に上陸する予定との事ですが、個人的にはせっかくの今の個性的な外観が大人しくなってしまい、う〜んという感じです。
なので、この切り替え時期を狙って現行車の大幅値下げをしてくれないかなあと密かに期待していますが、やはりハロゲンが気になります。
逆に、ハロゲンでもそれ程気にならないよ、というレスも大歓迎です。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして、308SW・Premiumに乗る者です。
私はPremiumに乗っているので、zhettoさんと同じくキセノン・HIDに変更したかったです。
307は相当経ってからオプションでHIDを後付けできるようになりましたが、308はその設定はありません。
また、308はライトの部分の形状から、適合するHIDを探すのが難しいです。
なのでディーラーに相談しても多分現段階では解決できないと思われます。
よって私はスーパーオートバックスの店員さんに相談し、合いそうなものを探してもらいました。
一応、私が取り付けたのをUPしてありますで、ご参照ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/451317/car/374667/634315/note.aspx
書込番号:12889519
1点

>コージマンさん
ご返信誠にありがとうございます。
純正は無いんですね。。
実は掲示板で質問する前に、ネットで調べたところコージマンさんのHPを拝見しました。
実際やられている方もいるんだと思った次第です。
DELTA社のものを使用されたとの事ですが、型番などは覚えてらっしゃるでしょうか?
良ければご教授下さい。
同社のHPで検索しましたが、適合するものが無いと表示されてしまいました。。
書込番号:12889733
0点

HIDの型番ですが、私もよくわかりません。
ただ、H7の型が適合となります。
DELTA社のH7は、恐らく1種類しかないと思われます。
またDELTA以外にもGLOW社の物やそれ以外にも適合品を扱うショップもあります。
書込番号:12889903
1点

>コージマンさん
アドバイスありがとうございました。
キセノンへの換える事が物理的に可能だと分かり、唯一の心配事が解消されました!
あとは、嫁さんをその気にさせなければなりませんが(最大の難関!?)、久しぶりに乗り換えたいと思えるクルマに出会いましたので、頑張ります!
書込番号:12890160
0点



前スレから引き続き、新たにチャイルドシートのスレを立てさせていただきました。
(質問スレばっかりで申し訳ございませんが・・・)
308SWを現在購入予定にしています。
今回二人目の子が8月に出産予定です。
出産時、長女は1歳9ヶ月になります。
(多分体重は11kgくらいになってるはず)
大人1人+子2人・・・20%
大人2人+子2人・・・60%
大人3人+子2人・・・15%
大人4人+子2人・・・ 5%
くらいの使用頻度になるかと思われます。
現在チャイルドシートをどこに取り付けようかな・・・
2台目のチャイルドシートはどれを購入しよう?
と思案しています(まだ車が来てないのに・・・(苦笑))
1台目はゼウスターン(体重18Kg以下・新生児〜4才頃用)を所有しています
2列目に2台取り付けをしてみようかな?3列目は危ないかな・・・
とか漠然と考えてますが、あまりイメージがつかめなくて、
実際に使われてる方とかの意見も聞いてみたいです♪
あとは2台目のチャイルドシートのチョイスとかも含めて聞けたら嬉しいです^^
皆様の暖かいレスが頂けて質問スレ立てまくって申し訳ございません。
もしよろしければ皆様の経験談・アドバイスなどお聞かせ下さい_(__)_
0点

ロードスターっ子さん、こんにちはサイクルホルニストと申します。
私は現在初代ストリームに乗っています。308SWは4月4日納車です。
子供は小4,小2,4歳の3人です。
チャイルドシートの件ですが、私の場合は2列目と3列目の右側に1台ずつ
取り付けていました。この状態だと2列目3列目両方の子供に対応ができます。
また取り外さずに大人4人+子供2人が乗車できます。後方からの衝突の安全
性を考えれば2列目2台がベストでしょうが。
チャイルドシートのチョイスに関しては最近のことはわかりません。
申し訳ありません。
書込番号:9314234
0点

サイクルホルニストさんへ
お返事頂いていたのに返事が遅れて申し訳ございませんでした^^;
うちの308SWタウランガブルーは3/18に納車されました。
サイクルホルニストさんももう納車されて走り回っている頃でしょうか。
楽しいですよね♪
2列目と3列目に一台ずつですね〜。
確かに、3列目は子供用と考えると広さの有効活用になりそうです♪
でも安全性とか考えるとちょっと躊躇してしまうんですよね^^;
子供は最後列とかすごくよろこびそうなんですけどね〜(笑)
書込番号:9419586
0点

その後、無事に次女が産まれて、
実際にチャイルドシートを取り付けて乗っていますので
自己レスをさせて頂きます〜
サードシートへのチャイルドシートの取り付けも考えましたが、
後方からの衝突安全性、
また、サードシートで子供が泣き叫んだときの世話のしにくさ、
などを考え、セカンドシートにチャイルドシートを二つ置いています。
新生児用のゼウスターンをセカンドシートの左端
12ヶ月〜用のエールベベ・サラット 3ステップIIをセカンドシート中央または右端
に設置しています。
大人二人+子供二人が乗車する場合は
セカンドシートの空いたところに大人が座っています。
中央に大人が座っても右端に座ってもそこまで狭い感じはありません。
(自分の体型:身長171cm、体重65kg程度でも問題なさそうです)
車幅が大きく取ってあってシートに余裕があるおかげでしょうか。
大人3人の時は助手席に一人増えます。
大人4人の時はサードシートにさらに一人乗ることになります。
小柄な嫁さん(身長150cm)が決まってサードシート左端です。
その他のメンバーが乗るのは難しいです^^;;;
チャイルドシートの後部に乗ることで少しだけ子供の世話が出来ます。
また、サードシートへの乗り降りはもっぱらリアのハッチを開けて行っています。
サラット 3ステップIIは小さいのでセカンドシートを
前方に倒したとしてもチャイルドシートに干渉はしないので、
前から乗ることも可能なのですが、
後ろから乗った方が断然早いです^^;;;
人目が気になるのが難点ですが・・・(笑)
ちなみに、サードシートのもう一脚は背もたれを倒すのみとして、
そこにベビーカーを乗せたりしています。
長距離旅行の時はサードシートの一脚は外して行きました^^
セカンドシートにチャイルドシートを二つ乗せても
大人がもう一人無理なく乗れるというのが良い誤算でした^^
納車半年、子供が二人に増えて3ヶ月経ちますが、
楽しく過ごさせてもらっています^^
書込番号:10559548
3点



308SWのスタッドレスを物色中です。ミシュランのXI2にしようと思っていますが、既にスタッドレスで雪を経験された方のアドバイス頂ければ幸いです。
ちなみに、神戸在住で冬場5〜6回くらいスキーに行きます。最後の数キロでチェーン必須です(今シーズンはハチ高原、ちくさ高原、白馬を計画)。チェーン脱着後のパパの不機嫌を考えてか、家族も納得の出費です。
(スタッドレスがあればチェーン不要と思っていますが、その辺りについてもアドバイス頂ければと思います。)
0点

個人的に一つ前のXアイスに乗っていましたが、街乗りは問題なかったのですが、アイスバーンは他メーカーより落ちる感じがありますね。1つ前の型と言うことでどれだけ参考になるかわかりませんが。ABSの作動が今履いているブリザックより早い感じがするので、それだけスリップしていたのかなぁ〜という印象です。あくまでも1つ前の型ですから今のXアイス2がどれだけ進化しているかはわかりません。ご参考になれば幸いです。
書込番号:10519338
0点

こんにちは!
自分は、ブリジストンのブリザック REVO2 を使用しています!
1年前くらいに、大雪降ったときでも、チェーン無しで、走れました!
今年も、11月になって、履き替えて走ってますが、普通の日でも大丈夫です!
ブリジストンも候補にしてください!
参考まで!
書込番号:10519383
0点

etizenntakefu さん、ムウミサさん アドバイスありがとうございます。
ブリジストンも良いみたいですね。通販以外だと結構高いのが難点ですが、参考にさせて頂きます。
書込番号:10519446
0点

>(スタッドレスがあればチェーン不要と思っていますが、...
私も冬季はスタッドレスに履き替えますが、スタッドレスを使う前に使用していた樹脂製チェーンを
念のため車に積んでおいてます。
通常の道はスタッドレスであれば特に問題は無いと思いますが、スタッドレスでどんな道でも
大丈夫と言う訳でも無く、またスパイク付きの安心感もありますので...。
書込番号:10526322
0点



はじめまして。SWの見た目に憧れて購入を検討しています。
問題は、家族が大人5人であるという点です。この車は2列目シートも取り外せるということなので、
2列目の真ん中のシートを3列目に持って行き、3列目を取り外すというケースでも
大人が5人は難しいでしょうか?
どなたかお使いになられている方がいらっしゃればご意見いただけると幸いです。
駐車場のサイズ的に、大型のSUVが入らないというのがこの車選択の最大の理由です。
0点

はじめまして。
オーナーになって1年が経過します。
ご質問の件ですが、2列目のセンターを取り外して、両シートを内側に寄せた状態と判断し回答させていただきますね。
大柄な方ですと、シート幅が多少足りなく感じると思います。
横揺れでは、不安定に感じる方もいらっしゃるかと思います。
我家はみな小柄なので、7シートそのままの状態で、家族6人で問題なく使用しています。
ちなみに6人で乗車する場合は、子供二人がサードシートです。
それから、このクルマは見た目以上に車幅がありますので、駐車スペースの確認は慎重にされたほうがよろしいかも。
できれば、車を借りて実際に置いてみることをお勧めします。
書込番号:10338571
1点

質問を読み返したら、ちょっと的がずれてましたね。
すみません。
サードシートへの大人の乗車は小柄な方なら何とかといったスペースです。
ひざを抱える状態で、さらに頭上に圧迫感をおぼえます。
164cmでメタボな私には短時間でも耐えられないでしょう^^;
これで補足になりましたでしょうかね。。。
書込番号:10338591
1点

ありがとうございました。やはり、三列目に大人というのは現実的な使い方ではないのですね…
ご丁寧な回答、大変参考になりましたm(__)m
書込番号:10340563
0点



みなさんはじめまして。
昨年の11月に308SWに乗り出して、5か月がたちます。
燃費計について質問なんですが、初期設定の(l/100km)表示を
馴染みの深い(km/l)表示に切り替えたいのですが、切り替わりません。
アメリカ仕様の(mpg)表示には切り替わるのですが・・・
この件で、ディーラーに問い合わせても、
「ホントですね、僕が乗ってる307は変るんですけどね」とあっさりした回答
取説にも変更できると書いてますし、プログラム不良と思うのですが・・・。
どなたか、変更できる方法をご存じないでしょうか?
0点

>この件で、ディーラーに問い合わせても、
>「ホントですね、僕が乗ってる307は変るんですけどね」とあっさりした回答
まともなディーラーの対応とは思えませんね。
取説にも書いてあるのなら、ディーラーが責任を持って対応してもらった方がいいと思います。
書込番号:9446028
0点

はじめまして。
うちのも初期ロットものなので同様の表示です。
確認は取っていませんが、某掲示板で初期ロットもののバグで、現在デリバリーされているものは正常に切り替わるようです。
近々6ヶ月点検があるので、その時に聞いてみようと思っていました。
たぶん、プログラムを書き換えてもらわないとだめなんでしょうね。
書込番号:9446514
0点

togekidsさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
最近のロットは、大丈夫なんですか!!
ってことは、やはりプログラムの初期不良なんでしょうか?
ディーラーで確認した時には、先行販売していた308ハッチバックでも
同様に変更ができない仕様になっていました・・・。
SW発売までの間に、プログラム改良されててもよさそうなものですが(笑)
私も、今度ディーラーに訪問する際に、再度問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9446656
0点

はじめまして、こんばんは!
308SW(08年10月納車)の者です。
燃費計ですが、MDFのスイッチで『L/100km』『km/L』を切り替えするモードがありますが、少なくても私が乗っている初期型に関してはこの『km/L』にしても『L/100km』のままです。
なので、この切り替えモードはダミーです@@;
私もその件をDに聞いてみましてが、Dの方は『そうなんですよ、モードで切り替えても表示はL/100kmのままなんです、ごめんなさい』と即答されました。。。。
現在の型は改善できているかは確認できませんが、初期型に関してはMDFの燃費表示切替は意味がありません!!
まあ冷静に考えれば、MDFのモード切替はセンターコンソールの表示(時計・外気温等の画面)を切替する為のスイッチであって、スピードメーター内の表示を切替る為のスイッチではないから、MDFのスイッチでスピードメーター内の燃費表示を切り替える事はできないからでしょうね。
スピードメーター内でなくセンターコンソール上の時計・外気温の所に燃費計があれば、MDFで燃費表示切替ができるのでしょうね。。。。
書込番号:9448236
0点

コージマンさん
返信ありがとうございます。
>まあ冷静に考えれば、MDFのモード切替はセンターコンソールの表示(時計・外気温等の画面)を切替する為のスイッチであって、スピードメーター内の表示を切替る為のスイッチではないから、MDFのスイッチでスピードメーター内の燃費表示を切り替える事はできないからでしょうね。
僕も、コージマンさんと同じように考えて、無理なんかなーとしばらくあきらめてたんですが
最近、ためしに、(mpg:マイル/ガロン)に切り替えてみたら、ちゃんと切り替わったの
やっぱり、プログラム不良?との気持ちが強まって、今回の質問に至りました。
本国仕様の(l/100km)にも馴れてきましたが、やっぱり切り替えできたほうがいい
ですよねー。
また、ディーラーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9449269
0点

はじめまして。解決済かもしれませんが、燃費計について日本仕様は`/gにはならないし、MFDのプログラムも予定されてないということでした。MPGにはなるようです。取説と実際に違うところが多くて?です。それにしても仕様の違いという表現が多用されるのが気になります。
書込番号:9635155
1点



308SWに乗り始めて約2ヶ月になります。
308SWのATは4速に切り替わるタイミングが遅めで、
ちょっともどかしさを感じてしまいます^^;;
MTモードにしても60km/hr以上にならないと切り替えられません。
しかも、いったん4速に入っても速度が60km/hrを切ると
律儀に3速に戻ってしまっているという・・・
街乗りで60km/hr以上でのクルージングってほとんどないので、
実際に使っているのは1〜3速だけという状況です。
(60km/hr以上に無理矢理して4速にいれても次の信号はすぐなので無駄になります)
ディーラーの方にこのあたりのことをアップデート出来ますか?
って聞いてみましたけどそういうサービスはないとのことでした^^;;
でも、「プジョーのATは使っているうちに運転者のクセを覚えて、
シフトチェンジのタイミングを変えてきますよ」
みたいなことを言われました。
しかし、現在乗っている308SWはまだクセを覚えるほど走行距離がありません。
というわけで、聞きたいのですが、
308SWや他のプジョーオーナー様で長くお乗りしている方で、
シフトチェンジのタイミングが変化(改善)された方っていらっしゃいませんか??
もしいらっしゃいましたら体験談をお聞かせ下さいませ_(__)_
注:このスレはプジョーの4ATに対する悪評あるいは
一般的な燃費改善の手段を議論するスレではありませんのであらかじめご容赦下さい。
0点

307SWは何度か試乗したことがありますが、4ALというATはなかなかシフトアップせず、シフトダウンするとグッとエンブレが効くという独特の感じだったことを覚えています。
その後も4ALはだいぶ改善されたとは聞いていましたが、308でも未だその名残があるんですかね。
それからATの学習機能、これは最近では他車でも珍しくない機能です。
308に乗った時には色々試してみて下さい。時にマニュアルモードで自らシフトコントロールしてみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:9495768
1点

バックナムさんへ
さっそくの返信ありがとうございました♪
学習機能はプジョーだけってわけじゃなくて結構ありふれているんですね〜^^;
調べてみたら、307にも実装されているようなので、
308のATも学習機能がありそうですm(._.)m
http://www.peugeot-miyazaki.com/307.htm
エンブレは効かなくてもいいところで結構効いてくれますね^^;
逆に、しっかり効かせたいときはしっかり効いてくれます♪
一長一短というところでしょうか。
おっしゃるようにしばらくマニュアルモードなど使用して
クセを覚えこませてみようと思います♪
でも、実際に学習機能が機能した方で、
60km/hrで4速にシフトチェンジできるようになった方っていらっしゃいます?^^;
(ATモードでもMTモードでも)
もしいらっしゃったら教えてください〜☆
書込番号:9497032
0点

プジョーのATを知っているわけではありませんが(試乗はしたことがあります)、
マニュアルモードでは、学習機能と連動はしていないのでは?
ATの学習機能は、例えばアクセル操作でキックダウンを良くする様な運転をすれば、
そのような変速動作傾向になると言うのではないでしょうか?
私自身は現在6速マニュアルモード付きCVT車(学習機能付き)に乗っていますが
マニュアルモードでは結構スポーツ走行の様な事をしていますが、ATの動作に影響は
無い様に感じています。
プジョーの場合も同様に思いますが、違ってたらすみません。
書込番号:9497343
2点

nehさんへ
返信ありがとうございました♪
なるほど・・・
MTモードとATモードの学習機能は連動してない可能性があるわけですね^^
確かにそう言われればそういう気もします^^;;;
ちなみに、307と308のカタログをもう一度しっかり見てみたのですが、
307のカタログには
「9つのプログラムから最適なものを自動的に選択し効率の良い走りを生み出す学習機能を装備」
という記載があるのですが、
308にはその記載が姿を消していました。
学習機能自体が姿を消したのか、
先鋭的な機能でないからわざわざ書いていないのかはわかりません^^;;
書込番号:9497985
1点

自己レスで申し訳ありませんが、
実際に60km/hrでの回転数を調べてみたところ、
(カッコ内は瞬間燃費計による計測値。
乗車状況やガソリン量などによるので参考までにどうぞ)
3速→2150rpm(5.1L/100km)
4速→1500rpm(4.7L/100km)
でした。
細かく書くと、59km/hrで1500rpmとなり4速に入れることができます。
ここがこのクルマでマニュアルモードで
4速にシフトチェンジできる域値のようです。
エンジン性能曲線やカタログ情報によると、
1400rpmから3500rpmまでフラットに最大トルクを発揮しているようなので
そこをうまく使うように1500rpmという
域値が設定されているということでしょうか。
仮に、
50km/hrで4速に入れようとすると、計算上は1300rpmのようです。
40km/hrだと、1000rpmでしょうか。
(60km/hr→1500rpm, 65km/hr→1650rpm, 70km/hr→1800rpmだったので)
トルクのおいしいところから外れてしまっているようです。
今回、60km/hr以下で4速を使いたいというスレでしたが、
4速での60km/hr(1500rpm)以下はトルク不足になるのが予想されるから使おうとしないほうが良い、
というのがもっともな解答かもしれません^^;;
定速走行時、燃費計の数値の差は60km/hrでは3速と4速だと0.4L/100kmで、
それ以上の速度だと差が開いていきました。
308SWのATは70km/hrまで3速で引っ張るので、
(僕の現在のATの学習状態ではそうなっていました)
60km/hrになって加速を要しない状態になったら
マニュアルモードにしてさっさと4速に上げるのも燃費向上につながるかもしれません。
それにしても、
瞬間燃費計でデータを取ってみると定速走行時の燃費って
308SWでも結構いいものですね。
60km/hrで走り続ければ約5L/100km(20km/L)になる計算です。
実際の市街地走行ではそんな理想的な状況は得られませんが^^;;
あと、今回のデータ採取時、夜間・交通量少・直線・信号少ないという
理想的な状況に近かったので、
42km走行し、7.1L/100km(14km/L)という燃費でした(燃費計による値)
蛇足ばかりで本題から脇道にそれてしまって申し訳ございません_(__)_
また、データの解釈などで間違いがあったら指摘して下さいm(._.)m
書込番号:9498888
0点

おはようございます。
横レスですいません。
当方も308SWに乗っていますが、ATのシフトアップタイミングはプジョーの場合遅い傾向があるのは以前からであります。
当方の今までの車歴と4速へのシフトアップタイミングを載せておきますので参考にしてみてください。
・306Xsi(前期型N3)・・・・・・時速70kmで4速へシフトアップ。
・307XSブレーク(前期型T5) ・・時速65kmで4速へシフトアップ。
・308SW Premium(前期型T7) ・・時速70kmで4速へシフトアップ。
車との相性を考えセッティングするのでしょうが、概ねプジョーのAT(AL4)は引っ張り気味のシフトアップをしていきます。
なので、最大トルクを発生するようなタイミングでシフトアップするわけではないと思われます。(もしそうなら、306や307のシフトアップタイミングは物凄い高い回転数でのシフトアップになってしまいます)
ただ、今回のエンジンの性格上、低回転で最大トルクを発生させる事ができるので、シフトアップ可能なタイミングがたまたま自然と最大トルクを発生させる事ができる1400前後とリンクしてくるような感じなんでしょうか。。。。まあ308の場合、偶然上手く最大トルク発生回転付近でシフトアップ可能となるので、今回のようなセッティングになったかもしれません。真偽の程はわかりませんが^^;
特に以前のATにおいては、アクセルOff時のエンジンブレーキの効き具合が強かったですが、308になってからその辺とシフトショックは大幅に改善されてはきました。
あと燃費については、新エンジンのおかげで大幅に改善されるようになってきました。
これは高速走行において特に顕著に言えることができると思います。
書込番号:9499644
1点

続きです。
マニュアルモードでシフトアップ可能な速度は
308・・・・60kmで4速に入れることが可能。
307・・・・60km(確か60km)で4速に入れることが可能でした。
セッティングにおいて大きな違いがあるとは言えないかもしれませんね@@;
書込番号:9499689
0点

プジョー308はあのフロントフェイスが好きなんですよね。
それだけに早く6ATか6速EGSを積んで欲しいと個人的には思います。
しかし最近発売になったシトロエンC5ですら廉価な2Lクラスでは未だ4ATですから、MCで6ATや6速EGS追加ってのは厳しいですかね。
書込番号:9500532
2点

ロードスターっ子さんへ
ブレーキの件で返信させて頂いた黒獅子乗りです。
本件についてもコメントさせて頂きます。
私は普段マニュアルモードで使用しております。
私の経験ではシフトダウンは時速でなく、エンジン回転数で見ている気がします。
プジョーはマニュアルモードでは2速ギアの途中からロックアップしてギアと直結してくれます。
自動的にシフトダウンする場合は、MT車でもエンストしそうな1100回転あたりでシフトダウン
しますし、これ位の回転数がないとシフトアップしません。
(ちなみに206では4速ギア50キロくらいで3速ギアに落ちます。4速ギアの変速比が206が0.915で308が0.710で
308の方がハイギヤードな設定の為、おそらく1100回転で60キロくらいだと思います。)
206はNAでお世辞にも低速トルクがあるとは言えないので、感覚的に自分で
シフトダウンしますし、街中では4速ギアに入れる気がしません(笑)
しかし、308は中低速モリモリターボなので、
4速ギアでも行けてしまう気がしますが、実は回転数が足りていないのかな?
と思います。(308に乗ったことがないので想像ですが…)
オートマモードは、街中では規定の回転数をかなり満たさないと次のギアに入ってくれませんね。
(これが嫌でいつもマニュアルモードです…)
ちなみに308の3速ギアの変速比が1.000とのことで、いわゆる直結・通常の5速マニュアルの4速ギアと
同じくらいの変速比なので、308は待ち乗りは3速までで十分かな?と個人的に思います。
これに伴い4速ギアは結構ハイギヤードですね。
調べてみると実は308GTIの6速ギアの変速比よりもハイギヤードです。
明らかに4速ギアは高速巡航用です。
(変速比を調べていると308トルクあるので、どのギアもハイギヤードな設定で
206と比較すると燃費もよさそうでうらやましいですね。
さらに3速ギアの直結が気持ちよさそうですね。)
ということでまとまりはありませんが、街乗りは2速ギア・3速ギアメインで
がんばるしかないようです。
でもギア数が少ないから悪いとは一概には言えないとは
私は思います。(利点としては例えばシフトダウンのとき、1速落とすだけで十分なエンブレを得れますしね。)
書込番号:9500560
1点

コージマンさんへ
以前からすると燃費やATについてはかなり改善されているのですね♪
まだ高速道路には乗っていませんが、
高速道路での燃費も楽しみなところです♪
ところで、コージマンさんの308SWはATの学習機能って働きました?^^;
バックナムさんへ
僕もあのフロントフェイスに惚れました♪
冷静に見るといかつい感じなんですが、
見慣れてしまうとこれ以外は考えられません(苦笑)
黒獅子のりさんへ
感覚的にはかなりハイギアードな設定なのかな?と感じるだけで
ギア比は見ていませんでした^^;
数値でもかなり4速がハイギアードな設定なんですね♪
確かにそれだと3速に頑張ってもらうしかなさそうです^^
きっと4速だと回転数足りないんでしょうね^^;;
仰るように、この308のギア数はこれはこれでいい気がしてきました。
308のフラットなエンジンを生かして
6ATにしないことで部品点数が減り軽量化や故障の減少等に
つながるのであればそれはそれでいいことなのかと^^
書込番号:9500916
0点

ロードスターっ子さん、
当方の308SWのATでは学習機能が働いた感覚はありません@@;
以前の307でも学習機能が働いた感覚も全然わかりませんでした;;
両車種とも、納車時とその後ではATシフトスケジュールに差を感じることが出来ませんでした;;
書込番号:9500994
0点

コージマンさんへ
307でも308でも特に体感できるような変化はないのですか〜^^;
308のAT学習機能についてはあまり期待しないほうがよさそうですね^^;;;
書込番号:9501037
0点

大変おそ〜い一筆で申し訳ありませんが、307swに6年以上乗る者です。
私はほとんどマニュアル操作で運転していますが、2000回転を目安にシフトアップしていきます。
この状態で4速まで持っていけます。
速度も50km/hまでくらいなら4速でいけます。
学習機能はマニュアル操作のときのみ感じることがあります。シフトダウンのみですが。
減速する時に、ブレーキよりもシフトダウンで減速して行きます。それを繰り返していると、自分でシフトダウンするよりも先に自動でシフトダウンするようになります。
ただし、エンジンを一度切ると元通りの感じですが。
解決済みでもありますし、珍しい車と人ということで。。。
書込番号:9615532
1点


308SWの中古車 (全3モデル/104物件)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
308 SW アリュール ブルーHDi 走行5.4万km ナビ ETC Bカメラ ドラレコ 禁煙 評価4点
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
35〜567万円
-
22〜463万円
-
47〜608万円
-
29〜637万円
-
25〜517万円
-
25〜463万円
-
26〜435万円
-
45〜537万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 20.8万円
-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 17.0万円