308SWの新車
新車価格: 394〜611 万円 2022年4月13日発売
中古車価格: 19〜461 万円 (107物件) 308SWの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
308SW 2022年モデル | 93件 | ![]() ![]() |
308SW 2014年モデル | 342件 | ![]() ![]() |
308SW 2008年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
308SW(モデル指定なし) | 453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2022年9月18日 23:17 |
![]() |
33 | 5 | 2021年5月5日 16:18 |
![]() |
9 | 7 | 2020年11月25日 00:07 |
![]() |
18 | 2 | 2019年11月4日 07:29 |
![]() |
12 | 2 | 2019年8月22日 00:28 |
![]() |
22 | 3 | 2019年5月20日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日308SWのロードトリップが納車でした。ディーラーから自宅まで1時間ほど運転して帰ったのですが、
理由はわからないのですがひどい腰痛になっていました。
その前は、マツダのアテンザスポーツワゴンに乗っていました。こちらではそのようなことは一度もありませんでした。
同じような経験をされた方で、克服された方がおられましたら是非アドバイスをいただけますと幸いです。
2点

初代ハスラーでひどい腰痛になりました。
残念ですが買い換えるしかないです。
何をやっても無駄でした。
書込番号:24607259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れかドラポジじゃない?。
書込番号:24607378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この手の相談は結構過去スレにもあるんだけど。
まあ、それは置いといて。
腰痛が出る原因としては腰の『S字カーブが崩れる』から。
これが特に腰に来る原因になります。
まずはドライビングポジションが寝かせすぎていないか。
これはそのままで試しにいつもよりもシートバックを立たせてみる。
次は腰の部分にタオルを入れてみる
これはシートバックと腰の間の距離を持たせてS字カーブを矯正してあげる。
このあたりがまずは試すべきことかなと思います。
書込番号:24607431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もアテンザスポーツワゴンから308SWですが、問題ありませんでした。
ただ、座面が長めで普通に座ると腰が浮きやすいので、意識して深く座った方が疲れにくい印象です。それに合わせてシート位置も気持ち前寄りにするのも忘れずに。
書込番号:24607589 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

残念ながら
何をやっても無駄です。
からだが反応しちゃいます。
買い換えるしかないです。
私はハスラーから、
オルガンペダルのデミオに買い換えたら
坐骨神経痛は見事に直りました。
やっぱ松田最高ですよ。
書込番号:24608320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

八方手を尽くして試されたんでしょうか?
シート形状は各社違いますが、腰痛の原因は人によって本当に様々なので、対策が全く異なります。
したがって色々と試すしかな無いですが、安易に"何をやってもダメ"と言い出してる時点で無責任な印象しか持てない。
書込番号:24879018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も昔、306で腰痛になりレカロにしましたが改善されませんでした。。。。
シートもそうですがハンドルやペダルの位置も自分には合わなかったんだと思います。
いままで国産車では軽自動車の一部以外は腰痛になったことありません。
ペダルに近くとかシート高くするとか背もたれの角度とか・・・個人によって違うので難しいですよね。
自分でベストな位置を試行錯誤するしかないです。
書込番号:24879090
2点

>ゆうたまんさん
>marpan23さん
ありがとうございます。
その後、試行錯誤を繰り返して、リバースポルトDEENディーンと座面奥側だけに敷く硬めクッションと、背中に低反発クッションを噛ませることで腰痛は無くなりました。
リバースポルトはかなり良いですよ。
書込番号:24879223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2008に載ってます
ショックの剛性が上がっているかもです
オートバックスの腰痛軽減シートを敷くといいですよ、最初はクッションも分厚いですが一週間ではきちんと馴染みます
車の買い替えは勿体ない面もあります
あとタイヤも替えると大分かわります
自分に気に入った買い換え要素があると思うのでそこも勉強の幅かなと思って同じ車を乗っています
書込番号:24929474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カマタナさん
ありがとうございます。
その商品は、
グッと支える高密度クッション
でしょうか?
試してみますね!
書込番号:24929498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネット上のレビューを探していると圧倒的に軽油モデルが多いと感じます。
購入された方で、ハイオク車、軽油車、選んだ理由をお聞かせいただけますか?
仮に燃料代、税金、維持費が全くかからないとしたら
ハイオク、軽油のどちらを選びますか〜?
6点

このスペックでハイオクモデルを選ぶメリットなんて無いわよね。
書込番号:24028383
4点

>ミスタチオさん
燃料代、税金、維持費が全くかからないなら車体価格が安く手間のかからないハイオク車を選びます。
書込番号:24028554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミスタチオさん
コスト面を考慮せずに選ぶなら断然ハイオクガソリン車…といままではそう信じ込んでました。
ディーゼル車に乗る意味が分からん!的な(笑)
プジョー308に試乗した時からディーゼルエンジンのイメージが一変し、いまなら良いエンジンなら迷いなくディーゼルを選びます。
あくまで個人の感想ですが、プジョー308swを所有してからのディーゼルエンジンの印象です。
・ディーゼルエンジン=うるさいは間違い
・大変扱いやすい(乗りやすい)
・燃費が◎はやっぱりお財布に優しい(笑)
YouTubeのGOCAR channelをご覧になると必要な情報を収集できるかもしれません。
書込番号:24028894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プジョーのディーゼルってアドブルー補充も必要ですね。
https://www.peugeot.co.jp/brand-and-technology/technology/efficiency/bluehdi-engine.html
1万キロに1回かもしれませんが、メルセデスだとタンク容量も大きいですからね。
1.5ℓ BlueHDiはどのくらい使うのでしょうね。
メルセデスなどはアドブルー必要ですからね。軽油は安いけれどアドブルー代も
加味しておきましょう。
マツダはいりませんが、煤が、、、
隣家はメルセデスでディーゼルですが、静かな住宅街なので宅配車が来たと思ってしまいます。
ハイオク車の我家も、ダウンサイジングの4気筒なのでうるさいと思われてるかも?
最近のダウンサイジングはトルクもあるし加速を気にしないならデーゼルも
ありかもしれませんね。
書込番号:24029434
4点

>ミスタチオさん
こんにちは。
私は3008(2018年式)のディーゼルですが、308SWのパワートレインの比較は、レビューされてる方の仕様を注意深くチェックされることをお勧めします。
現行は1.2Lガソリンと1.5Lディーゼルの二択のようですが、過去モデルを見るとガソリンは同じでも、ディーゼルは1.5、1.6、2.0(GT系)と3つのタイプがあるはず。
私はたぶん2.0Lを代車として2,3日乗ったのですが、愛車の6ATと違って8ATなのが面白かったのと、3008より100kgくらい車重が軽いので出足が非常に良かったような記憶があります。このGTであれば、文句なくディーゼルおすすめなんですが、1.5と、そもそも1.2ガソリンは乗ったことがないので比較としては参考にならず、、、
ただ、仕様もトランスミッション(6速?8速?)も移り変わっているので、レビューされている方がどの仕様の、どのあたりを評価されているのか、結構まちまちなんじゃないかと思います。
308HBは3008購入時の納車遅れ代車として1.6ディーゼルですかね?たしかAllureだったと思いますが、これは2週間くらい乗りました。
乗り換え前の2011年308SWに比べてコンパクトなこともあって、非常にいい印象を持っています。でも、どうやら今の1.5Lより非力なようですね。
ちなみに3008も現行の1.6Lガソリンはだいぶ出力が上がっていますね。私は仮にこれと比較してもディーゼルを選んだかは、正直わかりません。逆に、当時と同じ選択肢であれば、絶対に今の2.0Lディーゼルを選ぶと思います。
購入当時の1.6Lガソリンは(前車と同じエンジンということもあり)特に新鮮味もなく、それに比べて購入した2.0Lディーゼルは、なんというか、「アクセルのコントロールがちょうど自分の感覚と合う」ため、加速がよい以前にフィーリングとして気持ちいいんです。多分に個人的なものですが、実際初のパドルシフト仕様なんですが、めったに手動で変速させないのです。
前車の308SWでは、結構シフトレバーに手を置いて運転していたんですけどね。
また、スポーツモードを使うと頻繁にホイールスピンするような過激な設定のため、こちらもあまり使いません。
ちなみに、音を気にされるのなら、ディーゼルとガソリン比較試乗される際に、必ずアイドリングと発進時に運転席の窓を全開にして比較してください。
愛車はこれをやって、「静かなのはエンジン自体じゃなく車内への音の入り込みが少ないから」ということに気づきました。
妻が車を使って外出した際に「戻ってきたかな?」と思ったとき、だいたいうちの車か、ご近所のディーゼルのVOLVOか、宅配の車のどれかです。というくらい、ディーゼルの音はしますよ、やはり。とはいえ、私は上記窓を開けてみて、この音はこの音でキャラだな、と思ったので、いやな印象をもったことはありません。レンタカーも可能な限りディーゼルのCX-5を借りるほど、ディーゼルのトルク感が好きになりました。
だらだら書いちゃいましたが、ご参考になれば。
書込番号:24120109
6点



プジョー308SWと
ゴルフバリアントでは
どっちを選びますか?って
プジョーの板で聞けば
プジョーっていう答えが返ってくると思いますが
実際、どう思いますか?
アリュールの1.5ディーゼルで新車で軽く見積もってもらったら
420万になって
とても買えないな、とは思いますが
登録済み未使用者とか掘り出し物があれば、
100万近く変わってくるので
そうなると、国産車と変わらなくなるので
検討の余地があるかな、と。
ゴルフはコンフォートライン
デモカーで4か月2,000q走行の車を280でどうですか?(まだ下げる余地あり)と提案されましたが
ガソリン車だったので、ちょっと躊躇しました。
まぁ、本気で交渉していないので
次に車を買い替える参考になればと思い質問しているところです。
皆さん、プジョー一択でしたか?
0点

ゴルフは一切検討しませんでした。
理由は「天邪鬼なので王道が嫌い」ということでしょうか。
輸入車なら他人と被るのは嫌なんですが、ゴルフは国産車並みに走ってたので、ゴルフに乗るよりも国産車の上のグレードに乗った方がいいという感覚です。
なので、国産車の新車と308SWの新古車を比較しました。
ハイオク指定で燃料代が嵩むのも嫌だったので、輸入車ならディーゼルだったんですが、当時はゴルフのディーゼルがまだ入ってきていなかった or 日本導入後すぐで新古車がなかったのもあったかもしれません。
ゴルフのデモ車アップの情報をお載せですが、私は5ヶ月在庫の308SW GTの未使用車(走行距離:38km)をコミコミ280で買いましたよ。308SWの最上級グレードですが、レヴォーグやアテンザよりも安かったです。参考まで。
書込番号:23736348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GTでその値段なら
自分も迷いませんね。
プジョーは新車で見積もって
アルールで420万になってしまいました。
テレビナビキットが純正じゃないとだめだということで
それだけで27万ほど。
登録済み未使用車で
ちょうどいいタイミングで出物があればいいですね。
ゴルフは
みんな乗っているので
プジョーという選択肢もありかなと思っているところです。
270万なら
国産車ならインプレッサになってしまいます。
書込番号:23736593
1点

>みなみだよさん
新古車ならプジョーの方が総じて安いという印象です。私が買った時よりも上がっているようですが、280が車両本体価格ならGTが、コミコミならアリュールが射程圏内です。
書込番号:23736980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーセンサーや
グーネットの価格を見ていると
国産車と変わりのない金額ですよね。
新車で見積もってもらったらとんでもない金額だったんですけど
登録済み未使用車であれば手が出せそうな気がしてきました。
購入のタイミングでいい出物があることを期待します。
書込番号:23738738
1点

>みなみだよさん
現在ゴルフ7HLに乗っています。
もう一台のミニバンをプジョー308sw に買い替え納車待ちです。
ゴルフバリアントと308sw 、どちらも良い車で迷いますね。
このサイズ感のワゴンはこの二択だと思いますので、自分も検討しました。
結論としてはいまならプジョー308swを選びます。
理由は、
・しなやかで路面をいなす乗り味(これは不思議な感覚)
・ディーゼルのエンジンフィール(楽しい、運転しやすい)
・燃費
・積載量
・人とは違う車が乗りたい(笑)
実は308swを知りませんでした。
たまたま208を興味本位で試乗し行った際に308sw を見かけ、後日308HBを運転してみたら、ゴルフとは違う楽しさがありました(ゴルフも楽しいです)
ゴルフはドイツ車らしい堅い走り、308はディーゼルとは思えないエンジンフィールとしなやかな足回り。
助手席に乗った運転しない妻も『この車スーッとはしるね』との感想(笑)
あらためて308swを試乗したら、やっぱり良いので購入を決めました。
購入に至ったのは、たまたまWebに出ていない登録済未使用車があって、それを気に入ったというのもあります。
いくつかプジョーディーラー廻りましたが、Webに出ていない車、出ているのに売約済の車もありました。
プジョーは出物が少ないので、お近くのディーラーさんに足を運びつつ、気に入ったご自分に合う一台が見つかると良いですね。
ps.
プジョー308の乗り味は、
YouTubeでプジョー308で検索するてたくさん出てきます。私はだいぶ参考になりました。
書込番号:23805232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、いろいろとありがとうございます。
結論としては
ゴルフTDIハイラインマイスターになりました。
バリアントを買う予定でしたが、いろいろとありまして・・・
先週の金曜日に納車されました。
ディーゼルでして
いろいろ慣れないところもありますが
楽しんでいきたいと思っているところです。
書込番号:23809106
2点

ゴルフTDIも素晴らしい車だと思いますよ。
さすが世界のベンチマーク。
運転を楽しまれてください( ^ω^ )
書込番号:23809305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



308swの試乗に行ってきました。シートの評価はホールド性が高いなど、コメントの多くは好評ですが、私には、かなり窮屈でした。私は中肉中背の平均的体型ですが、助手席や後部席も狭く、長時間の移動はきついかな、と感じました。エクステリアや動力性能は申し分なく気に入りましたが、このシートはいただけないので、購入から除外です。同じような感想持たれた方はいないでしょうか?
書込番号:23026078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bald420ccさん
ベンチシートのようなシートをお望みなのでは無いかと思います。
ホールドのいいシートは、そうでないシートに慣れた方には、一瞬、窮屈に感じられます。
長距離は無理と感じられたのは、ホールド性のいいシートでの長距離ドライブをご経験されたことが無いのでは?と思いました。
試乗では良さはわからず、所有して初めてわかるのがプジョーだけでなく欧州車の特徴です。
200〜300kmほど連続して乗ると、ほぼ間違いなくシートの良さがわかると思います。
しかし、試しに買ってみる...というわけにもいかず、これだけはどうしようもないですね。
余談ですが、長年、国産ミニバンの運転に慣れた人は、プジョーに何年も乗っていても良さはわからないようです。
国産ミニバンのコーナリング性能やブレーキ性能に慣れてしまっていて、その限界が体に染付いてしまっていてプジョーに乗っても自身に染付いた限界を超えずに運転するから、当然といえば当然です。
誰かが横に乗ってアドバイスすれば、こんなに曲がるんだ!とか、急ブレーキでもこんなに安定して違和感なく止るんだ!ということがわかるのですが。。。
交差点の右折でショートカットしてくるドライバーがそうです。
ちゃんと曲がる車では、あんなことになりません。
要するに、知らない間に経験に縛られるという話なのですが、街中、短時間で快適に感じるシートに慣れているとそれを求めてしまうのだと思います。
長距離で使うからといってもそのパフォーマンスは試乗ではわからないですし、難しいですよねぇ。
書込番号:23026201
14点

欧州車はシートに金かけてるから好評なんですよ。極端な話シートが良ければ同じガツンと段差が大きくても感覚は全然違います。
でも無理に分かる事もないので、プジョーに限らず欧州車全般選択肢から除外した方がいいでしょう。でもエントリーグレードはサポートが緩いシートもあるのでもしかしたら貴方に合うメーカーがあるかも。
書込番号:23026446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
1.6L、6速のディーゼルに乗っていますが、最近20.30分運転していると、加速中の回転数が1500位あたりで、体に体感できる振動で、エンジン(車が)ガタガタと震えて少しもたつき、アクセルを踏み込むとグイっと加速してギアチェンジします。2速から6速で症状がでています。ディーラーで何度かみてもらいましたが、エラー等の履歴はでていないため原因は不明、コンピューターのアップデートで様子をみてくださいとのこと。どのような状況で症状がでるかもわかりません。同じ様な症状を経験した方はおられますか?
高速巡航中とノロノロ運転中の両方で症状がでています。
書込番号:22757445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この症状は、プジョーに限らずどのメーカーでも起こりうる症状です。
こうして表に出てこないだけで、多かれ少なかれ体感しているドライバーは多いと思います。
スレ主さんの症状は、顕著な症状として不快に感じていられるようで、心中お察しします。
この症状の原因は、10モード時の燃費を良くするため、ある特定の回転数でガソリンを薄くしていることが原因です。
恐らく、公差の範囲で燃料が薄くなりすぎているのだと思います。
あまり不快であれば、ディーラーに10モード時の微震動は故障ではないが、不快なので改善を求めてみたらどうでしょうか?
空燃比のセンサーや電子スロットル、インジェクターなど、そのどれもが公差の範囲で作られています。
部品の交換も1つの対策ではありますが、根本的な対策となると、ECUのリセットや、アップデートなどをおすすめします。
最近のECUは、フラッシュなので簡単にソフトの入れ替えは可能です。ディーラーに相談して試してみる価値はあります。
ただし、燃料フィルターに水が貯まっても、燃料ポンプの不良でも同じような症状として表れてくるので、基本整備を実施した上でお試しください。私は以前AUDI A8で燃料ポンプのリレーの接点不良が原因で同じ症状が出ていました。
書込番号:22809812
9点

最近、308sw BlueHdi 1.5Lに乗り始めたユーザーです。
PEUGEOT 308シリーズのトランスミッションには、アイシン精機のトルクコンバーターATが採用されていると思います。
因みにですが、相談されたディーラーの方とはオートマオイル (ATF)の劣化による影響は相談されましたか?
購入後、どれ程乗られたのかは分かりませんが、走行距離が長いのであればATF劣化の影響もありえると考えました。
参考になりましたら。
書込番号:22871904
1点



308SW Allure BlueHDi を3月に取得しました。
1000Kmほどの距離を走り、太いトルクのエンジンとアイシン8速ATとの組み合わせから生み出される走りに満足しています。
さて、今回伺いたいのはタイヤの件です。
納車時に履いていたタイヤは、GOODYEARでした。
タイヤメーカー:GOODYEAR
シリース:EfficientGrip
スペック:205/55R16 - 91v
生産地:France
事前にネットで調べた感触とフランス産ということからMICHELINを予想していたのでGOODYEARが履かれていたのは正直意外でした。
日本国内ではGOODYEARの取扱い店は少ないので、次のタイヤ選択では悩みそうです。
まだ時間の猶予があるので、今のうちに308のタイヤ事情を知りたいと考えています。
308SWと308HBをお乗りの皆さんの履いているタイヤについて情報共有しませんか?
どうぞ宜しくお願いします。
4点

まだまだ時間はあります
タイヤの選択肢もたくさんあります
交換時に相談してください
数年後の事を話しあっても無駄なだけですよ
GOOD YEARの取扱店は少なくないし
別にGOOD YEARに交換する必要もないし
書込番号:22673388
11点

cymbalta20さん
205/55R16というサイズのタイヤは、下記の価格コムでの205/55R16というサイズのタイヤの検索結果のように216銘柄もありますから、より取り見取りです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
この中でミシュランが良ければ、下記のような銘柄のタイヤがあります。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7105&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55
例えばミシュランで快適性能を重視したいならプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4とか、運動性能重視ならプレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 4という選択が考えられます。
308SWのタイヤを交換されるまでには時間もありますし、数年後に308SWのタイヤ交換する頃には新たな銘柄のタイヤが発売されているでしょう。
それまであれやこれやと悩むのも楽しいと思いますから、ゆっくりと考えて将来308SWに履かせるタイヤを決めて下さい。
書込番号:22673909
3点

最初の書き込みに以下の通り追記いたします。
ディーラー情報によると、
308のタイヤがGOODYEARになったのは、2019年入ってからとのこと。
それまではMICHELINタイヤが採用されていたようです。
メーカー変更もさることながら、"EfficientGRIP"というシリーズへの変更は注目に値すると思います。
私は自車のタイヤ選択において、クルマのデザイナーが設計時に選んだタイヤを重視します。今回納車された308のケースでは、恐らくデザイナーが設定したタイヤからの変更それもコストダウン目的のダウングレードがあったと考えています。
そこで、PEUGEOT 308のオーナーの方々もしくは欧州車のタイヤ事情に明るい方に、308の基準タイヤについて情報共有したく書き込みをしました。
宜しくお願いします。
書込番号:22680239
4点


308SWの中古車 (全3モデル/107物件)
-
308 SW アリュール ブルーHDi 走行5.4万km ナビ ETC Bカメラ ドラレコ 禁煙 評価4点
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
308 SW GTライン ブルーHDi 禁煙 ガラスサンルーフ フルセグナビ 黒半革 衝突被害軽減B Bカメラ ETC 純正17インチAW
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 388.9万円
- 車両価格
- 379.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
35〜567万円
-
22〜463万円
-
47〜608万円
-
29〜637万円
-
25〜517万円
-
25〜463万円
-
26〜435万円
-
45〜481万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
308 SW GTライン ブルーHDi 禁煙 ガラスサンルーフ フルセグナビ 黒半革 衝突被害軽減B Bカメラ ETC 純正17インチAW
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 388.9万円
- 車両価格
- 379.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.0万円