308SWの新車
新車価格: 394〜611 万円 2022年4月13日発売
中古車価格: 19〜461 万円 (105物件) 308SWの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
308SW 2022年モデル | 93件 | ![]() ![]() |
308SW 2014年モデル | 342件 | ![]() ![]() |
308SW 2008年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
308SW(モデル指定なし) | 453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2015年7月23日 11:38 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2014年6月14日 06:27 |
![]() |
12 | 9 | 2011年12月13日 09:28 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年8月17日 23:11 |
![]() |
7 | 12 | 2011年5月13日 13:18 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月13日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
308は魅力的な車ですが、近くに正規ディーラーがありません。大きな看板、ショールームみたいな構え、車の展示もされている所に見に行きましたが、良く聞くと、正規ディーラーではないので、販売出来ない、カタログない、試乗もできない、価格もわからない、プジョーを扱っている中古車屋ということでした。メンテナンスはできるみたいです。
他県で購入して、ここでメンテナンスでは、かなり不安です。
どうしましょう!
見送ったほうが無難ですか?
1点

失礼ですが輸入車は初めてでしょうか? 今時の輸入車はめったに壊れません。新車購入だったら多少遠くでも何とかなります。私事、国産車ですが隣の都(!)で購入した事がありました。ただ遠いせいかアフターサービスは県内の同等ディーラーに比べて今一歩だったのが印象に残ってます。今どうしても乗りたいのであれば多少の面倒な点は我慢して遠方の正規代理店での購入をお勧めします。
書込番号:18962510
4点

JTB48さん
輸入車、はじめてです。
遠方の正規代理店で購入しても、そこまで心配しなくても良い?
近けれが何かと便利かと思っていました。
書込番号:18962608
0点

納車や年に1度の点検の入出庫に正規ディーラーまでの往復に自腹で公共交通機関を使用すること(最寄駅
までの送迎はしてもらえます)、代車は点検費用に含まれないので点検の間は車が無いか代わりの車を自分
で用意すること。(自動車を有償で借りられるのはレンタカー屋さんのみ)
以上が面倒でなければ他県の正規ディーラーで購入することをおすすめします。
書込番号:18962642
1点

私も遠方にしか、ディーラーがなく、電話をかけて、展示車や試乗車があるか確認して、2時間かけてディーラーに行きました。名前も言ってありましたので、女性の方もわかっていました。ところが、営業は接客中の為対応出来ませんとのことでした。後で、お客様が来た方には、どこからか、営業がでてきます。電話しているスタッフの人もいます。電話がおわっても、知らん顔です。車は自由に拝見でき、車は良いイメージでしたが、ディーラー対応は私にはまったく良い感じはしませんでしたので、残念ですが一切営業さんとはお話もしないまま、カタログももらわずに、帰ってきました。
たいしたことないと思われるかもしれませんが、プジョー選択肢からなくなりそうです。
書込番号:18991508
0点



自動車 > プジョー > 308SW 2008年モデル
購入してから 1ケ月近く過ぎ、故障もなく順調でしたが
ATの横にボタンが2個あり押してみたところ、何の反応もありませんでした。
気になり、取説で確認したところ、「スポーツモード」「スノーモード」と記載されており
切り替えをおこなったらメーターのインジゲーター内に、それぞれ表示がされるとの事。
もう一度それぞれのボタンをおしてみましたが、表示はかわりませんでした。
切り替えを行う際は、何か条件が合わないと切り替え出来ないのでしょうか?
解かる方がおられましたら、教えて下さい
2点

マニュアルモードの状態で作動するんじゃないかな。
書込番号:17570719
1点

G4 800MHz さん ありがとうございます。
マニュアルモードでためしてもダメでした・・・
明日、販売店に行って見てもらいます。
書込番号:17571960
2点

停止中に、パーキングかドライブの時に「スポーツモード」「スノーモード」のボタンを押すと、正面の「P 」や「D」の表示の斜め下に小さく「s」や「*」の表示が出ます。もう一度押すと、消えます。燃費表示していると分からないのでシフト表示にして確認してください。オートマモードでの設定でマニュアルモードでは効かないようです。ディーラーに行かれて既に解決済みかもしれませんが、一応ご連絡します。
書込番号:17624396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



今、308SWの購入を検討しているのですが、駐車場が機械式で高さ制限があります。
私が停めている場所の制限が車高1550mmなため、SWだと10mmオーバーしてしまいます。
管理会社に確認したところ、はっきりダメとは言いませんでしたが、難しい感じでした。
ルーフレールがはずせるのであれば停められると思うのですが、ルーフレールは外せるのでしょうか?それか車高を落とすしかないのでしょうか?
アドバイス頂けないでしょうか?
0点

経験上問題なく利用出来ると思います。
設備も余裕をもって規制値を決めていますから。
念のため実際に確認はして下さいね。
書込番号:13866066
1点

実測で1.55mなのでしょうか?
仮に、1.55mにしても危険ですね。 機械の揺れとか車の揺れを含めても大丈夫なのでしょうか?
カタログで1.55mの車の場合、ぶつかる車mぶつからない車と様々だったようです。車もピタピタでは無いし、設備側もギリギリから余裕を持たせたもの色々です。 機械を動かせば、揺れ/反動もありますよね?
輪留めはあると思いますが、乗り越す時の上下動も大丈夫なんでしょうか?
書込番号:13866671
2点

仮に、車高がぎりぎり通ったとしても
車は揺れますよ。
上下方向にゆれたときに
スプリングが伸びきったときに
車の屋根が天井に当たらないとも限りません。
高さ制限があるんだったら
管理会社として、はっきりだめだしをしてあげるほうが
ユーザー思いだと思います。
私のwishは1,590mmですが
高さ制限、1.59mのタワーパーキングに停めたいとは思いません。
車をあきらめるか
駐車場を変えるかを検討します。
書込番号:13867020
1点

余裕があるので・・・と言うのも正論でしょう。
しかし・・何かあった場合には、「制限高を超えた車を無理やり押し込んだのが原因」とばかりに損害賠償を拒否される可能性もあります。
ローダウンする場合にはローダウン後に持ち込み登録して、車検証に正しい車高を明記してもらわないと万全とは言えません。
書込番号:13867294
1点

アドバイスありがとうございます。
みなさんのおっしゃるとおり、規格外を無理やり入れるのは問題ありですね。
車を再検討するか駐車場を検討します。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13867989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなみだよさん
>上下方向にゆれたときにスプリングが伸びきった…
保障します。
駐車時スプリングが伸びきること絶対にありません。
>スレ主さん
よっぽど古い機械式は分かりませんが、今主流の設備では車高10mmなんて誤差範囲。
車検証の数値が規則上絶対であれば無理ですが、物理的には十分な余裕があります。
ちなみに機械内で可動中一番クリアランスが厳しくなるのは車両上部両サイド(ドア上)辺りです。
書込番号:13868238
3点

お住まいは分譲マンションでマンション内の機械式駐車場と推測してのアドバイスですが、サイズオーバーの車両は駐車するお車への事故の可能性もさることながら、管理組合とトラブルになる可能性があります。あいまいな返事している管理会社はおかしいですね。機械式駐車場のメーカーは50mmの前後のクリアランスはみてますが、絶対にいいとはいいません。あとあとのことをお考えするのであれば止めるのが一番です。
書込番号:13872840
1点

こんばんは。
ちょっと遅ればせ気味ですが、経験で書きます。308SWを夏に買いましたが、よく行く親族のマンションのゲスト駐車場が機械式(エレベーターみたいに地下に入るタイプ)で、試乗の時に無理をお願いして入れてもらいました。アンテナを外してゆっくり進入すればなんとかOKという状況でした。購入後妻がアンテナの付け根にジョイントのような部品(純正オプション)をつけたまま進入し、その部品をぶっこわしました。それくらいギリギリな場合もあります、ということで。
また、ルーフレールは少なくとも簡単には外せませんし、この車最低地上高が130くらいとえらく低いため、ローダウン等はとても覚悟が要りそうです。是非駐車場を再考して、ご購入ください(笑)いろいろ割り切りも必要ですが、私はとても満足しています。
以上、ご参考まで。失礼します。
書込番号:13885200
3点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
ルーフレールに関してディーラーに確認したところ、外すことはできるようです。
ただ、外した後に埋めるパーツがないらしく、検討が必要といわれました。
ルーフレールを外してもアンテナ付け根が高いため、それも外す必要があるかもと言われました。
ローダウンという手もあるみたいですが、だくおさんのアドバイスを頂きあきらめようと思います。
再度、管理会社と駐車場メーカーに確認し、決断しようと思います。
書込番号:13886112
0点



オーナーの方にお尋ねします。
このクルマを立体駐車場に入れていらっしゃる方はいますか?
我が家のクルマの置き場所はマンションの駐車場で高さ1550mmまで入庫可能の立体駐車場です(おそらく高さに若干の余裕がありそうです)。ちなみに外出先でもよく立体駐車場に入れる機会があります。
何かしら対策をされている等ありましたら、ご教授願います。
0点

立体駐車場に入れるのには、車の車高、車幅等が制限以下かどうかだけの話じゃないでしょうか?
対策と言っても後からどうにかなるものでも無く、単に制限を超えない車に乗ること位でしょう。
それとも、対策と言うのはどの様なことを言っていますか?
書込番号:11440615
1点

こんばんは!
SW・Premiumに乗るコージマンと申します。
我が家はマンションの立体駐車場で高さ制限155cmですが、一応は入りますよ。
ルーフアンテナは常に折り畳む必要があります。
書込番号:11456608
1点

先日試乗しがてら、
立体駐車場に入るか確認して参りました。
ギリギリ入るんです。
出るとき高さ制限のセンサーに
アンテナが当たるので、
アンテナをカットしてフィルムアンテナ
貼るなどディーラーの方で
提案してもらえました。
結構横幅もギリギリで駐車場の車の載る、
トレー? の高さがタイヤのゴムの高さを
超えるとホイールが傷つきそうなので
注意が必要です。
書込番号:13386771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VWポロに載ってますが、立体に入れるときは後のラジオアンテナをくるくる回して
外し、ドアミラーを畳んでいますが、これを不便とは思いません。セルシオの入れる
立体に入れるときのほうがよっぽど神経を使います。
書込番号:13386837
1点



308SWにVIPER3303を取り付けたいと思っています。
ネットで購入後、ディーラーに取り付けを依頼しようとしましたが、
前例がなく、取り付けた場合に不具合が発生するかもしれないと躊躇されました。
どなたかカーセキュリティ製品を取り付けていらっしゃる方がおりましたら、
有益な情報を下さいませ。
1点

この手の物はディーラーは一切付けてくれません。
セキュリティーを扱っているプロショップに依頼しましょう。
書込番号:12994631
0点

セキュリティ製品はただ取り付ければ良い物ではありません。
取り付けテクニックが大事です。
Dでも取付だけなら可能ですが・・・。
書込番号:12994927
0点

AS‐Pの仰るとうり。
理由は@取説がないからメインユニットとセンサーなどの交互式が解らないAバイパーとクリフォードは国家試験に受からなければ扱えない。その為、取り付けはプロショップに依頼するしかないよ。
書込番号:12994977
0点

>ネットで購入後、ディーラーに取り付けを依頼しようとしましたが、
>前例がなく、取り付けた場合に不具合が発生するかもしれないと躊躇されました。
ネット通販で価格の安いものは平行輸入品の可能性があり、それを購入した場合、正規代理店である加藤電機のサポートは当然受けられません。
また、正規輸入品であったとしても、個人で取り付ける場合はサポートは受けられません。
http://www.kato-denki.com/support/q_a_secu.html#q02
カーセキュリティは本体が半分、取付・調整が半分です。どんなに高性能なセキュリティを購入しても、インストーラーのレベルが低いと半分の性能しか発揮できません。
ちゃんと、アフターサービスまで面倒見てくれるショップを探すことをオススメします。
>中国製2AZだけど..何か?さん
>バイパーとクリフォードは国家試験に受からなければ扱えない。
この業界で10年以上働いていますが初耳でした。
後学のために、私もその資格を取ってみたいので、何と言う名称の国家試験か教えてください(もっとも、本当にそんな国家試験が存在すればの話ですが...)。
書込番号:12996005
1点

取り付けておしまいなら誰でも出来るでしょうね
配線をきっちり繋げるだけだから
でもセキュリティなんて配線見えるような付け方されたら最悪だし、上手い取り付け、そうでない取り付けがはっきり出るからそれなりのお金だしてちゃんとしたところで取り付けないとセキュリティとしての効果出ないよ
>後学のために、私もその資格を取ってみたいので、何と言う名称の国家試験か教えてください(もっとも、本当にそんな国家試験が存在すればの話ですが...)。
国が単独一社の為だけの試験なんてやらないですよねww
あれ単なる社内資格みたいなもんでしかないしw
書込番号:12996079
0点

number0014KOさん
バイパーの認定試験を受けるのに、車両電気装置何とか試験(名前が違ってたら申し訳ない)ってのが必要だと認識してるのですが...。間違ってたら正しいことを教えてくれませんか?
書込番号:12997535
0点

加藤のセキュリティーの正規品認定取り扱い貰うのに必要な奴ね。
自動車電機装備整備士って奴だよね。
書込番号:13002435
0点

>中国製2AZだけど..何か?さん
>バイパーの認定試験を受けるのに、車両電気装置何とか試験(名前が違ってたら申し訳ない)ってのが必要だと認識してるのですが
VIPER取付士認定試験を受けるのにそんな資格が必要だったのですか?
>間違ってたら正しいことを教えてくれませんか?
だから、初耳ですってば。
>AS−P
>自動車電機装備整備士って奴だよね。
「自動車電気装置整備士」って言いたいのかな?。
ちなみに、加藤電機のサイトで「VIPER正規販売店」として紹介されている3つのショップと付き合いがありますが、そのショップのスタッフでこの資格を持っている人間は誰一人いません(Dealer of the Yearにもランキングされているショップですが)。
>加藤のセキュリティーの正規品認定取り扱い貰うのに必要な奴ね。
「加藤のセキュリティ」ということは、ホーネット取り扱うにも必要ということでしょうか?
そうだとすると、全国各地のオートバックスもイエローハットもドライバースタンドも人集めが大変でしょうね。
もし、これが本当ならば、
(1)私の知っている全員が、実際は持っている資格を持っていないと嘘をついている(何のために?)
(2)これらのショップが資格の証明書を偽造して正規販売店として営業している(見破れなかったのか?加藤電機)
(3)ショップが資格を有していないことを知っていながら、製品を卸している(それでいいのか?加藤電機)
(4)ショップを開くときだけ、誰かが名義を貸している(本当に大丈夫か?加藤電機)
(5)すべてがAS−Pの妄言(毎度のことですが...)
のいずれかになりますね。
書込番号:13002744
1点

車両電気装置何とか試験・自動車電機装備整備士
正確にはnumber0014KOさんのおっしゃる通り、
「自動車電気装置整備士」です。
自慢ですけど私もこの資格持ってます(^_^;)
この資格はれっきとした国家資格ですが
非常にマイナーな資格のため
持ってる人は整備屋・ディーラー・カー用品店では皆無に等しいです。
唯一、電装屋と言う業種のメカニックは大半が持っています。
話戻してVIPERの取り付けにこの資格が必要かどうかと言えば必要ありません。
何の資格もたない人間が取付けても法には触れません。
次にバイパーの社内認定試験を受けるのにもこの資格は必要ありません。
社内認定試験を受ける条件は加藤電機及びその契約店と契約しているお店の従業員かどうかだけです。
お店が契約していれば社内認定試験を受ける人間が国家資格を持っているかどうかは関係ありません。
で、加藤電機の契約店の1系列にはかのデンソーもあります。
デンソーの場合、その系列店(SS/SSS)は国家資格を持ったメカニックがいることが条件となります。
ゆえに、中国製2AZだけど..何か?さんは
デンソー系列の関係者の話を混同してるのだと思いますよ。
まぁ、取り付けはプロショップに依頼するしかないってのは100%同感ですが。
number0014KOさん>
毎度お疲れ様ですm(__)m
以下おふざけで
>(1)私の知っている全員が、実際は持っている資格を持っていないと嘘をついている(何のために?)
ありえません。絶対持ってません。それほどマイナーな資格です(笑
>(2)これらのショップが資格の証明書を偽造して正規販売店として営業している(見破れなかったのか?加藤電機)
本当に必要なら(必要ないけど。。。)偽造より名義貸しでしょうね。
整備士番号があればOKですからね。
もし、number0014KOさんが社内認定を今からとろうと画策していて
そのときに国家資格:電気装置整備士が必要なら(必要ないですけど・・・)私の番号教えますよ。
(3)(4)は面倒臭くなってきたので省略(^_^;)
>(5)すべてがAS−Pの妄言(毎度のことですが...)
1票入れときます。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13002879
2点

連投失礼。
ついでに暴露しちゃうと
セキュリティの「認定店」て実際に技術力が高いお店に与えられるものじゃなくって
単にその製品を規定量仕入れたかどうかで決まるんだよね。
ゆえに、実際には技術も無い&取付実績も無いお店でも
メーカー(OR代理店)から大量に製品仕入れれば認定店の証明書がもらえる。
だから素人以下の技術力しかない
オートバックスやイエローハットでも簡単に認定店になれるわけ。
”当社は○○のインストール認定店です”なんていって
認定証明書の写真をHPに載せてるようなお店は頭から信用しちゃ危険な場合もありますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13002890
2点

さすがにプロの方は説得力がありますね。
単なる知ったかとは大違いです。
書込番号:13002893
0点

number0014KOさん
PPFOさん
2人とも、ありがとうございます。また、1つ勉強になりました。これからも間違った事を書き込んでる時は指導の方を宜しくお願いします。
ケムシトリー@麿ッコ
その道のプロが正しいことを教えてくれた後に、横から出てくんなよ。
俺の知識が間違ってたら、正しいことを教えてくれませんか?と書き込んだ時にアンタが出てくれば良かっただろう?しかも、スレに対して何の回答もせずに、人を知ったか扱いするなや。間違ってた情報を書き込んだことは悪い事をしたと反省してるが...それだけで、横ヤリ入れるアンタは最悪だろうが。
書込番号:13003777
0点



子供が出来た事を考え、BMW 120iからの乗換えを検討している者です。
孫が出来、遠方から両親が遊びに来る事を想定し、3列シート車を探して308SWに辿り着きました。
VWトゥーランと先日試乗しましたが、308SWの乗り心地の良さ、内装の丁寧さ、BMWと共同開発した1.6Lターボエンジンの加速に惹かれ、一気にこちらに傾きました。
ただ、カタログに載っていて狙っていたレザーシートパッケージが生産終了との事。。。
電動シートやクルーズコントロールは確かに魅力的ですが、一番の懸念点はPremiumはハロゲンしか無い事です。
今の愛車に乗る前に国産スポーツカーに乗っており、ハロゲンで暗かった思い出があります。
なので、キセノンの明るさに現在快適さを感じており、またハロゲンかあと思うと躊躇してしまいます。(その他の装備で不満はなく、むしろこれで299万は安いなあと思うくらいです)
308SW用のキセノンランプは存在すると思うので、ランプを純正キセノンに換えて貰ったというユーザー様はいらっしゃいますでしょうか?(社外品はなるべく避けたいです)
ディーラーの営業マンが余り積極的ではなく、ハロゲンの不満を言ってもそういう提案をしてくれません。。苦笑(売る気あるのか?ってくらい大人しいです。。)
フェイスリフト後の新308SWが年末に国内に上陸する予定との事ですが、個人的にはせっかくの今の個性的な外観が大人しくなってしまい、う〜んという感じです。
なので、この切り替え時期を狙って現行車の大幅値下げをしてくれないかなあと密かに期待していますが、やはりハロゲンが気になります。
逆に、ハロゲンでもそれ程気にならないよ、というレスも大歓迎です。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして、308SW・Premiumに乗る者です。
私はPremiumに乗っているので、zhettoさんと同じくキセノン・HIDに変更したかったです。
307は相当経ってからオプションでHIDを後付けできるようになりましたが、308はその設定はありません。
また、308はライトの部分の形状から、適合するHIDを探すのが難しいです。
なのでディーラーに相談しても多分現段階では解決できないと思われます。
よって私はスーパーオートバックスの店員さんに相談し、合いそうなものを探してもらいました。
一応、私が取り付けたのをUPしてありますで、ご参照ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/451317/car/374667/634315/note.aspx
書込番号:12889519
1点

>コージマンさん
ご返信誠にありがとうございます。
純正は無いんですね。。
実は掲示板で質問する前に、ネットで調べたところコージマンさんのHPを拝見しました。
実際やられている方もいるんだと思った次第です。
DELTA社のものを使用されたとの事ですが、型番などは覚えてらっしゃるでしょうか?
良ければご教授下さい。
同社のHPで検索しましたが、適合するものが無いと表示されてしまいました。。
書込番号:12889733
0点

HIDの型番ですが、私もよくわかりません。
ただ、H7の型が適合となります。
DELTA社のH7は、恐らく1種類しかないと思われます。
またDELTA以外にもGLOW社の物やそれ以外にも適合品を扱うショップもあります。
書込番号:12889903
1点

>コージマンさん
アドバイスありがとうございました。
キセノンへの換える事が物理的に可能だと分かり、唯一の心配事が解消されました!
あとは、嫁さんをその気にさせなければなりませんが(最大の難関!?)、久しぶりに乗り換えたいと思えるクルマに出会いましたので、頑張ります!
書込番号:12890160
0点


308SWの中古車 (全3モデル/105物件)
-
308 SW GTライン ブルーHDi 禁煙 ガラスサンルーフ フルセグナビ 黒半革 衝突被害軽減B Bカメラ ETC 純正17インチAW
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 388.9万円
- 車両価格
- 379.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 126.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
35〜567万円
-
22〜463万円
-
47〜608万円
-
29〜637万円
-
25〜517万円
-
25〜463万円
-
26〜435万円
-
45〜442万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
308 SW GTライン ブルーHDi 禁煙 ガラスサンルーフ フルセグナビ 黒半革 衝突被害軽減B Bカメラ ETC 純正17インチAW
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 388.9万円
- 車両価格
- 379.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 126.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円