ルノー ルーテシア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ルーテシア のクチコミ掲示板

(440件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ルーテシア 2020年モデル 136件 新規書き込み 新規書き込み
ルーテシア 2013年モデル 68件 新規書き込み 新規書き込み
ルーテシア 2006年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ルーテシア 1998年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ルーテシア(モデル指定なし) 236件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ルーテシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルーテシアを新規書き込みルーテシアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ドアのアンビエントライト

2023/10/14 19:08(1年以上前)


自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件

2023年に納車されたルーテシアってドアのアンビエントライト廃止された?公式発表ありましたっけ

書込番号:25462983

ナイスクチコミ!3


返信する
むうむさん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/18 09:38(1年以上前)

購入した時にディーラーさんから色々削除された箇所説明してくれましたよ。

書込番号:25468397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ドアサイドモールの軽い変形

2023/08/10 21:38(1年以上前)


自動車 > ルノー > ルーテシア

スレ主 MDSCさん
クチコミ投稿数:39件

細かいことですが。
鏡面メタリックのドアサイドモールですが、超薄っぺらい感じがしませんか?
おそらくぶつけたり蹴られたりしていないはずですが、斜めの角度から見ると全体的に軽くヨレヨレしているのがわかります。
購入時には気にならなかったけど(気にしてなかったけど))。
鏡面仕上げのため、なおさら目立ちます。
印象としては、比較的薄い金属板製モールがドアに貼り付けられていて、走行中のボディのひずみの影響であちこちがわずかずつヨレてしまっているような。あるいは洗車の際の拭き上げ作業などで変形しているのか。
ぶつけたり蹴られたりの可能性もゼロではありませんが、とにかく変形しやすいように感じます。
ヨレ(緩い凹凸)は、モール下端のドア本体との境界あたりに多いようです。
気になっている方は他にもおられますか?

書込番号:25378370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/10 22:33(1年以上前)

猛暑の影響なんてこと、ないでしょうか、熱膨張で歪むとか?

書込番号:25378424

ナイスクチコミ!1


スレ主 MDSCさん
クチコミ投稿数:39件

2023/08/10 23:30(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ご回答ありがとうございます。
猛暑でありがちなケースなのでしょうか?
昨年秋から徐々に進行している気がするので何とも言えませんが、
暑くなってからひどくなったような気がしないでもありません。

書込番号:25378496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良

2022/10/03 21:03(1年以上前)


自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル

【困っているポイント】一年でトラブル多い

【使用期間】2021年10月から

【利用環境や状況】個人車。毎週80キロ高速往復。その他少し街使用

【質問内容、その他コメント】買ってほどなくバッテリーが壊れて交換しました。
一年点検頃、タイヤ空気圧のアラートがでて、ガソリンスタンドで点検後、ディーラーの指示で消しました。その後センサーのアラートがでましたが、しばらくして消えました。
一年点検に行ったら、ラジエーターの漏れとかで、フランスから 取り寄せて修理するまで危険なので渡せないとのこと。
初期不良なのか、ルノーあるあるなのか、どうなんでしょうか。

書込番号:24950394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/10/03 22:23(1年以上前)

昔から外車はトラブルが多いと聞きますね。
部品は高いし調達に時間がかかる。
経済力と心に余裕がある人でないと。

よっぽどその車が気に入ってトラブルも愛嬌と気にせず気長に待てる人でないと所有するのは困難でしょうね。

国産車は外車に比べてトラブルが少ないのと直ぐに修理できるのは大きなメリットだね。
特に国産車は優秀だからね。

書込番号:24950494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2022/10/04 02:20(1年以上前)

>くるみといっしよさん

ルノーは日産の技術がはいいているので良いほうですが、
ほかのフランス車は....。
コツコツ直しながら乗る楽しみは国民性が出ます。
この点、日本人はせっかちで、完璧なものを求めるようですね。

書込番号:24950689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2022/10/04 10:31(1年以上前)

ほぼ毎日乗る車なら、国産車にしましょう。

書込番号:24950911

ナイスクチコミ!5


ito_sannさん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/07 23:02(1年以上前)

2021年8月納車のインテンステックパック乗りです。
現状約1万5千キロ、街乗りの他、月に2回程度高速で往復200kmくらい走るのですが
今のところバッテリーもラジエターの不具合も出ていません。
空気圧表示は一度出たことがありますが空気圧調整後にリセット操作をしていなかっただけでした。
特に走行に支障を来すようなトラブルもなくここまで来ています(マルチセンスが反応しない、とかはたまにあります)。

当たりハズレがあるのかも……

書込番号:24955483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 ルーテシア 2020年モデルのオーナールーテシア 2020年モデルの満足度5

2022/12/06 19:42(1年以上前)

私も1年半乗っていますがトラブルは自滅1件以外ありません。
中華製のミラー型ドラレコをつけたら、常時電気を食っていてバッテリーが上がりそうになりました。
日産で見てもらって、原因を突き止めて、配線を変更してもらったら直りました。1週間預かってもらって調べて直して、2万1千円でやってもらえましたよ。
工賃は日産系ディーラーなら安いし、部品も日産で入手できる(共通)部品は安いです。
オイルは標準が高いオイルなので1万7千円くらい。これはちょっとお高めですかね。
でもそんなもんです。

書込番号:25041790

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

標準

前の車の捕捉について。

2021/08/16 00:12(1年以上前)


自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル

スレ主 ムラ131さん
クチコミ投稿数:18件

最近のフランス車は先進機能にも力を入れていて
、今回のルーテシアも日産の一世代前のプロパイロットの技術が入ったようで妻用の車として購入したのですが、
どうも、自分の乗っているシトロエンのグランドピカソと比べると前者の車の捕捉が遅かったり、捉えてなかったりで、ACC作動中でも信号待ちの車に突っ込んで行く気満々で怖いです。


それと、ACC作動中でないと、センターモニターに前車の表示も出ないので、これは捕捉していないと捉えるべきなんでしょうか?

感度などの調整があるのかと取説を読んだのですが、そういった物は見つけられませんでした。


皆さんの新型ルーテシアはしっかり前車を捉えてくれていますか?
サポカー認定も受けていた車のはずなのに?
このレベルなの?という感じです。

書込番号:24292112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2021/08/16 00:29(1年以上前)

>ムラ131さん 『ACC作動中でないと、センターモニターに前車の表示も出ないので、これは捕捉していないと捉えるべきなんでしょうか?』

スバルXVでアイサイト3、T32エクストレイルでプロパイロットを使っています。
プリクラッシュ機能がついているので、前車を監視しています。ですので衝突の危険があると警報・ブレーキ操作が行われます。

ACCに関するものはその機能が働いていないと表示されません。
それと、プリクラッシュ、ACCともに感度調整がある車種は存在しないのでは?


書込番号:24292130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/16 04:36(1年以上前)

>ムラ131さん
> ACC作動中でも信号待ちの車に突っ込んで行く気満々で怖いです。

全車速追従型ACCであっても、現時点では、交差点や渋滞で停車中の車両に対して反応しないACCの方が多いようです。
非対応モデルで自分でブレーキングせず静止車両に接近すると追突の可能性があります。
前方静止中車両に対し、AEBではなく、ACCが正常に作動するブランド・モデルは現在限定されますのでご注意ください。

取説・ディーラーなどで「停止車両に対応するACCか否か」をご確認ください。
多くのブランドで「静止車両に反応しない」と言う主旨の注意書きがありますが、隅々までしっかり読まないと見落とします。

なお「信号待ち」とは一般道での使用中になりますが、ルーテシアのACCに「一般道使用不可(自動車専用道・高速道路専用)」の注意書きが無いかも取説でご確認ください。現時点では、これも、多くのACCについてメーカーが「一般道使用不可指定」しています。

書込番号:24292203

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2021/08/16 06:10(1年以上前)

>ムラ131さん

感度調整ではないですが、ACCで車間距離の調整はできます。

書込番号:24292226

ナイスクチコミ!2


スレ主 ムラ131さん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/16 10:59(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

エクストレイルだと、多分ルーテシアと同じプロパイロットですね。参考になります。

やはり今のタイプでもACCで停止している車を捉える事は難しいのですね。
そうすると高速での渋滞の最後尾に突っ込んでしまう可能性が高いですね。

停止している車に対しては衝突軽減ブレーキの機能が使われるのは理解できるのですが、ACCと上手に橋渡しができていないのですね。
私がメインのグランドピカソはレーンセンタリングは付いていませんし、全車速追従でもないですが、ACC作動中は常に捉えた車を早めにディスプレイに表示してくれて反応してくれるので加減速が穏やかです。ルーテシアはターボを効かせて加速して間を詰める感じなので車内が慌ただしいです。

5年も進んだルーテシアは同レベル以上のなめらなかさを期待していました。

まだ、ルーテシアのレーダーの故障を疑っていますが、、 笑

書込番号:24292546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ムラ131さん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/16 11:14(1年以上前)

ご丁寧に詳しくありがとうございます。

前車が車線変更した後、100メートルくらい前で止まっている車に対して猛加速を始められると、我慢の限界で諦めてブレーキを踏んでしまいます 笑

途中で捕捉して加速を止めるか、減速を始めてくれればいいのですが、イノシシの用に進んで行かれるとこのACCって全く信用できないとなりました。

一般道使用不可かどうか取説とディーラーで確認してみようと思います。

車自体は気に入っていますが、ACCの挙動に限ればシトロエンにも、ゴルフ5にも負けているような気がします。
これだけで買ったわけではないのですが、プロパイロットならと期待をしすぎた部分でもあります。

まだ自分としては、故障の線も残っていますが。

書込番号:24292561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ムラ131さん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/16 11:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

そうですね。
車両間隔の調整はできますね。
最初の捕捉の感度が上げれるといいのですが。

3段階なり4段階のその前の段階の感度ですね。

書込番号:24292570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/16 11:47(1年以上前)

>ムラ131さん
> 途中で捕捉して加速を止めるか、減速を始めてくれればいいのですが、イノシシの用に進んで行かれるとこのACCって全く信用できないとなりました。

意図しない加速は怖いですよね。

ACCはその機能上(性能ではなく機能です)、現時点では

1 自車が低速度(概ね30km/前後)まで減速すると機能自体を停止するもの、
2 全車速追従可能(設定可能最低速度は20−30km/h程度)で前車の停車にあわせ自車も停止可能だが、前車をロックオンする条件は前車が自車と同一車線上を同一方向に“動いている”事であるもの、
(ご理解いただきたい事は、この機能のACCは静止物に反応しない=ロックオンしない=静止車両を発見出来ない=捕捉しない様に設計されている点です。ACCがロックオンする相手は例え微速でも“動いている車両”のみです。)
3 前方静止物の景観の中から同一車線上に存在する静止車両を峻別しロックオン、ACCとしてスムーズに停止するもの

に区別できます。そのうちに赤信号先頭でも停止線に合わせて停車できるようになるでしょうけれど、現時点で量販車では存じません。

お使いの車両のACC機能は上記2の型なのでしょう。停止車両に対応していないのでご体験なさっている事は一般的だと思います。
一方で周辺の状況に応じてどれだけ正確・確実・強靭(ロバスト)でスムーズな加減速を出来るかは、複雑な交通環境である一般道使用に耐えるか否かなどとあわせ、“性能”の問題です。これは千差万別のようです。

ついでですが。
>ACCに関するものはその機能が働いていないと表示されません。

ウチの場合(他社)、ACC機能停止中も先行車を捕捉した場合はディスプレイに先行車が表示されます。
ACC感度自体の調整はありませんが車間時間調整は約1秒から2秒まで7段階から選べます。
またAEB(衝突軽減ブレーキ/プリクラッシュブレーキ)は、これも感度調整ではありませんが、「早め、中、遅め、オフ」から選べます。
この辺りは各社の設計ポリシーですから良し悪しの問題では無い気がします。

書込番号:24292609

ナイスクチコミ!3


スレ主 ムラ131さん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/16 12:44(1年以上前)

詳しく説明頂いてありがとうございます。

その機能カテゴリ分けでいくと、ルーテシアに2のようですね。

普段は妻が乗っているので、たまに乗って色々試しているわけですが、

『ウチの場合(他社)、ACC機能停止中も先行車を捕捉した場合はディスプレイに先行車が表示されます。』

これがあると安心感が違いますね。
表示されていれば目で見てわかりますからね。

ディスプレイはあるし、ACC作動中はたまに頻繁に先行車を見失うけど、衝突軽減ブレーキはいざとなったら発動します。それだと仮に止まるにしても、信用はできないですね 笑 

親とかには勧めにくいですね。

先行車を捕捉している時はランプが付くくらいの事をしてくれれば少しは安心できますけどね。

ユーロncapのBセグでは2019年トップレベルだったと記憶してますが(衝突安全、衝突回避含め)、それを信じるしかないですね。

とても詳しい説明、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24292707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/16 22:09(1年以上前)

>ムラ131さん

https://s.kakaku.com/bbs/K0000822826/SortID=23286423/

リンク先のスレのようにACCを過信し過ぎて前走車に突っ込んでいく方もいらっしゃいます。
少し頼りないくらいの方が機能を過信することなく安全に運転できるように思います。

書込番号:24293608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ムラ131さん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/17 00:17(1年以上前)

そんなこと承知してる!
と言いそうになりました 笑

素晴らしい記事を紹介していただきありがとうございます。

自分のモヤモヤと同じモヤモヤを紹介先のスレ主も持っていました。
車に興味の無い人や年配の方は、ACCと衝突軽減ブレーキがリンクしてないなんて当然思ってないでしょうからね。
じっくり読んで考察したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24293785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


keisansさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件 ルーテシア 2020年モデルのオーナールーテシア 2020年モデルの満足度5

2021/08/17 19:45(1年以上前)

私のは同年式のルーテシアです。テックパックではないのですが、ACCの機能自体は同じだと思います。

>>ACC作動中でも信号待ちの車に突っ込んで行く気満々で怖いです。
一般道ではあまり使用しませんが、高速道路上で前車が渋滞で停まっている時は、速度0まで自然に減速して、ACCは一時的に解除になります。

>>センターモニターに前車の表示も出ないので、これは捕捉していないと捉えるべきなんでしょうか?
ACC ON/OFFに限らず、常時前車との車間距離(前車までの相対時間)を表示しています。設定によりますが、グリーン(適正)、イエロー(やや近い)、レッド(近い)で警告が出ます。ひょっとしたらこれは何か設定があったかも知れませんが、マニュアルが手元にないので、詳しくはマニュアルをご確認ください。
もしくはディーラーに問い合わせて、試乗車とその辺りの表示の違いを確認するのも手ですね。


私はACCにあまり過度な期待をしていなかったのでそもそもさほど利用はしませんが、一通りは機能の確認はしましたし、時々は使っています。確かに加減速が意図通りでない時がたまにあって、ドキッとすることはありますが、まぁまぁ使えるレベルだとは思います。
特にだらだら渋滞※の時は重宝します。
※停まない程度のだらだら渋滞。仮に停まっても3秒(だったかな?)以内であれば、速度0の状態から再び自動で走りだすので、だらだらとした渋滞時はアクセル操作もブレーキ操作も不要(ただし、いつでもブレーキ踏める様にはしてます)

最初に書いてある、一般道で信号待ちの前車の向かって突っ込んでいく…  という状況はあまり考えられませんが、例えば、すぐ前の車がACC設定速度以下で走っていて、その車が車線変更して目の前がクリアになったずっと先に信号待ちの車が停まっていたという状況なら、考えられますね。でも、その場合でも先の方で停車している車を補足すれば自然に減速する(はず)と思います。

いずれにしてもACCを使っている時、
前車が車線変更で突然前車が居なくなる場合は  ⇒ 意図しない急加速、
その逆に隣りの車線から直前に入って来た場合は ⇒ 意図しない急減速、
と感じるケースはあります。

安全に係る機能なので、マニュアルは通算3回以上は熟読しました。(でもあまり使わないので、うろ覚えです;;改めて読み直してみます。)


書込番号:24294931

ナイスクチコミ!3


スレ主 ムラ131さん
クチコミ投稿数:18件

2021/08/17 21:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
同年式のルーテシアでとても参考になります。

『一般道ではあまり使用しませんが、高速道路上で前車が渋滞で停まっている時は、速度0まで自然に減速して、ACCは一時的に解除になります。』

これが理想ですね。でも現実は厳しそうです。


『その場合でも先の方で停車している車を補足すれば自然に減速する(はず)と思います。』

捕捉しなかったんです。


上のレスの中で〈categoryゼロ〉さんが教えてくれたんですが、それをやってのける車はまだ多くないそうです。
プロパイロット2のスカイラインや新レジェンドあたりは出来るかもですが。


『最初に書いてある、一般道で信号待ちの前車の向かって突っ込んでいく…  という状況はあまり考えられませんが、例えば、すぐ前の車がACC設定速度以下で走っていて、その車が車線変更して目の前がクリアになったずっと先に信号待ちの車が停まっていたという状況なら、考えられますね。でも、その場合でも先の方で停車している車を補足すれば自然に減速する(はず)と思います。』

まさしくコレです 笑
前の車が退いたからといって、すぐそこの赤信号に停止車両がいるのに、なぜターボを効かせて突っ込こんでいくの? 笑
前の捕捉をしない為、ブレーキを踏まざる負えない状況になってしまいます。
前の車と一緒に走って、一緒に止まる事は出来そうですが、退いた瞬間にイノシシになってしまう感じです。
そういった症状はありませんか?

前者までの相対時間はモニターにでますが、前車を捕捉する時としない時がありませんか?
捕捉しない事が結構あって安心できません。

走行パターンを変えるマイセンス?のエコモードやスポーツモードとかによっても変わるのですかね?

車に疎い妻が乗る車なので、一般道でACC等はほぼ使わないと思いますが、衝突軽減ブレーキはもしかしたらお世話になるかもしれないので、前車を捉えないと意味がないなぁ、と思ってしまいます。

もう少し、自分も運転して確かめて見たいと思います。

書込番号:24295079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ムラ131さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/30 17:05(5ヶ月以上前)

随分古いスレなので、スレ主さんはもう見てないと思いますが、たまたまルーテシア5とグランドピカソ(売却済)に乗っていました。

全く同じ感想を持ったのでつい書き込んでしまいました。
ルノーは先進機能には随分遅れをとっていましたが、日産のプロパイロット1が入ったので妻用に購入しました。

乗ると楽しくていい車だなと思っていたのですが、スレ主さんと同じで、ACC中の先行車がレーンから外れた後、設定加速までの加速の鋭さと停止車両に勇猛に突き進む姿に、アレ?グランドピカソのレーダーの方が優秀?と思いました。
レーンセンタリングは付いていませんでしたが、先行車の補足はシトロエンの方が自然でした。

シトロエンは渋滞の最後尾にゆっくりピタリと止まる可能性がありますが、ルーテシアは急ブレーキで止まるか、はたまた時速100キロで突っ込むか。きっと急ブレーキで止まってくれるはずと信じて乗っています 笑

書込番号:26128982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムラ131さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/31 18:11(5ヶ月以上前)

恐ろしい事に自分の書き込みを完全に忘れ、自分と同じような人がいるんだなと共感のレスをしてしまいました。
削除は出来ないようなので、デジタルタトゥーとして残ることになりました 笑

書込番号:26130191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 新車時の塗装不良について

2021/06/23 12:35(1年以上前)


自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル

スレ主 うなもさん
クチコミ投稿数:17件

新車で購入して納車時には雨降りで夜間だった事もあり、気づかなかった塗装不良(助手席あたりのルーフにボツボツあり)を見つけました。見つけたのは、納車受してから3日後です。

ディーラーに相談したところ、補償対象という事で、ひとまず安心したのですが、ルーフ全面塗装になるかもとの事。個人的には、軽い磨きで直ると思ってたのですが、やはり塗り直しになるのでしょうか?
触った感じ、ザラザラしていないので、クリア層の不良ではない感じです。 

塗装屋の判断まで待てと言われればそうなのですが、事前にどのような補修になるか分かればと思い、質問いたしました。もし分かる方がいらっしゃいましたら、ご意見頂けると幸いです。

書込番号:24202505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/23 12:45(1年以上前)

>触った感じ、ザラザラしていないので、クリア層の不良ではない感じです。 

補償対象にしても全面塗装は避けたいですね。私も輸入車の新車購入時にドア下部の塗装たれを発見してしまいました。まあ見えない箇所でしたので特に言わず放置でした。

どんなに腕の良い職人が塗装しても製造時の塗装には敵いません。私ならそのままで塗装代見積り分の用品サービスをさせます。

書込番号:24202520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2021/06/23 12:56(1年以上前)

ザラザラしてないのであればクリア層の下の可能性もありですので、磨きではどうにも出来ないですよ。
再塗装は止めておきたいところですかね。
見る人が見れば塗ったのは分かりますからね。

書込番号:24202545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2021/06/23 13:13(1年以上前)

>うなもさん

お察しします。
色が色・場所が場所なので、メーカー塗装と板金屋での全面塗装の信頼性のどちらを取るかと言えば、前者なら将来劣化した際の精神的ストレスは少ないと考えます。どうせ鳥の糞が放置されれば同じようになりますので、気にしないのが吉かと。でも、言うべきことは言いましょう。

書込番号:24202567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/23 13:18(1年以上前)

こんにちは、
ルーフの全塗装ですか、うれしくないですよね。

しかし、そのような回答には誠意はあると思います。
おそらく、部分対応では、ムラなどの再クレームを恐れてのことだと思います。

私ならどうするかですが、全塗装外注費全額を補償として受け取るよう交渉します。
Dは現金支出を嫌がると思いますが、実施すれば外注費を板金・塗装業者に払うわけですから。

こうしておけば、将来に亘り、放置、部分対処、全塗装の選択枝を持ったことになります。

書込番号:24202576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/06/23 13:49(1年以上前)

>うなもさん

塗装に関しては、工場品質に勝る塗装屋さんレベルは無いと思います。

現在、レクサスNXに乗ってますが、納車1年直前に接触事故被害者になり運転席側ドア2枚パネル交換し全塗装になりました。

修理後のドアと元々のドアでは、明らかに塗装のレベルに差があります(視覚的に判る)。塗装はトヨタ車体(レクサス認定)で行ったのですが、出来ることなら全塗装は避けた方が良いと思います。

書込番号:24202621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 うなもさん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/23 15:28(1年以上前)

皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。

やはり全面塗装は、後の劣化や耐久性も考慮すると、避けた方がいいですよね。
幸い、光の加減でそれほど目立つことは無く、所有者の妻でも言わなきゃ気づかなかったほどなので、新車の塗装を全面剝がしてまで塗装するのは気が引けます。

なので、ディーラーには、皆様の提案を参考に、全面塗装なら別の補償(塗装費+コーティング費相当)が良い旨を伝えておきました。

ただ、個人的には簡単な磨きで綺麗になることを切に願ってます。

書込番号:24202715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/23 16:07(1年以上前)

>うなもさん

再塗装の方がデメリットが大きいでしょう。
下地なら磨いたら余計に悪くなります。
そのまま乗る事をおすすめします。
その分、何かサービス品つけてもらえばご納得では。
再塗装でも査定は変わらないはず。よく考えましょう。

書込番号:24202754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/06/23 22:29(1年以上前)

>うなもさん

> ルーフ全面塗装になるかもとの事

全面塗装になるかどうかは確定ではないのですよね
とにかく職人さんの判断を待ちましょう

でも、なんか頂戴とか、こちらから言うのは品がないと思うので、
そこはうまく交渉してください(金よこせは絶対NGです)

もし、うまくまとまらなかったらディーラーとの交渉は適当に切り上げて
腕のいい板金屋を私だったら探すでしょうね

書込番号:24203344

ナイスクチコミ!5


スレ主 うなもさん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/24 12:08(1年以上前)

助手席側ルーフ

運転席側ルーフ

運転席側ルーフ2

助手席ドア下部

他の個所の眺めていたら、他にも不良らしきものを見つけてしまいました。
ルーフの淵にブツが多数(細かいものあげたら、きりがないくらい)、助手席ドアの下部にも、あきらかにタオルが引っかかるくらいのブツがありました。

また、結構なブツがルーフにあるので、車検まで塗装ムラ・劣化補償してくれるのであれば、塗りなおした方が気が楽になるのではと思ってますが、もし試乗車にも同様にブツがあれば、これがこの車の個性(仕様・品質)として受け入れようと思います。
(といっても、ディーラーへは不満と対応についてはきっちりと話をするつもりです)

ディーラーには同じグレードの試乗車もあるので、今週末に話もかねて見てくる予定です。

また、ことの顛末が決まりましたら、ご連絡したいと思います。
皆様、いろいろとご意見・助言ありがとうございました。

書込番号:24203992

ナイスクチコミ!3


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/24 12:38(1年以上前)

こう言うのは原則は現場復帰です。
代替品や現金化は、お金がなく機会があれば手段を選ばず現金を得ようと考える下品な人がやる事です。

せいぜい査定減点の対価で修理費の現金化は不当要求と考えられます。

スレ主さんの現在の方針、修理してもらうのは正しいです。

書込番号:24204050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 うなもさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/20 06:23(1年以上前)

その後、ディーラーと話をしてきました。

結果として、ルーフの塗装不良はサビなどではなく、垂れた塗装を拭いた時の跡ではないかとのことで、直ちに補修はせず様子見となりました。保証も3年あり、それまでの間ならいつでも可とのことで、ゆっくり考えようかと思います。

補修方法は、やはりルーフ全面塗装となります。削ってみないと最終的な判断はできないが、ベースまでは削らずクリア(もしくはパール層)まで削り、ルーフ全面をクリアで塗りなおすとのことで、表面部分の補修で済みそうです。

ルーフの淵のブツですが、同色の試乗車にも同じようなブツがあるため、こういうものかと思いあきらめました。また、ディーラーには内装の傷で部品交換してもらったり、一部の塗装補修もしてもらうなど、色々とこちらの細かい不満にも対応してもらっているため、ある程度の塗装についてはこの車の個性として受け入れていこうと思います。

返信いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:24248839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/20 08:54(1年以上前)

>うなもさん

最善策を選択されたと思います。
再塗装して良いことなんか一つもありません。
ディーラーは、上手に付き合いましょう。

変な書き込みもありますが、今回の場合、修理対応となれば一般的にはメーカーや本部から対策金が出ます。
保険に加入しているのか不明ですが、事故等保険対応の場合は、修理金額が確定して双方が納得すれば、修理せず金額受領するだけでも可能です。事故の修理車なんか乗りたく無ければ、下取り出して新車購入すれば良いだけです。

書込番号:24248965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキペダルについて

2021/06/02 00:54(1年以上前)


自動車 > ルノー > ルーテシア

クチコミ投稿数:69件

販社が遠くて試乗機会がなくすみません。教えてください。
新型ルーテシアのブレーキペダルは少し高めですか?アクセルからブレーキに移動させ辛いでしょうか?
教えてください。ぺこり。

書込番号:24167657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/06/02 06:20(1年以上前)

例えば…
〇〇という車は辛くない。
□□という車は辛い。

というあなたの辛いレベルを記載しないと、体型や骨格なと違う他人の感覚は伝えようがありません。

回答者側もスレ主はあのレベルが辛いのか…と同情する事もできません。

ま、最終的には欲しいと思った車に体を合わせるしかないんですけどね。

足をしっかり動かしてくださいって話です。

書込番号:24167764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件

2021/06/02 08:24(1年以上前)

レスありがとうございます。通常ブレーキペダルはアクセルより少し高めなんですね。シート位置や高さでも変わりますし来月ディーラーに行って試乗してみます。ありがとうございました。

書込番号:24167848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/03 13:02(1年以上前)

新型ルーテシアインテンステックパックを所有しています
Youtubeであの方が言っていた件ですよね
確かにアクセルペダルよりもブレーキペダルが高い位置にあり、右足を水平移動することはできません。
ですが自分は特に違和感を感じませんでした。
と言うのも、別に所有していて8年以上乗っているマツダアクセラも同様にブレーキペダルが高い位置にあります
毎日20キロから40キロくらいの距離を乗っていますが、高さの違いによる違和感や疲れを感じたことはありません
あの方の動画を見て初めて高さの違いに気が付いたくらいです。

実際に試すのが一番なんですが遠ければ不安にもなりますよね。

書込番号:24169956

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/06/03 22:19(1年以上前)

慣れが全てを解決しますよ。

書込番号:24170700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2021/06/03 22:38(1年以上前)

はい、ルーテシアの試乗動画で結構有名な方がコメントされていて少し不安になり質問しちゃいました。慣れたら問題なさそうですね。内燃機関のルノーが欲しくてルーテシアしかないかと思っています。来月ディーラーに行って予約したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24170744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/03 23:03(1年以上前)

私も試乗してみましたが、少しブレーキペダルが高いかなと感じました。
たた、慣れれば問題ないレベルだと思います。
ルーテシア、よい車ですね。乗り換えの最有力です。

書込番号:24170800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/04 07:34(1年以上前)

youtubeの方の座り方に問題があると思います。
座席を目一杯前方にして、シートを傾けすぎです。
あんな窮屈な座り方したらルーテシアに限らず操作しずらいですよ。
自動車学校で習った座り方をすればなんの問題もありませんよ!
私もあの方の動画を観るまで高さなんて意識しませんでした。
ルーテシア、良い車ですよ!

書込番号:24171090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/04 16:31(1年以上前)

ブレーキペダルは高くて気になります。何度かルーテシアを乗った上でキャプチャーを購入しましたが、キャプチャーも高いものの、シートが高いせいかルーテシアほどは違和感がないです。
あのYouTubeの方の極端な座り方では気になるでしょうが、ややシートを下げてアップライトに座ると違和感は少ないと思います。
あの座り方はわざとか思うくらい前にシート出して寝そべってますよね。

書込番号:24171842

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2021/06/04 19:50(1年以上前)

ありがとうございます。少し高い傾向はありますが
シート位置や高さと慣れで気にならないレベルという感じがしてきました。
ルーテシアは本当に良い車なので是非とも買いたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24172096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/04 21:03(1年以上前)

ルーテシアもキャプチャーもですが、ドイツ車的な硬さともシトロエンのような柔らかさとも違う軽やかな乗り味は魅力的で、ブレーキペダルの位置はそれを損なうほどの欠点ではなくおすすめですよ!

書込番号:24172191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2021/06/05 00:34(1年以上前)

ルーテシアしかないかなと思いました。みなさん いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:24172549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/11 18:54(1年以上前)

キャプチャーの方で書き込みされている方がおられますが、
ルーテシアもいつの納車分からかは分かりませんが、以下の装備に変更があるようです。
購入される場合はご注意ください。
・ワイヤレス充電>削除
・純正BOSEスピーカー>別のメーカーに変更

書込番号:24183393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2021/06/14 22:57(1年以上前)

Boseスピーカーなくなるのは痛いですね。
レザーシートとステアリングヒーター削除だったら我慢できますが〜 ディーラー行った時に聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:24188992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ルーテシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルーテシアを新規書き込みルーテシアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ルーテシア
ルノー

ルーテシア

新車価格:299〜384万円

中古車価格:42〜1002万円

ルーテシアをお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ルーテシアの中古車 (全4モデル/172物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング