ルーテシアの新車
新車価格: 299〜384 万円 2020年11月6日発売
中古車価格: 42〜1002 万円 (175物件) ルーテシアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルーテシア 2020年モデル | 136件 | ![]() ![]() |
ルーテシア 2013年モデル | 68件 | ![]() ![]() |
ルーテシア 2006年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ルーテシア 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ルーテシア(モデル指定なし) | 236件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2024年3月7日 07:09 |
![]() |
3 | 1 | 2023年10月18日 09:38 |
![]() |
3 | 2 | 2023年8月10日 23:30 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2022年12月6日 19:42 |
![]() |
10 | 4 | 2021年7月22日 21:53 |
![]() ![]() |
31 | 12 | 2021年7月20日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル
2023年6月末にE-TECHYBRDが納車されて機嫌良く乗っていたのですが、最近夜間にヘッドライト点灯時にフォグランプが勝手に点灯してるのが判明、スイッチはオフの状態でも点灯してる。
ディラーに持って行くと症状は出ずで困惑。
走行には支障は無いけどやたらと点灯しておくものでないので気になる、他車はどうなんだろう。
書込番号:25618944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディラーに持って行くと症状は出ずで困惑。
明るさセンサーが関係しているのでは
書込番号:25619246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーは違うんですが
家の車も勝手に付いてた時ある
コンビニに入ろうとして左折したら
コンビニのガラスに左フォグのみ点灯してました
視界が本当に悪い時だけ付けるようにしてる
さすが欧州車って勝手に思い込んでた
書込番号:25619583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補助ランプのことよね?
普通に常時点灯させてたらいいと思うよ
書込番号:25620154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1とらぞうさん
左折時に左だけ点くのはコーナーランプでしょう。
書込番号:25620242
8点

おはようございます。
横から失礼します。
これはコーナリングランプのことだと思います。
微速時や右左折時にステアリングを切ると、点灯するものではないでしょうか。
左に切れば左が、右に切れば右が点灯することと思います。
車種は異なりますが、フォルクスワーゲンではリバースにシフトするとフォグランプが左右とも点灯します。
ただしいずれも暗くなって、明るさセンサーが「ON」の状態の場合です。日中は点灯しないかと思います。
当初、たいした機能ではないと思っていましたが、やはり右左折時には、かなり安全で便利なものと感じています。
もし間違っていたなら、ごめんなさい。
書込番号:25650244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



細かいことですが。
鏡面メタリックのドアサイドモールですが、超薄っぺらい感じがしませんか?
おそらくぶつけたり蹴られたりしていないはずですが、斜めの角度から見ると全体的に軽くヨレヨレしているのがわかります。
購入時には気にならなかったけど(気にしてなかったけど))。
鏡面仕上げのため、なおさら目立ちます。
印象としては、比較的薄い金属板製モールがドアに貼り付けられていて、走行中のボディのひずみの影響であちこちがわずかずつヨレてしまっているような。あるいは洗車の際の拭き上げ作業などで変形しているのか。
ぶつけたり蹴られたりの可能性もゼロではありませんが、とにかく変形しやすいように感じます。
ヨレ(緩い凹凸)は、モール下端のドア本体との境界あたりに多いようです。
気になっている方は他にもおられますか?
1点

猛暑の影響なんてこと、ないでしょうか、熱膨張で歪むとか?
書込番号:25378424
1点

>ナイトエンジェルさん
ご回答ありがとうございます。
猛暑でありがちなケースなのでしょうか?
昨年秋から徐々に進行している気がするので何とも言えませんが、
暑くなってからひどくなったような気がしないでもありません。
書込番号:25378496
1点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル
【困っているポイント】一年でトラブル多い
【使用期間】2021年10月から
【利用環境や状況】個人車。毎週80キロ高速往復。その他少し街使用
【質問内容、その他コメント】買ってほどなくバッテリーが壊れて交換しました。
一年点検頃、タイヤ空気圧のアラートがでて、ガソリンスタンドで点検後、ディーラーの指示で消しました。その後センサーのアラートがでましたが、しばらくして消えました。
一年点検に行ったら、ラジエーターの漏れとかで、フランスから 取り寄せて修理するまで危険なので渡せないとのこと。
初期不良なのか、ルノーあるあるなのか、どうなんでしょうか。
書込番号:24950394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昔から外車はトラブルが多いと聞きますね。
部品は高いし調達に時間がかかる。
経済力と心に余裕がある人でないと。
よっぽどその車が気に入ってトラブルも愛嬌と気にせず気長に待てる人でないと所有するのは困難でしょうね。
国産車は外車に比べてトラブルが少ないのと直ぐに修理できるのは大きなメリットだね。
特に国産車は優秀だからね。
書込番号:24950494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるみといっしよさん
ルノーは日産の技術がはいいているので良いほうですが、
ほかのフランス車は....。
コツコツ直しながら乗る楽しみは国民性が出ます。
この点、日本人はせっかちで、完璧なものを求めるようですね。
書込番号:24950689
2点

ほぼ毎日乗る車なら、国産車にしましょう。
書込番号:24950911
5点

2021年8月納車のインテンステックパック乗りです。
現状約1万5千キロ、街乗りの他、月に2回程度高速で往復200kmくらい走るのですが
今のところバッテリーもラジエターの不具合も出ていません。
空気圧表示は一度出たことがありますが空気圧調整後にリセット操作をしていなかっただけでした。
特に走行に支障を来すようなトラブルもなくここまで来ています(マルチセンスが反応しない、とかはたまにあります)。
当たりハズレがあるのかも……
書込番号:24955483
7点

私も1年半乗っていますがトラブルは自滅1件以外ありません。
中華製のミラー型ドラレコをつけたら、常時電気を食っていてバッテリーが上がりそうになりました。
日産で見てもらって、原因を突き止めて、配線を変更してもらったら直りました。1週間預かってもらって調べて直して、2万1千円でやってもらえましたよ。
工賃は日産系ディーラーなら安いし、部品も日産で入手できる(共通)部品は安いです。
オイルは標準が高いオイルなので1万7千円くらい。これはちょっとお高めですかね。
でもそんなもんです。
書込番号:25041790
4点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル
自分の忘備録と、Android Autoの接続で困っている方への情報交換として下記、記しておきます。
取りあえず接続は特に目立ったトラブルもなく一発でうまいこと行ってます。
時々、接続がうまく行かない時があるのですが、恐らくそれはスマホ側のUSB設定をなんらかいじってしまった時だと思ってます。
■ Lutecia Intence_RHD(EDC_1.3) (2020年)
Software Ver. 283C30559R
■ HUAWEI nova lite 3
EMUI Ver. 10.0.0 (Android 10)
Build No. 10.0.0.293(C635E4R2P3)
■ 端末設定 (接続はnova lite3付属の純正USBケーブルを使用)
開発者向けオプション ON
USBデバッグ OFF
USB設定を選択 充電のみ
USB接続時に常に確認※
※ 多分、これをOFFにすると、いちいち接続時にタップしなくても良くなるはずと思ってますが、取りあえず今はこの設定。
近々、スマホの買い替えを検討してますので、差し支えなければ、下記モデルでLutecia(2020年モデル)でAndroid Autoを使っているという方が居られれば、接続がうまくいったかどうか情報をいただけると助かります。
■ 買換え候補
OPPO Reno 3A
Xiaomi Redmi Note 10 Pro
Motorola moto g30
2点

私はこれから納車です。
ちょっと趣旨が違うかもしれませんが
いちいち抜き差しが面倒なのと動画が見たいので「OTTOCAST carplay ai box usb」
を買ってつけることに決めています。
これならCapPlayボタンで何でも実行できるので便利かなと。
WifiはWiMAXを予定しています。
書込番号:24183252
3点

Android Autoのおかげで、ナビを買わなくてよいのは助かりますが、対応するナビのアプリがグーグルマップかウェイズ、最近追加された有料のカーナビタイムしかないのが残念です。
・グーグルマップ:街歩きにはよいが、クルマで使う場合は通行できないような細い脇道へ案内することがある。
・ウェイズ:しばらく使ってみましたが、ルート案内が大回りになるなど、使い勝手がイマイチ。海外では、交通取り締まりなどの口コミ対応で評判がよいらしいですが、日本国内のではユーザーが少なく、口コミが機能していない。
・カーナビタイム:ナビの使用頻度が大したことないので、月額制の有料アプリは使う気にならない。
とりあえず、グーグルマップを使用していますが、ヤフー!カーナビが使えるようにならないかしら。
書込番号:24250087
3点

Huawei Nova Lite3も使い勝手が良かったのですが、いかんせんROM32Gでは今時容量不足がほとんどアプリが入れられないので、
Motorola moto g30 に買い替えました。
昨今、ミドルレンジではOPPO か Xiaomi が人気が高く、老舗のMotorolaはどうも人気がないようですが、まったくのPure AndroidならAndroid Autoも安定してつながるだろうというその点のみに期待して、moto g30を選択しました。
結果、迷うことなく、一発でサクッとつながりました。今のところ特に不安定なところはありません。
マップもAmazon MusicもOKです。(Amazon Musicの音源+BOSEだと、結構いい音で聴けますね)
■Lutecia のソフトは前回通り
■端末 Motorola moto g30
■ OS Android11 RRC31.01-3-48-2
Android Autoでトラブっている方の参考になれば幸いです。
書込番号:24253014
0点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル
新車で購入して納車時には雨降りで夜間だった事もあり、気づかなかった塗装不良(助手席あたりのルーフにボツボツあり)を見つけました。見つけたのは、納車受してから3日後です。
ディーラーに相談したところ、補償対象という事で、ひとまず安心したのですが、ルーフ全面塗装になるかもとの事。個人的には、軽い磨きで直ると思ってたのですが、やはり塗り直しになるのでしょうか?
触った感じ、ザラザラしていないので、クリア層の不良ではない感じです。
塗装屋の判断まで待てと言われればそうなのですが、事前にどのような補修になるか分かればと思い、質問いたしました。もし分かる方がいらっしゃいましたら、ご意見頂けると幸いです。
書込番号:24202505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>触った感じ、ザラザラしていないので、クリア層の不良ではない感じです。
補償対象にしても全面塗装は避けたいですね。私も輸入車の新車購入時にドア下部の塗装たれを発見してしまいました。まあ見えない箇所でしたので特に言わず放置でした。
どんなに腕の良い職人が塗装しても製造時の塗装には敵いません。私ならそのままで塗装代見積り分の用品サービスをさせます。
書込番号:24202520
3点

ザラザラしてないのであればクリア層の下の可能性もありですので、磨きではどうにも出来ないですよ。
再塗装は止めておきたいところですかね。
見る人が見れば塗ったのは分かりますからね。
書込番号:24202545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うなもさん
お察しします。
色が色・場所が場所なので、メーカー塗装と板金屋での全面塗装の信頼性のどちらを取るかと言えば、前者なら将来劣化した際の精神的ストレスは少ないと考えます。どうせ鳥の糞が放置されれば同じようになりますので、気にしないのが吉かと。でも、言うべきことは言いましょう。
書込番号:24202567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
ルーフの全塗装ですか、うれしくないですよね。
しかし、そのような回答には誠意はあると思います。
おそらく、部分対応では、ムラなどの再クレームを恐れてのことだと思います。
私ならどうするかですが、全塗装外注費全額を補償として受け取るよう交渉します。
Dは現金支出を嫌がると思いますが、実施すれば外注費を板金・塗装業者に払うわけですから。
こうしておけば、将来に亘り、放置、部分対処、全塗装の選択枝を持ったことになります。
書込番号:24202576
3点

>うなもさん
塗装に関しては、工場品質に勝る塗装屋さんレベルは無いと思います。
現在、レクサスNXに乗ってますが、納車1年直前に接触事故被害者になり運転席側ドア2枚パネル交換し全塗装になりました。
修理後のドアと元々のドアでは、明らかに塗装のレベルに差があります(視覚的に判る)。塗装はトヨタ車体(レクサス認定)で行ったのですが、出来ることなら全塗装は避けた方が良いと思います。
書込番号:24202621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。
やはり全面塗装は、後の劣化や耐久性も考慮すると、避けた方がいいですよね。
幸い、光の加減でそれほど目立つことは無く、所有者の妻でも言わなきゃ気づかなかったほどなので、新車の塗装を全面剝がしてまで塗装するのは気が引けます。
なので、ディーラーには、皆様の提案を参考に、全面塗装なら別の補償(塗装費+コーティング費相当)が良い旨を伝えておきました。
ただ、個人的には簡単な磨きで綺麗になることを切に願ってます。
書込番号:24202715
1点

>うなもさん
再塗装の方がデメリットが大きいでしょう。
下地なら磨いたら余計に悪くなります。
そのまま乗る事をおすすめします。
その分、何かサービス品つけてもらえばご納得では。
再塗装でも査定は変わらないはず。よく考えましょう。
書込番号:24202754
4点

>うなもさん
> ルーフ全面塗装になるかもとの事
全面塗装になるかどうかは確定ではないのですよね
とにかく職人さんの判断を待ちましょう
でも、なんか頂戴とか、こちらから言うのは品がないと思うので、
そこはうまく交渉してください(金よこせは絶対NGです)
もし、うまくまとまらなかったらディーラーとの交渉は適当に切り上げて
腕のいい板金屋を私だったら探すでしょうね
書込番号:24203344
5点

他の個所の眺めていたら、他にも不良らしきものを見つけてしまいました。
ルーフの淵にブツが多数(細かいものあげたら、きりがないくらい)、助手席ドアの下部にも、あきらかにタオルが引っかかるくらいのブツがありました。
また、結構なブツがルーフにあるので、車検まで塗装ムラ・劣化補償してくれるのであれば、塗りなおした方が気が楽になるのではと思ってますが、もし試乗車にも同様にブツがあれば、これがこの車の個性(仕様・品質)として受け入れようと思います。
(といっても、ディーラーへは不満と対応についてはきっちりと話をするつもりです)
ディーラーには同じグレードの試乗車もあるので、今週末に話もかねて見てくる予定です。
また、ことの顛末が決まりましたら、ご連絡したいと思います。
皆様、いろいろとご意見・助言ありがとうございました。
書込番号:24203992
3点

こう言うのは原則は現場復帰です。
代替品や現金化は、お金がなく機会があれば手段を選ばず現金を得ようと考える下品な人がやる事です。
せいぜい査定減点の対価で修理費の現金化は不当要求と考えられます。
スレ主さんの現在の方針、修理してもらうのは正しいです。
書込番号:24204050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後、ディーラーと話をしてきました。
結果として、ルーフの塗装不良はサビなどではなく、垂れた塗装を拭いた時の跡ではないかとのことで、直ちに補修はせず様子見となりました。保証も3年あり、それまでの間ならいつでも可とのことで、ゆっくり考えようかと思います。
補修方法は、やはりルーフ全面塗装となります。削ってみないと最終的な判断はできないが、ベースまでは削らずクリア(もしくはパール層)まで削り、ルーフ全面をクリアで塗りなおすとのことで、表面部分の補修で済みそうです。
ルーフの淵のブツですが、同色の試乗車にも同じようなブツがあるため、こういうものかと思いあきらめました。また、ディーラーには内装の傷で部品交換してもらったり、一部の塗装補修もしてもらうなど、色々とこちらの細かい不満にも対応してもらっているため、ある程度の塗装についてはこの車の個性として受け入れていこうと思います。
返信いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:24248839
3点

>うなもさん
最善策を選択されたと思います。
再塗装して良いことなんか一つもありません。
ディーラーは、上手に付き合いましょう。
変な書き込みもありますが、今回の場合、修理対応となれば一般的にはメーカーや本部から対策金が出ます。
保険に加入しているのか不明ですが、事故等保険対応の場合は、修理金額が確定して双方が納得すれば、修理せず金額受領するだけでも可能です。事故の修理車なんか乗りたく無ければ、下取り出して新車購入すれば良いだけです。
書込番号:24248965
0点


ルーテシアの中古車 (全4モデル/175物件)
-
ルーテシア E−テックハイブリッド ハーフレザーシート ディスプレイオーディオ バックカメラ カープレイ LED ハンドルH オートクルーズ ETC ドラレコ前後
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 182.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ルーテシア R.S.18 ワンオーナー/バックカメラ/純正アルミホイール/後方コーナーセンサー/スペアキー/LEDライト/クルーズコントロール/社外ナビ/AM・FM・BT・TV・CD・ipod・AUX
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
22〜463万円
-
30〜341万円
-
47〜608万円
-
26〜243万円
-
64〜670万円
-
26〜435万円
-
50〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ルーテシア E−テックハイブリッド ハーフレザーシート ディスプレイオーディオ バックカメラ カープレイ LED ハンドルH オートクルーズ ETC ドラレコ前後
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 182.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
ルーテシア R.S.18 ワンオーナー/バックカメラ/純正アルミホイール/後方コーナーセンサー/スペアキー/LEDライト/クルーズコントロール/社外ナビ/AM・FM・BT・TV・CD・ipod・AUX
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 7.1万円