メガーヌ R.S.の新車
新車価格: 559〜659 万円 2018年8月30日発売
中古車価格: 64〜670 万円 (146物件) メガーヌ R.S.の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
メガーヌ R.S. 2018年モデル | 122件 | ![]() ![]() |
メガーヌ R.S. 2008年モデル | 1件 | ![]() ![]() |
メガーヌ RS 2000年以前のモデル | 0件 | ![]() ![]() |
メガーヌ R.S.(モデル指定なし) | 32件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ルノー > メガーヌ R.S. 2018年モデル
本日、試乗してきました。
かなりトルクフルなエンジンで、急勾配も問題ありません。
パドルシフトもクイックで瞬時に変速をしてくれます。
静寂性が高いようで、車内でオーディオを作動させているとエンジン音が
かすかに聞こえる程度です。しかし、スポーツモードにするとやる気にさせる
エンジン音と共に、野太いマフラー音が車内に入ってスポーツカーに
乗っていることを感じさせます。通常走行では30キロ程でも5速に入りますので、
燃費にも貢献しそうです。見積もりも取得しましたが、5,000千円オーバーと
かなりの高額でした。
帰りがけに営業の方が、年内にはマニュアルの発表があると言われていましたが、
このRSであればATでも良いのではと思います。
迫力のあるフロント、リヤと久し振りに書き込みをしたくなる車でした。
すご〜く欲しいなぁ〜‼
13点

>ともちゃんの夫さん
>スポーツモードにするとやる気にさせる
>エンジン音と共に、野太いマフラー音が車内に入ってスポーツカーに
>乗っていることを感じさせます。
せっかく、音に感動されているところ、腰を折るような書き込みで恐縮ですが・・・
たぶん、そのやる気にさせる音はスピーカーから出ている演出だと思います。
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1069771182.html
https://gamp.ameblo.jp/fisico/entry-12405129337.html
ルーテシアには「Rサウンドエフェクター」って物がついてるみたいです。
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2014/06/ACJ134_P106-113_roadtest.pdf
最近のスポーツ系のクルマには、結構、このスピーカーから音を出すシステムが載ってるみたいです。
(^ ^;)A
書込番号:22231181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

けんちゃまんさん、おはようございます。
え〜、あの音はスピカーからですか?
それでもいい音でしたから問題無しですよ。
値引きがあれば購入を検討したいなぁ〜^_^
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:22231402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



雑誌ティーポで毎号の様に絶賛されているこのクルマ。
実車は、以前ショールームで見ていましたが、本日たまたま通りかかったディーラーで試乗する機会に恵まれましたので、その感想です。
感想は、もうメロメロ。最高のクルマです!!。
<理由>
@もともとフランス車党。Xantia SX→106rallye(1.3)→BX 16TRS→306スタイル(1.8L、5M/T)→現在の106S16と乗り継いできました。PSAとルノーという違いはありますが、やはりフランス車はフランス車、非常にしっくり来ました。フランス車が体に馴染んでしまったんですね。
Aデカいが、乗り易い。106と比べてかなり大きいですが、殆ど大きさを感じさせない。また、久し振りの右ハンドルで乗る前は怖かったのですが、これもしっくり来ました。
B街中なので、当然ポテンシャルの1/10も発揮出来なかったのですが、それでも左折時のハンドリング、パワフルでNAの様なエンジンフィールと、非常に高い実力を感じました。
Cオンボードコンピューターで、色々とセッティングを変えられるのが無茶苦茶楽しい。
D流石フランス車。スポーツモデルだが、乗り心地は決して荒くなく、室内も広め。走行性/快適性/実用性が非常にハイレベルでバランスされている。
コミコミ価格で400万円超と、決して安いクルマではないですが、この内容であれば世界一お買い得なクルマでしょう。
今まで、時期愛車は「ロータス・エリーゼ」が第一候補でしたが、今後はこのクルマになりました。
まあ、お金がなくて暫くは無理なんだけどね、、、。
6点

こんにちは。
メロメロですね。
僕も次期愛車候補の最有力です♪
内容考えたらお買い得ですよね!
書込番号:15318072
4点

程度のいい中古を探してみるのもいいかも?ですね。
340-350位でけっこうあります。
走行距離も少ないし。
試乗はMC前の左Hを販売開始の頃にしましたが
ほんと一般道でも乗り心地は良いのでルノーの足の良さ
ビックリしたことを思いだします。
書込番号:15324121
1点

スレ主です。
まあ、いずれにせよ中古になると思いますね。
@総額を抑える事が出来るので(重要!)。ビンボー人なので、車はずっと中古です。
Aなんだかんだいって、左ハンドルの方が乗りやすいので
B新型は、フランス車ならではのボディカラー青がない。ディーラーの人に聞いたら、何故か青は人気がないみたいなんですね。
でも、
@15psの差は気になるといえば気になる。118psからなので、250psでも十分なんですけどね
A青もいいけど、ルノーは黄色が似合う。その点、新型はメタリックイエローなので綺麗
と、いざ買うとなると悩みぬくんだろうなあ。
書込番号:15328453
2点



折角掲示板ができたのに皆さん書き込まれないので(笑)、オーナーでもないのに一番乗りしちゃいます。
ディーラーの店長さんと2人でお客さんに出す前に、冬はスキー場になる温泉地までちょっとしたツーリングに行ってきました。行きは店長さんの運転、帰りは私の運転です。
ノーマルで好みが分かれたと思われる内装はスパルタンなイメージになり、椅子も良くなりました。横の支えがしっかりしてます。結構ハードな走りをされても助手席で不快感を味わうことはほとんど無かったです。あれだけスポーティなのに相変わらず疲れないし。
で、私の運転。店長さん公認で、広い駐車場で高G旋回のテストをしましたが揺り戻しなどのへんな動きも無くスキール音が出るレベルまで車体振り回しても不安感まるで無しでした。
そのあと下りのワインディングだったのですが、路面に軽く落ち葉がのっているようなコンディションでも足つき良く非常に安定した走りをみせてくれました。ノーマルのメガーヌにあるような、Gの出るコーナーで車体の重さでだんだん外に振られていくような感覚は一切なしです。FFのCセグメントでは一番足つきのいい車じゃないでしょうか。トルクステアもメーカーがアピールしている通り出ません。あれほどの力を持っているのに。トルク発生域の広いFFというとアウディTTあたりを思い出すのですが、あれはトルクステアもろでしたから、いかにいい脚に煮詰めてきたかわかる感じです。
ノーマルでは若干ダルだったロックトゥロックも引き締まり、クイックな操作を入れてもしっかり車はついてきます。ハンドルは個人的にはもっと重くても良かったのですが、このへんは好みの問題かもしれません。
エンジンとミッションの組み合わせが非常に良く、扱いやすいです。中間加速がいいので追い越しも楽々。十分すぎるトルクと広いトルクレンジのお陰で攻めてものんびりでもいい感じです。3速だけでもたぶん走れますね(笑)。ギア比もよく練られてると思います。日本の道にも合ってます。(1〜5クロス、6オーバードライブ)日産製MTの出来ですが、最初入りの緩さに戸惑うのですが、慣れてくると安穏と操作できて結構いいかもといったところ。シフトノブが大きいので操作はしやすいです。ただ、かっちりしたフィールを求められる方からは不満出そう。
ブレーキも流石としか言いようがない出来。ナビシートに人がいたのでそこそこのブレーキングしか試しませんでしたが、ストッピングパワーがあるだけでなくフィーリングがとても自然。
一度だけ落ち葉踏んで滑りかけましたが助手席に気づかせる事なく復帰しました。私が何かしたってんじゃなくておそらくESPの効果ですね。雪道で走らせても楽しめそうでした。ちょっとだけ攻めましたけど落ち葉ゾーン以外では助手席から「怖い」という感想は出ませんでしたので、家族がある方ないしパートナーがいるやんちゃなドライバーさんでも大丈夫です、多分。
残念だったのはサイドブレーキかな。ノーマルのメガーヌと一緒で横向きなので、とっさに引けません(笑)。フットブレーキよりはマシで、慣れれば使いこなせるかもしれませんが(^^;。
この価格でこの内容ならお買い得と言えるのでは?と思いました。少なくとも同じ価格帯に同じ動力性能の輸入車はない気がします。そして味わいや雰囲気に関しては国産ではお金いくら出してもこういうの無いですし。ノーマルのMTを検討してる人には頑張ってこっちを買うことを勧めます。税抜112万円の差額分の価値は確実にあります。
メーカーでは味のわかるマニア向けと言ってますが、とっつきやすさ抜群なので初心者さんでも大丈夫です。お金さえあれば(笑)。
1点


2004/11/09 02:14(1年以上前)
試乗魔ヌマネコさん、さっそく試乗リポートありがとうございます。
私にとっての本命は5ドアなのですが、もちろん中身はほとんどクーペと同じでしょうから、とても参考になります。聞くところによると来春導入予定の5ドアは右ハンドルとのことなので、いよいよ待ち遠しいです。
実はこれまでルーテシアのRSにかなり傾いていたのですが、左ハンドルというところにひっかかって保留状態が続いていました。(英やオーストラリアにはちゃんと右ハンドルのRSを出しているのにね!) そこへメガーヌにRSが登場ということで気分をリセットして購入車両を再検討しているところなのです。
メディアに登場するリポートでも、ご指摘のステアリングの感触を除いて上々の評判ですね。本当に楽しみです。
書込番号:3478431
0点


2004/12/13 18:08(1年以上前)
ごめんなさい・・・って謝るようなことでもないんですが、ここのところずっと「メガーヌRS5ドア」を買うぞ!と、来春と言われる発売を心待ちにしていたのですが・・・
先日、何の気無しに試乗したラグナ5ドアハッチに一撃でノックアウトされてしまいました。全国的にも数が限られるはずの試乗車がたまたまそこにあったのが身の不運というものです。
え?そのわりにはアイコンが笑ってるじゃないかって? そりゃそうです!
書込番号:3627264
0点

いやいや、ラグナIIもとてもいい車ですし(笑)。
ツアラーとはああいう車を言うのだという感じの余裕があるんですよね。1日400kmくらいなら全然疲れないとか聞いたことが。
RSですが、先日、当方のお付き合いのあるお店に県内第一号車が納車になりました。オーダーが10月末でしたから、一ヶ月ちょっとくらいでしょうか?インペリアルブラックは非常に迫力があるというか怖かったです(笑)。(私が乗ったのは雑誌によく出てる品川ナンバーの広報車なのでブラッドオレンジでした)
ちょこっと余談ですが、先行して本国モデルを輸入したショップのデータではタイヤ18インチですが、日本仕様は17インチです。で、18インチ仕様だとトルクステアが出るそうで、日本仕様の方がチューニングを煮詰めてある可能性があります。購入後のチューニングでインチアップを考えてらっしゃった方にはご参考まで。
書込番号:3640750
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
メガーヌR.S.の中古車 (全3モデル/146物件)
-
- 支払総額
- 256.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 375.3万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 368.8万円
- 車両価格
- 358.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
19〜678万円
-
28〜434万円
-
22〜463万円
-
30〜341万円
-
47〜608万円
-
42〜1002万円
-
50〜278万円
-
163〜175万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 256.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 375.3万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 368.8万円
- 車両価格
- 358.1万円
- 諸費用
- 10.7万円