メガーヌ R.S.の新車
新車価格: 559〜659 万円 2018年8月30日発売
中古車価格: 64〜670 万円 (147物件) メガーヌ R.S.の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
メガーヌ R.S. 2018年モデル | 122件 | ![]() ![]() |
メガーヌ R.S. 2008年モデル | 1件 | ![]() ![]() |
メガーヌ RS 2000年以前のモデル | 0件 | ![]() ![]() |
メガーヌ R.S.(モデル指定なし) | 32件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 7 | 2019年7月8日 08:12 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2019年5月10日 23:48 |
![]() |
12 | 7 | 2013年7月8日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ルノー > メガーヌ R.S. 2018年モデル
先月納車して現在慣らし中ですが、最近雨の日に走る時に、右ワイパーの稼動範囲が狭い事に気付きました。Aピラーとの間がずいぶん空いていて、右コーナーなどでは視認性が悪いのですが、皆さんも同様ですか?調整などで改善可能なのでしょうか?参考にワイパーが一番右になった時の写真を添付します。
書込番号:22782492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

国産車でも同じくらいで誤差の範囲?
端っこギリギリまで行くワイパーなんてないけど。
書込番号:22782564
6点

雨とは限らず、降雪時のマージンを考えればこんなものでは?
ドカ雪だったり気温が絶妙だと、走行中に溶けずに結構な量が堆積します。
最近の車だとパンタではなくインジェクションなので簡単に折れてしまうんです。
私、数年前のドカ雪で助手席側を折り、「どうすんの?」になった経験があります。
パンタ時代だと空いているリアワイパーを移植等、対策はあり、よほどではない限り帰宅はできました。
(死角が大きくなるので注意は必要です)
日中だったら街の量販店で互換品も買えましたしね。
書込番号:22782691
3点

写真の視界から見ると右ハンドル車の運転手の視界でお話しされているのだと思われますが、元々左ハンドルで設計してあるから左座席からの視界からだとその位置は死角にならないのでは?
もしそうなら日本仕様については考慮されていないのでしょう
書込番号:22782818
5点

>chabaraさん
こんにちは。
シトロエンの車(右ハンドル)に乗っていますが、最初はスレ主さんと同じような事を感じた記憶があります。
ぬさんたらさんのおっしゃる通り、左ハンドル前提の設計のままなんだろうなと何となく感じています。
ボンネットを開ける所が、助手席側(左側)の足元についていたりします^^;
雨の日にはあまり乗らないのと、何だかんだで慣れはしました。
メガーヌ R.S.も同様なのかは不明ですが、日本で台数の捌けないフランス車ならこんなものかと納得しています。
書込番号:22782842
2点


右ハンドル用にワイパー移動してるだけマシでしょう
かつては右ハンドルでもワイパーだけ左ハンドル用位置のままってEU車も有りました
(ゴルフ2とかルーテシア2とか)
書込番号:22782945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんご意見ありがとうございます。オリジナルはもちろん左ハンドルですが、ワイパーに関しては右ハンドル仕様に設計し直されているので、所有する国産車や今まで乗ってきた車と比較しても、何となく腑に落ちないなと思いまして。無料点検の際に、ディーラーにも相談してみようと思い思います。
書込番号:22784207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ルノー > メガーヌ R.S. 2018年モデル
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。ルノー メガーヌ R.S. 2018年モデルに18インチのホイールを履かせたいと思っています。目的としてはスタッドレス用とあと純正の19インチだと低偏平すぎて気を使うかと思っていまして18インチでリム幅も小さくしてちょっと擦っても気にしない!ようなカジュアルな(あまり高価ではない)ホイールを履きたいと思っています。
標準は19インチ8.5jインセット54に245 35 R19タイヤです。ネットで集めた情報や純正オプションに設定されている18インチホイールのサイズから推測するとインチダウンして18インチ8jインセット48に235 40 R18がピッタリなようです。
ただキャリバーの干渉の関係で実際に履いてみないとわからないようで、この車の18インチの装着の情報があまりなく、ホイールメーカーの装着可能のデータもまだないので(色々みましたが見つかりません)、皆さんが実際に「このメーカーのこのホイールのインセット〜は装着できた!」みたいな情報をいただければと思いました。いろいろなメーカーのホイールをみてみたんですが18インチ8jインセット45は結構おおいみたいでこのサイズが履ければ選択肢は広がると思うのですが、数値上では3ミリはみだしますが装着可能なのか?またクロススピード プレミアム RS10 8.0-18 inset+55をスタッドレス用に実際に履かせている方がネットにいらっしゃったんですがインセットが55だと単純計算で7ミリ内側に引っ込みますよね?
皆さんの履かれている18インチホイールを教えてください。よろしくお願いします。
5点

みんカラとか見てきたら?
基本的にビッグキャリパー対応モデルしか無理なんじゃないかな?
書込番号:22642308
0点

コメントありがとうございます。
みんカラもみたんですが情報はありませんでした(旧モデルの2ドアクーペの情報はあるんですが現行型の情報は皆無です。。。)。やはりビッグキャリバー対応ホイールじゃないと厳しいですよね。クロススピードのホイールだとWRX-STI用に設定されているホイールが履けるのかな?と想像していますがやはり実際にこのホイールは履けました!という方がいると安心です。
書込番号:22642402
0点

2018モデルに18インチスタッドレス履かせたブログがありましたので参考までに
http://tokyobay.jugem.jp/?eid=1041
スパルコのプロコルサって奴っぽデス。
http://www.oz-japan.com/newproducts/sparco_wheels/
ルノー東京有明のスタッフブログらしいので、こちらに問い合わせれば良いのではないかな。
http://www.tokyobay-ariake.jp/
書込番号:22642614
3点

情報ありがとうございます。
スパルコのプロコルサでサイズは18インチ8jインセット45でルーテシアRS(2013〜)に設定されているホイールを履いているんでしょうか。装着写真を見ると標準タイヤよりも若干外に出ているような気がします。スパルコやOZレーシングはヨーロッパのホイールメーカーですしメヌーガRSの装着可否情報を持っているかもしれませんね。連休明けにでも問い合わせてみようと思います。
書込番号:22643121
1点

引き続き装着可能ホイールの情報などありましたらよろしくお願いします。
また、たとえばRAYSのグラムライツ57FXXの18インチ8jインセット45(計算上は3ミリ純正より外側にはみ出ますが許容範囲と見ています)はかなりのビッグキャリバーに対応していますが、こういったビックキャリバーに対応したホイールなら装着可能と考えていいのでしょうか?
https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=57FXX
情報、ご意見お待ちしています。
書込番号:22646987
1点

OZレーシングに問い合わせたところ2018年式メガーヌRSの装着データを持っていましたので装着可能ホイールを教えてもらえました。結構いろいろなホイールが装着できます。サイズとしては18インチ8jインセット45〜50になります。(装着して走らせることができるということで車検に通るかどうかまではわかりませんということでしたが)。
ちなみにRAYSに問い合わせたところ装着データがないので装着可否はわからないという回答でした。ですのでRAYSに関しては今の所実際にはめてみないとわからないということです。ただホイールサイズ的には日本車向けのサイズが適合しますのでRAYSやその他のホイールメーカーのホイールも装着できるホイールがたくさんあると思われます。
もし「このホイールが履けたよ!」という情報がありましたら引き続き教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22658049
7点



この車を中古で購入したいと考えています。
2011年式で走行距離が約3万kmの車両なのですが、まだまだ乗れるレベルだと思われますか?
現車確認をしないと何とも言えない部分はあると思いますが、耐久性の面はどうか、気になります。
日本車だと10万kmはもつ、的なイメージを持っているのですが、
この車(あるいはルノー車)だとどうなのか、気になります。
日本車=10万kmはあくまでも私が勝手にそう思っているだけです。
どなたか情報お持ちでしたらよろしくお願いします。
2点

メーターが一周して3万キロ???僕ちん、免許無いから分からない。。。
書込番号:16200001
1点

日本車が10万キロで終了ならこの車3万キロで終了してもおかしくないが。
まあ好きなら買いなよ。
金額によるが乗り回されてるから高額修理が早い内から出てきそうだな。
書込番号:16200075
1点

値段とあなたの熱意しだい。
たぶんすぐそこに、タイミングベルト交換が迫っているかも。
書込番号:16200410
1点

欧州の方が距離走るのでその程度何でも無い距離なのでは?
ただ車の正確上結構各部がやれている可能性も否定出来ないので、ある程度のパーツ類の交換は必要と思われた方が良いと思います
多少お金が掛かると思って購入する気構えがあれば何とかなるのでは?(200万の車なら300万の車の予算を見ましょう)。
書込番号:16200420
4点

RSはMTなので安心ですね^^
でも、アフターを考えたらルノー専門ショップか認定中古車で買う方が良いと思います♪
RSも日産で部品取れるのかな?(独り言です)
書込番号:16201039
2点

少し昔の欧州車基準で話します。
AT部分についてはそれほど心配ないが、それ以外の部分が日本車と違う基準。
まずタイミングベルトは4年くらい(各社で違いはある)
ブレーキ関係もメーカーによるが、ディスクパッドが減るのは当然のように早く、走り方によっては日本車の半分以下でローターも交換。
プラグの減りも早いよ。プラチナでも。
購入価格はさておき、整備費は日本車の倍以上を見てから買わないといけないかも。
書込番号:16202409
1点

RSみたいな補機類満載だとエンジン的にはどうなのかな。
2LNA,AT,FFの我がメガーヌは20万キロ超えましたが,さすがにそろそろ弱って来つつあります。
定期的にベルトとかは交換してます。
昔乗った三菱車2LNA,AT4WDは18万キロで「ちょっと無理かなぁ」って感じになった記憶が。
書込番号:16344624
0点


メガーヌR.S.の中古車 (全3モデル/147物件)
-
- 支払総額
- 397.7万円
- 車両価格
- 377.7万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 256.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
19〜678万円
-
28〜434万円
-
22〜463万円
-
30〜341万円
-
47〜608万円
-
42〜1002万円
-
50〜278万円
-
149〜175万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 397.7万円
- 車両価格
- 377.7万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 256.1万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 12.0万円