XC90の新車
新車価格: 1019〜1099 万円 2016年1月27日発売
中古車価格: 59〜946 万円 (210物件) XC90の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| XC90 2016年モデル | 195件 | |
| XC90 2003年モデル | 3件 | |
| XC90(モデル指定なし) | 686件 |
このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 111 | 9 | 2017年2月23日 18:26 | |
| 16 | 1 | 2017年1月8日 15:44 | |
| 45 | 13 | 2016年12月14日 23:35 | |
| 13 | 1 | 2016年12月13日 07:59 | |
| 12 | 5 | 2016年9月11日 17:42 | |
| 18 | 4 | 2016年8月7日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ボルボ > XC90 2016年モデル
皆さんこんばんは。初めて書き込みをします。
新型XC90について、あこがれと迷いを持っている私へのご意見をお願いします。
現在、「XC90かぁ。いいなぁ〜」と漠然とした思いを持っています。
写真や動画、記事で見る限り、インテリアのデザイン(派手すぎず、無骨すぎず)に魅力を感じています。また、なにより3列シートSUVであるにも関わらず、3列シート部分にも比較的余裕がありそうなところに好感を持ちました。
ただ、そもそも大型SUVについて詳しいわけではなく、まだ本気で探しているわけではありませんので、今後他にも情報を集めたいと思っております。そこで、次の質問をさせいただきます。
◎新型XC90の静粛性は、どの程度のレベルなのでしょうか?特に、走行時の静粛性が気になっています。
この車種に近いといったお答えですと、よりわかりやすくありがたいです。
◎新型XC90のように、6〜7人が乗車してもぎゅうぎゅう詰めだと感じにくい車種はご存知ですか?ミニバン以外だとなかなか見つからなくて・・・。
◎ちょっと話題が逸れますが、地元のボルボ正規ディーラーについて疑問があります。昨年末まで正規ディーラーとして営業していた店舗が、先月いきなり「サービスセンター」という店名に変わりました。また、公式サイトの内容も、一気に削除されたのですが、まだ新車の販売を続けているようです。
一方で、「ボルボ・カーズ○○」という店名の新しいディーラーが出来たようです。あまりに突然のことで驚いたのですが、これはよくあることなのでしょうか?また、どちらのディーラーが信頼できると思いますか?
今すぐ買える状況ではないのですが、気になっています。
よろしくお願いします。
10点
>bakfileさん
XC90は憧れ(理想)の存在。
現実に目を向けると、スバル エクシーガ クロスオーバー7・・・っていうお買い得な車がありますが、いかがでしょうか?
書込番号:20644427
21点
XC90オーナーでは無いですが、ディーラーから一週間程 借りていました。
静粛性は国産車の方が上です。乗った事が無いですがクラウンクラスの方が静かだと思います。
伊予のDOLPHINさんも書かれておられますがクロスオーバーセブンは以外と広いです。
最後にディーラーですが、ボルボはインポーターが強いのかディーラーの入れ替わりが激しいです。
地域に依っては安定経営のディーラーがあります。
関西でしたら安定経営のディーラーは知っていますが他地域は知りません。
昔、オーナーだったワタクシの私感ですがボルボは高額ですが高級車ではありません。
キシミ音が出る事もあり、室内も良く見ると細かい所の造りがイマイチと思います。
しかし、ボルボの醸し出す雰囲気は他のどのメーカーに無い物が有るのも確かです。
大抵のディーラーで試乗させてもらえるので、一度 お乗りになられては如何ですか?
書込番号:20644656 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>bakfileさん
同車、試乗したことありますが 同メーカの車両で 静寂性を求めるなら 価格と照らしあわせた場合、
クラス問わず 残念ながら 同車同様他の外国車・国産車の方が正直上です。
走破・操縦性は それなりに良いのですが、生産されるお国柄的性格を感じます。
ですが 走りをだけを考えれば、車の性格的に すごい車両だと思いますよ。
販売チャンネル事態を悩むのは 正直分かりますが、それで迷うなら 手を出すべきではないクラスかと・・・
まぁ、手が出ない者の戯言と お流ししていたたければ 良いのですが、、、(苦笑
書込番号:20645043
9点
ボルボは故障が続発した時のメーカーの対応が
のんびりしていると聞いたことがあります。
それと他の輸入車と比較してディーラーのマージンが安いので
入れ替わりが多いそうです。
書込番号:20645493
12点
みなさんありがとうございます。ひとつひとつ拝見させていただきました。
XC90のはじめ、ボルボのような輸入車は、買うとなったらそれなりの信念と覚悟が必要なんですね(^_^;)
元々が高額な車なだけに、内装のクオリティも同価格クラスでは最高レベルなのかなとも思っていたのですが、その辺はあるていど妥協すべきなんでしょうか…。でも、そもそも内外装を求めて買う車ではないようなので、ちゃんと理解すべきなんでしょうね。やはり、(自分の中でもそうなんですが)同クラス屈指の安全性が魅力なんですね。
ところで、国産車も含め、ミニバン以外の7人乗りの車が無いかと思っておりましたが、スバルの「エクシーガ クロスオーバー7」を教えていただいたので、また参考にします。
どうもありがとうございました!
書込番号:20652230
8点
T6のInscription に乗っています。まだ3ヶ月ちょっとですが、感じた事をお話しします。
まず静粛性ですが、非常に高いと思います。個人的にはもう少しエンジン音が入って来た方が好みですし、外の音も聞こえた方が事故などの予防に良いと思っています。
内装のクオリティは高いと思います。キシミ音などしませんよ。もちろん10年経てばどうか知りませんが。ただ品良く雰囲気が良い空間であって、豪華という類のものではありません。この辺は好みの問題かと思いますが、私はQ7やGLEよりいいと思います。購入されるなら絶対ウッドを使用した内装の方が良いので、Inscription にするか、オプションでつけた方が良いと思います。またオーディオのオプションもつけた方が、内装の高級感が上がって満足感が増すと思いますよ。
他に広く乗れる車は乗っていないので知りません。私はQ7と迷いましたが、XC90の方が少し広い印象でした。トランクルームも非常に広いです。これ以上を期待するなら、やはりミニバンではないでしょうか?
ディーラーについては地域によるので何とも言えません。私は東京なのでボルボカーズ東京の店舗でお世話になっています。修理についてはまだ機会がないので分かりませんが、これはどのメーカーでも同じですが、そもそも代車を用意してくれるので、あまり問題ないと思います。
エアサスは2016モデルしか乗っていないのですが、フワフワした感じが家族に不評で取り付けませんでした。標準サスの乗り心地は良いと思いますよ。とてもフラットで峠道でもロールが少なく、良く曲がるのでとても運転し易いです。良い意味は大きさを感じさせません。ただ最小回転半径も6mあるので、運転している時のイメージほど小回りがききません。その点はQ7のAWS(だったかな)は素晴らしいと思います。
あとパイロットアシスト(だったかな)はすごいです。本当に車が勝手に運転してくれます。最初は半信半疑でしたが、慣れると高速道路は大体車が勝手に走ってくれます。遊んだあと帰りは重宝します。車の進化を実感します
不満な点はタイヤサイズです。275/45/R20で標準タイヤがコンチネンタルなので、高速では轍にハンドルが取られる事がありますし、やはり乗り心地が少し硬くなります。乗った事がないので予想ですが、おそらく乗り心地はT5の方が柔らかいのではないかと思います。
総合的には非常に満足出来る車だと思います。特にグレードに関係なく全ての安全装備を標準装備としているのはボルボらしくて良いと思います。ただし全てにおいて他の車より優れているなんてあり得ませんし、結局は好みの問題かと思います。とにかく実際に運転して確かめる事をお勧めします。百聞は一見にしかずです。
書込番号:20668084 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
はじめまして!
私はRデザインを購入して9000キロ走った
感想です。
進化しすぎて
温度調整等全て画面でするのは
2クッションあるので嫌いです。
運転しながらでは、温度調整、危険です。
音声でも、できますが私の声では
上手くいかずストレスです。
また、ナビの画面にしても
バックに入れると、バックモニターの
画面が起動し、
そのままナビに戻らない事もあるので
この辺りに課題が残っていると思います。
それ以外はボルボ乗り続けている私の個人的意見では
買いです。
メルセデスと、比べて室内は
ボルボのがしっかり作り込んでいます。
ボルボカーズ〇〇で私は購入しておりますが
私の地域の担当の方は素晴らしく
この方のおかげで、ボルボを乗り続けているような
ものです。
良い担当者に巡り会えるといいですね!
書込番号:20671569 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ジャムおにいさんさん
>いろはにほへと。さん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
内装のクオリティの高さが、写真を見ても伝わってくるように感じていたので、私もこの車に憧れを持っている感じです。外装も含めデザインの派手さが無いところにも惹かれているので、その点ではかなり評価が高いと思っています。買えるかどうかはべつとして、Q7も気になっていましたが、悪い意味で目立つかなぁと感じていました。
ただ、新型XC90のことではありませんが、一部のサイト等で「ボルボ車などは走行中に若干のキシミ音を感じることがある」という書き込みを見たことがあり、その点が気がかりでした。いくらでも車につぎ込めるという人間ではないので、やはりこの額の車の品質には、それ相応の期待を持っています。それが裏切られたら怖いなぁという感情も持っています(^_^;)
乗り心地の面でも、かなり良さそうなので、期待をしているところです。皆さんからのご意見を踏まえても、概ね静かさは保たれていそうなので、その辺もワクワクしています。
いずれにせよ、今度時間があるときに見に行けたら行こうかと思っています。
ところで、ディーラーについての補足です。
私の地域では、旧来の地元資本の正規ディーラーの店名が変更され、「サービスセンター」となりました。ただ、公式サイトでは内容が一気に削除されたものの、フェイスブックのアカウントは更新され続けているようで、新車販売をしているという投稿もされています。
一方で、他地域系列の正規ディーラーが新たに開店したそうで、早速公式サイトにも情報が上がってきています。まだ仮店舗のようで、今年度中に新店舗へ移転するそうです。
お書きのように、故障時の対応に大差はないようですが、やはり平常時の対応(特に、信頼性など)も含め、この2つのうちどちらに行こうかと迷っています。あなただったらどちらに行こうと思われますか?
書込番号:20673367
2点
どちらも行かれたらいかがでしょうか?
お店の雰囲気や実際の対応、実際に商談が始まってからの値引きや下取り等の条件等を、比較した上で決めるのが良いと思います。
またディーラーの名称が変更になった事がサービスに影響するのかも、実際に話を聞いて確認した方が良いと思います。
同じメーカーでも系列の違うディーラーの様なので、問題ないかと思いますよ
書込番号:20683875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ボルボ > XC90 2016年モデル
こんにちは。
はじめまして。
以前よりxc90 に興味があり発売にワクワクしていました。
現在、現行のオデッセイアブソルートを所有しております。
xc90 に乗り換えを考えているのですが、T6インスクリプションかT5モメンタムで悩んでいます。
T5で十分なんですが、フロントグリル 埋め込み式のマフラー シェードをオプションで付けようかと思っているのですが、T5➕上記オプションとT6皆様ならどちらにしますか?
因みに乗り心地は変わってきますか?
書込番号:20538341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主です。
本日無事に契約しました。
船便の都合によりますが月末か来月あたりに納車となりそうです。
色々迷ったのですが、フロント マフラー シェード等をT5につけた場合とそんなに金額が変わらなかった為、t6にしました。
ありがとうございましたら。
因みに値引きは50でした。
書込番号:20550725 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
初めて投稿させていただきます。
現在XC90とX5のどちらを購入するかで悩んでいます。
XC90はインテリアの質感やオーディオの音質が素晴らしく,とても魅力を感じました。
しかし,走り出してみると(試乗車はRデザインでした。エアサス非装着),車がまっすぐ走ってくれないような感覚を覚えました。
また,ハンドルがとても軽く回る点もどこか不自然さを感じました。
初めてのSUV試乗であったため,SUVとは一般的にこのような感覚を抱くものなのかなと思ったのですが,X5に試乗したところXC90で感じた違和感は全く感じませんでした。
VOLVOとBMWでは方向性が違うと思いますので,好みの問題に過ぎないのかもしれないとも考えています。
ただ,やはりこの点が気になって購入を躊躇しているので,皆様がXC90を実際に乗られて私が感じたような感覚を覚えたか否か,VOLVOの車の味付けとしては一般的なものなのかといったことなど,ご教示いただけると幸甚です。
よろしくお願いいたします。
6点
>空を読むさん
イイ年こいて 興味が合えれば それだけで 試乗に出向くオヤジの 戯言的感想で言えば
単純に BMWは謳い文句とおり 走りを操る喜び・楽しみが基本、VOLVOは コントローラブルな安全性と言った感じですね。
操縦感が 欲しいなら断然X5でしょうし、ゴージャスなラグジュエリー感なら XC90になると思うので お好み次第・・・ってことかな?
書込番号:20185886
7点
>zop_qroさん
ご返信ありがとうございます。
大変参考になります。
おっしゃるように最終的には好みの問題に行き着くのでしょうね。どちらの長所も捨てがたいので悩ましいところです。
書込番号:20185935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
空を読むさん、こん〇〇は。
直進安定性に関しては、良いと言い切れないのが正直なところでしょうか。
ただその要因としてxc90は、見た目とは裏腹にかなりスポーティーなハンドリングさばきをします。言い方を変えればハンドリングが想像以上にクイックな面があります。エアサス車では、ドライブモードをダイナミックモードにすれば、その症状は著明にでます。ワインディングでは良さそうですが、どうでしょうかね。都内の一般道を走る限り、期待はできそうですが。
ただし、このクルマはハンドルの重さの調整もできますし、ドライブモードをコンフォートにすることでエアサスなら足回りも柔らかめにできるので、直進安定性も改善するかもしれません。
しかし現時点では、のんびりクルージングを楽しむなら比較されているx5。比較車以外ならレンジローバースポーツ、Q7が良いと思います。予算が許すならレンジローバーヴォーグですね。
ドイツ車が好きでしたら、Q7の試乗をお勧めします。ハンドリング、直進安定性ともにかなり高いレベルにあります。
では、私が選ぶならどれにするかと言えばxc90です。インテリアを含めたデザインや、シートの作り、6人が心地よく過ごせる明るいグラスエリアや空調などの室内環境、2リッターの優れた高出力エンジン、安全性能、そしてディーラーの暖かい雰囲気などで総合的にxc90とします。
これだけの価格帯ですから、後悔しない決定をしたいですね。どんどう試乗してゆっくり検討して下さい。
それでは、良いカーライフを。
書込番号:20190106
![]()
10点
>わがまま次男さん
ご返信ありがとうございます。
詳細なご説明をいただき大変参考になります。
今後xc90の熟成が進み私の望むような方向に進んでもらえるのであれば待つという選択もあるのですが、volvoが何の理由もなくスポーティなセッティングにするとも思えないので、多くの方は現在のセッティングを評価されているのでしょうね。
わがまま次男さんのおっしゃるように他の車種も試乗してみたいと思います。食わず嫌いは勿体無いですもんね。
わがまま次男さんが評価されているvolvoの特徴はとても共感できます。
こうやって悩む時間をもう少し楽しんでみます。
書込番号:20191845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>空を読むさん
確かに悩む時間が一番楽しいですね!!
XC90とQ7で迷いQ7の2.0を選びました。
今でもXC90への気持ちは捨てきれません。
XC90はRデザイン、インスクリプションとも試乗しました。
XC90の良い所はフロントデザインがどの角度から見ても抜群に格好良いです。
スーパーチャージャーの効果は絶大で加速の鋭さが優れています。
装備面もマッサージ機能や2列目真ん中が子供用シートに変更出来る等、こんなのまで、、、という装備が満載です。
シートの質感も良いですね。
ディーラーも金持ちのギラギラした感じが無くアットホーム。
ボルボ内では最上級車種なので購入者は大事にしてくれると思います。
良い事ばかりなのに選ばなかったのは在庫車が無い為オーダーが必須で値引きもかなり渋かったからです。
8月時点での納期は12月との事で値引きはオプション含めゼロでした。
書込番号:20200032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MMDIGさん
ご返信いただきありがとうございます。
xc90はフロントのデザインが素敵ですし、私個人としてはサイドのデザインも大変好感を抱いてます。
充実した装備も含め高価ながらも価格は相当だと感じてます。
そうは言いながらも納期と値引の点は消極評価せざるを得ないですよね…
Q7も迫力のあるデザインですよね。
Q7も含め検討してみたいと思います。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:20200346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんな記事がありましたよ。
納得できる内容でした。
ご参考までに。
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1602/22/news047.html
書込番号:20358842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mascoKさん
記事のご教示ありがとうございます。
煮詰まるまで待つのは辛いですね>_<
書込番号:20358936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗されたのが、R-Designだったのが問題だったのでは無いでしょうか?
グレードがR-Designになると275/35R22と言う一昔前では考えられないタイヤサイズですからね・・・・。
高扁平なタイヤは道路の轍を感じやすいと思いますので、
可能であれば、他のグレードの試乗をお勧めします。
違った感覚が得られると思います。
楽しい車選びを・・・・・・・。
書込番号:20402002
3点
>ジャズべーさん
私の自宅近くのディーラーではRデザインしか試乗車がなく、比較することができないのが現状です。
高い買い物なので、他のディーラーにも足を伸ばしてみようと思います!
書込番号:20427504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう決まりましたか?
ハンドルの重さは調整できます!
xc90は良い車で、気に入ってますが
タッチパネルの操作が多いのが難です!
購入前なら、その辺りも考慮されると
よろしいかと思います。
書込番号:20479066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いろはにほへと。さん
ご返信ありがとうございます。
お恥ずかしいのですが、まだ決めかねております。
ハンドルの重さの調節が可能であることはディーラーで教えてもらい試乗したところ、納得できる範囲に収まったと感じてます。
タッチパネルに多くの機能が盛り込まれているところはしんぷで好印象だったのですが、諸刃の剣でもあるのですね。
ご教示いただいた点も考慮し、年内中には決めたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:20480705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
悩んでいる時が一番楽しいですよね(^-^)
タッチパネルは便利で不便です!
メルセデスのが全然使いやすい。。
きっとX5も使いやすいと思います。
まだ、出たばかりで
もう少し改良の予知がある車ですが
日本に限れば、ボルボに乗っていて事故で
亡くなった方はいまだいないらしいです。
本当かな?と思いますが、私はそう聞いております。
先日、有人スタンドでオーライ、オーライと言われ
目の前で誘導している人の指示に従い前進していたのですが、車が察知し急ブレーキかけられました。
そのくらい安全に力を入れているボルボは
良いと思います。
X5とXC90を横に並べ比べられると答が出そうな気もしますが
どちらも、良い車なので
沢山悩んで下さい!(^-^)
書込番号:20484234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追記:ディーラーで車両のソフトウェアをアップデートすることでSensusの中にアイコンが出てくるそうです
書込番号:20479072
5点
>まさじんじんさん
他の輸入車ディーラーで話を聞いた事がありますが、輸入車は納期はあってないようなものとか。
船便でその船にどんな車が乗ってくるかはインポーターが決めるので、ディーラーでは来た車のリストを見てはじめてわかるのだとか。
その船便に希望のグレードやカラーか無ければ次の便待ちになるそうです。
その辺りは、どのようにお話を聞いたのでしょう?
売れ筋では無かったり、オプション等でメーカー生産の話はあまりしたがらなかったのも記憶にあります。
書込番号:20102026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
輸入車には、「見込み発注車」と「オーダー発注車」があります。
「見込み発注車」は、顧客の発注を見越して、インポーターやディーラーが先んじてメーカーに発注を入れておいた物で、当然ながら売れ線の色やオプションを見込みで発注しています。
タイミングとして、顧客が買う前に発注していますので、結果として相対的な納期は短くなりますが、欲しい色やオプションがその中になければ、買うことができず、その場合は個別にオーダーすることになります。(買う側にとっては、広い意味で「在庫車」です。)
「オーダー発注車」は、顧客が売買契約をした後にメーカーにオーダーを入れます。ですので、自分の欲しい色やオプションが設定の範囲で自由に選べ、生産計画がはっきりすれば自ずと納期がはっきりします。
現状でXC90はほとんどがオーダー発注になると思われますので、現在オーダーしている車の生産計画時期から概ね来年1月という答えなのでしょう。
T6あたりは、年内分でオーダー発注車があるとかないとかの噂がありますので、お急ぎであれば聞いて見るのもありかもしれません。(未確認情報です)
メーカーによって差は若干あるでしょうが、現代の自動車メーカーでは、はっきりした(個別車の)生産計画がでれば概ねその通りに生産され、輸入車の場合にはどの船にのっているのかもトレースはできる場合があり、納期が未定といった場合は、生産計画自体がいつ出るのかがわからないようなバックオーダーがあるような場合が多いようです。
と、私は理解しています。
書込番号:20105130
3点
うちは2月予定といわれています。(T8、8月初旬オーダー)
早くなる可能性もかなりあるという注釈付きですが・・・
はっきりした生産計画がでればもっと具体的にわかるのですが、
それ自体がいつになるかも未定状態のようです。
9月生産に入り込めれで年内納車が可能でしょうが、どうなんでしょうね。
気長に待ちましょう(笑)
書込番号:20116774
2点
T8、3月上旬に注文して昨日納車しました。やはり6ヶ月かかりましたよ。長かった(^^;)
書込番号:20191592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そりゃー資金に問題なくて環境を整えられるならT8でしょ! パワーが全然違いますもん!
書込番号:20098324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
買えるならフラッグシップ車T8ですー!
悩む余地なんてないと思う選択かと思いますけどね〜
書込番号:20098364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まさじんじんさん
この価格帯・クラスで ご購入を迷えること・・・羨ましい限りですね。
でも、この価格差と T8とT6の動力性能の差を考えても T8のスペックは以上の価値に思えますね。
JFEさんのおっしゃるとおり、購入可能なら 悩むのは無駄に思えます。
書込番号:20098478
4点
XC90の中古車 (全2モデル/210物件)
-
- 支払総額
- 548.0万円
- 車両価格
- 524.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 637.1万円
- 車両価格
- 608.0万円
- 諸費用
- 29.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 596.0万円
- 車両価格
- 572.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
85〜1035万円
-
72〜1119万円
-
95〜847万円
-
64〜828万円
-
28〜825万円
-
239〜1680万円
-
370〜1330万円
-
182〜509万円
-
366〜837万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 548.0万円
- 車両価格
- 524.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 637.1万円
- 車両価格
- 608.0万円
- 諸費用
- 29.1万円
-
- 支払総額
- 596.0万円
- 車両価格
- 572.0万円
- 諸費用
- 24.0万円














