コルベットの新車
新車価格: 1420〜1770 万円 2020年1月10日発売
中古車価格: 230〜5622 万円 (222物件) コルベットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
コルベット 2020年モデル | 34件 | ![]() ![]() |
コルベット 2014年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
コルベット 2005年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
コルベット 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
コルベット(モデル指定なし) | 241件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2022年1月26日 12:53 |
![]() |
33 | 11 | 2019年12月14日 19:13 |
![]() |
69 | 13 | 2015年5月6日 20:25 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月8日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月30日 19:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > シボレー > コルベット 2020年モデル
ほとんど情報出回ってませんが、ディーラーからの情報は
・右ハンドルの生産は開始している
・仮予約600台から本予約は300台
・予定より少ないからか、予約自体はまだ受付中
・5月から配車予定が1ヶ月遅れの6月から配車
・月60台配車が50台配車に減少
正直コロナで22年や23年納車だと思っていたので現在本予約完了しているみなさんには今年中に行き渡りそうでよかったです。
書込番号:23914753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:23915092
3点

こんにちは。そんなに遅れているんですか?
私が昨年11月にディーラーで聞いたのは今年の一月から順次日本に届いてくるとの話しだったので、期待してたのですが、何かあったんでしょうかね?
急いでないので気長に待ってます。
書込番号:24563473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
下に記載したの日時を間違えてました(1年)
無視してください。
書込番号:24563482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=86498/?lid=myp_notice_prdnews
つらたん(´・ω・`)
そこまで大きく変更するなら全く別のシリーズとして出せばよいのに…
FRにはFRの良さがあるわけで
7点

コルベットのミッドシップ化ですか?時代の流れでしょう。ドリフトやるならFRですが回頭性は断然ミッドシップです。
個人的には好きなデザインです。
書込番号:22813796
1点

そうですよね、MRにするなら別名ですよね。
子供の頃スロットで1番のお気に入りがスティングレーだった記憶が有ります。
書込番号:22813912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しいと思えるアメ車ですね。
1530kgは結構頑張ったかなと言う感じです。
ベース価格で1,000万円以下ならスーパーカーとして破格です。
やっぱMRでしょう。
格好良く作るならMRですね。
ゴルフバックが2個積めるのは魅力です。
書込番号:22814144
3点

価格は別としてこのデザインだとフェラーリやランボの方がいい、ってなっちゃいますね。
今までのFRコルベットはそれらとはまた違った味があったけど。
それでも現物みたら おお〜って思うんだろうけど。
書込番号:22814244
5点

ミッドシップの噂は1〜2年前からあったので
やっと発表かと思います
NSXもインディでお披露目したので
コルベットもかな
またペースーカー コルベット事故らないように^^
書込番号:22814406
2点

バイパーのときみたいに突然すげえのが出てきたみたいな感じで
新しいシリーズの始まりの方が良いと思うのだけどなあ…
コルベットとだとどっちがすげえ?って話題になりまくり
コルベットがMRになってしまうと、なんか売れればいいじゃんて感じで
高い志が感じられんよなああ(´・ω・`)
トランスアクスルのFRってMRと同等の価値があると思う♪
書込番号:22814460
1点

右ハンドルが嬉しいです 買えないけど。
他のアメ車も右ハンドル化希望。
書込番号:22814564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の歴史というか、プライドというか、伝統というか、コルベットはOHVのFRであることが一つのステータスだったと思います。
運動性能を求めてMRなのかもしれませんが、それは別のシリーズで発売して、コルベットは基本を守るべきだったかと。
まぁ私に買える車じゃないので関係無いですが。
書込番号:22814694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FR+OHVはシボレーカマロを選べって事かと
書込番号:22817092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日(12/14)C8のJapanプレリリースの筈なんだけど…何の発表もありませんな(^^;)
もう問題ないと思いますので、現時点で私の仕入れた情報をお話ししますと、正規輸入されるモデルはLT2&LT3で(やはり最廉価版は無し)、予想通り共にZ51package込みで1,200〜1,500、年明けより外板色のみ選んで仮オーダー、夏までに細かな仕様を決め本オーダー、気になる納車時期は2021年春以降との事でした。
書込番号:23106940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まではコルベット
今度はコルベットスティングレーで別物って事でええんやない?
もっとフェンダー盛り上がらせて欲しかったな
書込番号:23106977
0点



2000年型C5乗りです。
今日、自動車税の通知書が配達されたのですが重課割合が10%→15%に引き上げられてますね。
C7やC6は、まだ関係のない話ですが。
新しい車に比べて環境性能が劣るので「重課」との事ですが、環境への影響なら走る距離の多い車ほど影響があり その分ガソリン税を負担しているのにもかかわらず、自動車税を重課するというのは不思議ですね。
ちなみに新車でも日本の自動車税は海外と比較して高いようです。
各国の自動車税
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%A8%8E#.E5.90.84.E5.9B.BD.E3.81.AE.E8.87.AA.E5.8B.95.E8.BB.8A.E7.A8.8E
ガソリン税(wikiにも書いてありますが、ガソリン税+暫定税率に消費税が掛かる異常な状態)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E
車関連に異常な重税を課す日本で好きな車を維持するのは大変です。
10点

税金の割増は表向き環境に配慮が名目らしいですが、古いクルマからの買い替えを目的とした経済効果を狙っての事だと考えます。
クルマに掛かる税金は大きなモノで8つ程。これだけ多いと個人の所有物では無く、国から借りているのかと錯覚します。
好きだからだけでは、維持するのが厳しい状態(コルベットなら尚更)ですね。
書込番号:18740905
9点

新しい車に乗り換えるのがエコなのか?
私も15%アップで1万円弱多く支払うことになります。
経済を回すため?
国が潤うため?
不合理ではありますが、
私は究極のエコをしているのだと思いながら愛車を乗り続けていこうと思います。
書込番号:18740928
8点

マイペェジさん、こんばんは。
たしかに買い替えを促す事で経済効果に繋がりますね。
たんなる移動手段の車なら私も買い替えると思います。
書込番号:18740990
3点

ronjinさん、こんばんは。
なるほど究極のエコですね。
私も可能な限り乗り続けていこうと思います。
ところで、プロフィール写真のモデルさんが可愛いですね。
書込番号:18741031
1点

エコうんぬんよりも単純に経済の活性化のための増税だと思いますよ
正直言って10年乗った車に乗り続けるよりも車を1台生産するほうが資源もエネルギーも使いますから
私自身現在の車はあまり好きでは無いので3台分の15%増税分の自動車税を払っていますし車検の時に払う自動車重量税に関しては1.5倍の自動車重量税を払っています
環境問題を考えるのなら何台車を所有していても結局数台の車の走行距離は10台所有しようが1台所有しようが同じだと思いますのでむしろ減税して欲しいと感じています
書込番号:18741225
5点

小生のロードスターも高くなっちまいました。
古い車を大事に乗ってるのは、環境負荷が大きい・・・笑っちまいます。
新車を一台作る場合の方がよっぽど環境負荷が大きいじゃないかな?
環境という錦旗の下 官と民間企業の利潤を増やす為だけの増税。
書込番号:18741420
5点

特振法なんて悪法作ろうとしたこの国ですから自動車に不当な税をかけて国民を困らせるのは今に始まった事ではありませんよ。新車をどんどん買い替えさせるなんてどう考えてもエコじゃないはず。
書込番号:18741521
4点

>>ガソリン税(wikiにも書いてありますが、ガソリン税+暫定税率に消費税が掛かる異常な状態)
国民が暴動でも起こさない限りこの状態は続く・・・
民主党の川内議員達が ガソリン税値下げ隊などと称し 国民にパフォーマンスを見せて 一時的に
ガソリン税が本来の税金に戻った時が懐かしいが・・・
ガソリン税の利権が年間8兆円というからな・・・結局パフォーマンスで終わるわけだよ・・・
政権から引きずりおろされた 民主党は ガソリン税制のことは全く言わなくなった・・・・・
とんだ食わせ物のはフォーマンス政党だ・・・
書込番号:18741580
4点

最近低迷している日本でもまだまだ経済大国、国を潤すためには仕方のないことなのかな?とは思います。
国土が日本よりはるかに広い自動車大国アメリカは自動車税も安いしガソリンスタンドなんて昔からセルフが主流。税金とは関係ないですが見習うべきところもあるし日本ならではのサービスで付加価値をだすのもうなづけます。
1つ思うのはこの狭い日本でアメリカ並みの自動車税なら、そこら中に乗り捨てられた原付のごとく乗用車もころがってるのかな?とか思う時もあります。(日本人の意識としてそれはないかもしれません)
ただやはりエコだのなんだのたてまえをつけたり2重課税のようなやり方、不信感はつのります。
書込番号:18741660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも今の自動車税は倍の値段ですからね。
本来の値段に戻して欲しいです。
私も今年中にアルヴェル、エルグランド、デリカ、
オデッセイ等の大型ミニバン購入予定なんで困ってます。まあ中古かつスレ主さんよりまだ負担は少ないですが。
書込番号:18742304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ほんと頭きますよね。
ガソリン税で全て賄うわけにいかないんだろうか。
自動車税は無くした方が複数台所有しやすくて経済効果が見込まれそうだけど…
そしたら私は70年ごろのアメ車も所有したいな。
書込番号:18742427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり皆さんも自動車に掛かる税金に納得いかないようですね。
フランスのように個人所有する自動車への税金は廃止してもらいたいです。
書込番号:18752008
4点




デトロイトショーで出てましたね。620馬力ZR−1!
ネーミングがZ07とかスティングレーとか予想されてましたが、まさかのZR−1復活とは!!今のZ06でも普段全開できないほどの馬力なのにFRの620馬力はそのパワーを路面に伝えきる事ができるのでしょうか??疑問です。元気に乗り回せば恐らくリアタイヤが3・4000キロでパアでしょう。ちなみにZ06でも5000キロで限界でした。
書込番号:7366914
0点

2007−511さんドモドモ♪
私も書き込んだのをすっかり忘れていました;;
やはり600馬力オーバーで出てきましたが、価格がいくらになるのか興味あります。
Z06でも動力性能はSLRやLP640に匹敵していましたから、ZR-1ならベイロンを追撃できる・・・かも?
BBC TopGearでテストしてもらいたいですね!
書込番号:7372119
0点

タイヤの減る減らないは走りの影響もありますが、それ以前にタイヤの対磨耗性の影響下と思います。
車の性格上、グリップ上等、耐久性は無視となっているかと。
余りに有りすぎるパワーをどうやって路面に伝えいるかが問題となっていたらしいです。
コンパウンドを柔らかめにしそうですよね。
Z06でゼロヨン11秒を切るようなので、10秒中くらいになるのですかね? ZR−1は
書込番号:7504883
0点

YouTubeを見ていたら、1900馬力のダッジ・バイパーが7秒99でした。
書込番号:7505073
0点



シボレー GH-X245 コルベット
1G1YY24U355100259
〜 1G1YY26U465116730
平成16年9月22日 〜平成18年3月20日
対象263台
不具合の部位:ルーフパネル
状況:
屋根部分が脱着式(リムーバブル・ハードトップ)となっている車両
の屋根部分の金属製フレームと樹脂製パネルとの接着が不十分なため、
走行中の振動等により接着が剥がれることがある。そのため、そのまま
使用を続けると、当該パネルが外れ、最悪の場合、脱落するおそれがあ
る。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
コルベットの中古車 (全4モデル/222物件)
-
- 支払総額
- 1275.0万円
- 車両価格
- 1238.0万円
- 諸費用
- 37.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1981年
- 走行距離
この車種とよく比較される車種の中古車
-
607〜6354万円
-
66〜1478万円
-
92〜2800万円
-
179〜3608万円
-
449〜1144万円
-
493〜2629万円
-
346〜2349万円
-
348〜1823万円
-
775〜1017万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 1275.0万円
- 車両価格
- 1238.0万円
- 諸費用
- 37.0万円