C3の新車
新車価格: 339〜364 万円 2025年11月6日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| C3 2025年モデル | 19件 | |
| C3 2017年モデル | 684件 | |
| C3 2010年モデル | 25件 | |
| C3 2002年モデル | 0件 | |
| C3(モデル指定なし) | 187件 |
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2018年10月23日 06:57 | |
| 16 | 4 | 2018年10月21日 04:21 | |
| 6 | 4 | 2018年10月13日 18:22 | |
| 160 | 40 | 2018年10月11日 23:28 | |
| 10 | 2 | 2018年9月30日 17:47 | |
| 6 | 3 | 2018年9月26日 11:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>あひる(~<>~)さん
単眼カメラのようですね。
https://www.facebook.com/Citroen.Japon/videos/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD/1763103137099277/
書込番号:22200981
1点
あひる(~<>~)さん
↓の写真や動画を見たところでは、アクティブセーフティブレーキのカメラのは単眼カメラのようですね。
https://www.citroen.jp/car/c3/?utm_source=c3gsearch&utm_medium=SEA_SDF&utm_campaign=2018_04_c3_vn_always-on-search_promo_time-limited_ac_jp_central_sea_sdf_tf
書込番号:22201355
1点
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
今日、C3に試乗したときに、純正ナビがパナソニックからパイオニアに変わったと営業マンから聞きました。
パナソニックのナビは好評とは言えない印象でしたが、パイオニアの評価が高いようであれば、奮発して装着してもいいかなと思っています。お使いの方のご感想をお聞きしたいと思います。
4点
パナソニックは ゴリラで パイオニアは8インチナビですが、パイオニアの方が ナビの性能としては 圧倒的に良いです。具体的には とんでもない遠回りや細い道を無理やり案内するのが パナソニック。
それに比べて 最適な道案内をするのがパイオニア。
ちょっと 大げさですが 驚くほど パイオニアのナビは良いですよ。
ただ、経営は厳しいみたいです。
書込番号:22193455
7点
>ukiukisaikouさん
コメントありがとうございます。
パナソニックのナビってゴリラだったんですね。ゴリラそのものは、良くない印象はなかったんですけど、シトロエンプジョーのシステムとの相性の問題なんでしょうか?
パイオニアということは楽ナビですか?機種名をご存知でしたら、教えてください。
書込番号:22194325
1点
営業マンから回答がきました。
新しいカーナビのベースは、楽ナビ「AVIC−RZ901」になるようです。
今月末から出荷されるとのことでした。
これは期待できそうかな?
書込番号:22196264
1点
RL901です。
すみません、取り付けたのは ジムニーJB64です。
シトロエンを購入するんですね。
この頃は どうなんでしょうか?
以前 一度だけ 運転したことがあります。
プジョー シトロエン タルボットになって もう 30年以上になりますね。
タルボットは消えちゃったのかな?
シートが 抜群に良いですね、フランス車。
書込番号:22196794
![]()
3点
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
無事納車され、数日経過しました。
今更なのですが、この車は下部はぐるっと1周、グレーのプラスチック素材のようなもので囲われているのですが、例えば後部座席に入り込む際にこの部分に靴が擦れた場合など、白く擦れ跡がつきますが、これって単に拭いても完全には綺麗になりません。
何かオススメの掃除方法があれば教えていただければと思います。
そのうち気にならなくなるのかもしれませんが、コツなどあればご教示願います。
よろしくお願いします。
書込番号:22168072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>べかちゃんさん
多分傷がついても良いようにそのようになっていると思いますので
気にしないのが一番です。
マイクロファイバークロスで優しく水拭きしてみましょう。
消しゴムで擦ってみましょう。
それで駄目なら、シリコン系の艶出し剤などを使用しては?
ただ、部分で艶感が異なってしまうかも。
書込番号:22168551
2点
>チルパワーさん
最初だけだと思うのですが、やはり気になってしまいます。
マイクロファイバークロス、消しゴム・・・、ちょっとやってみようかな。
ありがとうございます。
書込番号:22169068
0点
まずは液体が良いのでは?濡れた雑巾、だめなら、クリンビュー、もしくはマイペット。
私の経験ではそんなところです。
書込番号:22179240
1点
>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます。
濡れ雑巾はダメだったので、マイペット試してみます。
書込番号:22180381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
本日、3件のタイヤ屋にスタッドレスの見積もりにい行ってきました。
イエローハット・タイヤ館・オートバックス。オートバックス以外は見積もり書を作成していただきました。
オートバックスはタイヤ・ホイールセットで24万ほどになりましたが持ち込みOKと事なのでECから購入できるのですが、取付日が12月半ばになるとのこと。他は画像に記載しております。
ECのマルゼンでしたらタイヤ・ホイールセットで7万5千円のグットイヤーを見つけたのですがメーカーはミシュラン・ブリジストン・ヨコハマの法が良いのでしょうか?
なにぶん車もタイヤも初購入ですのでいまいちわかりませんので、皆さんにお聞きしたいのです。
1点
マツダ車も減少していると思います
マツダ車に罪は無いけど¨¨
書込番号:22164516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もともとスタッドレスタイヤはミシュランが開発したものなので、
当然当初はダントツでトップでした。
10年くらい前に「Zサイプ」の特許が切れてから凋落が始まりましたね。
そもそもスタッドレスタイヤも平成のはじめに「スパイクタイヤ禁止」の法律ができて
それから国内で急速に普及したもので、それまではあまり馴染みのあるものでは
なかったと記憶しています。
書込番号:22164532
3点
もしかして、教祖様はトーヨータイヤが「ミシュランの販売を落としてやろう」と送り込んだ刺客かな?
教祖様がトーヨータイヤを批判するときに「人様にお勧めできません」なんて言ってるよね。
そのたびに「オマエはトーヨータイヤの社員かよ?」って突っ込もうかと思いましたわ('ω')ノ
書込番号:22164547
3点
「持ち込みNG」
自分が店主なら絶対そうしますね
トラブル時に取り付けが問題か製品のせいかわからず
責任が取れないからね
持ち込み歓迎の店は責任感がないか何も考えてないかでしょうね
書込番号:22165015
5点
同じ理由で、家庭用のエアコンも基本的に物だけ、取り付けだけって断られるそうです
書込番号:22165044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今後別スレッドで返金保証プログラムを説明する時は、リンクを貼るだけで無く購入店舗でタイヤを取り付けた場合に限る事を明記するべきだと思うけどね。
教祖様のコピペ書き込みを見てミシュランのスタッドレスタイヤを買った人が嫌な思いをするリスクを無くす為にも。
書込番号:22165078 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>1stlogicさん
>持ち込み歓迎の店は責任感がないか何も考えてないかでしょうね
これは酷い!数多くの優良店を侮辱する発言!
今すぐ発言の撤回と謝罪するべき!
因みに、タイヤ公正取引協議会
http://www.tftc.gr.jp/
の店舗は「持ち込みNG」はしません!
以上
書込番号:22165438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
色んな情報(?)がありますが、BS,YH,DLから
選べば何ら問題ありませんよ。
それほどの降雪地でないなら、ピレリでも、
ABやYHのPB品でも、OKかと思います。
そろそろ本格的なセールスも始まるとおもいますが、早めの方が良いかと。 PCD 108ですよね。
タイヤは店頭在庫が有っても、ホイルはまず、
100%取り寄せでしょうから、余裕を見る必要が
あるかと、思います。
書込番号:22165846 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>tata928さん
>グットイヤーを見つけたのですがメーカーはミシュラン・ブリジストン・ヨコハマの法が良いのでしょうか?
北海道で、去年〜今まで、会社の車でグッドイヤーのナビ6を使用している車があります。
他にダンロップWM01とブリヂストンVRXも同じ環境で使用してます。
雪道の効きに関しては最近のタイヤですと差ほど変わりませんが、グッドイヤー(ナビ6)は
減ってきたときの乾燥路でのロードノイズが酷いです。パターンのせいでしょうか。
長期使用にはお勧めできません。
書込番号:22165927
1点
>Martin HD-28Vさん
早めのほうがいいですよね!ホイールがPCD 108ですので探すのが大変だと思います。イエローハットでは人気色が完売状態になっていました。
>ROCK YOUさん
参考にさせていただきます!
書込番号:22166025
2点
>tata928さん
はい。その方が良いかと。
25年位前、ZXに乗ってた時 108のホイルが中々
無く、結局 鉄ホイルを買った苦い経験があります。
書込番号:22166164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>因みに、タイヤ公正取引協議会
>http://www.tftc.gr.jp/
>の店舗は「持ち込みNG」はしません!
タイヤ公正取引協議会のHPを見た限り、
「持ち込みNG」を認めない旨の表記はありませんでしたが?
加盟に特にそのような条件が無い以上、
加盟店で「持ち込みNG」が実施されている可能性は否定できませんね。
否定できるのは、加盟店全店舗の実情を把握している場合のみですが、
トランスマニアさんさんはそうなんですか?
それとも、加盟にあたり「持ち込みNG」を認めない旨の条件があるんですかね?
・加盟店全店舗の実情を把握している
・加盟にあたり「持ち込みNG」を認めない旨の条件がある
(その場合、その条件はどこに書いてあるのか)
どっちですか?
>ハッキリ言って嘘デタラメ!
というくらいならちゃんと答えてくださいね。
そうじゃなければ、あなたが「ハッキリ言って嘘デタラメ!」確定です。
書込番号:22167068
8点
>民の眼さん
>タイヤ公正取引協議会のHPを見た限り、
「持ち込みNG」を認めない旨の表記はありませんでしたが?
表記は有りませんが、持ち込み作業依頼を断る店舗は有りません!
以上
書込番号:22167176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレタイに戻ってタイヤの見積もりですが・・・・
車のディーラーに、タイヤの見積もりをするのもありだと思います。
私は某トヨペットにスタッドレスの見積もりをしましたが、うちは横浜だとオートバックスより安い、と言っており、実際、オートバックスのタイヤ本体の価格で工賃、バルブ、古タイヤ引き取り込みでした。
オートバックスにその見積もり書を持ってゆきましたが、値切りには応じませんでした。
この話を古くから付き合いのある某プリンス店で話すと、うちだったらミシュランで同じような感じ、と言っていました。
シトロエンだから他のディーラーでタイヤ交換できないという事はありません。
どこの店がどのメーカと付き合いがあるか、探っておくといいでしょう。
もう一つ、自動車用品店では、在庫をつかまされることがあります。
平積みにされている中に、そういうものがあったりします。
ディーラーの場合は在庫をあまり持たないので、製造週数(タイヤに記載されています)の新しいものが手に入ります。
冬用タイヤは夏頃に製造がはじまりますので、そろそろ今年生産分が流通してきます。
昨年以前の製造週数のものは、売れ残りかもしれません。
私がディーラーで横浜ゴムのスタッドレスを注文した際、交換にディーラーに行ったら、横浜ゴムの平塚から直送されてきたタイヤの荷下ろしをしている最中で、驚いたりしました。
私が「製造週数が旧いものは嫌だ」と言ったからかもしれませんが。
性能ですが、今店頭で売られているモノには大きな違いはないようです。
20年以上前には、高速で真っ直ぐ走らないものとかあったりしましたけどね。
書込番号:22168231
![]()
0点
そもそもさ、タイヤのフィーリングなんて装着するクルマ次第で様変わりするし、運転する人の感性次第でも全く印象が違ってくるのが当たり前。
更に同じタイヤでもサイズが違うだけで性格が大きく変わる。
俺のクルマの標準タイヤはミシュランのプライマシー3というエコタイヤで、サイズは215/45R17。
一応はスポーツカーなんだけどさ、何故かプリウスと銘柄もサイズも同じタイヤ。(笑)
で、クルマを買って1年が経つこの春にタイヤを変えたのよ。
同じミシュランだけど、スポーツ志向でハイグリップなパイロットスポーツ4。
しかも、1サイズ太くして225/45R17にしてみた。
結果、どうなったと思う?
性能がアップしたのかどうかは定かじゃないけど、少なくとも自分自身では「ダルくなった」という感じだった。
加速の伸び、ステアリングの応答性、どちらもノーマルタイヤの方が良い感じだった。
まあ、グリップの限界はパイロットスポーツの方が遥かに高いんだろうけどさ。
要するにグリップが過剰なんだろうね。
そんな訳で、大枚10万円近くを払った挙句、満足の行く結果は得られなかったというオチ。
こんな事もあるんだよね。
タイヤ単体のスペックが優れているからと言って、それがすべて良い方向に作用するとは限らない。
大切なのはクルマに装着した際の総合的な話。
それも、その人によって感じ方は様々だから、正解は人の数だけ存在すると言って良い。
多くの人はいくつものタイヤを取り換えてテストできるような環境にはない。
当たり前だよね。
そういう訳で、タイヤ選びは一発勝負な上にヒントもあまりないという難しい選択を迫られる。
だから一番間違いないのは、純正装着タイヤを買う事なんだよね。
そうすれば大きなフィーリングの変化は得られなくても、少なくとも失敗は無いから。
だから、こういう掲示板で常駐してて、自分自身がそのクルマを所有していないにもかかわらず、無責任に人に自分の好みをゴリ押しするような輩には要注意だよ。
そいつが何台ものクルマを所有してて、いくつもタイヤを取り換えられる環境にあって、なおかつ運転技術にも優れているなら傾聴する価値もあるけど、大した経験もないくせに、偉そうに「!」を多用して断定口調で人にゴリ押しするのは馬鹿の極みだね。
書込番号:22168315
12点
>U12 SSS-R が欲しいさん
自分はゴルフZヴァリアントのタイヤを4年4万キロ超の夏にエナジーセイバーから後継タイヤのエナジーセイバー+に換えたのですが、流石にこれだけ使い込んでから交換すると雨天時の制動時とかに差を感じました。
相当に前のタイヤが劣化していたのでしょう。
書込番号:22168347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>流石にこれだけ使い込んでから交換すると雨天時の制動時とかに差を感じました。
まあ、何事も「新しい」って事は素晴らしいよね。(笑)
因みに俺は仙台在住2年目で、雪国の生活ってのを去年初めて体験したけど、冬の凍結路の運転ってのも人によってさまざま。
まあ仙台なんて大して雪は降らないから雪国ってのは大袈裟なんだけどね。(笑)
まるでドライ路面であるかのように急発進、急停止… そういう輩も結構いるよ。
まあ、昨今の驚異的性能のスタッドレスが可能にする芸当なんだろうけどね。
滑る事を想定してないんだろうから、一旦滑るともうパニック。(笑)
ここの掲示板で「凍結路でグリップしません!」とか言って、レビューで酷い点を付けてるような奴は大抵こういう連中なんじゃないかと想像してる。
流石にタクシーは結構おとなし目に走ってる。
ドライの日は仙台は結構神風タクシーが多いんだけどさ。(笑)
そこは流石にプロって事なんじゃないかな。
で、俺のクルマは雪上でダメダメなFRなんだけど、選んだのはミシュランX-Ice3。
これが結構、ネットでは酷評なんだよね。(笑)
発泡ゴムじゃないからアイスバーンでダメダメなんだってさ。
では何でわざわざそんなタイヤを選んだのかというと、注目したのはドライ性能の方。
ナント、主要メーカーのスタッドレスの中で唯一(だったかな)の「HR」。
常用できる速度域が高いので、東京〜仙台間を往来する事が多い俺にとっては重要な性能。
スタッドレス特有のグニュっとした感覚が皆無で、ドライタイヤ同様の感覚で高速を走れてしまう。
まあ、公共交通機関が発達した仙台の市街地に住んでるのだから、雪が降ったら「極力乗らない」という選択肢があるから出来る芸当。
それでも、雪道を走らねばならない状況ってのも何度かあったけど、そりゃアイスバーンで多少は滑る事はあったけど、普通の雪道なら全く安心して走れる。
ただし、あくまで「滑る事」を想定した上での走り方だけどね。
何も気にせずドライ同様の走り方をしたいならブリザック辺りにしとけばいい。
何年も雪道を運転してる当社の社員に聞いても、ブリヂストンが圧倒的に一押し。
ただ、性能に胡坐をかいた走り方をしてたら、いつかは大変な目に遭うと思うけどね。
滑る事を前提に走っている分にはミシュランで十分だよ。
書込番号:22168506
5点
日本の公道は最高速度100km/hまでだから、Qタイヤで充分。
雪の降る地域、凍結する地域では扁平率を上げている人がいるね。
扁平率を上げる(インチダウン)と、荷重指数が上がる。
速度記号を気にする人はいても、こっちには無頓着な人が多い。
どれほど効果があるか分からないが、タイヤに頑張ってもらうという点では、何かあるのかもね。
降雪地帯は、公共交通機関が不便な事が多く、生活のために車を使っている人が多くいるので、相手が停まれる事を期待してはいけない。
書込番号:22168688
2点
>表記は有りませんが、持ち込み作業依頼を断る店舗は有りません!
「持ち込みNG」を認めない旨の表記の無いとなると、
全加盟店の実情を把握するのは確実に無理ですね。
何の確証もないのに、大風呂敷を広げるあたりは、
自分の発言に責任は持てないという事ですね。
全店舗と言われたら、責任は持てません!
以上
という感じですかね。
書込番号:22169982
9点
皆さん色々と参考になる回答有難うございます!
最終的には皆さんの意見を参考に実際に見て決めていきたいと思っています。有難うございました!
書込番号:22176710
2点
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
2chなどでまことしやかに囁かれているCarPlay
一体いつになるのでしょうか…
インフォテイメント周り以外は最高の車なので、早急に対応していただきたいです
書込番号:22147008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GRAND C4 SPACETOURERでは、とうとうApple CarPlay対応のようですね。
C3も時間の問題かもしれません。
個人的にはC3納車までカウントダウンの状態なので、もっと早く対応してほしかったというのが、正直な気持ちです。
書込番号:22147137
![]()
2点
C3の納車楽しみですね!
C4スペースツアラーに合わせて開放してくれることを願います
書込番号:22149723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > シトロエン > C3 2010年モデル
型式は車検証に記載されている型式です。
型式が同じならパーツは利用できるはずです。
書込番号:22131029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーに聞くのが一番手っ取り早いんですけどね、こういうのは。
書込番号:22131720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>馮道さん
>Demio Sportさん
ディーラーに聞いて解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:22138419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
C3の中古車 (全3モデル/204物件)
-
C3 シャイン クルーズコントロール ブラインドスポット LEDヘッドランプ オートライト 純正16インチアルミ ツートーンルーフ Bluetooth再生 禁煙車
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜449万円
-
20〜580万円
-
18〜502万円
-
26〜341万円
-
35〜911万円
-
40〜445万円
-
20〜456万円
-
24〜413万円
-
71〜118万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
C3 シャイン クルーズコントロール ブラインドスポット LEDヘッドランプ オートライト 純正16インチアルミ ツートーンルーフ Bluetooth再生 禁煙車
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.4万円





















