シトロエン C3 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

C3 のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
C3 2025年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
C3 2017年モデル 684件 新規書き込み 新規書き込み
C3 2010年モデル 25件 新規書き込み 新規書き込み
C3 2002年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
C3(モデル指定なし) 187件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
C3を新規書き込みC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

断熱フィルム

2018/03/15 21:00(1年以上前)


自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル

スレ主 O&K1211さん
クチコミ投稿数:20件

今プジョーの208に乗っていて、今度C3に買い替え予定です。208はともかく暑かったです。わずかの時間でも駐車させとくと
真冬でもクーラーをかけないといられないほど、車内が暑くなりました。(痩せ型の体型です) これにこりて今度はフロントガラス以外に断熱フィルム(IRカットフィルム)を貼ろうかと思っています。ユーザーのみなさんはどうですか?車の色や地域によって感じられ方が違うとおもいますが。言いわすれましたが、208はガラスルーフ車です、なので余計暑くなるのかも?

書込番号:21678174

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/15 22:48(1年以上前)

>O&K1211さん

リンテックIR90HDをFガラス含め自身で全面貼りました。

Fガラスに貼らない状態でも車内は暑くはなりましたが、
乗車前に換気すれば、車内の暑さは和らぎました。

ルーフと内装天井の間にアルミ箔のついたレジャーシートを入れたこともあり、
天井からのジリジリ(熱放射)も減り、エアコンの効きが良くなった印象です。

直射日光のジリジリ感も和らぎ、不快感は軽減しましたが、
決して真夏に汗をかかないわけではありませんでした。
そこでFガラスに貼ったことで陽射しが当たった際、
暑いと思いきや、さほど暑くないという良い錯覚を体感しています。

子供が暑いというので半信半疑で貼りましたが、
貼った甲斐はあったと思っています。

因みに冬や雨天時は降車前に換気をしておかないと、
断熱性が向上しているのか、内装が曇ることがあります。
降車前は外気を取り入れた方がエアコンフィルタにも優しいと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:21678495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 O&K1211さん
クチコミ投稿数:20件

2018/03/16 08:53(1年以上前)

書き込みいただきありがとうございます。ご自分ですべて貼られるとは大したものです。元専門店の方なのでしょうか?
以前プジョー206あたりは、前面ガラスは断熱ガラス使ってるよ〜と宣伝するかのごとく、陽があたると紫色に見えていたものですが
208にしろC3にしろコストダウンのせいか、断熱性能はあまりよくないように感じます。(ガラスルーフはさすが断熱性能がいいガラスを使ってますが)
今は軽自動車さえ全面IRカット&スーパーUVカットをうたってるぐらいなので、欧州車(特に大衆車)も、もう少し良いガラスを使ってもらいたいものです。

書込番号:21679142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/16 23:21(1年以上前)

>O&K1211さん

元業界の者ですが、フィルム施工は素人です。

施工について
ネットでやり方を調べ、Amazonでヒートガンを購入し成型、施工しました。
長手方向は収縮しませんので、幅方向を温めながら成型しました。
目立たない3rdシート、2ndシート、1stシート、リア、フロントの順で腕を磨きました。
流石にシワ、ゴミ混入はありますが、気にならない範囲でおさまっています。
カット済みのフィルムが流通し始めれば手軽に貼れると思います。

紫色に光るIRカットガラスについて
近年中国フーヤオ製のガラスを採用しているメーカーが増えているようです。
メルセデスも採用されており、補修用市場、国産車の採用も増えているようです。
スパッタでITO(インジウムスズ)を製膜したり、
合わせガラスの中間層にIRカット剤を塗布しており、前者は紫に見えやすいです。
後者も僅ながら虹色に見えることがあります。

ミニバンに乗らなくてよければ旧C3が欲しかったので、新C3も評判が良く、乗りたい一台になっています。

いじることが好きな人、運転することが好きな人それぞれですので、施行業者に数万払えば快適性は少なからず向上すると思いますよ(^o^ゞ

書込番号:21680917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

後席の実用度について

2018/03/04 20:34(1年以上前)


自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル

スレ主 suna3923さん
クチコミ投稿数:3件

ただ今c3の購入検討しているものです。
福岡市在住ですが、去年シトロエン福岡が閉店してしまい未だ実車を見たことがありません。
エクステリアはネットなどで確認済みでとても好感を持っているのですが、今気になっておりますのは、後席の居住スペースで、大人4名が3時間くらいのドライブに耐えうるスペースは確保されていますでしょうか?
ニースペースなども含めて既にオーナーになられた方にご教授おねがいいたします。
ちなみに私の身長は172センチです。
よろしくお願い致します。




書込番号:21649534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
SKY89さん
クチコミ投稿数:11件 C3 2017年モデルの満足度5

2018/03/04 23:20(1年以上前)

>suna3923さん
はじめまして。 私(165cm)も家内(150cm)もコンパクトな人間ですが、やはりそんなに広々とはいかないですね。3時間はちょっと我慢が必要かも。

ちなみにシトロエン福岡に試乗車あるようですよ♪
http://fukuoka.citroen-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/160df90d0c8.woa/wa/read/cd1_161c2b69e85/
ぜひ試乗車してみて下さい。 少し前にシトロエン福岡に行った時は何色か有りましたよ♪

書込番号:21650162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 suna3923さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/05 10:18(1年以上前)

>sky89さん はじめまして、ご返信ありがとうございます😊
シトロエン福岡閉店してると思ってました。
やはり我慢が必要ですか。
家人が色々うるさいので、一度確認に行ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:21651044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件 C3 2017年モデルのオーナーC3 2017年モデルの満足度5

2018/03/05 11:49(1年以上前)

>suna3923さん
現物を確認されるのが一番ですが;

私はC4からC3へ5か月使用中、日ごろはゲタとして使用していますが、先日、成人女性2名と犬1匹同乗で、2泊3日で那須へ(片道170km途中一回休憩)、荷物満載でした。

同乗者はC4に比べると「狭い」でしたが、それほどの不満ではありませんでした。
C4に比べると地上高が3cm高くなり乗りこみ易く、SAでも色(アーモンドグリーン)が特殊で見つけやすい、と好評。ただカップホルダーについては不評でしたが、適応すれば、と思います。

国産車のBセグメント:ヴィッツ、フィット、デミオ、アクアの中では上位と思います。
輸入車のBセグメント:ポロ、ルーテシアにも劣らずと考えます。

あとは趣味の問題、結構面白い車と感じています(C4も9年乗りましたがトラブルはほとんどありませんでした)。

書込番号:21651243

ナイスクチコミ!3


SKY89さん
クチコミ投稿数:11件 C3 2017年モデルの満足度5

2018/03/05 13:34(1年以上前)

>suna3923さん
今年入った辺りから新しい引継ぎ先の方々がいらっしゃっる様で、私が伺った時も商談が進んでいましたよ♪ 私はタイミングが合わなかったのでやむなく県外から購入しましたが。

あ、ガッカリさせてしまったのなら申し訳ありません。 補足させて下さい。
コンパクトカーなので物理的に広々とはいきませんが、コンパクトカーの中では広さは普通だと思います。
ですが、リアシートの出来はライバルと比べてもクッションもシッカリしてますし、高速道路での乗り心地はライバルとベクトルは違うものの非常に気持ち良いと感じると思います。そういう意味では快適かも知れませんね。
ぜひディーラーで見て、座って、運転して、確認されて見て下さいね♪
言葉足らずで申し訳ありませんでした。

書込番号:21651454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 suna3923さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/05 20:44(1年以上前)

みなさんご親切に色々とありがとうございます。

只今Cセグの輸入車に乗っておりまして、今年で新車購入から5年目を迎えるにあたって次車購入検討をしております。

c3とても気になってます。今週末にも現車確認に行こうと思います。

滑るような乗り心地、体感してまいります。

書込番号:21652370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件 C3 2017年モデルのオーナーC3 2017年モデルの満足度5

2018/03/06 08:16(1年以上前)

>suna3923さん
試乗にはご家族も同行された方が良いと思います、あとあと文句が出ませんように。

かつて初代C4を購入した時、デーラーが、「サスは3,000km走行した位から柔らかくなる」話でした。

買わないにしても、参考にC4も試乗もしてみては? Cセグにお乗りなら乗り心地は良いです、デザインは少し古いですが。
プジョー308も考えましたが、少し大きくなり過ぎ(幅)を感じました。かつて乗った初代メガーヌも新型は大きくなった。

書込番号:21653592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > シトロエン > C3

クチコミ投稿数:3件

新型C3 新色のアーモンドグリーンと白ルーフのツートンは色的には結構気に入っています。
特殊に色なので、今後の小傷補修用に純正のタッチアップペンをメーカーに発注しましたが、まだ日本に入っていないとの事、いつ頃入るかご存知の方、情報下さい。

書込番号:21599980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/14 22:41(1年以上前)

量販店で色番号言って作ればよい話でなく?

書込番号:21600020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/02/15 20:45(1年以上前)

色番号で調合してもらう程、大きな傷補修でも無いのでタッチペン出るまで待ちたいと思います。ちなみに少量を色調合してもらうのに いくら位掛かるか判りますか?値段によってはそちらも有りですね。

書込番号:21602419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/15 21:12(1年以上前)

「ホルツミニミックス」と言うサービスがありますが、アーモンドグリーンが作れるかどうかは、要問い合わせです。

書込番号:21602501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/02/15 21:28(1年以上前)

有難う御座います。早速ホルツミニミックスのホームページ調べました。残念ですが『シトロエンの色番号は調合出来ません』と出てしまいました。純正品出るの待ちます。

書込番号:21602544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

値引きについて

2017/11/14 18:29(1年以上前)


自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル

スレ主 mmc6khhoさん
クチコミ投稿数:28件

C3FEELの購入を考えており見積もりを出して貰いました。今年契約だと20万値引きと言われておりますが妥当な値引きでしょうか?

書込番号:21357640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/14 18:34(1年以上前)

値引きに関しては個人的な価値観の違いがありますがどんなクルマも1割値引き出来れば御の字じゃないかと思います。あまりにも大幅な値引きが出たら長期在庫処分とかいわく付きとか勘ぐってしまいます。

輸入車の値引きってポルシェでしかやった事ないですが車両価格の5%引きでした(新車のケイマンで)。

書込番号:21357654

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件 C3 2017年モデルのオーナーC3 2017年モデルの満足度5

2017/11/15 07:06(1年以上前)

>mmc6khhoさん
車の内容からして、国産車と比較しても妥当な線ではないでしょうか。
参考に、フィット、アクア、ノートなどの見積もりをトライしてみては?

FEELは、6エアバッグ、バックソナー、6スピーカー(サブウーハーが付いているような音)、クルーズコントロール、16インチタイヤ(ミシュラン・プレマシー3)が標準装備です。(輸入車にしては破格の感じ)

あとは好みの問題と思います。

書込番号:21358958

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 mmc6khhoさん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/15 10:19(1年以上前)

>JTB48さん
有難うございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:21359251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mmc6khhoさん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/15 12:51(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
返信有難うございます。
他のコンパクトカーも見積もり出して貰いましたが同じくらいでした。ただ安全装備が国産は充実しておりシトロエンのデザインを取るか国産の安全性、維持費を取るか悩ましい所です。

書込番号:21359513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件 C3 2017年モデルのオーナーC3 2017年モデルの満足度5

2017/11/15 20:53(1年以上前)

>mmc6khhoさん
私は月1回程度、高速を使って片道200km位の遠出旅行をします。
国産Bセグメントにはアクア、ノートがありますが、まずMC直後のフィットを候補にして販売店を訪れ、セールスマンの見積りは(1.3Lガソリン+ホンダセンシング)、C3 FEELとほぼ同額でした→迷わずC3.

安全に関して、最近の衝突安全技術競争は性能アップに一役、ほとんどは自ら衝突する場合の対策で重要と思いますが。

私の場合、まずはぶつけられた場合(衝突エネルギー吸収)を想定して車を選びます。
*前からの衝突ではエンジンルームがアコーデオンのようにクラッシャブルゾーンでエネルギー吸収
*エンジンは室内に飛び込まないようサブフレームごと地面へ落ちる
*側突ではサイドシル(敷居)の強靭さ、ドアの厚さ、A,B,Cピラーの強靭さ。
*追突では、クラッシャブルゾーン、キャビンの潰れが構造上考慮されている
などです。

ヨーロッパ車はエネルギー吸収を良く考慮した車が多いように感じます。

書込番号:21360466

ナイスクチコミ!5


スレ主 mmc6khhoさん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/15 22:00(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
そういう考え方もあるのですね。参考になります。
もう一つお聞きしたいのですが、まだ輸入車の経験がなく、壊れ易い、維持費が高い(ガソリン代は別)などのイメージが強くなかなか踏ん切りがつきません。
また、乗り潰すまで長く乗りたいと思っているのですが、東北地方の雪国に住んでいるので雪国に対しての耐久性が気になります。
ガジェットじいさんはどのようにお考えでしょうか?
アドバイスなどもあればご教授ください。

書込番号:21360684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/15 22:54(1年以上前)

スレ主さん

維持費が高いとは、どんなケースを想定されているのでしょうか?

スレ主さんが想定している「維持費」を、あらかじめディーラーに具体的に聞いておく、とかはいかがでしょうか?

オイル交換なんぼ?とか


耐久性については、ディーラーは、どのように説明してくれましたか??

五年過ぎたら、あとは運次第ですね、みたいな感じだったりして…^^;

書込番号:21360833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件 C3 2017年モデルのオーナーC3 2017年モデルの満足度5

2017/11/16 10:44(1年以上前)

>mmc6khhoさん

トラブルについて;
前車C4は9年間、記憶にある有償トラブルは8万kmで@イグニッションコイル1.5万円程度、A運転席ウィンドウスイッチ交換1.5万円(これは雨の日にウィンドウが1晩開いていた)、Bテンションベルト(プーリー)交換5万円、Cタイミングベルト交換10万円(これは車検時に決まっているような)、ディスクブレーキ、バッテリーの価格もシトロエンは比較的安い。

9万kmあたりで4ATに違和感と再度イグニッション不具合→廃車決定(大変気に入った車だったので50万円くらいで4AT交換も考えましたが4ATはあまり評判良くなかったのと、C3が発売になったので決心)

問題はデーラーまでの距離とシトロエン車に経験の長いベテラン整備士の有無だと思います。
私の場合、デーラーまで15kmくらい、シトロエン超ベテラン整備士がいて頼りにしています。
オイル交換、電球交換もわざわざデーラーへ。かつて初代ルノーメガーヌでガソリンスタンドに行った時、店員が満タン追い入れしていたらフロントからガソリンがジャー・ジャー漏れ出して、芝浦まで運搬修理とか、フランスモーターから日産に移行したら整備士はイモビライザーの扱いも知らないで困っていた、など、恐ろしい話があったりで。

結論、品質は国産車同等の時代と考えます。部品価格はベンツやBMWなどと比較すると国産に近いと思います。(デーラーで比較してみて下さい)。
C3はわかりませんが、シトロエンは日本では一般的でないので中古価格は期待できず、乗り潰しが有利と思います。
私はVWベント15万km、メガーヌ8万km、C4は9万km、(実用的Cセグメント)全て乗り潰しでした。

書込番号:21361768

ナイスクチコミ!5


スレ主 mmc6khhoさん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/16 19:00(1年以上前)

>PF4さん
維持費ですが具体的にこれとはないのですが、国産しか乗った事がないので、こんな所にもお金が掛かるんだなど、購入前に予め想定したいと思いまして。
調べてて感じた事はオイル交換がディーラー以外安易に出来ない、ホイールがナットではなくボルトなので高いなどちょっと驚きました。
この程度なら問題ないのですが、他に想定される事はあるでしょうか?
耐久性については昔よりは格段に良くなってると言われましたが、昔を知らない私には今の国産レベルになったのか、近づいただけなのか分からず判断出来ませんでし。

書込番号:21362812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/16 19:27(1年以上前)

同じPSAグループのプジョー307SW(後期モデル・新車で2006年購入)を所有していた者です。
私も日本での発売を心待ちにしていたぐらい、C3が欲しいです。
発売直後カタログもソッコー取り寄せました。

長くなりますが、スレ主さんのように輸入車初めての方、特にフランス車を考えている方には、
有益な情報になるかと思いますので書かせていただきます。
ただし私の感じたこと、私の身に起こったことですので、すべてのフランス車がそうでないことはご承知おきください。

私は岐阜県在住で、今はないですが、プジョー春日井で購入しました。
県内でより近いところにも正規ディーラーがありましたが、前車のMGFを買ったのがプジョー春日井と同じ経営会社でしたので、
春日井店にて購入しました。しかしその後春日井店はなくなり、担当はさらに遠い一宮店となりました。
その理由は愛知県はプジョーディーラーが多すぎるから少なくしろとの、プジョージャポンからの指示と聞かされました。

その後、307SWは6年半・67,000kmでタイミングベルトが切れて走行不能(片側1車線の自動車道のトンネル内で、
カミさん運転・子供2人とカミさんの母親乗車時)になり、ラテン車専門の整備ショップに8万円で買い取っていただきました。
(新品の社外ブレーキパッド・ブレーキローターと、5シーズン使用のスタッドレス・社外アルミを付けてですので、
 事実上4万円ぐらいですかネ(^_^;))
ちなみに修理見積もりは、エンジンをばらしてみないとわからないですが、40〜70万円とのことでした。
ヨーロッパ車大好きなのですが、泣く泣く国産車に乗り換えました。(上記の状態でカミさんを説得できましぇん(ToT))

こういったことを経験しましたので、輸入車を所有して感じたこと、
次回購入時はこうしようと思っていることをお伝えしておきます。

ハッキリ言いますが、国産車では考えられないことが起きます!
それは良い事も悪い事も・・・。

〈良いところ〉
●国産車にはないデザイン
 (これはあくまで好みです。国産車を否定するわけではないです)
●国産車とは違う乗り心地
 私見を述べると、ドイツ車はちょっとやそっとのコーナーではロールしませんよーって感じ。
 フランス車はロールはするけど、懐が深い感じ
 (それでも307はわりと固くて、代車で206を運転した時こっちのほうがイイと感動しました。)
●シートの出来がよい。多くの人が言われますが、長時間運転しても疲れ知らずです。
 車に興味のないウチのカミさんでも、国産車に乗り換えたあと、シートはプジョーの方が良かったと言っていました。
 (私はMGF・307SWを所有し、親所有のベンツ初代Cクラス・ゴルフWも運転して感じました。)
●純正のままでも高い制動力(国産車に乗り換えた直後はヒヤッとするシーンがありました。)
●サイド・カーテンエアバッグが標準装備の車種がほとんど
●カタログ燃費以上の燃費になることも
 (東京往復・80〜100km/h巡航で、カタログ燃費10km/Lのところ、13km/Lまでいって驚きました。)
 (事実かは自信ないですが、当時ワーゲンの営業さんいわく、国産車はエンジンが暖まった状態で燃費の計測を開始して、
  ヨーロッパ車はエンジンが冷えた状態で計測を開始するらしいので、カタログ燃費と実燃費に差が少ないらしいとのことでした。)
●車検証・取説を入れるケースが安っぽくない。特にMGFのはカッコ良かった
 (ちなみにC3と一緒で307もグローブボックスには入りませんでした)

書込番号:21362881

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/16 19:28(1年以上前)

〈悪いところ〉
ヨーロッパ車は
●ハイオクです。(正確には、日本での適合はハイオクになってしまう)
●ブレーキダストでホイールが汚れます。
●ブレーキパッドだけでなく、ブレーキローターも削れます。
●ナビが最初から標準装備の車種以外はだいたい高価。OP以外のナビが付けられないor付けるのが難しい。
●フロントガラスが電波を通さない車種もある。ルームミラー部分のアミアミの所は通す。
 (ポータブルナビはアンテナが別途必要。レーダー探知機はセパレートタイプ)
●バックランプが片方しか付かないので、夜のバックは気を遣う(ちなみにもう片方はリヤフォグです)
●今のヨーロッパ車はわかりませんが、給油時はクルマのキーが必要。
(給油キャップにキーを刺さないと開けられない。ガソリン泥棒はできない。)
●下取り時の価格は期待できない。
●親が所有していたゴルフWは、シートの下からナゾのゴツいスプリングが外れて転がってきました。
 (ディーラーに確認したら、「あ、それよくとれるんです。とれても問題ないです。」でした)

フランス車は
●都会以外はディーラーが少ないです。
●6万〜7万kmぐらいでタイミングベルトの交換が必要です。
 (最近の車はタイミングチェーンがほとんどで交換の必要はないかも)
●同時にウォーターポンプの交換もあたりまえのようです。
●意外かもですが、ワイパー交換が高価です。国産車のようにゴムだけの交換は不可でした。
 (たしかフロント左右で1万円だったような)
●オイルも高価です。カーショップ等で5〜6千円というわけにはいきません。
 (たしか1万2千〜5千円だったと思います。指定銘柄のオイル以外で不具合が起きたらメーカー保証の
  対象外になる可能性があります。と言われました。3年間はTOTALのQUARTZ 7000というオイルを
  3年間は使いました。もちろん確認の取れていないオイルでの不具合の責任が取れないのは理解できますが、
  金額は高いなと思いました。)
●307SWもカップホルダーはペットボトルが入りませんでした。
(正確にはホルダーの底まで入らないので安定性が悪い。コンビニコーヒーみたいなカップは大丈夫です。)

上記に加えて、私の車は
●納車直後、カーオーディオのボタンを押すと、押したっきり戻ってこない(新車保証にて交換)
●納車時に気付かない私も悪いのですが、サイドシルの下面が凹んでいた。
 (スリ傷ひとつないので、凹んだ状態で塗装されたのだと思います。)
●酷いシフトショック
 (「ガジェットじいさん」さんのC4と同じAL4という悪評?高いATです。走行中にアクセルOFFすると
  エンジンブレーキが掛かるナゾ仕様。これがイイという人もいますし、私もそう感じるシーンもありました。)

特にATに関しては購入から2年ほどで、冬期1速から2速への変速時に、後ろから追突されたかのようなガツンッという
シフトショックが起こるようになりました。1速からシフトロックがかかった状態で、エンジンの回転数だけが上がり、
その状態で2速へ変速するため強烈な衝撃があるという感じです。新車保証が切れる前にディーラーに相談しましたが、
「こういう仕様です。冬期はミッションオイルが冷えていますので、暖まるまでは起こります」という仰天回答でした。
「でも走り出さないかぎりミッションオイルは温まらないですよね?」と返すと、「そうですね…。」という
ディーラー仕様でした(^_^;)
その後何とかならないかと、色々調べて同じ県内に凄腕の整備ショップがある事を知り、相談をしているあいだにタイミング
ベルトが切れて走行不能という感じです。もちろんその後この整備ショップに持ち込みましたので、修理見積もり→あきらめて
買い取りという流れです。
ATの相談時に整備工場からタイミングベルトも交換時期ですねと言われていましたが、ATとタイミングベルト両方を同時には
費用的に苦しかったので、ATを修理した後、タイミングベルトと考えていただけに悔しい思いをしました。
そのとき聞いた話で、不具合はディーラーに言ってもダメな場合は、ダメ元でもプジョージャポンに直談判してみたほうがいいと
教えていただきました。直談判してミッションを丸ごと交換という例もあったみたいです。

書込番号:21362887

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/16 19:33(1年以上前)

私が所有していたのは10年以上前の車種ですので、最近のフランス車はそうでないかもしれませんが、
走行不能になる可能性もありえますので、任意保険はレッカー移動の特典なり特約なりが付いていた方が
安心だと思います。(ディーラーの数が少ないので、できれば移動距離の長いもの)

信頼性(故障の少なさ)に関しては、フランス車<ドイツ車<日本車と感じています。
昔輸入車は金持ちが乗るものと言われましたが、今となっては購入時の価格ではなく、
維持費をまかなえるかだと思っています。
値引きも大事ですが、輸入車においては維持費用の方が私は気がかりです。

私も「PF4」さんがご提案されているとおり、購入後どれくらいお金が掛かるか把握しておくことは大事だと思います。
私は、この車を○年所有して、年間○km走りますが、その間にかかる部品の交換・修理費用の概算を教えてくださいと、
ディーラーにお願いするつもりです。5年で乗り換えてしまう方は、私のようにハズレに当たらない限りよっぽど悩むことは
ないかと思いますが、長く乗るもしくは距離を乗るようでしたら、知らずに「えっ、こんなにかかるの!?」ってなるより、
ある程度把握したうえで「5年後これぐらい、10年後これぐらいかかるかな」って覚悟して乗っていた方が安心かと思います。

不安になる話をしてしまい、ネガティブな面がどうしても目立ってしまいますが、
またフランス車が欲しいと思ってしまうぐらいフランス車は魅力的です。
所有してからやっぱ買って良かったって感じることも多々あると思います。私もありました。
ATもアイシンと共同開発のEAT6になっていますし、エンジンも何度も受賞していますので、
故障は減っているのかな?と期待してみたり。

私は国産車2台所有のうちの1台が来年7月車検で、登録から13年になるので買い替え予定です。
ちなみにその頃には20万kmです。不具合がないわけではありませんが、国産車はやっぱ故障が少ないと感じます。
それでも当然C3が第一候補ですが、カミさんの反対が怖くていまだにプレゼンできていません(ToT)
先日どんなの考えてるの?って聞かれましたが、チキンな私は話を濁しました・・・。
怖い思いをしたのはカミさんたちですから強くは言えませんので・・・。

長文すぎてレスが3つに分かれてしまい申し訳ありません(^^;)
「mmc6khho」さんが満足のいくクルマ選び・クルマ生活ができることを願っています。

書込番号:21362903

ナイスクチコミ!15


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/16 19:37(1年以上前)

スレ主さん

返信どうもです

あまり構えずに当たり前のことでいいと思うんですが…

たとえば、ディーラーに…

10万キロ乗りたいんだけど、それまでにはどんなメンテナンスをしないといけなくて、その費用はいくらくらいか?

その間に故障するとしたらどんなことで、その修理費用はいくらくらいか?

聞いてみるといいと思いますよ

ポイントは、「金額も含めて具体的に」です


昔よりよい、みたいな話に、なんとなく頷かれたりすることは、お避けください

あくまでも具体的に、です

書込番号:21362922

ナイスクチコミ!3


スレ主 mmc6khhoさん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/16 20:00(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
詳細有難うございます。
タイミングベルトで思い出したのですが、ネット情報だと5万キロ毎に交換が必要と書いておりましたがやはりそうなのでしょうか?

また、消耗品は国産と殆ど変わらないと思っておりますが、交換頻度も変わらないでしょうか?
C3を購入する際に、メンテナンスプログラムと2年保証延長に加入しようと考えているので5年は安心して乗れるかなと思っております。
これほど悩むなら国産買えと言われるのですが、デザインと試乗した時の乗り心地が忘れられずなかなか諦めらきれません。

書込番号:21362979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mmc6khhoさん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/16 20:26(1年以上前)

>月霧獅子丸さん
まさに知りたかった情報です。とても参考になりました。
有難うございます。
PF4さんも仰る通り、ディーラーと今後想定される維持費を聞いて決めようと思います。

書込番号:21363048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/16 20:46(1年以上前)

気になるんでしたら一度乗るといいですよ(^^)/

保証延ばせば5年はお金かからないわけですし

長く乗って、もし6年目以降に大壊れしたら、あきらめるとww

6年目以降は下取り価格なんてないも同然ですから失うものもありません!!

しつこいですが…

維持費が気になるんでしたら、これまでの国産車の維持費を時系列に書き出して思い出してみて、併せてディーラーに見せてみてはいかがでしょうか?


余談ですが、私はAL4大好きでした。

アクセル離すとエンブレかかると言いますが…

「進みたいからアクセル踏む」んですから、「アクセル離したら進まない」のが当然だと思います。

「アクセル離したら空走(?)する」のは間違った反応です!!ww

書込番号:21363108

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件 C3 2017年モデルのオーナーC3 2017年モデルの満足度5

2017/11/17 22:34(1年以上前)

>mmc6khhoさん
決断するには優先順位を決めるとよいのでは、私の場合ですと;

1.安全(キャビン)+最近の機能:衝突してもキャビンがより安全に確保されやすい構造
2.信頼性:販売実績など(C3は月2万台くらい売れているような記事)
3.乗り心地:シート、サスペンション、ホイール径(C4のサスの部品サイズはマークUレベルの図解を見ました)
4.デザイン、新規性:趣味嗜好
5.維持費:部品、修理は高いと言っても国産の1.5倍程度までと思う。
6.寝落ち:C3の場合、乗り潰しが良いかと

タイミングベルトの件:C4では8万kmで交換しました。最近はチェーンになったそうですが寿命はわかりません。

C4の4ATは一般的に評判悪かったですが、シンプルで日本の道路事情に良くマッチしていました。
これはソフトが良かったためと考えます。例えば、那須の下り坂など、定速を維持しようとするソフトに感じられました。Mにしなくてもシフトアップしないで、エンジンブレーキが効いて運転が楽でした。燃費は街乗りで10km/L、高速で13km/L程度でした。

書込番号:21365826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件 C3 2017年モデルのオーナーC3 2017年モデルの満足度5

2017/11/18 22:01(1年以上前)

>mmc6khhoさん
雪国についての質問の回答がまだでした。
基本的にヨーロッパの冬は雪が多いので、平地の雪国でしたら特に問題は無いと考えます。
融雪塩などは車体の耐食性に関係しますが、下回りは亜鉛メッキ鋼板がでてきてからは赤さびは出ません。塗装は日本車より耐久性は同等ないし良いと思います。

最近のプジョー2008はオールシーズンタイヤを履いていたり。

私はかつて関東地方の山岳地帯に10年ほど住み、坂道、カーブありの雪道、アイスバーンを毎日運転しました。
ただ当時、私はFRスカイライン4輪スパイクで、アイスバーンはOKでしたが、新雪は7cm位でチェーンを巻かないと坂を上がれませんでした。
隣りの人は昔のVWビートル(リアエンジン、リア駆動)、タイヤ径が当時としては大で、幅が細く、ノーマルタイヤで難なく上り下りしていて驚きました。
私はスノーラジアルにチェーンを巻いてイロハ坂を下りてスピンした経験があります。幅が広いとソリのようになり、スノーラジアルなどとんでもない代物と思いました。

冬のミシガン、零下35℃、ダッジ、クライスラーLHに同乗させてもらいましたが、温度が低いと雪は小麦粉のように滑らず舞い上がるだけ。チェーンは使用禁止のようでした。 米国のTVニュースでスリップ事故を見ますが、チェーンなし。

余談になりましたが、結論は、東北の雪国でもヨーロッパ車は問題ないと考えます。

書込番号:21368343

ナイスクチコミ!3


スレ主 mmc6khhoさん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/18 22:34(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
有難うございます。
雪国でも大丈夫という事で安心しました。
皆さんの意見を聞いてまだちょっと不安がありますがかなりスッキリしました。
明日ディーラーに行き話を聞いて納得出来れば契約したいと思います!
他の皆さんも貴重なご意見本当に有難うございました。

書込番号:21368462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Duofoldさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/01 01:55(1年以上前)

今春Citroen New C3を購入予定です。
PSAブランドとしてはPeugeot車を3台購入し、内2台は現役で使用中、C3は家族用に追加購入するつもりです。
日々の通勤や日常生活のほか仕事にも使うので、個人的には5年で150,000kmくらいを走行するやや過走行気味のユーザーです。
なので、ご質問の答えには参考にもならないかも知れませんが、経験則から導かれた維持費用の考え方についてちょっとご紹介します。

確かにフランス車は国産車よりは故障率は統計的に僅かに高いだろうとは思いますが、今時の車はグローバルに部品調達されていますから20年くらい前とは事情がかなり違ってきています。
現にアイシンAW製のATやカヤバ製のショックアブソーバーが昨今のPSA車に搭載されており、プログラミングやチューニングは異なるがトヨタ車と共通する主要部品が導入されてきてもいます。

年間30,000kmオーバーの走行をしておりますと、故障と疲労はつきものです。
確かにPeugeot車のシートの出来はよくて、6時間くらい連続走行していても腰の痛みを覚えた事はありません。運転していて楽なシートであることは事実ですし、足回りの仕事ぶりも良いのだろうと実感しています。

されど、公私にわたり常用する時間と距離が長くなる運用を何年来続けていると、体の一部同然となったこれらの車の保守整備については、故障によるトラブルによって引きおこされる仕事上の損失や私的な迷惑と不快感を未然に防ぎたいという考えが強くなってきました。

詰まるところ、予防整備を各車に対して実施してきました。ふつうならば故障するまでディーラーへ車を持ち込むような事はありませんでしょうが、5,000km毎のオイル交換、オイルエレメントは隔回交換、30,000km毎のタイヤ交換や年次点検は定石化しています。実際は40,000kmくらいはもつのですが、25,000kmを過ぎるとタイヤのトレッド偏摩耗が原因で周期的な振動を発し始め、私は乗り味の劣化はガマンなりませんから。
飛行機は堕ちないように、部品が壊れる前に新品部品に交換整備し続けられるのと理由は同じです。乗れば車に命預けていますから、可能な限り安全かつ快適に過ごしたいという欲望に支配されます。

実際の処、50,000〜70,000kmを過ぎたあたりからエンジン周りの補機類や配管やシーリングや消耗部品或いはブレーキ周りを次々と交換することを経験しています。多くのユーザーはそのあたりから修理頻度と修理費が高くなることに嫌気をさして、車検時期に合わせて乗り換えられるのだろうと推測します。

私の場合は原則として少なくとも200,000km走って乗り潰す前提で車を買う考えで下取りは想定しないので、新車価格の半額の予算をメンテナンス用に確保するようにしています。例えば4,000,000円の車両ならば2,000,000円はオイルやタイヤや機械部品の交換費用として予め捻出するようにしています。タイヤ4本替えても170,000円くらいはかかるのですから6回替えればそれだけで延べ1,000,000円ほどかかりますね。もちろん、ボディの凹みなどの事故修理とか車検費用・保険費用等はどのみち必要ですから別建てです。

あくまで個人所有車ですが、社用車的運用の元ではこんな保守事例もあるということで、ご紹介しました。本題の新車値引きは5%くらいが今時の水準かな。ご参考まで。

書込番号:21475209

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

C3のマイク位置を教えてください

2018/01/24 03:20(1年以上前)


自動車 > シトロエン > C3

スレ主 biggooさん
クチコミ投稿数:11件

通話のハンズフリーなどで使う音声(ドライバーの発声)をひろう車載マイクですがどこにあるかお分かり方いらっしゃいますか?
マニュアルも見たのですが、どこにも記載がない様な……

書込番号:21536673

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル

スレ主 tata928さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。今月に契約したばかりなのですが、皆さんの契約のオプションなど見てると保証に関して入ってないのか気になってしまったので質問させていただきました。

書込番号:21511145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/15 14:31(1年以上前)

外国車に乗るのならつけておくのがマストだと思うよ。
国産車なら、まあ何とかなったりするからディーラーのプランは
高いから付けないという人もいるだろうね。

なんでこんなところが?って壊れ方するのが外国車だから。

書込番号:21512599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2018/01/15 15:38(1年以上前)

>tata928さん
こんにちは。

C3には乗っていませんが、私も輸入車なら延長保証は必要派です。
安心料として。

人それぞれの考え方にもよりますが、「2年プラン(免責なし):78,840円」で追加2年の致命的な故障をカバーしてもらえるなら、保険料として高くは無いかなと思います。
ご存知とは思いますが、初度登録日から3ヶ月を超えからだと「143,100円 」に跳ね上がり、この額だと躊躇いが出てきそうですが…^^;

最近の輸入車はそうそう故障しないとは思うものの、機械は当たりはずれも少しはあると思うので、必要経費と考えています。
あとは、C3はニューモデルとなったばかりなので、初期モデルゆえに安心材料として延長保証が必要とも考えるかなと。

車検は通さず2〜3年で買い替える人なら入らないかもしれませんね。

余談ですが私は試乗車落ちのDS3を買いましたが、1次ユーザーではないので延長保証は申し込めません。
もしも致命的な不具合や故障などが出るなら、最初の車検までに出て欲しいなぁと思っています。

それでは、C3オーナーの方のコメントをお待ちください。実ユーザでなく失礼しました。

書込番号:21512703

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2018/01/15 15:47(1年以上前)

新車加入のみ免責3万円プラン「56,160円」も選べますが、個人的には中途半端なので2万円アップしても免責なしの方を選ぶと思います。
参考程度に。

書込番号:21512722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/15 16:51(1年以上前)

今まで輸入車乗る際には必ず付けてます。
しかし元を取るような修理にあったことが無いのも事実です。
運が良いのか悪いのか。
安心料と割り切って入るようにしてます。
ただどこのメーカーも後からでも入れるようにはなっているはずです。
ただ新車購入時とそれ以外では金額が変わって来たりしますが。

書込番号:21512853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件 C3 2017年モデルのオーナーC3 2017年モデルの満足度5

2018/01/15 18:41(1年以上前)

>tata928さん
私は25年間、高級でない欧州車(VW初代ヴェント15年、初代メガーヌ8年、初代シトロエンC4を9年、ただしVWとメガーヌは2台の時期あり)、を乗り継いできましたが(全て乗り潰し)、いずれも延長保証付けませんでしたが、困ったことはありませんでした。
最初の3年間で有償の故障はありませんでしたし、延長でもこのクラスの修理費や部品代は国産とくらべても1.5倍程度と思われますし、場合によっては手放すかもしれませんし。

私はオプションは最低限しか付けない主義です、デーラーが喜ぶだけに思えて。
今回C3は安いFEELアーモンドグリーン、可倒式アンテナ3千円、ETC2.7万円のみ、任意保険入れて240万円程度で、先日ナビはC4で使用したYUPIRERUからゴリラ510(2.3万円)にしたくらいで、毎日楽しんでいます。
C3はこの1年で20万台売れているそうですので、初期トラブルはかなり改善されていると思います。
C4の経験から、ツヤツヤ塗装オプションは不要でしたので、今回も付けず、付けなくてもツヤツヤ。

修理費や部品が高い高級なベンツ、BMW,アウディでは付けた方が良いかもですが。
あくまでも私の場合を紹介しましたので、最終的ご判断はご自身で行ってください。

書込番号:21513090

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 tata928さん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/15 21:02(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
>天龍八部さん
>でそでそさん
>白髪犬さん
皆さん大変貴重な回答ありがとうございます!
自分は年収が少ないので保証に関して不安があり、ベーシックに延長保証2年・(ロングプランの代わりに)車検基本料無料セットのイデアルクーポンを付けました。見積もりを見ると大半が保証で金額が大きく上がってるので、質問にも書いてありますが、他の人は保証は付けないのかと疑問に思っていました。
スッキリ致しました。ありがとうございます!

書込番号:21513501

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
C3を新規書き込みC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

C3
シトロエン

C3

新車価格:339〜364万円

中古車価格:29〜315万円

C3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

C3の中古車 (全3モデル/200物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング