C3の新車
新車価格: 339〜364 万円 2025年11月6日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| C3 2025年モデル | 19件 | |
| C3 2017年モデル | 684件 | |
| C3 2010年モデル | 25件 | |
| C3 2002年モデル | 0件 | |
| C3(モデル指定なし) | 187件 | 
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 105 | 36 | 2018年9月25日 11:46 | |
| 9 | 16 | 2018年9月20日 18:04 | |
| 20 | 16 | 2018年9月18日 08:01 | |
| 34 | 13 | 2018年9月14日 19:45 | |
| 66 | 22 | 2018年9月10日 19:47 | |
| 8 | 4 | 2018年9月7日 08:44 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
c3 の購入を検討中ですが、どのカラーも素敵で迷ってます。自分としてはサーブルが良いかなと思っているのですが実車を見た事がないので踏ん切りがつきません。皆さんは何色を買いましたか?しょうもない質問ですみません。
書込番号:21532529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ごーかんぐーさん
こんばんは。
最終的に実車を見てからお考え下さい、というのはおいといて…。
非購入者の意見ですが、、自分が選ぶなら次のどちらかです。
(1)Body:アーモンドグリーン、Roof:ブランオパール(白)
(2)Body:ブランパンキーズ(白)、Roof:ルージュアデン(赤)
迷うけど(1)にするかなぁ…。
C3のキャラクター的にポップ(?)な色合いが合いそうなので。
実車はディーラーにあるのを数回見た程度です。
書込番号:21532659
8点
>でそでそさん
やっぱりその辺りがこの車には合ってるのかな〜
書込番号:21532683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ごーかんぐーさん
私はFEELアーモンドグリーン、サーブルも上品で迷いましたが少しおとなしい感じ、家族はアーモンドグリーンにして良かった、と好評です。SA,PAなどで見つけやすく、迎えに行く時もスグわかる、と言っています。
アーモンドグリーンだけソリッド塗装で2万円安、3か月半乗って洗車は2回だけ、塗装が良くてオプションのツヤツヤ塗装なしでもピカピカ(汚れが付きにくく、目立たない)。国内にない色が特徴で、毎日街乗りを楽しんでいます。ーーと言うのが私の個人的見解です。
書込番号:21535316
4点
>ガジェットじいさんさん
アーモンドグリーンは日本の車にない魅力的なカラーですよね。
書込番号:21535509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ごーかんぐーさん
昨年7月下旬、デーラーにはデビューエディションでしたが、でそでそさんが言う(1)と(2)が展示されていましたが、(2)は夏の海辺、山間リゾート地で映えると思われる感じでした。
デーラーの話ではアーモンドグリーンは受注全体の40%を占めている、とのことで人気があるようです。
私は8月初旬に発注しましたが、デビューエディションを除き、初入荷の第1陣、当時フランスの港にアーモンドグリーンが26台あり、船積みは未定という時期に急ぎ発注しました。出航は8月10日でしたか、40日間の航海で日本に到着、納車は9月下旬でした。
日本に到着して2週間くらい整備などで時間がかかったようです。
書込番号:21536170
4点
>ガジェットじいさんさん
色々教えていただきありがとうございます。アーモンドグリーンかな〜
2は私の年齢だとちょっと無理があるかも
書込番号:21536285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごーかんぐーさん
色、悩みますよね〜(^^)
実車を見たいと言っても、数少ないディーラーさんにすべての色があるわけでもなく…
ちなみに私はカタログと板金サンプルを見てアーモンドグリーン+白屋根にしました
(当時ディーラーにはサーブルとブルーしかなかったんです)
が、実車を見てたらたぶんアーモンドグリーンにはしなかったですね。
カタログより室内でみる色サンプルよりずっと色が薄く見え、ポップなフォルムの割に色が弱い気がして…笑
←もちろん、あの優しい雰囲気がいいから選んでいる方が大半かと思います。あくまで個人目線です
←そしてもちろん、お気に入りの愛車であることには変わりないです(^^)
1ヶ月点検時に黒ベースに赤屋根の実車を見たのですが、とてもカッコよかったですよー
フォルムのポップさと色のイカツさ?のバランスが絶妙でした
全組合せの実車を見るのは、なかなか難しいとは思いますが、どうか素敵な決断をされますように(^^)
書込番号:21536437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ごーかんぐーさん
こんばんは。
カラーは悩みますよね。 それも楽しい時間ですが。
私はSHINEのBody:アーモンドグリーン、Roof:ブラン オパール(白)を購入しました。
新型C3のキャラクターに合っていて気に入っています。
愛車以外で実車で見たことがあるのは、
 (1)SHINE Body:ブラン バンキーズ(白)、Roof:ルージュアデン(赤)
 (2)SHINE Body:ノアール ペルラネラ(黒)、Roof:ルージュアデン(赤)
 (3)FEEL サーブル
 (4)FEEL コバルトブルー
どれもいい感じですが・・・(2)の黒・赤の組み合わせは同じC3とは思えないほど雰囲気が違いましたね。
あと、今気なっているのはSHINEのBody:オレンジパワー、Roof:ブラン オパール。
受注生産でかなりレアな存在ですが、いつか見てみたいなぁと。
書込番号:21536496
6点
>ごーかんぐーさん
こんにちは!
私はSHINEでボディー(ルージュルビ)・ルーフ(ブランオパール)にしました!
実際に観たほうが良いですが、参考までに画像を載せておきます。
書込番号:21538192
6点
>ヨヨチキさん
あれ、アーモンドグリーンは絵具みたいにはっきりしたカラーだと思ってましたが実車はちょっと違うんですね。
書込番号:21538303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>makiNo.9さん
ノアール ペルラネラ(黒)、Roof:ルージュアデン(赤) は意外に魅力的なからーなんですね。>ヨヨチキさん
もおっしゃっているからそうなんでしょう。凄く挑戦的な感じがc3 のキャラクターにあうのかイメージ出来ないでいます。
書込番号:21538323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tata928さん
赤もc3 のキャラクターに合って可愛いですね。
書込番号:21538335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごーかんぐーさん、皆さん、こんにちは。
納車から2か月ほど経ったそこそこの年齢の者です。
サーブル×黒屋根のSHINEです。
昨年夏に展示会場でSHINEデビューエディションのサーブル×黒屋根に一目惚れでした♪
実は、アーモンドグリーン×黒屋根に決めていたのですが、試乗車(アーモンドグリーン×白屋根)を見てやっぱりサーブル!!と即決でした。
ヨヨキチさんもおっしゃってますが、カタログよりも薄い色だなと感じました。でも、とても珍しいきれいなお色です♪
本当に目立つこと間違いなしですね!
サーブルはどちらかというと女性向きなのかな…落ち着いたお洒落なカラーです。私はとっても気に入っています♪
もし、もっと若かったらオレンジパワー×白屋根にも惹かれたと思います!
ごーかんぐーさん、お好きなカラーを見つけられるといいですね♪
書込番号:21538710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃむんさん
私はサーブル&白屋根が良いかなと思ってるんですが中々サーブルを購入された方に出会わないんですよ。地味かなと思ったりして。
書込番号:21538810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごーかんぐーさん
今晩は。
アーモンドグリーンと白は最初に試乗車で見て、昔乗った日産のフィガロを思い出しました。(フィガロの
方がもう少し、はっきりと綺麗な色でしたが。)気に入ったものの目立ち過ぎるかと、一番シックな
サーブルに黒を選びました。
個性的なのに目立たない所が我が家に向いていると思っています。
個人的には今まで見た4台の中では一番、アーモンドグリーンと白がこの車に似合うかなと思います。白と
ルージュアデンは実物を見ていませんが先日、白に赤でミラーも赤の軽を見掛け、C3もきっと可愛いのだろうなと
思いました。
ちなみにサーブルは明るめなので、白だと単色とあまり変わらないかも?
書込番号:21539118
3点
>ごーかんぐーさん
サーブル、落ち着いたお色ですが地味ではないと思いますよ〜!それぞれの好みにもよりますが…。
ただ、×白屋根だとまた印象が違いますよね…!
サーブル×黒屋根は落ち着いているけどカッコいいと思います★
主人をはじめ、男性にもわりと好評でした!
サーブル×白屋根はもっと爽やかな(軽やかな?)感じになりそうですね☆
C3、乗っていて本当に楽しいというかなんというか、幸せな気持ちになります♪
書込番号:21539136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アーモンドグリーンに白のルーフで興味を引かれ、サーブルの黒ルーフも良いかなと思いましたが、家族会議で白の赤ルーフになりました。還暦間近ですが目立つ車に負けないようお洒落しなければ思っています。もうすぐ納車です。
書込番号:21539189
7点
楽しく悩まれている事と思いますが、結果どの色を選択されても後悔なく楽しく乗れそうですよね。
元々のC3のキャラクターが良いですし、組み合わせ含めて設定色はどれも良い感じですし。(だからスレ主さんは迷って決まらないんでしょうけど…)
実車を見た際の印象(造形や可能な限り見られる色)、営業マンと会話している中でのインスピレーション、そんな辺りで自然と答えが出そうな気はします。
私は別車種ですがルージュルビに乗っていまして、深い赤色で気に入っています。
当初は派手かなと思っていましたが、実車を見るとシックリ来ました。
それでは良い選択を!
書込番号:21539200
2点
>ろーばんさん
きっとサーブルはろーばんさんの様な上品な方が乗るとシックでかっこいいんでしょうね。白屋根の印象参考になりました。
書込番号:21539738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スキップが不得意さん
実は落ち着くのは白×赤かなとも思ってます。今乗ってるカングーも結局悩んだ挙句、白でしたし笑
書込番号:21539753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
ディーラーでは、現在ナビ連動以外のETC2.0の取扱がないので、独立型のETC2.0をオートバックス等で取り付けたいのですが、国産車限定とHPには記載されています。
輸入車に取付はできないのでしょうか?
そもそも、ノーマルETCではなく、やはりETC2.0の方がおすすめなのでしょうか?
素人質問ですいません。
書込番号:22115460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
べかちゃんさん
輸入車でもETC2.0は取り付け可能です。
事実、下記の方の整備手帳のようにC3にETC2.0を取り付けていらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/770084/car/2538347/9077272/parts.aspx
ただ、ETC2.0の方が良いかどうかは微妙です。
特にナビ連動では無く、単独でETC2.0を使用される場合は、ETC2.0のメリットが薄れそうです。
ETC2.0については↓の私のCY-DSR110Dのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83X%81%5b%83p%81%5b%83A%83%8b%83e%83b%83c%83%40&CategoryCD=7060
書込番号:22115497
![]()
1点
圏央道をよる利用するなら、ETC2.0割引があるので良いのですが(私はもうモト取りました)
この割引以外にメリットを感じたことはないです。
これからどうなるか、、、政府が「ETC2.0割引対象を全国の高速道路に広げる」とか
そういう政策変更がある可能性はゼロではないですけどね。
現状のままなら特にアピールポイントは無いと思います。。。
書込番号:22115508
2点
>そもそも、ノーマルETCではなく、やはりETC2.0の方がおすすめなのでしょうか?
首都圏の場合、圏央道を頻繁に利用しないのでしたらあまりメリットは無さそうです。私も2.0をオプションで付ける機会があったけど圏央道の利用が殆ど無いので従来の物にしました。
書込番号:22115513
1点
>べかちゃんさん
ETC2.0のメリットは圏央道の2割引きばかり目に付きますが高速道路からの一時退出が可能になり付け替えている方が増えてきました。
http://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html
これから色々なサービスが増えてくると思いますので付け替えても良いかも知れません。(スタンドアローンだと難しいかも知れませんが?)
書込番号:22115550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノーマルETCは今後使えなくなる可能性が出てきていますので、
事前に適合しているかの確認は必要です。
https://trafficnews.jp/post/81472/2
書込番号:22115566
1点
>F 3.5さん
ああ、そうそう。
高速道の一時的退出が出来ましたね。
まだ使ったことが無いので思い浮かびませんでした!
書込番号:22115578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>べかちゃんさん
こんにちは。
昨日、Yahooニュースでまさにという記事があったのでご紹介を。
ETC2.0は装着すべき? どんなメリットがあるのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180916-00010004-wcartop-bus_all
高速道路からの一時退出が可能かは、まだ全国展開されていないようなのでご自身にメリットあるかは(現時点で)少し調べてみた方が良いかもしれません。
カタログに載っている「ETC2.0 車載器(スタンドアローンタイプ) ET2600GDX」は、今は取扱い中止なんでしょうか?(在庫切れじゃなく)
昨年商談した際に似たような事はありましたが、そこはシトロエンらしさなのでしょうかね。(あまりカタログを刷新しない?)
書込番号:22115775
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
とりあえず取付可能なのが分かってよかったです。
書込番号:22115847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
是非、対象高速を拡大していただきたいですね。
書込番号:22115851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
ありがとうございます。
私もその高速利用はたまになので、少し躊躇したところです。
書込番号:22115856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ありがとうございます。
これからのサービス拡大に期待して先行投資でもいいかもしれませんね。
書込番号:22115859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
これから取付なので、ノーマル廃止も想定しておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:22115865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でそでそさん
ありがとうございます。
オプションリストにはあるのですが、2か月前くらいに取扱終了になったようです。
ニュースリンクでよくわかりました。
書込番号:22115869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ありがとうございました。
現状を踏まえて検討したいと思います。
書込番号:22115870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使用できなくなるのは、電波法の改正関係です
古いのが使えなくなるのはスプリアスの基準がきびしくなったからです(不要な漏れ電波)
三菱電機製はすべて問題なしなのでよかったです。
所持しているアマチュア無線機器、古い機種ほとんど全滅で免許が許可されません、改修もできなく買い替えるしかない。
書込番号:22123842
0点
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
こちらの車を購入されて、ボディーコーティングをされた方はいらっしゃいますか?
今まで国産車購入時はディーラーでボディーコーティングをしていたのですが、今回どうしようかと思案中です。
書込番号:22103018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>思案中・・・
何年乗るか?
予算的には?
洗車する頻度は?
など、他人の意思ではなく思案した結果でいいと思います。
書込番号:22103246
3点
Wダイヤモンドキーパー
http://www.keepercoating.jp/lineup/coating/w_dia.html
自分は納車直後にこちらのコーティングをしました。理由の一つがキレイに乗りたいけど手洗い洗車は面倒くさいのでコーティング後も洗車機が使えること(笑)。その為にドルフィンアンテナに交換してます。
一ヶ月経過しましたが、サーブルでも艶感UP、撥水にも満足しています。雨の日でもカーポートに入ると水滴がほぼ残ってません。
失敗したのは追加でフロントガラスの撥水加工をした事です。ワイパーの構造上ビビリます。リヤとサイドはして正解でしたが。
ディーラーのは外注施工で価格も割高なのでメリットを感じず利用しませんでした。
書込番号:22105014 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ゆ〜さまさん
ありがとうございます。
私自身、洗車嫌いなのに綺麗にしておきたいといった矛盾を抱えており、どうしようかと思っております。
ディーラーに尋ねてはいませんが、オプション一覧になかったので、自分で調べて依頼することになると、何か気をつけることがあるのかな、と思った次第です。
あと、撥水加工とワイパーの関係は何かあるのでしょうか?
書込番号:22105192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しく無いので上手く説明できませんが、ワイパーを真ん中の軸一本で動かす構造だからでしょうか。。。
納車時にフロントガラスの撥水加工をする話をディーラーの営業にしたら、ワイパーがビビるかもって言っていましたのでやっぱりか〜って感じです。
撥水加工の効果は半年なので、徐々にビビリも解消すると思ってます。
書込番号:22105516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆ〜さまさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22105561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>べかちゃんさん
あと、撥水加工とワイパーの関係は何かあるのでしょうか?
晴れた日にワイパーを動かすと、ガラスとワイパーのゴムがダイレクトに接するので抵抗が大きくてビビる
雨の日は、ガラスとワイパーのゴムとの間に水の膜ができるので滑らかに動く
撥水加工すると水が少なくなるので、晴れた日のようにワイパーがビビりやすくなる、ということです
書込番号:22105568
2点
>CelicaAE86Golfさん
ありがとうございます。
とてもわかりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:22106523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>べかちゃんさん
私はFEELアーモンドグリーン、走行12カ月、9000km走行です。
C3の洗車は自宅で月1、バケツに+にウィンドウヲッシャ、雑巾で拭いて、ホースで洗い流すだけでツヤツヤ。
欧州車は一般的5層コート、塗料の歴史も長く優れています。
まずは何もしないで様子をみるのも一案と思います。(私は余分なデーラーオプションは付けない主義)
フロントウィンドウの撥水は私も一度VWで経験しましたが、コメントがあるように、摩擦抵抗が大になり、ビビリました。それ以降使用していませんが、息子は使っています。ものによるのか?使い方か?も知れません。
ついでにカーナビはパナ510(2.万3千円)、ドラレコはDVR3000(1万5千円)、ダッシュボードに自分で付けて重宝しています。
購入価格は任意保険およびカーナビ、ドラレコ含めて250万円以下。(国産車Bセグメントに比べてコスパ素晴らしいでした)
書込番号:22108926
![]()
4点
>べかちゃんさん
訂正;
バケツに水+ウィンドウォッシャー適量、でした。
書込番号:22108940
0点
>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます。
今まで、水にウィンドウウォッシャー液を薄めて洗車したことはなかったので、目からウロコでした。
あと、アーモンドグリーンは塗装が他色と違うから値段も抑えられているなんて聞きましたが、何の違いなんですかね?
書込番号:22109349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>べかちゃんさん
アーモンドグリーンはメタリックでない(塗料にアルミ粉が入っていない)、アルミ粉がそれほど高価とは思いませんが。
洗車、実は水にマイペットを加えて雑巾で拭くこともありますが、マイペットの注意書きには洗車には使うなとあります、使い方?
ホイールにはスプレーしてスポンジで拭いてホースで水洗、よく落ちます。
書込番号:22110356
2点
>ガジェットじいさんさん
度々ありがとうございます。
洗車がとにかく嫌いなので、おすすめ洗車方法に感謝します。
先程、ディーラーに行ってきました。
赤黒が候補でしたが、アーモンドグリーンに気持ちが傾いてます。
ちなみに、ディーラーセールスマンは、カーナビはおすすめしないと言われていたので、私もコンパクトなカーナビを別途調達するか、スマホスタンドをDIYするか考えてみたいと思います。
カーナビ、簡単に取り付けできましたか?
書込番号:22111390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>べかちゃんさん
取り付けは簡単です。
電源はダッシュボード下のシガーライターから。
ダッシュボードには付属の円盤(接着剤付き)を好みの位置に貼って取り付ける。
貼り付けると剥すのが難しい。→ホームセンターで「剥せる両面接着テープ」を買ってきて仮に設置、決定後本格貼り付け。
(剥せなくても乗り潰し覚悟なので気にしません)
ナビはパナの5インチ510です、使い慣れと小さな文字から色々な情報が得られて、コスパ十分。なお最新520をお奨め。
510は今年6月2日に開通した外環三郷→高谷が入っていません。
ドラレコは月間ドライバーに紹介されていた一体型DVR3000、性能はなかなかです。電源入力は2カ所、ステー底部にもあります。
(画像では知らずに本体上方ですが)
2つを取り付けには、イエローハットで購入したコード付き2股ソケット(700円)に接続、収納は多少見栄え悪いですが写真の様。
両方で3万8千円なら仕方ない、実用本位の私の例です、ご参考になれば。
書込番号:22115688
1点
>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます。
スマホにするかナビにするか考えます。参考にさせていただきます。
先程、アーモンドグリーンで契約してきました。
来月7日納車です。
書込番号:22116384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>べかちゃんさん
ご契約おめでとうございます。
ナビはスマホの方が取り付け易いようですね、トライして下さい。(私はいまだにガラケー)
アーモンドグリーンはSAで見つけやすい、夏涼しげな色、冬冷たくなさそうな色、1年間使用した実感。
以下写真は;
1.ゴムチェーン取り付け
2から4.私の場合、FEEL外観
書込番号:22118180
0点
>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます。
納車されたら、少しずつ揃えていきたいと思います。
また、アドバイスをお願いします!
書込番号:22118185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
特別仕様車「コロラド」発売されましたね。内容を見たところ、人気装備を網羅した定番グレード予備軍といった印象です。
気になるのはこの時期に発売された事ですが、2019モデルも気になります。
2019モデルには「8速ATの搭載、追従型クルーズコントロールの装着とアンドロイドオートの解放」を希望しております。
プジョー308も追従型クルーズコントロールが装着されるのは高グレードだけですから、期待薄かもしれません。
19年2月には車検が来るので、欲しい今コロラドを買ってしまうべきか、じっと我慢して19年モデルを待つか。
悩みます。皆さんはいかがお考えでしょうか。
5点
お金があればコロラド買っていいんではないでしょうか。8速ATは絶対ないです。ACCもまず無いでしょう(だってシトロエンですもん)
ただノーマルとはタイヤが違ってるから乗り心地がどうなのか?あとガラスルーフは明るさと引き換えに熱さを我慢できるか?にかかってます(コロラドには設定ないかも?)(寒い時期にはいいですよ暖かくて)
書込番号:22064621
![]()
5点
コロラドのテーマカラーが気に入られたらよろしいのではないでしょうか。助手席の目の前のアクセントカラーなどが室内に他車にない雰囲気を醸し出しています。シトロエンC3のデザイナーの感覚は、ここ数年発売された車の中で最高です。17インチホイールの乗心地は、大変良いです。以上私のC3からの感想です。
書込番号:22065564
![]()
2点
>O&K1211さん>羽があるクマさん
レスありがとうございます。25日に出かけたついでに、出先に近いシトロエンディーラーに寄ってみました。
営業さんにお話を伺うと私の知らなかった情報がありましたので、ここに書き込んでおきます。
*特別仕様車コロラドエディションはカフェエディションと同時に企画され、投入時期をずらしただけの外装色
違いである。コロラドはもっと時期を離して投入する予定だったが予想以上にC3が売れたため、早まった。
*特別仕様車なのでコロラドは専用のブラウン縁取りのフロアマットが付属します。
*コロラドは、カフェと同じ様に、運転席のアームレストが付きます。シート背部左に装着。またサイドブレーキ
ハンドルも、メッキ加飾タイプになります。カタログにもWebにも写ってないのでご注意。 
*コロラド内装はインパネのリング加飾はグレーです。ボディ色が白・赤でも加飾リング?色はグレーです。
*具体的な割合までは教えてくれませんでしたが、ボディーカラーは白、グリーン、サーブルの人気が高いようです。
19モデルの話はまだ出てこない。シトロエンは公式にはイヤーモデル制をとっていないので、いつ突然仕様変更
されるかわかりません。「売れているので仕様変更なしでもしばらく売れ続けるでしょうね。ですから欲しい時が買うべき時です。」
試乗もしましたが、17インチのせいで乗り心地が悪いとは、まったく思いませんでした。タイヤの外側にスポンジが巻いてある
のではと思うくらいスムーズでしたよ。
乗っているクルマも215/45r17を履いていますがそれよりもスムーズでした。
書込番号:22066233
2点
851ぴんさん
情報ありがとうございます。特別仕様車はそれこそ仕様をよく調べないと思い違いしがちです。
私の車にも、助手席正面のファブリックに2本のステッチがあり、それが何とも云えない隠し味になっていて、他にもまだまだ発見がありそう。
それにしても最後が近いガソリンエンジン車群の中でシトロエンc3にめぐり会え、良かったと思っています。
書込番号:22068293
2点
>851ぴんさん
こんばんは。
コロラドの情報ありがとうございます。
先月ディーラーに行った時にCAFEが展示されているのを見かけましたけど、先週末に行ったらもう無かったので確かに人気なのかもしれません。
ちなみに、ELLEはまだ展示されていました。
書込番号:22068342
![]()
2点
>羽があるクマさんのおっしゃるノーマルの「レッド内装」もシックな風情で好みです。パネルに施された赤いステッチはシートにも施されて、コロラドが出なければ、多分レッド内装を選んでました。
書込番号:22068559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
参考までに通常内装のサイドブレーキレバー写真とカフェのサイドブレーキレバー写真をアップいたします。
また、珍しい天井白+ガラスルーフ仕様の写真もアップいたします。現車で見る事が難しいと思いますので参考にどうぞ。
書込番号:22075493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真ありがとうございます。
グラスルーフの後端面白い形ですね。
パリにいる友人からのメール、「C3評判よく、大人気。もっぱらデザインと性能が良いとのこと」でした。
書込番号:22077446
3点
皆様、その節は色々アドバイスありがとうございました。ご相談した時期にはまだ先かと思って19モデルを待つ気になっておりましたが、9月8日にプジョー併設店でプジョーの試乗に立ち寄ったところ、台数限定25万円引きコロラドの特別キャンペーンに巡り合いました。突然巡ってきたチャンスでしたので、躊躇しながらも心を決め、白赤のコロラド契約しました。月末納車が楽しみです。以上ご報告致します。
書込番号:22106985
2点
>851ぴんさん
ご購入おめでとうございます。
埼玉県にお住まいのようですが、どちらの店舗でご購入されましたでしょうか?
書込番号:22107072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フェア案件があったのは美女木、逆転条件を提示いただいた所沢で契約しました。双方のセールスさんには、滅茶滅茶頑張って戴いたので、本当に感謝です。どちらの店舗で契約したとしても満足いく結果でした。悩んでいるうちに先約が入るという結果になってもおかしくなかったので、幸運もあったと思います。
書込番号:22107866
0点
>851ぴんさん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:22108764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
急遽、購入候補に上がってきたのですが、エンジン1200cc規模のイメージができず、質問です。
まだ、一方でミニバンも検討中で、今は2000ccプレマシーに乗っています。
1500cc車種は何度も乗ったことがあるのですが、1200ccで違いは感じるものでしょうか?
きほんは週末の街乗りが主で、年に2回くらい家族旅行で遠出する程度です。
あと、外車は初ですが、10年位は問題なく使用できそうでしょうか?年間4000kmくらいしか走らない予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:22095362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペックを見れば1200ccでも車重1.16tで国産車の1500〜1800cc位の出力特性があるのでかったるくは無いはずです。
https://web.citroen.jp/brochure/webcatalog/pdf/c3_Equipment_Technical_3_170711.pdf?_ga=2.108231746.197365776.1536453524-1722015545.1536453524
>あと、外車は初ですが、10年位は問題なく使用できそうでしょうか?年間4000kmくらいしか走らない予定です。
他所のメーカー(輸入車)のクルマを6年ほど乗りましたが2回目の車検を受けるか否かで決めるべきでしょう。というのは輸入車の場合イヤーモデルで陳腐化させていますので5年ほど経つと古くなったなあと感じさせるように仕向けている下心が見えます。惚れ込めば10年以上も乗れそうですがそうでないと所有すること自体が苦痛になるかもしれませんよ。アシ車としてなら絶対国産車です。
書込番号:22095388
3点
1200ccとはいえ、過給器付でトルクが20kgf。
NAに例えたら2000cc級ですのでパワー不足とは感じませんよ。
また、ハイオク指定で燃費も国産車に劣りますが年間走行距離が少ないようなので影響は少ないかと。
〉10年位は問題なく使用できそうでしょうか?
こればかりは誰にも答えられません。
国産車の「問題ない」と輸入車の「問題ない」は結構違います。
所有し経験し、「輸入車はこの程度よくあるよ」と言えるようになるのも悪くないでしょう(笑)
レッカーの手配含め、車両保険などお忘れなく。
書込番号:22095390 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
パワーは問題ありません。逆に、2000NAよりパワフルに感じるでしょう。2000CCが基本走りませんので!
10年間間違いなく乗ることは出来ます。安心して下さい。壊れたらディーラー、修理工場で面倒見てもらえます。大丈夫です。
書込番号:22095412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
べかちゃんさん
1200ccでNAなら非力を感じる可能性が高いです。
しかし、C3は1200ccと言ってもダウンサイジングターボですから、結構パワフルです。
具体的にはC3のエンジンスペックは最高出力110PS、最高トルク20.9kgf・mと、トルクは2000ccのNAエンジン並みです。
1160kgという車重のC3で、このエンジンスペックならそれなりに走るはずです。
因みにプレマシーなら車重1500kg程度でエンジンスペックは最高出力151PS、最高トルク19.4kgf・mです。
両車のトルクウエイトレシオは下記のようになりますから、C3の方が良い値となっているのです。
・C3:55.5kg/kgf・m
・プレマシー77.3:kg/19.4kgf・m
つまり、このトルクウエイトレシオの値から、プレマシーよりもC3の方が走ると感じる可能性もあり得るのです。
ただ、実際の走りは数字では表せないところもあります。
という事で可能ならC3を試乗して、ご自身で1200ccのダウンサイジングターボを体感される事をお勧め致します。
書込番号:22095422
![]()
6点
現車が、小さめのミニバン プレマシー → コンパクトC3なら、十分早くなったと実感できるでしょう。
排気量は1200過給機付きなら、50%増しで1800t相当のエンジン性能が加味されているので
2000tプレマシーの非力さに比べて、大きく劣るということはありません。
性能に関しては、安心して候補に入れてよいと思います。
10年安心して乗れるかは、どの車を選んでもノートラブルとはいかないので
欲しい車を買って、好きな車と付き合うしかないですね。
書込番号:22095511
6点
現行のC3は乗った事ないので、エンジンについてはコメントできませんが、初代C3の初期モデルを10年以上乗っていました。
当時の評判悪いAL4というATは最悪でした、シフトショックも大きく、エマージェンシーモードで変速できなくなった事が数回ありました。
一度電気系統のトラブルでエンジンがかからなくなった事もありました。
当時のモデルは、ATもエンジンも古い世代の使いまわしでしたが、今は全て変わり、品質も上がっているでしょうから、定期的にディーラーで点検していれば、それほど心配は要らないと思いますよ。
買った当初は、色々なところで見ず知らずの人に声かけられて、フランス車好きな人が多いのに驚きました。
書込番号:22095602
2点
>あと、外車は初ですが、10年位は問題なく使用できそうでしょうか?年間4000kmくらいしか走らない予定です。
国産車と同じ様にって考えているのならば微妙かな?
運が良ければ消耗品交換だけでノントラブルって事もあるだろうけど、皆が躊躇するのはやはりトラブルですよ
独4社なら地方都市にもディーラーがありトラブルがあっても何とかなる気がするのだけど
英仏伊等の車はディーラーが大都市にしか無いから地方に住んでいるとそれだけで不安で、余程好きじゃなければ買えないですよ(ルノーも日産でメンテしてくれればもう少しは販売が伸びるとは思うのに)
そこを気にするのなら、国産か独4社から選択された方がと思います。
書込番号:22095662
5点
先日試乗したばかりなのですが、ダウンサイジングターボの力強さには驚きました。
現在はスレ主さんと同様、国産の2000ccNA(150ps・19.4s・m)に乗っているのですが
比べ物になりませんでした。上り坂でもスーッと滑るように無理なく登ってくれます。
現行車では、かなりアクセルを踏み込まなければなりません。おそらく、低回転で
最大トルクが出るダウンサイジングターボの特質によるものと思います。
でも、一番驚いたのは、良質なシートによる乗り心地のよさです。
乗っていて思わずニンマリとしてしまうような国産車にはない心地よさです。
いずれにしましても、トルク感含めて実際に試乗して体感するのが一番だと
思います。(頭で考えているだけではわかりません)。
書込番号:22096127
5点
>JTB48さん
ありがとうございます。
急遽、試乗してきました。とても運転が楽しかったです。
アシ車なら国産車がおすすめな理由があれば是非教えてください。
書込番号:22096720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
1200とは思えないくらい滑らかな運転でした。
後は将来のメンテリスクを許容できるかですね。
今まで、一度も国産車で故障を経験したことがないもので・・・
書込番号:22096726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2013もぐらまんさん
ありがとうございます。
一度も今まで故障を経験したことがないので、なったら後悔するかもしれませんが、国産車だって故障するかもしれませんよね。
書込番号:22096733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
試乗してまいりました。
ターボ、素晴らしいの一言です。
でも、ターボって壊れやすいのかな?って、思ったりも・・・
言い出したらキリがありませんね。
書込番号:22096741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>緋色幻夢さん
ありがとうございます。
今まで一度も故障したことがないので、何となく外車の方が故障しそうなイメージなんですよね・・・。
必ず故障するとは言えないのですが。
書込番号:22096745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ho Chi Minhさん
ありがとうございます。
一昔前のデザインは知らないのですが、このデザイン、遊び心たっぷりで好きなんです。
カラーは迷っちゃいますけどね。
書込番号:22096752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
幸いにも10km圏内に2店舗あります。
ただ、故障したら、国産車修理より時間もお金もかかりそうですね。
書込番号:22096756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fyjytさん
ありがとうございます。
でこぼこ道も比較的滑らかな運転でした。
あと、インテリアにニンマリは同感です。
後部座席の狭さが唯一のマイナスポイントでした。
書込番号:22096767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C3のエンジン性能はかなり良いと思います。上を見ればきりがないですが、普通に使う範囲なら、かなり加速は良い方だと思います。
外車に乗っている人は、それぞれ夢があって、それが満たされるのを楽しむ人たちだと思います。私の例では、ドイツ車はメカや機構の緻密さ、イタリア車は数値的には劣っていてもアクセルの反応やデザインの楽しさ、ボルボは頑丈さ確実さとスカンジナビアデザイン、英国車は気品、そしてフランス車はフランスファッションの延長のカジュアルなセンスの良さ、時代に流されない設計思想への共感等、満足させてくれます。C3はそれに加えてエンジンの鋭い反応と操舵性、乗り心地です。
今街で走っているほとんどのデザインが「つり目」「仮面ライダー」「金持ちでございます」など悪趣味なものが多い中、C3は新たなステージに導いてくれる車です。幸い日本のシトロエンディーラーは整備費も良心的な方だと思います。私はディーラーから遠いのですが、不便には感じていません。一寸したことは近所の国産ディーラーでも部品を取寄せ整備してくれます。車検も国産車価格でやってくれます。国産車も外国では外車です。国際化の時代、日本でも日本車以外の車に整備の方は違和感あまり無いようです。
書込番号:22096837
![]()
9点
>羽があるクマさんさん
ありがとうございます。
「カジュアルなセンスの良さ」、うまい表現ですね。うん、うん、ってうなずけました。
あと、知らなかったのが、国産車のディーラーで整備をしていただけるのですか???
新たな発見でした!!!
書込番号:22097114
3点
誤解の無いように。ディラーの自動車整備は、情報、整備件数、経験、ノウハウ等の点から当然扱いメーカーの車に特化しています。突然他社の車や外車を持ち込み「同様な整備」ができるのだ、とは思わないでください。コンピュータ化された部分はブラックボックスで、また特殊検査機器や工具は無く、その車を扱っている整備工場に依頼するのが一般的です。しかし自動車のメカニズムには共通する点が多く、また優れた豊富な経験と整備技術を有する整備工場の場合(ディラーの修理外注先を含めて)内容により対応可能なケースもあり、ユーザーとその整備工場とのコミュニケーションにより、まず相互に信頼関係を築かれることが前提といえましょう。あくまでケースバイケースで、「近所の」整備工場と、「近所の」お医者さんのようにつき合う事例、と考えてください。
書込番号:22097869
5点
>羽があるクマさんさん
ありがとうございます。
アドバイスありがとうございました。
内容によりけりってことですね。
書込番号:22097891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
先日C3に試乗し、軽やかな足回り、坂道での力強いトルク、ソフトな乗り心地に
新鮮な驚きを感じかなり気持ちが傾きました。
ところが、お店にもどり10q/hくらいで駐車スペースに進んでいくと、ブルブルという振動が。
それほど気になるわけではなかったものの、国産車にはまずありませんし、せっかくの
センスの良いデザイン・通常域での走行安定性を考えると少し残念でした。
そこで、特にオーナーさんに質問ですが、低速走行時の振動防止として、マニュアル操作での
シフト変更は有効でしょうか?
あるいは、他に対策がありましたらご教授いただきたくよろしくお願いします。
ちなみに、試乗当日は猛暑日で外気温が35℃以上あったので、アイドリングストップ機能は
キャンセルされていました。
1点
C3オーナーです。可能だと思います!
まだ1ヶ月程ですが、10km前後の走行時の振動は有りません。振動を感じるのはブレーキング中にD3→D2へダウンする時に少し感じるぐらいです(時速30→20kmぐらいに)。個体による差かもしれませんが、運転の慣れとアクセルワークで軽減できると思います。前のホンダ車でも低速時の振動は有りましたが、それよりも気にならないぐらいです。(無い!)
もし、その振動があったとしても余り有るぐらいチャーミングな車だと思います!
書込番号:22088312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>CURREN4038さん
コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
シトロエンのほか、ドイツ車や日本車も試乗しましたが、デザイン・乗り心地では
シトロエンが一番しっくりときます。
確かに、この車の魅力からすると、大した問題ではないですね。
久しぶりの新車購入で、神経質になりすぎだったかも知れません。
もう一度試乗をお願いして、いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:22089664
1点
参考になり、何よりです!
国産車には無い重厚感やオシャレ度、希少性などぜひ候補の一つにC3を!
書込番号:22089855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
C3の中古車 (全3モデル/205物件)
- 
- 支払総額
 - 応談
 - 車両価格
 - 応談
 - 諸費用
 - −万円
 
- 年式
 - 2022年
 - 走行距離
 - 0.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 139.4万円
 - 車両価格
 - 125.0万円
 - 諸費用
 - 14.4万円
 
- 年式
 - 2019年
 - 走行距離
 - 1.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 169.9万円
 - 車両価格
 - 164.3万円
 - 諸費用
 - 5.6万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 3.1万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
19〜449万円
 - 
20〜580万円
 - 
18〜502万円
 - 
26〜341万円
 - 
42〜911万円
 - 
40〜445万円
 - 
20〜456万円
 - 
24〜413万円
 - 
71〜118万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 139.4万円
 - 車両価格
 - 125.0万円
 - 諸費用
 - 14.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 169.9万円
 - 車両価格
 - 164.3万円
 - 諸費用
 - 5.6万円
 
 



































