C3の新車
新車価格: 339〜364 万円 2025年11月6日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| C3 2025年モデル | 19件 | |
| C3 2017年モデル | 684件 | |
| C3 2010年モデル | 25件 | |
| C3 2002年モデル | 0件 | |
| C3(モデル指定なし) | 187件 |
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2025年3月4日 21:52 | |
| 228 | 29 | 2021年1月24日 11:19 | |
| 68 | 21 | 2019年4月12日 12:13 | |
| 10 | 2 | 2019年2月4日 00:23 | |
| 37 | 0 | 2019年1月14日 19:41 | |
| 14 | 1 | 2018年12月18日 01:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
C3のオーディオは抜群に音が良くて、私の環境ではCD≧USB>Bluetooth>AUXでした。
CDは交換の必要があり、Bluetoothは音質がやや落ちるうえ、再生の都度スマホを触る必要があるので、USBをメインに使っていましたが、好不調があり、「USB peripheral error」が頻発しました。
異なるUSBを使ったり、フォーマットを替えたりしてもダメで、プジョーの掲示板(仏版)に「MP3ではなくWMAを使うとよい」との情報があり、試したところ、その通り安定的に使えています。いいサウンドです。
2点
>京農さん
自分はBMWですが
ストリーミングで聴いてます
最近ハイレゾ音源が多い
qobuz
で聴いてます
良い音ですよ
書込番号:26098218
0点
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
無事納車されました。
当日シトロエン一宮にはC3が4台。、妻の白黒、ほかには、納車用の白赤、展示車の赤(FEEL)、試乗車のアーモンド白(Debut Edition)があり中々壮観でした。
良いところは、枚挙に暇なく、総合的には満足です。
デザインは内外とも日本車には無い個性でGood、椅子の柔らかさも絶妙、サスの設定も良い感じ、タイヤも16'の方が突き上げ感が少なく私には好みで、言う事無しの素晴らしい出来栄えかと思ったのですが…
敢えて、納車後に気付いた難点を、ここでは書きます。
これ、書くと、二度とここで書き込み出来ないかなぁ…(苦笑)
ただ、これに共感いただける方は、是非改善要求をディーラーへお願いします。
両方とも、プログラムをアップデート(インストール)だけでも、すでに購入済みの方も、恩恵を受けられるお話ではないかと思うのですが…
(1)渋滞のノロノロ運転では、私の経験上最悪の車
30km/h以下で発進停止を繰り返す状態で…
1)足回りは、従来のシトロエンでも低速にありがちな突き上げ感が、派手に出ます。
2)ATシフトが、普段出ないアップダウンのショックが露骨に出る上に、シフトを迷っているのか、アクセルのON・OFFに敏感すぎるほどに反応する割に、タイムラグがありギクシャクします。
3)被せるように、エンジンの振動がかなり露骨に出ます。
4)そこに、アイドリングストップが加わり、車自体がパニックを起こしている様な、1)から4)の悲惨状態のスパイラルに陥ります。
スムーズに流して運転できる状態でのC3と同じ車とは思えない、この、4重苦にはかなり驚かされました。 過去こんなひどい乗り心地の車を体験した事がありません。
1)はシトロエンの個性ですので、2)から4)の改善には、たぶんATプログラムのアップデートとアイドリングストップとの連携見直しくらいしかないと思われます…
とりあえず、現状は渋滞時(もしかしたら、信号、踏切などが連続する市街地でも起きるかも)には、アイドリングストップはOFF設定にして、マニュアルシフトポジションで運転するのが良さそうです。
(2)Android Auto (Apple CarPlay) が使えません
従って、今のところ、標準のタッチスクリーンでナビを使うためには、ディーラーオプションのナビを購入するしかありません。 日本ではわざと使えないようにして販売しているのですね。純正カーナビを売らなければならない、大人の事情でしょうか。
これもおそらく、Android Auto (Apple CarPlay) に対応する、プログラムモジュールの追加インストールだけで対応は可能です。
純正ナビを開発したメーカーさんは、Android Auto (Apple CarPlay) を遥かに超えた、快適な使い勝手のナビでなければ、近々に売り上げが落ちて行くのは必至なのですから、堂々とAndroid Auto(Apple CarPlay)を超えるサービスで競ってほしいものです。
Android Auto の世界公式ページで、シトロエンC3は対応済みと明言されているのに、とても恥ずかしい売り方です。
(もしかしたらスマホアプリの有償化なんて方向への圧力もあるのかも…)
折角の素晴らしい車、是非!!! 改善してください。
当然ですが、私も、ディーラーへの改善要求します。
47点
年齢が上がり目も反射神経も悪くなった所に、長年乗った主人の愛車が12月に車検、殆ど街中を走るだけなので、コンパクトで
安全面の配慮のある車を探していた所、息子から色々と付いてお洒落で値段も安いからと勧められ、試乗だけのつもりがC3の
購入となりました。
今は故障などは変らないと言うし、乗っている車と比べれば文句は出るだろうが、走りも良いしシートが良い。何よりお洒落と言われ、過度な期待はしていないものの、納車の連絡を心待ちにしていたのですが。
シトロエンに乗るとは思わなかったので、購入となった後に色々と検索をし、この口コミに辿り付きました。
そして、インパクトのあるタイトルと内容に、少々、気がそがれています。
決める前に読んでいたのなら、もしかしたら購入は考えなかったかも?もう少し配慮した書き方をして欲しかったかな、と思わない
でもないおばさん(もとへ、お婆ちゃん)の、初口コミ掲示板書き込みでした。
書込番号:21265873
10点
>ろーばんさん
タイトルはちょいと軽率だったかと反省しておりますが…
スレッドを通して、内容をよくお読みください。(笑)
C3はとてもいい車で、問題を指摘しながらも、私自身大満足・自慢の1台です。
だからこそ、問題を共有し回避策のひとつを提案すべく書き込みさせていただきました。
そして何より、他人の意見より、ご自分の価値観を信じてください!
試乗なされて選ばれたなら、間違いないですよ。
書込番号:21265918
11点
>ITO-Iさん
昨日、1ヶ月点検の際にインテリジェントハイビームの件を確認してもらったんです。そうしたら装備されていないとの返事が返ってきました。一宮とは違う返答はなぜでしょうね?正式カタログには一切インテリジェントハイビームの件は触れてないですし…
あとテールランプがデイライトと連動していてエンジンが動いてる間は常時点灯しているのを初めて知ったとサービスの人達が言っていました。まだまだわからない事が多いと嘆いてましたよ。そのうちに2〜3日預からせて欲しいと言われました。
書込番号:21284099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>獅子丸P&Cさん
インテリジェントハイビームは装備されていないと、私も感じています。
何度か、田舎道を走行した際に意識して観察しましたが、「C3 エアクロス」のインテリジェントハイビームをアピールするデモムービーの様な雰囲気はまるで無く、もちろん車内表示もハイビーム上に「A」は点灯しませんでした。
ディーラーから返事をもらった時に、多少の違和感を感じましたので、私の文責逃れのために返答をされた方の実名を書かせていただきました。(爆)
渡辺自動車が嫌で、ホワイトハウスに乗り換えたのですけど… なんだかなぁ〜(苦笑)
書込番号:21284218
5点
>ITO-Iさん
プジョー・シトロエンの営業マンさん達は大変だと思ってます。以前、207を購入する際もGTは日本に現存する5台を最後にカタログ落ちしますとアナウンスされたので慌てて契約したんですよ。売れ行きが悪いからもう輸入されなくなるとまで言われたんです。なのに約半年後に6MTとなって再登場したんです…営業マンも発売開始の1週間前に知らされたと平謝りでしたよ。
メーカーもユーザーの事をもう少し大切にしてもらいたいですよね。せっかく良いクルマ造れるんですから。
書込番号:21285128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
C3ではなくDS3を契約した者ですが、興味深く拝見させて頂いています。
国産車がどうかまではわかりませんが、確かに輸入車ディーラーの営業マンは大変そうだなと思います。
おそらく、メーカー(本国)→インポーター(日本法人)→ディーラー、の順に情報が流れる事が大半だと思いますが、顧客と対面する事になるディーラー関係者はヤキモキする場面も多いのだろうな、と想像します。
インポーターの方も、日本導入に向けて色々とご尽力なさってるのかもしれませんが、日本では売上があまり多くなさそうかなと思いますので、本国の判断に振り回される事も多いのでしょうかね。
購入者側があまりに気を遣いすぎるのはおかしいでしょうが、前述のような気持ちを持ちつつ営業マンやサービス担当と対話するように心がけようかなとは思います。
あとワイパーの件ですが、ドイツ車でも同じような動作でした。
確か駐車時や晴天走行時などでワイパーが使われない際には、一段引っ込んで格納されるように設計されていると聞いたと思います。
たしか、風の抵抗を受けないようにするためだったかなと思います。
たぶんシトロエンも同じ事だと思いますが、違っていたらすみません。
書込番号:21285262
3点
>獅子丸P&Cさん
>でそでそさん
輸入車の地方ディーラーの方の苦労は慮るところです。
ただ、願わくば、自社取り扱い車種に対しては「愛」を持って語ってほしいものです。
車に対する思いさせあれば、それが共通言語となり、共感を持って色々と相談できるのですが、単なる商材として扱われると、そんなレベルでならば国産車に圧倒的な優位性を感じてしまいます。
ワイパーは、ご指摘の通り空気抵抗と風切り音を考慮したと言う建前の…、コンシールドと言われる、ワイパー全体、もしくはワイパーの回転軸がボンネットの下に隠れるタイプです。C3の場合は、後者のセミコンシールドで、フルコンシールドみたいにワイパー全体がボンネットの下に隠れてしまえば、明らかにワイパーは立たないと判断出来ますが、セミ〜の場合はそのまま立つ様に見えてしまうのがメンテ上難点です。C3の場合は空気抵抗や風切り音対策とうより、意匠上のこだわりでしょうね。(苦笑)
書込番号:21286025
6点
>ITO-Iさん
コンシールド/セミコンシールドにつき、教えて頂きありがとうございます。
ちゃんとした呼び名があるんですね。検索したら、確かに色々と情報が出てきました。
シトロエンとは何たるかがわからないままにDS3一直線で契約したもので、他車種ユーザながら今後も各種情報を参考にさせて頂こうと思います。
ディーラーとの付き合いはこれからなので何ともわかりませんが、今のところは愛?情熱?を感じられる気がしますので、上手く付き合っていけたら良いなと思っています。
また走行距離が伸びた際のインプレなど、陰ながら楽しみにしています。
本題のC3とは異なるコメントが多く、失礼しました。
書込番号:21288857
5点
納車後、2か月。
自己完結させる意味でも、最悪の乗り心地のその後… 状況ご報告。
色々試してみて、素人なりに、ほぼ結論になると思います。
C3は減速時(30km/h以下)のシフトダウンがとても下手です。(笑)
アクセルオフの状態で減速し、30km/hを下回ると、シフトは3速のまま、突如エンジン回転数だけが1000rpm程度(アイドリング状態)へ落ち込みます。そのまま停止が目的ならば、全く問題はありません。しかし、そこから再加速が必要となる場合だってあります。
最悪と称した、原因の上端はここにありました。
運転者の意思に細やかに追随する、もしくは安全性を重んじるのであれば、ここは2速へシフトダウンする設定にすべきでしょう。しかし、どうやらシフトダウンどころか、動力伝達をOFFにしています。これは燃費稼ぎなのでしょうか…。
当然、この状態から再加速を試みると、瞬間的にはアイドリング状態があり、さらに1200ccの3気筒のスッピンからの加速になります。ターボも効いていませんので、(停止時からの加速と違って)驚くほど非力な状態が発生します。ここで焦ってアクセルを踏み増しすると…
1)すぐ爆発的加速となり、逆に驚かされます。
2)2速へ「衝撃を伴うキックダウン」後、爆加速。
1)2)の差は、アクセルの踏み増し量とそのタイミングの差と思われます。
本スレ冒頭のインプレで「30km/h以下で発進停止を繰り返す状態」とした通り、この状態を上端で、下はアイドリングストップに伴う音と振動、これを何度も繰り返す、板挟み状態だった様です。
素人分析では、これ以上の追及には至りませんでしたが、おそらく雑誌カーグラフィックで報告されていた現象もこれを起因とするものと思われます。
回避策は、下限はアイドリングストップを切るしかありません。
上限は、ATのスポーツモード利用で回避できます。
ただ、一々スイッチをON・OFFする手間を考えると、この特性を念頭に置いて運転する方が現実的です。
アイドリングストップは、タイミングが要求される、合流や交差点右折の場合には、危険を伴う事になりますので、その場でOFFにされる事をお勧めします。
書込番号:21392301
7点
私はFEELを2カ月、走行は少なめですが1,500km、特に問題なく(気付かない?)順調に使用しています。
ITO-Iさんが指摘される現象はつかめていません。これは私がSTOP&STARTのOFFを常用しているためでしょうか、不明です。
STOP&STARTをOFFにしている理由は2点あります。
1.夏場、信号停止している時、突如エアコンの関係でエンジンが作動して、軽くブレーキペダルを踏んでいて驚かされることが度々でOFFにした。
2.発進時、アクセルペダルを踏むと、急発進気味で、助手席の同乗者が「首がガクガクする」苦情がでたため。これは発進時は数秒アクセルペダルを踏まず、自然発進させることで解消しますが、面倒なのでOFFにした。
低速でのシフトのギクシャク問題、この車のコンピュータ・ソフトは学習効果があるとかで、暫く乗ると変化する可能性があるような。→デーラーで詳しい人にお聞きになっては?と思いますがいかがでしょう。
多少のシフト違和感は感じることはありますが、CVTは好みでないので容赦しています。
書込番号:21404350
3点
>ITO-Iさん
本日、STOP&START ON で再現テスト走行しましたら、2回、ご指摘のような現象が起きました。
よって、今後、OFF で再現できるかトライしてみようと思います。(1,500km走行では気が付かなかった。)
確かに運転中、ビックリしますね。 デーラーからメーカーに上告しないといけませんね。稀な条件下での現象。
3速でペダルを踏まずに自然走行、エンジン回転数1000回転まで下がって、アクセルを踏むと無反応+制動の一瞬、どうなるの?状態。
書込番号:21410186
2点
昨日、STOP&START OFF でテスト走行しました。3速でペダルから足を離し、自然走行、1000回転近くで2速にシフトダウン、異常は見られませんでした。(n = 2)
その後、ON にして再度再現テストしましたが、再現できませんでした。 一昨日との違いは、一昨日はラジ温度85℃、昨日は90℃程度、何か関係あるか?さらにトライが必要な感じ。
走行テストは時速40から35kmで足をペダルから離し、エンジン回転数1000(時速25kmくらい)まで落ちて、アクセルを踏む、条件でした。
書込番号:21412687
1点
>ガジェットじいさんさん
検証ありがとうございます。
私としては、この現象には慣れましたので、C3の特性として理解していれば問題無いと割り切り始めています。(苦笑)
しかし、せっかくですので、私も、本日試してみました。
おそらく同じ状態を確認しましたので、ご報告します。
---検証内容
40km/h以上で走行中から、アクセルOFFで20km/h程度まで自然減速。
エンジン回転数が1000rpmになったら、アクセルONで再加速 もしくは そのままブレーキで停止。
---問題現象
28〜29km/hあたりで、突如エンジン回転数が1000rpmに落ち込む。
そこからの再加速は一瞬「無反応状態」が発生する。もしくはそのままシフトダウンせず停止。
---本日の検証
◆STOP&START ON
暖気運転後、アイドリングストップ作動を確認。
その上で、上記現象の発生を確認。
◆STOP&START OFF
信号停止時に、OFFに切り替え。アイドリングストップの非作動を確認。
3速のまま32〜33km/hあたりで早々と1000rpmへ。
アクセルONで素直に加速。
2度目以降も同様に32〜33km/hあたりで1000rpmへ。
そのまま停止すると1000rpmのまま、停止直前に2速にシフトダウン。
◆STOP&START ON
信号停止で、STOP&START ONに、アイドリングストップ作動を確認。
しかし、OFF同様の動作を継続。
◆所用にて駐車(30分)
◆STOP&START ON
3速のまま32〜33km/hで1000rpmへ。
アクセルONで素直に加速。
停止直前に2速にシフトダウン。
◆STOP&START OFF
上と同様
STOP&START OFFにすると、1000rpmに落ち込むタイミングが早まり、アクセル無反応状態は発生せず、2速へのシフトダウンも行う事が解りました。その後、ONに戻しても、しばらくのエンジン停止でもその設定は継続する様です。
私自身も今までにSTOP&START OFFは何度も使用していますので、それによって、デフォルト設定が書き換えられる訳では無いと思います。
後日、再度検証してみますが…
C3のSTOP&START(アイドリングストップ)が、ますます厄介モノである可能性が増えましたね。(苦笑)
書込番号:21413476
2点
学習機能で、ウチのC3のシフトダウンの問題は解決したようです。
カーグラフィック10月号の C3 ROAD IMPRESSION で指摘されている内容も、恐らくこれが回答となりそうです。一方のSTOP&START(アイドリングストップ)は、未解決のままです。(学習機能の影響外?)
前回の検証以降、目的地への移動途中などで、度々試してみました。
公道では試せる機会が少ないのと、確実な報告のために少々時間が掛かりました。
学習機能の変化が確認されたのは以下の3点です。
1)3速での1000rpmへの下降は発生する速度が、31〜33km/hと高まりました。
2)20〜25km/hで2速へのシフトダウンが確実に行われます。
3)ガソリン満タン時の走行可能距離が、540kmから600kmになりました。
(速度は、車の個体差と学習の差で、異なる可能性は大です)
エンジン回転数こそ、アイドリングレベルへ落ちますが、2速へシフトダウンされる事で、再加速へのレスポンスが向上し、アクセルの空白は、ほぼ感じなくなりました。
走行距離は1000km余、納車後2カ月で、突如、学習機能を実感した次第で、小まめに学習が反映される訳ではなく、まとめて更新が掛けられるような気がします。問題にしていた動作が気になる方は、気長な観察が必要かも知れません。
ガジェットじいさんさんの検証のお蔭で、学習機能による改善に気づきました。ありがとうございました。
STOP&START(アイドリングストップ)のガサツさはそのままです。それどころか、新たな問題発覚、アイドリングストップ時に、フロント・デフロスターのスイッチを入れたところ、衝撃と共にエンジンが再始動、エアコンがフル作動をはじめ驚かされました。やはり、STOP&STARTはOFFが快適です。(笑)
【付加情報】
プジョー2008 CROSSCITY vs シトロエンC3SHINE
1000km点検の代車で、プジョー2008 CROSSCITYに乗りました。
2008は流石にC3より高価なだけあって、内装・椅子の素材の高級感はあるのですが…フランス車らしい主張が強いのはC3と感じました。
C3で何時も走っている道を2008で走ってみて、60km/hくらいで越える、橋の上の路面の継ぎ目が、2008は「コン」って感じがC3は「とん」で、頭に響かない音質・振動でマイルドです。走行時路面のハンドルへのフィードバックは同等な印象。室内の防音・音コモリ対策は、わずかに2008が優れている印象でした。もちろん、同じエンジン・トランスミッションですので、エンジン音の質・発生状況は同じです。また、2008は走行距離が800km程度でしたが、2速へのシフトダウンは行われていました。
ほか、2008の椅子は… C3よりもかなり硬いです。乗り心地もC3の方が圧倒的に滑らかです。単なる好みの問題が大きいと思いますが、C3の装備・デザイン・乗り心地・椅子・価格の5点で、私はやはりC3が好きで、2008では購入動機には弱すぎる印象でした。
書込番号:21445214
7点
低速でのギクシャクはロックアップ機構が繋がったり切れたりするときのショックでしょう、これはプジョー208にもあります。
トルコンが切れるとダイレクトに動力が伝わる(つまりマニュアルミッション車と同じ)からアクセルを乱暴に操作するとガクガク来ます。
あとブルブル振動は208も同じで3気筒だからしょうがないですよ。ブレーキ強く踏むと自動でDからNに入る、そうすると静かになります。でブレーキゆるめるとDレンジにはいるのでガクンとショックがあります。(ニュートラルコントロール)今のAT車はこんなもんです。
書込番号:21627359
1点
以前AL4搭載車に乗っていた私には、(1) 2)は、あるあるだなと思えました。
アイドリングストップがない時代のプジョーでしたが、やっぱり、高速走行で一番いきいきと走るシフトプログラムであり、低速時が苦手な様子は、目に浮かびます。結局、ヨーロッパではATがマイノリティであることが尾を曳いてます。日本のドライバーと感覚が若干違うんですね。引っ張れ、回せ、走れ!ほーらいいだろ?なスポ根系の味付けです。
渋滞してない高速道路では楽しいんですが。
あれから何年も経ってますし、改善を期待できなくはないと思います。ただ、アップデートがいつ行われるか、いつリリースされるかは彼の国のスケジュールで不明ですし、マレーシアにあるPSAのサーバー(当時)からプログラムが送信されて来ないので・・・と、ディーラーでもよく学習履歴のリセットをしてもらいました。
書込番号:21627489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
30キロ以下になるとアイドリング回転に・・ は当然です。クラッチが切られるからです。(だからエンブレが効かないで滑走する)
またアイスト後のギクシャクも当然です。ブレーキ踏んで止まると自動的にN(ニュートラル)になります。ニュートラルコントロール。
だからエンジンがかかる、NからDレンジに入る、で動力が伝わるわけですから、すぐアクセル踏むとガクっとなるのは当然です。
つまりこの車については「のんりる行こう精神」でないとだめなんです。
書込番号:22064601
1点
レスを頂いたので、スレ主として、今さらの まとめです。(笑)
減速時30km/h以下でアイドリング状態に陥る現象は、1000kmくらいの走行で学習機能が働き、シフトダウンも行われるようになります。(スレ途中の報告通り)
それに伴い、低速時のギクシャク感も軽減されます。 この車の特性に、運転者が慣れた事もありそうですが。
ただし、ここぞという時のアクセルと加速のタイムラグは1年乗っても改善されません。 通常時にのんびりした運転をしているために、学習機能が働かないのかもしれません。
書込番号:22064736
1点
以前所有していました。2はまったくその通りで、一時停止のところから発進するとガツンとせいだいなショックがありましたよ。あと渋滞で止まる寸前にアクセル踏んでもそうなりました。
不思議なことに同じATを採用したプジョー208にはまったく現れない症状でした。
個体差なのかと思ってあきらめていました。
シートの良さや乗り心地には208にはないものがあったので満足していました。
だからそのシフトショックをどう考えるか?ですね。
今はCVT車にのっていますのでそのようなショックはまったく感じられません。
あとコーナリングの気持ち良さは208でしたがこれは余談です。
書込番号:23924472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ走行距離184kmですが上々の走りです。今のところ収納スペースの少なさ以外は不満ありません。
低速でのトルクが素晴らしく、加速しすぎるくらいで、アクセルの踏み方を工夫しないといけませんね。
50km/hを加速すると4速に入るので、後は惰性で走っています。
乗っていて楽しい車ですね。
100均で、カーアクセササリーをいくつか買い込んで使っています。最近の100円ショップクオリティは侮れません。
ナビを付けてないので、スマホの車載ホルダを検討中です。
17点
>ガジェットじいさんさん
バックソナー優秀ですね。バック駐車した時に右後ろで警報が。
降りて確かめるとススキの穂が揺れてました。
これだけ敏感だと安心です。
後方視界は確かに見やすいです。今のところリアカメラいらないです。
女性に可愛いと確かに言われます。
正面から見るとカッコいいんですけどね。
書込番号:21260568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
走行に関してクチコミが少ないようですが、皆さんの情報もいただきたいものです。
小生はFEELアーモンドグリーン、9月29日納車、通常は月1,000km走行ですが、現在3週間でまだ550km走行です(天候?)。
街乗り中心で走行燃費はtsuyoringoさんと同程度12km/Lの感じ。
高速は外環、首都高、常磐道を走りましたが、順調・快適と言えます。 前車C4は4ATで、100km/H走行のエンジン回転数3000回転でしたが、C3は2000回転、SAからの加速も順調でした。
数日前、初めての地域に行くのに、C4で使用していた格安カーナビYUPITERU(12,000円)をダッシュボードに軽く載せて重宝しました。(C4はカーナビを設置する場所がなく、3年ほど前に小さいカーナビを買った)
今回、C3には「剥せるテープ」を4本付け、ダッシュボードに軽く載せて使い、後に剥しましたが、跡は残りませんでした。(保証はできませんが)。
あと登り坂、低速での低回転エンジン音(ターボ前)は低音で良い感じでした(安っぽくない)。
写真は格安カーナビですが、見やすい位置です。(オプションは高価なので様子見:滅多に必要としない=年に5回?)
書込番号:21300240
6点
10月22日台風の最中、待ちに待った納車。現在まで走行は100km弱。SHINEのアーモンドグリーン(ルーフ黒)
乗っていてほんとに楽しい車です。前車車検を受けて半年後にもかかわらず契約をして正解でした。
しかしちょっと気になる点がちらほら。ATミッションに関して4速から3速へのシフトダウンのショックが大きい、アイドリングストップ後の発進時駆動が急に繋がるような感じとか。
特に気になるのがシフトアップに関してですが70kmにならないと5速にシフトアップしないのですが皆さんのC3はどうでしょうか?
60kmぐらいで走行するとき2200回転ぐらいなので結構エンジン音が気になるのですが?燃費も気になります。
ディーラーに点検依頼はしたのですが。
書込番号:21307095
2点
残念ながら今の所、予定は無いそうです。
シトロエンは日本では販売台数が少ない上、ヨーロッパでは主流では無いらしいAT車を、右ハンドルに
する等の日本仕様にしなければならない。あちらでは売れてもいるらしいので、日本向けは色々と
難しい所がある?
普通の内装でも安っぽくは無く、思ったよりも良かったと思います。
書込番号:21307409
1点
>Qヘッドさん
疑問点について、FEELアーモンドグリーン650km走行の私の個人的見解です。
1.4→3速へのシフトダウンショックは経験ありません(気が付かない?)。
2.ストップ・スタートの急激な加速
運転者の私は気になりませんが、助手席の同乗者が苦情を言いましたので、対策として。
@.スタートはアクセルを踏まずに自然加速にして数秒後にアクセル。
A.他の方も言っていましたが、ストップ・スタートをオフにする。(私はほとんどオフで使用、特に夏場、停車中にエアコンの影響で突如アイドリングになり、ブレーキを強めに踏むようなことが多々ありました。)
3.60kmくらいで5速に
この車は1600回転位からターボが効くので、走行時のほとんどはエンジン回転数2000回転くらいです。
よって時速60kmくらいで5速になります。
6速時速100kmの回転数は2000回転くらいです。(私の前車C4は1600cc、4ATで3000回転でした。静かで加速時の吹き上がりは素晴らしかった。また時速67kmで4速になっていました。)
*以前の4ATはフランス車(プジョー、シトロエン、ルノー)が共用していたようで、あまり評判は良くありませんでした。
今回の6ATはアイシン製で私は信頼しています。
ヨーロッパでは高級車はAT比率高いようですが、80%はMTとか。
アウトバーンなど1時間もシフトチェンジなしでは、価格が高く燃費の悪いATは好まれないようです。
(ドイツ在住の日系人の話で、車通勤で年間走行距離50,000km、2年でN車のエンジンがダメになったとか言っていました。)
以上、個人的見解です。
書込番号:21310865
4点
>Qヘッドさん
説明書を読んで、本日、Sモードを初めて使用、停止から発進するとエンジン回転数3000回転位でシフトアップになりました。Sを切ると2200回転位でした。
近所だけなので、シフトアップについては、いずれ高速などでテスト比較したく考えます。
できましたらQヘッドさんにもお願いします。
書込番号:21313970
2点
>Qヘッドさん
>ガジェットじいさんさん
>ATミッションに関して4速から3速へのシフトダウンのショックが大きい
これはエンジンブレーキが効いていると言うことでしょうか。なら運転していて感じますが嫌な感じではありません。
>アイドリングストップ後の発進時駆動が急に繋がるような感じとか。
慌ててアクセルを踏むとダメですね。ブレーキを離して少しアクセルを踏むのを待つようにしています。
>シフトアップに関してですが70kmにならないと5速にシフトアップしないのですが皆さんのC3はどうでしょうか?
高速で試してみました。70kmで5速、87kmで6速になりました。
>60kmぐらいで走行するとき2200回転ぐらいなので結構エンジン音が気になるのですが?燃費も気になります。
アクセルを踏み込まないようにすると、2000回転あたりでスムーズにシフトアップしてくれるようです。
一般道では4速までしか入らず、すぐに3速で走りたがりますね。手動でシフトアップしたら燃費が良くなるのでしょうか。今度どなたか試してみて下さい。
書込番号:21314369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガジェットじいさんさん
>tsuyoringoさん
いろいろと詳しく返信していただきありがとうございます。
いちばん気になっているのはシフトアップの案件で、今現在メーター上の燃費が9,5kmと残念な数値になっていることです。
明日ディーラーでプログラミング等確認してきます。
書込番号:21314732
1点
>Qヘッドさん
私はデータを確認したことはありませんが。
ガソリン残(満タン45L)の目盛と走行可能距離の割り算で大まかな燃費を計算しています。
例えば、満タンにして走行可能距離が450kmならリッター10.0km、1/2の時、225kmならーー、という具合。
私の場合はリッター大体10から12kmの感じです。(ほとんど街中、高速ならもっと行くと思います。)
書込番号:21316206
3点
>tsuyoringoさん
>ガジェットじいさんさん
ディーラーに行って来ました。オートマチックのプログラミングは正常でした。試乗車も同じような感じ…。
学習機能で今後変わるかもという返答でした。
書込番号:21316426
1点
現在走行950km、ガソリン満タンにしたところ、走行可能距離600kmと出ました(走行は街乗り)。
燃料タンク45Lですので、概算13,3km/Lでした。ただストップ・スタートは常にOFF、よってONにすればもう少し良くなるはず。
特に問題はありませんが、1000km走行でデーラーに行ってみようと思います。
ドライビングポジションは試行錯誤、C4からの移行ですので、シートは低くしていますが、先日3時間半運転したら、肩凝りが酷く、ステアリングホイール高さが中間でしたので下げ、握りは10時10分でなく8時20分で二の腕を下げて良好な感じです。
書込番号:21339990
2点
>ガジェットじいさんさん
当方身長168cmですが、シートの位置は高くした方がステアリングの位置が収まりが良くて、運転しやすくなりました。
高速道路ですが往復4時間の運転で疲れること無く、快適に運転できました。
手の位置は10時10分です。
書込番号:21340200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tsuyoringoさん
情報有難うございます。当方も同一身長、次回トライします。
20年前、脊椎管狭窄症に悩まされ、それ以来20年(20万km)、シートとサスの優れたフランス車にして、現在は完治。
(初代メガーヌの座席の素材は最高でしたが、コスト高で現在フランスで作らなくなったそうです。前車、初代C4はC3より大きなシートで良好でした。)
書込番号:21341175
3点
>tsuyoringoさん
先ほどシートレベル最高で運転しました。結果、大変良好でした。座面が膝の裏側を良くホールドして、アクセルペダルを上の方から踏むので楽でした。(低かった時にはペダルの踏む方向が少し横方向なので向こう脛の筋肉に疲労を感じました。)
C3はSUV志向なので、シートレベルは高目が正解なのでしょう。スポーツタイプ車は置ごたつ姿勢、SUVは掘りごたつ姿勢の感じ。
とりあえずご報告まで。
それと1000km走行でデーラーに行く話はキャンセルしました。 デーラーの話では、5000kmでエンジンオイル交換した方が良い、その後は1年点検で良い、話でした。
書込番号:21342221
5点
>Qヘッドさん
4→3速へのシフトダウンショック
中々引き出せませんが… 私の場合、別スレの「最悪の乗り心地」を再現&原因追及すべく、色々試している中で、3→2速へのキックダウンショックで、異常なほど大きなものを何度も経験しました。
もしかしたら、そのショックは、アクセルオフ状態から、加速するためのアクセルオンによるキックダウンではありませんでしたか?
C3は減速時のシフトダウンがとても下手みたいで、すぐに停止を前提とした燃費稼ぎに入る印象です。
よって、燃費稼ぎに一生懸命な中、アクセルを突如ONされると、車もビックリするのか、派手にキックダウンしてくれますね。(笑)
アイドリングストップ後の発進時駆動が急に繋がるような感じ、メーター上の燃費が9,5km、このあたりから、Qヘッドさんはアクセルを踏み込み気味で運転される(フランス人タイプ?の)方なのでは…? と勝手に妄想しています。(笑)
ちなみに私は、コレまでの600kmほど乗って、メーターで示される平均燃費は14.5km/L、満タン法では13km/L出ています。
街中〜郊外乗りの、お買い物車で、2〜3kmのチョイ乗りが多いことを考えると、かなり良い数値と喜んでいます。
これは、私としても、かなり大人しい運転を心掛けている成果で、もしかしたら、フランスから見た日本人の運転は、こんな大人しいイメージで、それに合わせたオートマの設定なのではないかと、最近思い始めたところです。
妻の足に買った車ですが、あまりにも楽しいので、今のところ私が専用車として使用しています。(爆)
書込番号:21348017
3点
>Qヘッドさん
私も燃費に関しては同感です
せめて60kmで5速に入ってほしいです
アクセルから足をはなしてもずっと4速です
嫁車なので、たまにしか乗れませんが、
燃費計を見ると9.5とかです。(T ^ T)
高速は良かったような気がしますが、
もっと優しく走らないとでしょうか?!
都内から日帰りで伊豆を半周程度しましたが、
腰痛ゼロで超快適でした
納車後約2カ月ですが、まだ1台もすれ違ってません
シャイン デビューエディション アーモンド ブラン
書込番号:21358974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シートポジションの件ですが、208と比べてややハンドルポストが立ち気味に感じました、つまりシートを上げ気味のほうが
ハンドル操作がしやすいのでは?でも208に比べハンドル径が大きいのが違和感あり。
書込番号:21613320
0点
>Qヘッドさん
1年以上前のご投稿ですが、3速へのシフトダウン時のショックについて、学習機能等の変化は見られましたか?
私も先月C3を納車しまして、Qヘッドさんと同じアーモンドグリーンノアールガラスルーフ仕様なのですが、同じく3速シフトダウンのショックの症状が出ています。
いろいろ試してはいますが、3速へのシフトダウンのみでショックが強いので、どうしたものかと少々悩んでおります。
他はほとんどショックを感じないので、そこだけ目立ってしまい余計に気になるんですよね…。
感じない方もおられるようなので、ある程度傾向のある個体差なのかな?と思っています。
もしその後何か変化があるようでしたら教えていただけると幸いです。
書込番号:22553440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3速へのシフトダウン時のショックについて、ひとまず解決しました。
2000kmくらいから、明らかにシフトショックが丸くなりました。
ATの学習機能によるものなのか、機械が慣れた、あるいは人間が慣れた?のか分かりませんが、以前はガツンと来ていたショックが、フニャッとした感じになっています。
依然としてショックはありますが、これなら不快感や同乗者に対する恥ずかしさは感じないかなと思えるくらいです。
ここだけが気になると言ってもいいくらいのところだったので、まだ気は抜けませんが一安心です。
とりあえずご報告まで。
書込番号:22596547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨シーズン不振だったので今年何とか、と思っていた矢先の昨日の優勝!ラリー車と一般車は違いますが、C3を使っていてトータルバランスが良いことを実感していましたが、心強い思いです。ところでJCC+はクマゲラみたいですね。楽しませてくれるカラーリング、国産車初め色々な車が追従すると思いますが、さらに創造性を発揮することを期待しています。
6点
ご無沙汰しております。
その節はお世話に、またお騒がせいたしました。
納車を目前に控え、シトロエンの活躍しかもC3の活躍嬉しく思います。国内メーカーも今一度頑張って欲しいのですが・・・
話は変わって商談中、新しい限定仕様車の話しは漠然と匂わせていたような気もします。具体的な話は言えないのでしょうが、担当さん曰く100周年を迎えて例年に無い年になるだろうとのことでした。
しかしこの車。各々個性があり改めて不思議な車だなと思いました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:22429557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高齢クマさん様
遅くに失礼致します。
新しくスレッドを立ち上げるから悩みましたが、こちらから失礼致します。
本日、無事に納車されました!!
素晴らしい車ですね。まだまだ二桁しか走行していませんが今までとは違う満足感があり、私の趣味の車とは違ったこの車特有の不思議な魅力の虜です。これから輸入車を維持していく不安はありますが、家族一同楽しみたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:22441577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > シトロエン > C3 2017年モデル
一昨日にマイナス22℃になった北海道の積雪寒冷地で、昨年購入したC3を日頃愛用していますが、元気で走っています。
「雪用のワイパーが必要ではないか」と心配していた方が昨年このクチコミでいらっしゃいましたが、標準装備のまま交換せずで全く問題無しです。(フランスにはシャモニーなど、また北欧など近くに過酷な積雪寒冷地があるのですから)
スタッドレスはヨコハマiceguard6をつけましたが、相性良いようで、夏と同じフィーリングでc3らしく快走しています。
他のメーカーのものは試していませんが、経験からアイス路面にしっかり対応した仕様のものなら問題ないと思います。
そのほか、今のところ車に特に問題は見当たりません。
国産車を信頼し礼賛される方には理解しにくいかと思いますが、シトロエンはFFの先駆者で常にオリジナリティをコンセプトに今日に至っており、その姿勢に共鳴する者として、C3を楽しんでいる毎日なのです。
37点
私はFEELアーモンドグリーン、昨年9月末に納車されて14か月半、走行距離が11111kmになりました。
東名御殿場からの帰り道、環八に入り、甲州街道手前から渋滞中に。燃料は残り半分くらい(23Lくらい)、残走行可能は410km、
今までにない良い燃費を示していました。
現在までノントラブルで主に日常の足に使用しています。
11点
おお!ゾロ目ですね、かなりレアです。この調子で2.3.4....と続けていければいいですね!それにしてもシトロエンといえば私はYouTubeで見た、シトロエンチームのピット作業に感動たものです。後部グシャグシャの状態からボディ復元、足回りの交換に灯火類の装着。何ということでしょう。鉄くずが中古車に蘇りました!
失礼しました。
書込番号:22332138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
C3の中古車 (全3モデル/203物件)
-
C3 シトロエンC3ピカソエクスクルージブ5MT 5速マニュアル エクスクルージブナビTV
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.8万km
-
C3 シャイン 後期型 人気色サーブル 禁煙車 CarPLAY機能ディスプレイオーディオ セルスター製前後ドライブレコーダー 新規格ETC
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 81.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜449万円
-
20〜580万円
-
18〜482万円
-
26〜341万円
-
42〜911万円
-
42〜445万円
-
21〜456万円
-
29〜413万円
-
71〜118万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
C3 シャイン 後期型 人気色サーブル 禁煙車 CarPLAY機能ディスプレイオーディオ セルスター製前後ドライブレコーダー 新規格ETC
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 81.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.5万円





















