

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月11日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月17日 20:13 |
![]() |
3 | 2 | 2004年10月2日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月9日 12:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月21日 04:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月2日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDの曲を聴いていて、ディスク選択ボタンを押して曲をかえようとしたら、急に再生されなくなり、聴こえなくなりました。CDをかえてみても常にERROR6と表示され、再生されません。CDには問題ありません、なぜでしょうか?修理しかないのでしょうか?
0点





知り合いからCDチェンジャーをいただきました。
早速取り付けようとしたところ、端子の形状が合わず接続することができませんでした。
本体『アゼスト DMZ345BK』はCeNETケーブル用でした。CDチェンジャー『Carrozzeria CDX-p1230S』で、ケーブルの形状はIP-BUSコネクターでした。
これらを接続する方法はあるのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点





はじめまして。16年式のステップワゴンにDXZ835MPを取り付けて半年になります。ずっとMP3を再生してて、今までなんの問題もなかったのですが、今日聞いてると急に音飛びする曲が出てきてその後音が出なくなってしまいました。AUX・チューナーに切り替えても全然音が出ません。ファイル名も表示されてるし、カウンターも進んでいるのですが、音がどうしても出ません。配線もイジってみましたがダメです。取説も読んでみましたがわかりません。誰か同じような症状になった方おられませんか?そしてもし分かる方おられましたらお願いいたします。
0点

本体が故障していないのであれば、スピーカ線のショートの可能性が高そうです。
4つのスピーカのうち1つでもショートしている箇所があるとすべてのスピーカから音が出なくなります。スピーカ線がショートしている場合もありますし、スピーカの内部でコイル自体ががショートしている場合もあります。
純正スピーカであればスピーカ線をショートさせることはまずないと思いますが、社外品(特にセパレートスピーカ)を取り付けている場合にスピーカ線がショートしてしまっている場合がまれにあります。
自分で取り付けたのであれば、4chのスピーカ出力のギボシを一旦すべて外して、1chずつ順に接続していって音が出なくなったところのチャネルがショートしています。
書込番号:3332235
2点



2004/10/02 22:42(1年以上前)
number0014KO さん
お返事ありがとうございます。本体をアゼストに送る準備をしていたのですが、書き込みに気づきスピーカーの配線をもう一度調べてみました。するとご指摘のとおり1つスピーカーが変でした。外したところちゃんと音が出ました!1つが悪いと全てダメとは知らなかったので書き込みに感謝しています。本体を送る前でよかった〜!本当にありがとうございました。
書込番号:3342032
1点





はじめまして。先日DXZ835MPを購入し、デミオ12年式に自分で取り付けました。
FNCボタンや、ISRボタンを押すとモードが変わりますが、そこから、CD/MP3モードに戻るとタイムカウンターは動いているのですが、音が出ません。一度電源を切り、再び入れなおすとちゃんと再生できるのですが、マニュアルには、CD/MP3モードに戻ると自動的に再生されると書いてあります。
これは故障なのでしょうか?皆さんはどうですか?
0点

リセットボタンを押しても改善されませんか?
あと、取り付けたのはホンダ車ですか?
書込番号:2894429
0点



2004/06/07 21:56(1年以上前)
解決しました!
どうやら、必要のない配線をしていたようです。
ご迷惑をお掛けしました。
>あと、取り付けたのはホンダ車ですか?
ホンダ車に近々乗り換えるかも知れないのですが、何かあるのですか?
書込番号:2895434
0点

>ホンダ車に近々乗り換えるかも知れないのですが、何かあるのですか?
数年前に、アゼストのいくつかのモデルをホンダ車のガラスアンテナ装着車に取り付けると内部のマイコンがロックしてしまうことがありました。
最も最近のモデルに関してはそういうクレームは聞いてはいないので気にしないでください。
よく読んだらデミオって書いてありましたね。
書込番号:2896750
0点



2004/06/09 12:24(1年以上前)
そうだったんですか。
色々ありがとうございました。
書込番号:2900939
0点





このヘッドユニットにDSPユニットを接続したいのですが
DSPユニットであれば基本、なんでも接続できるのでしょうか?
ヘッドユニットからスピーカーへの接続の間に、DSPユニットを、かますようなイメージですか?
ご存知の方教えてください。。
0点

>このヘッドユニットにDSPユニットを接続したいのですがDSPユニットであれば基本、なんでも接続できるのでしょうか?
原則として、どのようなDSPユニットも接続はできません。というより、外付のDSPユニットが発売されておりません。
接続できるのは、DVH920だけです(DVC920も必要)。6モードのDSPが利用でき、プロロジック2を利用すれば擬似5.1chも楽しめます。ただ、デッキ本体での音質調整などは一切できなくなります。すべてDVC920で行います。以下の接続イメージのDVDチェンジャーやモニタを除いたシステムになります。
http://www.addzest.com/audio/system/system_h.html
あとは、試したことはありませんが、理論上、パイオニアのDEQ−P7+AXM−P7という組み合わせも使えそうですね。
>ヘッドユニットからスピーカーへの接続の間に、DSPユニットを、かますようなイメージですか?
違います。一般的には、ヘッドユニットからDSPユニットへ2chのRCAケーブルで出力し、DSPユニットから外部アンプへ4chのRCAケーブルで出力する形になります。
ただ、この機種はループバック機能を備えているので、ヘッドユニットからCeNETケーブルを通してDSPユニットに出力し、DSPユニットからヘッドユニットに4chのRCAケーブルで戻すだけで内蔵アンプで駆動させることが可能です。
書込番号:2721063
0点





はじめまして。DXZ835MPを使っているのですが、MP3の曲タイトルの表示方法がわかりません。D(DISPLAY)を押すとタイトル表示されるのですが、5回表示されるとスクリーンセーバー画面?に戻ってしまいます。以前はずっとタイトル表示されていたのですが。マニュアルをなくしてしまって方法がわかりません。ずっとタイトル表示のままにするにはどうすればよいでしょうか?
0点

たしか、「BND」+「DISP」で切り換えることができたと思います。
もしできなければ取説サイトがありますので探してみてください。載っていない機種もありますので近い機種で探してみてください。
http://www.addzest.com/manual/mindex_fr.html
書込番号:2416463
0点



2004/02/02 20:00(1年以上前)
できました。どうもありがとうございます。
書込番号:2419233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





