現在、DRZ9255に4CHのアンプを付けてフロント2WAYマルチ(SWなし)にしていますが、デジタルプロセッサ-の調整があまりよく分かりません?雑誌を読んでいるとSW設置が前提で載っているのでその点はどのように調整すればいいんでしょうか? 何分、オ-ディオ初心者なのでどなたかご教授よろしくお願いします。
書込番号:3136607
0点
2004/08/13 12:02(1年以上前)
でわ最初に左右のバランスコントロールを使用(左右の音量をあわせる)次にトゥイーターのHPFの設定(トゥイーターがどこまで下に落とせるか?やりすぎるとトゥイーター破損) 次にミッドレンジのLPFの設定その後左のスピーカーを軸に右スピーカーにタイムアライメントディレイをドンドンかけて ボーカルをセンターに持っていく(個人の好みや走行中に再度好きな位置に持ってくる数値はなるべく最小が望ましい) パラメトリックイコライザー調整 タイムアライメント再調整 パラメトリックイコライザー再調整 基本的にクロスオーバーはスピーカー個々がHPFをどこまで下げらるかが重要 はやくサブウーファーもいれたいですね 格段に音質アップしますよ
書込番号:3138778
0点
2004/08/13 13:36(1年以上前)
effectさんご教授ありがとうございます。さらに質問なんですが、左右の音量調整ですが具体的にどのように合わせればいいんでしょうか? また、「ボ-カルをセンタ-に」の件ですが左ハンドルの場合は右スピ-カ-を軸にですか?
書込番号:3139059
0点
2004/08/13 19:51(1年以上前)
左ハンなら逆です 左右の音量はバランス機能のみでボーカルをセンターになるべく持っていき そこから左右が同じ声や楽器でなるCDで耳で同じ音量にあわせ 今度はイコライザー タイムアライメントで各楽器いちやボーカルを調整
書込番号:3140031
0点
2004/08/13 20:54(1年以上前)
もう一つ質問なんですが、SWなしの場合はミッドレンジのHPFの設定はするんでしょうか?
書込番号:3140237
0点
2004/08/14 21:50(1年以上前)
音が歪む場合は弱いスロープなどで低音をカットしたりもしますが普通はあまりカットしません 20Hz以下の耳に聞こえない領域だけカットする方法もあり
書込番号:3144087
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > DRZ9255」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2009/08/12 22:03:14 | |
| 5 | 2009/07/29 13:20:36 | |
| 11 | 2007/03/10 17:03:21 | |
| 16 | 2007/03/14 21:15:53 | |
| 4 | 2007/01/02 11:02:21 | |
| 2 | 2006/11/10 18:47:45 | |
| 10 | 2006/10/15 13:20:29 | |
| 5 | 2006/09/06 18:52:47 | |
| 0 | 2006/08/01 21:05:37 | |
| 2 | 2006/06/07 18:41:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








