このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年11月14日 23:21 | |
| 0 | 1 | 2006年9月6日 17:05 | |
| 0 | 3 | 2006年6月25日 21:34 | |
| 0 | 2 | 2006年6月3日 01:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すいません、最近VXZ765を購入しました。
音はなかなか気に入っているのですが、ディスプレイにきちんと文字が表示されません・・・
音楽はインターネットでダウンロードしたものです。
ファイルのプロパティからいろいろ変えてみたのですが結局「NOTITLE」と表示されます。
いったいどのようにしたらきちんと表示されるのですか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点
1.音質について
現在SONYのMEX-R1を使っています。 音質を7バンドイコライザで結構細かく調整できるんですが、今一つ満足できません。MEX-R1の前はナカミチのMB-650を使ってました。ナカミチは高音と低音しか調整できないのに、MEX-R1より圧倒的に良い音でした。(価格から言っても比較対照にならないかも知れませんが...。)
私はマニアではありませんが、MEX-R1は、なんというか音に厚みとか艶が無くちょっと軽い感じがします。
VXZ765の音質はどんなものでしょう?
見た目のデザインや昔のアゼストのイメージから期待してしまうのですが。(^^;
Zエンハンサープラスの「CUSTOM」の調整で、かなり音は変るのでしょうか?
それと、音楽CDとDVDとでは元々記録された音量が違うと思いますが、DVD再生時の音量レベルをあらかじめ高目に設定しておく様な機能はあるのでしょうか?(説明書をDLして見ていますが、まだよく分かりません。^^;)
2.DVDメディア依存について
私のMEX-R1は非常にDVD-Rの再生でフリーズ(途中停止)することが多いです。
使用しているメディアは殆どが国産の太陽誘電のDVD-Rで、焼きにはLG電子のドライブGSA-4040BかGSA-4167B、レコーダは東芝RD-XD71を使っていますが、同じメーカーのメディアでもフリーズするものとしない物があります。LGと東芝の間では、再生不良はありません。
VXZ765でフリーズ現象をご経験された方はいらっしゃいますか?
0点
自己レスです。
>DVD再生時の音量レベルをあらかじめ高目に設定しておく様な機能はあるのでしょうか?
「SP-GAIN」がこの機能に相当するのでしょうか?
書込番号:5412739
0点
やっぱり気になりますので、買ってみました。
楽天でコミコミ46000円弱の店がありましたので、そこから購入。
昨日届きましたので、夜中にごそごそ取り付け&軽く動作確認をしました。
VXZ755で最大の問題?のSW出力ですが、今回はまともに鳴っている感じ(でもレベルは低め)
但し、DVD5.1ch、DOLBY Prologicの設定になっている状態では、相変わらず独立でのレベル調整は不可です。
SWレベルぐらい好きに変えさせてくれてもいいと思うんだけど・・・
前回、全然使えなかったDOLBY Prologicですが、まぁまぁ使える状態になりました。
説明書を見るとDVDやCD毎にお勧め設定(ON/OFF)が書いてあります。
が、各フォーマット毎に設定出来るのかと思いきや、一括で設定するだけみたいです・・・何だかなぁ。
ちなみに、チェンジャーやチューナーなどでは強制で無効です。
総じて、前の機種よりはマシになったかな?
若干疑問に思う所が無くもないですが・・・
今週末は外出してしまうので、本格的にいじるってみるのはその後かな。
0点
こんにちは、やる気なしさん。
この機種を買おうと思ってます。SWの設定が弱いということなのですが、バスマネージメントがおかしいということなのでしょうか。実用には事足りるという感覚ですか?またご指摘されているCD(あるいはDVD-R上のMp3/WMAなど)を聞く場合、面倒くさそうという感想のようでしたが、PL2をOFFにしたら、サブウーファー出力はきっちりでるのでしょうか。たまにドンシャリで聴きたいときもあるので。。。また、CDなどの2chソースをセンター出力するにはPL2をかけないとならないわけですよね?
ちなみに私の環境は50W x 4の外部AMPに、AMP内蔵CENTER SP、240Wアンプ内蔵SWの環境(=5.1ch)です。
本来は、オーディオ専用のDSPをつけてもらうとバスマネ、EQ、Speaker mixなどきっちりできるのですが、これはそこまで設計されてないので使いづらいことは覚悟してます。
私の場合は5.1ch対応DVDのヘッドユニット方は探した限りこれしかないので、仕方がないから買おうかという感じです。気づいた点がありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:5180558
0点
> 船越英二郎さん
こんにちは。
この機種は最初の設置時点で、2chか5.1chの設定を行います。
この時点で、後の設定可能メニューに制限が掛かります。
とりあえず当方では5.1ch設定で使うことにしていますので、以下の話はそのモードでと言うことで。
SWの件ですが、RCA端子でのレベルが以前の機種より低いということです(VXZ755より前)
SW側のゲイン調整(=最大化)などで修正可能かと思います。
SW出力ですが、どのモード及びソースでも一応出力されているようです。
内蔵ドライブでの再生中ですが、PLがONでもOFFでも出力されます。
但し、ONではSWレベルの調整は出来ません。
セットアップメニューで各SPのゲインを+-6dBで設定出来るだけです。
頻繁にいじるのは極めて面倒です。
PLですが、CDでは設定可能ですがMP3では強制OFFに。
なぜそういう仕様にしたのか分かりません。
センターSPですが、当方の環境は4.1ch(4SP+SW MAX350W)ですので不明です。申し訳ないです。
おまけ1:DVD-RにMP3を焼いたディスクでの再生はOKでした。
前の機種ではソース変更やACC OFFからの復帰でSTOPから移行出来ませんでしたが、今回は正常なようです。やっとまともに使えるかな。
おまけ2:DVD-VIDEO(リニアPCM2ch)でPL OFFの設定ではリアの出力がOFFのようです(SWは出力されます)
この手のDVDは音楽物に多いです。
リアを鳴らすことを考えると、結局PLは常時ONで使うしかないかな。
書込番号:5197119
0点
やる気ナシさん
インプレありがとうございます。地デジ対応AVNを買い替えるまでのつなぎで買おうと思っているので、音質よりも機能が充実していることを今回は考えてます。DVDでMP3が聞けるのはうれしいですね。320kbpsにすれば音質もそこそこですので、楽しみが増えます。
書込番号:5201450
0点
現在VXZ755を使用してます。
このメーカの1DIN DVDシリーズの最初(VXZ645)も使ってました。
昨年のVXZ755の発売は超延期になった(4月発売予定→7月発売)上、仕様自体も散々でしたので、今回は悩むところです・・・
やっぱり人柱さんの評価が出てから購入した方が良いかな?
メーカさんへ:
DVD VIDEO&CD(CD-DA&MP3)の、音楽物(リニアPCMなどの2ch収録物)でリア&SWが殆ど(全く)鳴らないのは勘弁してね。
全てのDVD(&CD)が5.1chで収録されてる訳じゃないんだから(特にCDなんて規格上無理)
過去のしがらみが無かったら、他メーカの物に乗り換えたい所かな。
0点
これってもう発売したんでしょうか?
在庫ありの店があるんですが、クチコミがないしクラリオンのページで発売中って書いてあるわけじゃないし・・・
私は、755を予約して散々待たされた挙句、クチコミで最悪に近い、いまいちの評価みたいなのでキャンセルしました。だから765は期待したいけど出来ないと思っています。
予約してまでは絶対買いたくないですね。値段も755よりだいぶ高いし。
発売してしばらくは、私は静観したいと思います。
書込番号:5076765
0点
発売されてしばらく経つけど、今回はあまり悪い評判聞かないですね〜定価が上がって改善されたんでしょうかね…
デザインは今回のほうがだいぶ良くなったのでそっちに金かけたのかしら?
書込番号:5134476
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






