- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
かなり変更と言うか、かなり違うと思いますけど・・・
まずは外観で言えばディスプレイのマルチカラー
(512色から選べる)
対応アンプの調整が出来るAmplifier Link。
アイ・パーソナライズやパライコの機能が追加されて
かなり良い物だと思いますよ。(リモコンは別売ですけど)笑
私でしたら迷わず9831Jを購入します。
それから、9831Jの方が後々に面白い事があると思いますよ。
それに合わせて内部も少し変更してるのかも。
(使用しない方や興味が無い方には無関係ですが・・・)
書込番号:2620733
0点
2004/03/23 23:13(1年以上前)
目立った所では、ボリューム脇の照光ボタンが可変出来る(RGBカラーの変更)事と、「Iパーソナライズ」対応位?でしょうか?
新型は、CDメカが進化(DVDメカベース)しているのとDSPチップが新しいらしいです。
9811Jが「激安」なら9811J。あまり金額が変わらないなら新型狙いですかね〜?ワタシなら、イルミ可変は捨てて「9830J」かな〜?
書込番号:2620767
0点
2004/03/24 00:16(1年以上前)
お二人様早々のレス感激です。いつも見てます楽しいです。お二人様の感じでは全然違うのが分かりました。しなちく様パライコと面白い事は何でしょうか?おやじB−様DVDメカベースとDSPチップはDVD再生ですか?DSPはあったんですか?段々9830Jも欲しくなってまいりました。やっぱ新しいのがいいですね。レス宜しくです。
書込番号:2621173
0点
2004/03/24 00:30(1年以上前)
おやじB−様CDとmp3とWMA再生ですになってました。DSPはありませんでした。レス宜しくです。
書込番号:2621240
0点
2004/03/24 00:56(1年以上前)
言葉足りずでした・・・補足すると
DVDメカがベースというのは、DVDメカ(精度が高くて、データの読み取りに有利)を使ってCD再生(読み取り)をさせているという事で、DVD再生をさせるわけでは有りません。「CDの読み取り精度を上げるため」が理由です。
またDSPとは、文字の通り「デジタルシグナルプロセッサー」ですから、デジタル領域で信号を扱う(加工する)部分は全てDSPという略称が使われます。前出の9811Jや9830J、31Jでは、TCRや2Wayクロスオーバーなどに、「デジタル信号を扱うプロセッサー」を積んでいますのでいますので、DSPは搭載されています。
(昔ながらの「DSPサラウンド」なども、DSP機能の中の一つです)
書込番号:2621358
0点
2004/03/24 01:06(1年以上前)
更に追加で・・・
ご存知だとは思いますが、半導体製品全般(デジタル物全般というべきか?)は「日進月歩」の世界ですから、値段が下がって性能アップというのはザラです。DSPチップはその最たるものでしょう。
ただ、「メカ」はコストがモロに掛かりますので、アルパインがこのクラスでもメカをバージョンUPしてきたことは大歓迎でしょう!!
書込番号:2621431
0点
おやじB〜さんの言う通りで、デジタルシグナルプロセッサーが
変わった為、パラメトリックイコライザーが今回導入できた
とも思いますよ。
パライコはイコライザーの1種でイコライザーは車内の
音響特性を良くさせる物です。(簡単な説明です)
それと面白い事とは、何か接続できる様になるみたいですよ。
例えば、WAVEファイルやMP3等の音楽ファイル全般を全て読める
機械的な物を接続できるBOXみたいな物が・・・
詳しくは解りませんが・・・予想として・・・(笑)
9831Jか9830J(2004年モデル)の方が良いと思いますよ。
書込番号:2621953
0点
2004/03/24 19:52(1年以上前)
お二人様わざわざありがとうございます。9830JとDEHP077では同じ値段で性能が上ですよね。形もかっこいいしこっちを買います。どうもでした。
書込番号:2623812
0点
人それぞれに選ぶ基準が違いますから
パイオニアでも良いと思いますよ。
おやじB〜さんと私の話を少しは理解を頂けたでしょうか?
何を基準に性能が上と言われているのかが意味不明ですけど・・・
書込番号:2624152
0点
以前から9815Jを買うつもりで資金を貯め、やっと貯まったのですが、
アルパインのHPを見てみると、新モデルの発表。9831Jというのが出るのですね。
しかし、9815Jと比べると外観はずいぶんとシンプル。
しかし機能的にはアンプのパワーが低い以外は上回っているようです。
皆様でしたらどちらを選びますでしょうか?それとも夏の9835J?まで待つべきでしょうか?
お金に糸目はつけないつもりです。とにかく良い音が聞きたいと思っています。
どうかアドバイスお願いいたします。
0点
2004/03/07 23:15(1年以上前)
今すぐ欲しいなら9815Jかな?私ならまだ新型がでるのを待ちますね
書込番号:2558758
0点
2004/03/07 23:18(1年以上前)
それこそ金にいとめをつけずアルパインなら7990JとPXAH900ですかね 高いですけど・・・ カロッツェリアXとか
書込番号:2558774
0点
2004/03/08 02:00(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、ご返事ありがとうございます。
7990JとPXAH900ですか。^^;;
40万ほどで一通りのシステムを組むつもりで貯めたので、
買えないことはないのですが、この二機種で終わってしまうのは
ちょっとキツイです。^^;;
9831J、9835J共に発売前で実際の音が聞けてない状態で
質問して申し訳ないです。
とりあえず9831Jは待ってみる価値があるようですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:2559481
0点
2004/03/08 09:58(1年以上前)
カロッツェリアXって中古ならば手が届きますよ。RS-D7XとRS-P70X2で24万でした。アンプ必要ですが、リセールバリューもありますし・・・。
書込番号:2560003
0点
2004/03/08 10:28(1年以上前)
私も同じく、9815Jか、9831Jか迷っています。
後々外部をアンプ使用するなら、3プリアウトの9815Jでしょうね。
9831Jは1プリアウトだけなので。
ただ、9831JはAmplifier Link対応の外部アンプが4月以降発売予定なので、
そちらが気になってます。
せっかくの外部アンプですから、チャンネルがMONOのサブウーファー用だけってことは無いと思うんですが・・・(根拠のないただの推測です)
書込番号:2560076
0点
2004/03/09 00:24(1年以上前)
勤務先でALPINEの営業と話をしてみたので、参考までに聞いてみました(⌒▽⌒)
9815Jと9831Jででお悩みのようですが、音質などで選ぶなら、9815Jのようです☆
9831Jは9815Jと比べ、使ってるパーツもだいぶ違うとのこと。
(定価の値段を見ればわかりますよね)
9831Jはルックスからしてみれば上回っているとは思います。
パフォーマンスとしては、やはり9815Jです。
夏の9835Jが噂されていますが、夏という時期には出そうにありません(><)
来年の春かもしれませんね・・・。もしかするとiPodとの互換性も!?
まぁ、お金を出せばイイものはまだまだいくらでもあるので(汗)
書込番号:2563012
0点
9835Jは来年に持ち越しになるんですか?
夏に発表したらいいのになとは思っていましたが・・・
出すとしたら、こんな感じになるんですかね?
http://iweb.alpine-usa.com/img/asb/cda-9835.gif
書込番号:2563224
0点
2004/03/09 01:50(1年以上前)
皆様、ご返事ありがとうございます。
今日、オートバックスに行きましたら春モデルの
パンフレットが出ていたので、早速ゲットしてきました。
そこで気になったのはTAOTAOさんも言われていたプリアウトの件です。
外国製のアンプを買う予定でいたので、それならやはり9815Jかと。
更にマツ48さんのお話で9815Jの方に傾きました。
とりあえず9831Jの実物を見てから、9815Jを
買うことになるかと思います。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:2563305
0点
2004/03/09 09:01(1年以上前)
しなちくさん>
あくまで参考的な会話でしたので、ハッキリとは言えませんが・・・
USAのALPINEはCDA-9835があるんですよね☆
個人的には、ここでスグ9835Jを出してきたとしたら、
名機7877Jからやっと受け継がれた9815Jがかわいそう(笑)
というか、ALPINEも焦ってるのかなぁと思ってしまいますね。
9815Jも継続で、9835Jは違った特徴で発売されれば別ですが〆(..)
(画面が大きいので、圧縮系メディアに強いとか?)
今はラジカセ積んでますさん>
パンフげっとですか!
勤務先にはまだきてません・・・(笑)
自分は9815Jに4chの外国製アンプ、2chのALPINEアンプで駆動してますが、
外部アンプを使う場合はやはりプリアウトは必須です☆
カタログでとことんチェックしましょう!
書込番号:2563824
0点
マツ48さんへ
5460msの事も考えると9835Jを今年に発表してしまうと、焦ってるねかな?と私も思いましたし、私も今回は上級クラスは変わらないと聞いた事もありますので、あまり期待はしていませんでしたが、マツ48さんの言う別の形で発表するとなると話は別になりますね。
例えばWAVまで読めるとか・・・(無理な話ですけど)
国外ですと今回は例年に比べ切り変わりが早いのでどうかな?と少し期待した所もありました。
どちらにせよ期待通り、良い物を出して来るメーカーなので心配する事は無いでしょうけど(笑)
どうも、お騒がせ致 しました
書込番号:2564456
0点
2004/03/10 21:48(1年以上前)
けっきょくCDA-9835J発表されちゃいましたね(汗)
でも、情報筋からするとディスプレイ以外は、
CDA-9815Jとはなんら変わりないようです・・・。
やはりどこか焦っているのでしょうか??ALPINE(><)
カロのOELディスプレイに追い付きたかったのかなぁ・・・
CDA-9939Jはアンプレスなので、別ジャンルですね。
書込番号:2569836
0点
2004/03/18 16:00(1年以上前)
先日福岡の某ショップにて9831J付けて貰えるはずだったんですが
初物だったせいかノイズが酷かったらしくいわきに送り返されたみたいです。
22日には付けれるのでそれから報告したいと思います。。。
書込番号:2599374
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







