このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年4月7日 22:00 | |
| 0 | 5 | 2004年4月2日 23:15 | |
| 0 | 0 | 2004年2月13日 14:39 | |
| 0 | 9 | 2004年6月7日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回の製品はDVDプレーヤーだけですよね?私も狙っているのですが、ヘッドユニットのDVDの登場を待つべきでしょか?現行のヘッドユニットは−R.−RWの再生には対応していません。1DINのヘッドユニットがモデルチェンジしないのなら(モニター付きは新製品出ましたが・・・)、DVA−5210を買うしかないんですが、迷っています。みなさんどう思います?
0点
予想では7899JもS680も変更はしないでしょう。
夏頃にコンパチが出るでしょう。
(F#1Status エフ・ナンバーワンステータス)
もし変更されたらスイマセンですけど・・・
待つのも良いと思います。
余談ですが、どのメーカーと比べても
私は7899Jが1番良いと思いますし優れているとも思います。
それにH700かH900を接続すれば最強の5.1chシステムや
マルチシステムの完成です。
書込番号:2677321
0点
2004/04/07 22:00(1年以上前)
私は7899Jオススメですよ 他メーカーよりCDプレーヤーとしての音質の評価が高いです インストールのことも考えるといいかなと思います
書込番号:2677430
0点
このDVDプレーヤーってこの前まで ヘッドユニットって書いてありましたが、スレイブですかね?
H700とDVA5210とパワーアンプとスピーカーのみをを車につなぐと カーコンポとして成り立ちますか?
ヘッドユニットなしでもけっこういい組み合わせだと思いますが、、。
0点
後は、MP3のフォルダー名やファイル名を表示させる為のTVが
あれば成り立つでしょう。
あたり前の事を書いてしまいましたが・・・(笑)
書込番号:2486589
0点
しなちくさん レスありがとうございます。(いつも見てます)
メーカーによるとH700単体ではスレーブユニットをコントロールできないらしいので リモコンアイがあるであろう 5210ではいけると思い、シンプルな構成に興味がありました。
(5210の全面にH700のコントローラーが取り付けれられればいい感じかも)
ところで H700の大手術とは、、ボリュームのノイズがなくなったとか、、、。ならば 今私が持っているアルパインのクロスオーバーの調子が悪いので即ゲットしたいです。
書込番号:2490055
0点
5210にH700が取り付けできれば中々、面白いかも・・・
それ良い発想だと思います。
それと大手術の件ですが、ボリュームノイズは購入した時に
H700をS680に接続して、使用していましたがありませんでした。
(2003年5月購入の時点)
私の場合はDSP回路の不調でG.EQの設定にすると
ノイズが出てしまい。無い頭を使って頑張りましたが
どうにもお手上げ状態で・・・
修理に出したら、やはりDSP回路の不調で基盤ごとそっくり交換と
、コンデンサー交換、プログラム変更になりました。
殆ど新品に戻ったと言った所です。
カスタマーの方は非常に親切で対応も良く助かりました。
色々とアドバイスまで頂けましたし感謝しています。
私は色々なメーカーを今まで使って来ましたが
やはりアルパインの音質が自分には一番
愛称が合ってるみたいで、今のシステムが気に入ってます。
話はそれましたが、即ゲットとは考えずに良くお考えの上
購入した方が良いと思います。
夏にかけてアルパインに動きがあるかも・・・(予想&噂)
書込番号:2490560
0点
2004/02/20 20:58(1年以上前)
ページにスタンドアロン対応とありますね。
書込番号:2493322
0点
2004/04/02 23:15(1年以上前)
今更ながら・・・
スレーブユニットです。
書込番号:2659282
0点
やっとDVDの−R/RWまで対応のデッキが発表されました。
形も5205Jの後継機(マイナーチェンジ)との事なので
そんなに大幅な変更点はありませんが
かなりピックアップ等の精度も良くなったのですかね・・・?
価格もアルパインではお手頃まで下げて来て
H700と接続しても、今までには無い値段で5.1chが
楽しめる様になりました。
私的には、ブラックのボディの方が良かった様な・・・
あまり気にする事では無いですけど。
0点
SONY のDVX-11Aでも、-RW対応していますね。しかしsonyは5.1のデコードまではできていないようです(2.0まで?)。アルパインのほうはD.D&DTS共に5.1出力対応になってるんでしょうか?
書込番号:2379687
0点
私も詳しくは解りませんが、5205Jの後継機ですので
ドルデジ・dts共にデジタル出力は対応していると思いますので
5.1chにするとなると、やはりH700との接続が必要でしょう。
それとアンプレスでしょう。
書込番号:2379917
0点
2004/02/05 22:41(1年以上前)
アルパに去年の10月ごろ電話したときはRWの対応の予定は無いとのことだったんですがね・・。企業秘密なんで教えてくれなかったのかも知れませんが・・・。おかげでSONY のDVX-11Aを買っちゃいました。
でもAiNET接続できないんで5.1chにするのにH700の方の入力を切り替えないといけないのが面倒で・・思わず飛びつきたいところですが・・・。
夏ごろにチェンジャーも対応しそうな気がするので個人的にはこれは見送るつもりです。
書込番号:2431964
0点
2004/03/23 23:52(1年以上前)
DVD-R対応ということで期待して購入しました。CD−Rは問題なく再生できましたが、DVD−Rの再生がディスクエラーになりました。(カロのDVDプレーヤーでは再生OK)メーカーにと問合せたところ、違法コピー禁止機能が働いているのではないかとの事でした。パソコンで焼いたDVD-Rは再生できない可能性ありです。期待した買ったのに、最悪です。皆さん参考にして下さい。
書込番号:2621011
0点
2004/04/02 23:27(1年以上前)
DVD-R対応のことなのですが、普通のデジビデでとった動画を焼いてもディスクエラーとなるのは、だいぶしびやにコピー検出機能がはたらいているからでしょうか?パワープロデューサーで焼いたDVD-Rはディスクエラーとなってしまいぜんぜん使い物にならないプレイヤーです。
書込番号:2659350
0点
2004/04/12 20:44(1年以上前)
私のも、DVD-Rは読めませんね。期待して購入したのに残念です。
少し、シビアすぎるのではないでしょうかね。
書込番号:2693469
0点
2004/06/07 23:27(1年以上前)
確かに最悪です。
PC作成って不法コピーばかりではないのに.....
WMA、MP3の日本語表示もダメ、むろんDVD−ROM(MP3)
もダメ、PC作成のDVDもダメ...
いいところないじゃん!!
車でいえばリコールものだと思うのは私だけだろうか....
社内の劣悪環境にオリジナルのDVDなんて置きたくないよー
書込番号:2896035
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






