このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2004年7月26日 22:48 | |
| 0 | 6 | 2004年7月23日 11:35 | |
| 0 | 1 | 2004年7月6日 23:06 | |
| 0 | 2 | 2004年7月1日 21:33 | |
| 0 | 1 | 2004年6月9日 23:41 | |
| 0 | 2 | 2004年6月7日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IVA-D300JとPKG-H701Sの取り付けですが、説明書を見ると電源ケーブルがD300JのチューナーBOXとモニター、H701Sの3つありますが、バッ直して一番効果(音質UP)があるのはどことの接続でしょうか?接続方法はバッテリーのプラス→20Aヒューズ→キャパシター(10万μF)のプラス側→上記3つのどれか?です。キャパシターのマイナス側はボディーアースに接続です。それとも3つすべてをキャパシターのプラス側に接続可能でしょうか?最近カーオーディオに目覚めた初心者ですので何か間違っていまいたらご指摘お願いします。
0点
間違えてはいないでしょうけど、バッ直は全ての機器にしてあげた方が効果があります。
最終的に、全ての機器が繋がってる訳ですから、一つでも電力が劣っていては音質UPの効果は減ります。
電源はオーディオにとって一番大事であり、お金をかける所でもありますから・・・
キャパは多分その要領からするとミニキャパだと思いますが、出来る事なら一つの機器につき一つのミニキャパの方が効果があると思います。
それか、ヒューズブロックを設けて1000000uF(1F)か0.5Fを入れておけば、システムアップをしても心配する事は無いと思います。
書込番号:3060860
0点
それから、アースも各機器につき一本ずつプラスと同じ太さで一点(同じ所)でボディーアースして下さい。
それかアースブロックを使い、一つにまとめてから、それに合った太さのケーブルでボディアースして下さい。
ボルトはステンよりも鉄の方が電気は流れ易いです。
一般的に電気はプラスからマイナスへ流れると言いますが、アースも電子を機器に流していますので引き回す時はツイスト(プラスとマイナス線をねじる)にするとプラス側が整流されノイズ対策にもなります。
間違えている所もあるかもしれませんので参考までにして下さい。
書込番号:3060911
0点
う〜ん、整流されるわけじゃないのだけれど、プラスとマイナスのラインをツイストするのはノイズ対策の常道ですね。
ツイストすると、外来のノイズに対してプラスとマイナスで打ち消しあうからなんだけど、何で平行線だとダメなのか、前に聞いたけど、ボケが始まってて、覚えてません。
知ってる方、よろしくお願いします。
書込番号:3061065
0点
しなちくさんお返事ありがとうございました。
また質問なんですが、D300JにはDC-DCコンバーターが付属されていますが、ミニキャパを取り付けて、なんらかの効果(音質UP?Down?)はあるのでしょうか?過去ログを見て気になったもので。
書込番号:3065729
0点
必ず音質がUPするとは限りませんが、車は一つのバッテリーで全てを補っていますので(エアコンやライトなど)バッテリーにとっても過酷ですし、オーディオにとっても過酷な電圧変動の中で綺麗な音を出そうと必死ですので・・・。笑
デッキの中にも、それなりにコンデンサーは入っていますが、それだけでは賄え無い場合はミニキャパで補助してあげれば、より電源も安定し、ノイズに強いシステムになると思います。
後はキャパの性能や、そのデッキやDC-DCとの相性になるんでしょうかね?
私もミニキャパは試して見たい商品の一つです。
書込番号:3066112
0点
私が付けるとしたらHELIXを買います。
最後にミニキャパの件が答えになっていないのに逆に質問で恐縮ですが・・・
D300Jの『Visual EQ』は如何でしょうか?
私は機種が違いますがTME-M770を入荷待ちで、ルームミラーがリアモニターで見えないので(笑)バックカメラ専用モニターとして使用しようと思ってます。
暗いシーンやモニター画面の外光反射等は、『VEQ』を使用してもキツイですか?
入荷するまで待っていれば良いのですが・・・
携帯からで読み難い所は、お許し下さい。
しばらくしたらPCに戻りますので・・・
書込番号:3066131
0点
IVA-D300JとPKG-H701S(外部アンプなし)だけだったらキャパシターは要らないのでは?シンプルイズベストだと思います。
マイナスも ボディーアースせずに バッ直したほうが 電気の流れがいいように思います。
ツイスト又はシールドして+-をバッテリーまで引っ張ってみては?
書込番号:3066289
0点
2004/07/24 20:57(1年以上前)
>>しなちく様
こんにちは、ここのBBSを参考にして300Jを購入したものです。
ビジュアルEQですが、場所によって設定を変えることで見易くはなりますよ!ただ、走行中にそこまでいろいろできないので、どの環境でも一番無難な設定で固定になってしまいました。。。
でもオートディマーもありますから、どこに行っても特に見難いということは今のところありません!(^^)!
書込番号:3067097
0点
レスありがとうございます。
非常に参考になりました。
色々と調整機能があるみたいなので、一番見易いのを調整しながら見つけたいと思います。
ALPINEも色々と考えて来ますね。(笑)
これでVGAにも負けず劣らずで見やすく使いやすくて、M770を注文して良かったです。
もし、他の方から評判が悪いレスが来ても、アホな私は懲りずにフロントに5DINを製作中なので後戻りはできませんが・・・パテだらけ・・・笑
ありがとうございました、これで一安心です。
お互いに高音質を求めて頑張りましょうね。
書込番号:3067656
0点
>しなちくさん、BAHAMOUDさんレスありがとうございます。
IVA-D300JとPKG-H701S(外部アンプなし)とミニキャパは購入済みなんですが、まだ取り付けはしてません(今週取り付けます)。ミニキャパ装着で音質アップの情報に惹かれ、先走って購入してしまいました・・・取り付けの際にミニキャパも!と考えていましたので、ミニキャパ無しの素の音との比較ができないため質問させていただきました。
みなさんのレスを読んでたら、やっぱりバッ直のみのシンプルイズベスト!!ですかね。。。
書込番号:3068703
0点
私は
DC-DCコンバーターは 安定とノイズフィルター。
キャパは 一時的に電力不足をおぎなうための補助だと考えています。ですので連続して電気を食うものには不向きで、オルタネーターの発電では間に合わないとき又は配線の抵抗があるときなどに威力をはっきするかもです。
っと考えています。
思い込みの間違いでしたら どなたか指摘願います。
キャパを買ったなら いろいろ試して 自分の耳で理想に近づく様にいろいろ試してみてはいかがでしょうか?(わたしの書き込みも間違いかもしれないので、、)
書込番号:3073327
0点
BAHAMOUD さん に一票!
できることなら、各ユニットの内部に小さなバッテリーを持つのが一番。でも、そりゃ無理ですからね。ミニキャパはその次善の策か。あ、でもキャパシタの方が充放電の速度が速いからレスポンスいいかも。
配線の問題としては、抵抗もそうですが、インダクタンスも効いていると思います。
インダクタンス(の悪影響)を打ち消すには、キャパシタンス。でも、ヘタな容量を選択すると、ある周波数で共振してしまいますので、キャパシタ付けるなら、何種類か付け替えて聴いてみるとより良いかもしれません。
書込番号:3075018
0点
IVA300J と N555SS を付けたのですが
HDDにCDが録音できなかったのですね
かなりショックです。
値段は高いのにできないのはどうしてなんですか
どの辺で納得すればいいのでしょうか?
教えてください。
0点
値段云々より購入前に下調べをしなかった自分を責めるしかないと思いますが...。
書込番号:3039254
0点
N555系を選ぶ人は1DINサイズしか無い車や、他に1DINデッキを付けたい人などが購入するのが多いと思います。
例えばD300J+5465MSや5065MSなど。
勿論、ナビの性能で選ぶ人もいますが・・・
値段が高ければ、何でも有りと言う物でも無い世界ですので、1DINスペースに余裕が無ければ、後はCDチェンジャー等を付ける事をお勧め致します。
MP3で曲数を多くストックしたいのでしたらS634です。
最後にキチンと調べましょう。
書込番号:3039351
0点
2004/07/17 11:00(1年以上前)
(値段云々より購入前に下調べをしなかった自分を責めるしかないと思いますが...。)スレ主さんには悪いですがこの一言には爆笑してしまいました。私にもよくあることなので・・・。
書込番号:3039396
0点
2004/07/18 11:13(1年以上前)
これは、「仕方ない」ですね。製品のコンセプトが全然違いますから・・・
皆さん書かれていたように、出来れば事前に「お店」で相談するかwebで下調べをするべきでしょう。
MP3はCD−Rで楽しむことにして、D300Jでは「高音質CD」を是非楽しんでください(D300J、下手なCDデッキよりよほど高音質です)
書込番号:3043298
0点
2004/07/19 12:10(1年以上前)
みなさんありがとうございました。<m(__)m>失敗は成功の元
次回の買い替えは慎重にします。 高音質ですね
書込番号:3047222
0点
2004/07/23 11:35(1年以上前)
私は、高音質・高性能にひかれ、まったくわからない人さんの組み合わせを鬼ローンを組んでまで購入しようと考えています。たしかにHDDの録音は魅力ですけどね。そこはi-Podをつけようかなと・・・
ナビ男くんの店長の後をおっかけます!!
書込番号:3061993
0点
昨日取り付けました!
初めてのカーAVです。画面が明るくて見やすいです。
300JによるMP3/WMAの再生について教えてください。
最初に日本語によるファイル/フォルダ名のCD−RWを
読み込ませたところエラーになって読み込みが失敗しました。
注意事項にあるようにISO9660に準拠した
ファイル/フォルダ名(英数15文字以内)にしたところ
無事再生できました。
やはりみなさんも車でMP3/WMAを利用するときは
ファイル/フォルダ名を面倒でも英数で短くしていますか?
またタグについても英数にしていますか?
これってかなり面倒ですよね。
皆さんの利用方法を教えてください。
よろしくお願いします。ちなみに私はWMAです。
0点
2004/07/06 23:06(1年以上前)
どうも、英数字しか表示できないみたいですね・・・でも、日本語でも正確に表示しない(正確どころか、文字化け同然)だけで読み込みエラーってことはないと思うのですが。少なくともこのあいだ手に入れたウチの300Jは、mp3でもwmaでも日本語だろーが、英語だろーが再生はしますよ。
書込番号:3001956
0点
このユニットのサブウーハー出力に、
SWD-1600を直接接続することは、可能なのでしょうか?
アンプを間に入れないとダメなのでしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
0点
SWD-1600はアンプ内蔵ですので、D300Jのサブウーファー出力(プリアウト)に接続すればOKですよ。
取り付けは説明書を良くお読みになって慎重に行って下さいね。
書込番号:2981531
0点
2004/07/01 21:33(1年以上前)
しなちくさん、ありがとうございました。
これで、安心して購入できます。
書込番号:2983273
0点
2004/06/09 23:41(1年以上前)
レスが付かない様なので・・・大丈夫、出来ますよ。
「V・SEL」設定で出来ますので詳しくはメーカーのHPでマニュアルが閲覧出来ます。
書込番号:2903095
0点
300Jと一緒にN555SSを買いたいのですが、1DINしか
付ける所がありません、その場合RGBケーブルと光ビーコン
とかパンフレットに一緒にセットで載ってるんですけど
どうなるんですか?なくても大丈夫なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
もともとN555はDINサイズではありませんので、オーディオスペースには取り付けられません。シート下やトランク内に設置しましょう。
光ビーコンはなくても何とかなりますが、RGBケーブルがなくては接続することができません。
書込番号:2893302
0点
2004/06/07 11:37(1年以上前)
ありがとうございます。早速探してみますm(__)m
書込番号:2893653
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







