このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年7月21日 09:36 | |
| 0 | 6 | 2004年7月1日 01:12 | |
| 0 | 1 | 2004年6月15日 20:11 | |
| 0 | 3 | 2004年6月6日 19:22 | |
| 0 | 4 | 2004年5月29日 12:18 | |
| 0 | 7 | 2004年4月17日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
上記の接続したのですがリモコンが使えませんこの場合リモコンは電池を入れてすぐに使えますよね?
リモコンか本体受光部が壊れているのでしょうか?
くだらない質問ですいませんがどなたか教えて頂けませんか?
宜しく御願いします。
0点
この2機種ですとRGBでの接続になると思うのですが、RCAで接続していないですよね?
あとは、リモコン自体に切り替えスイッチがあると思うのですが、
それがNAVI以外になっていないでしょうか
書込番号:3030362
0点
2004/07/16 21:34(1年以上前)
ギリアム改さん返答有り難うございました。
ギリアムさん言う通りRGBでの接続です。
RCAでは接続していません。尚、リモコン背面部にある切替スイッチでAUDIOに切り替えても何の反応もしません。
ギリアムさんの言葉で、思いついたのですが逆にRCAで接続して使えたとしたらRGBケーブル不良と判断して良いのでしょうか?
返答をお待ちしております。
書込番号:3037359
0点
RCA接続ではそもそも、N555SS単体に付属しているリモコン受光部を
取り付けないとN555SSのリモコン操作は効きません(D901J側の受光部は使えません)。
よってRCA接続しての確認は意味ありません。
D901J本体のリモコン操作はリモコンの切り替えスイッチがAUDIO、
N555SSの操作は切り替えスイッチがNAVIで行うはずですが、
どちらの操作も出来ませんか?
もしD901Jの操作は可能であればRGBケーブルの可能性もあります。
また、どちらの操作もリモコンが効かないのであればリモコン
もしくは、D901J側の受光部に問題がある可能性があります。
リモコンのが使えるかどうかの確認はデジカメや携帯のカメラなどの
CCDレンズを通してリモコンの信号の出る部分を見ると正常であれば
光る(赤外線)ので確認が出来ますよ。
書込番号:3047692
0点
割り込みスイマセン。
ギリアム改さんの言う通りスイッチ切り換えや、リモコンをショップのデモや友人のデッキなどで試しても使用できなければ、901Jの受光部や、D901と555SSのRGB線の不良が濃厚です。
それから、まず無いとは思いますが、『リモコン受光部切り換え』はD900Jの本体側になっていますよね。
リアモニター側に切り換わっていると、リモコンコードを接続したリアモニター以外、リモコンは何も受付ません。
何かの拍子に設定されたのであれば解除です。
ナビだけリモコンが使用できなければ(ナビ画面も無表示)設定でナビをONです。
書込番号:3054498
0点
DVDを観ると映像が音声に遅れているように感じるんですが、どなたか同じ症状を感じてる方いらっしゃいますか?
タイムコレクション(時間補正)で最高9.9msまで調整しても、微妙に、ん〜?
解決方法知っていたら教えてください。
0点
それは「リップシンク」がきちんと取れてませんね。
市販の映画DVDでもそうなりますか?
パソコンで書き込んだDVD-Rでしょうか? だと、書き込みソフト(MPEGエンコーダー)の不始末です。
書込番号:2976966
0点
H700を接続されているのであればロジックUを使用せずに
又、TCRもなるべくなら使用せずに音量レベル調整だけで
まずは調整をして見て下さい。
それから洋画等の5.1chの場合は、その作品が作られた国の言語で
調整する事をお勧め致します。(調整がやり易いです)
洋画を日本語吹き替えで調整するのも良いですけど・・・
後はソフト自体が、その様な録音(仕様)になってしまっているか
コンサート系のDVDは音声と映像の遅れを感じる物も多々ありますので
色々なソフトで試すのも良いと思います。
少し情報不足なので、もう少し詳しく書かれた方が
レスが付き易いかと思います。
書込番号:2976969
0点
湘南のハイウェイスターさん、割り込みスイマセンでした。
(気が付きませんでした)
湘南のハイウェイスターさんの仰る通りに、ご自分でキャプチャー
してDVDにした物はリップシンク(音声同期)の問題が
大いにあります。
書込番号:2977013
0点
しなちく さん もよくご存知でおられる。
そうですね、これだけでは情報が少なすぎて、これ以上は何とも言えませんね。
書込番号:2977099
0点
2004/07/01 00:32(1年以上前)
湘南のハイウェイスターさん、しなちくさんありがとうございます。
ソフト自体の問題が一番大きかったです。
ただ、自室のDVDプレーヤーとの聞き比べでは車内の方がズレを明確に感じます。
視聴環境の違いなのかブラウン管と液晶の違いなのか判断つきかねますが、ドラムの音に合わせ時間補正することにしました。
901VのTVでは、ズレを感じなかったのでご意見のとおりだと納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:2980641
0点
Aprico103 さん 、原因がわかってよかったですね。
MPEGシステム情報が正しく書き込まれていないと、リップシンクずれはプレーヤー側との相性になるみたいです。
勝手に補正してくれるのがいいのか、規格どおりにズレて出力するプレーヤーが正しいのか…。どっちがいい、というより、ケースバイケースでしょうね。
書込番号:2980803
0点
どの機種のスレに書いたものか悩みましたが、
とりあえず一番書き込み数が多かったこちらに…(^^;)
車を乗り換えるにあたり、下記のシステムで検討中です。
IVA-D901J(TV/DVD/Navi)
PKG-H701S
CHA-S624(CD)
NVE-N555SS
前車で使用していた外部アンプ(HELIX 60w/4ch×2台)及び
スピーカー(Front2way×2/Rear×2/SubWoofer×2)を流用します。
5.1ch用にアンプ付センタースピーカーを追加する予定です。
[質問1]
IVA-D901Jの内臓アンプをスルー(不使用)することは可能でしょうか?
外部アンプがあるので、モニター/TV/DVDトランスポートとしてのみ使用したいのです。
発熱を避ける為、アンプ部への通電そのものを止められればベストなのですが…
[質問2]
=CD用設定1(単独乗車用)=
「Front 2way + Subwoofer」の3chマルチ
Navi音声はセンタースピーカーから常時出力(Mute不要)
=CD用設定2(後席同乗用)=
「Front 2way + Rear + Subwoofer」の4chマルチ
Navi音声はセンタースピーカーから常時出力(Mute不要)
=DVD用設定(助手席用)=
全スピーカーを使用して「5.1ch サラウンド」
Navi案内時のみセンタースピーカー音声自動切替
PKG-H701Sの機能で、この3つの設定を全てメモリー可能でしょうか?
[質問3]
NVE-N555SSからIVA-D901Jへの映像信号の接続はRGB? RCA?
どちらでしょうか?
カタログを読んでも確認できませんでした(NVE-N555SSはカタログすら在庫無)。
僻地の自動後退の店員では返答不能(悲)。
アルパインのサポートには接続不能(涙)。
何方かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
0点
私が知っている範囲でお答えいたします。
質問1に関しては内臓アンプを使用しないことは
もちろん可能です。またCDやDVD等のデジタルソースの
場合には、D901モニター裏から光ケーブルでH701に直接
音声信号が入力されますのでD901のチューナーは通りません。
質問2ですが、今回の組み合わせでナビの音声割り込みを
するには「ナビゲーション音声割り込みボックス」が必要になり
ナビの音声はフロントスピーカーからMIXで出力されます。
センタースピーカーからの出力にはなりません。
また、ナビ用外部SPを使うという手もありますが、その場合は
常時ナビ音声を出力するようになり、自動切換え等は
出来ないはずです。
質問3ですが、RGB接続になります。RGBケーブルは付属していないので
別途購入する必要があります。
書込番号:2924925
0点
皆様、初めまして。ナビの初導入に勢いを得て、この際モニターも!それならば5.1chも!!と鼻息を荒くしている、カーオーディオ超初心者です(音楽は大好きでなんでも聴きます)。
現在、300Jもしくは901Jの購入を検討していまが、5.1chもと欲張ってPXA−701Hの接続した場合、上記2機種からではTCRが0.1msになってしまうという情報をこちらで拝見しました。
そこで質問ですが、私のような音楽好きだが超初心者にとっても、この0.1msというのは5.1chを楽しむには疑問が残る数字なのでしょうか?
コマンダー部も是非必要であればいたしかたありませんが、そうでなければ空いた1DINスペースにHDA−5465MSを入れて音楽漬けのドライブを楽しみたいな?とも考えています。
良きアドバイスをいただければ幸いです。
ちなみに車種はラパンです・・・
0点
初めまして、ぽぽ7さん。
私はD900J+H700を使用していますがTCRは5.1chの場合は
0.1msでも問題ないと思います。
TCRも大事な事はありますが、それよりも5.1chの場合はSPメーカーの
統一と、なるべくなら口径も統一してやり
後はSPレベル調整で大体は決まります、TCRは最後の詰めで
使う時が多いので、別に気にする事も無いですし使わなくても
大丈夫だと思います。(拘ると限が無いので・・・)
コマンダー部は私はあった方が調整の面からすると良いと思います。
映画を観ながら調整が出来ますし・・・
メモリーを呼び出すにしろ、D900J側で呼び出そうとすると
面倒臭いですし、機能の制限もありますから・・・
でもこれも初めはH701で試して見てから後々コマンダーだけ
購入しても良いレベルですね。
それから、アルパインのHDDデッキは評判が今ひとつなので
注意した方が良いと思います。
私の場合はS634(MP3対応チェンジャー)を接続して
音楽を楽しんでいますが、D900Jの画面にタイトル等も表示しますし
リモコンでディスクチェンジもできて
D900Jの画面下のボタンを押せばダイレクト呼び出しもでき
MP3のフォルダー・ファイル表示やCD-TEXTもタイトル表示等も
TV画面にリスト表示できて検索し易いです。
他にS680を接続しなければ、デジタル入力できるS624と言う
CDチェンジャーもあります。
ただ一つだけ問題点があり、チェンジャーの曲が
リモコンの数字ボタンで呼び出せなくスキップして行くしか
無い事です。(S680では出来るのに・・・)
私はチェンジャー系を今はお勧め致します。
5465MSよりも安いですしマガジンを交換すれば
良い事ですから・・・
何か押し売り見たいになってしまいましたが、失敗しない様に
良い買物をして下さい。
長文に最後までお付き合いありがとうございました。
書込番号:2888706
0点
追記ですが、あくまでもD900Jでの話しですので・・・
私の書いた事がD901Jで出来るかは責任が持てません。
多分、大丈夫だとは思いますが・・・
参考程度にして下さい。
書込番号:2888744
0点
2004/06/06 19:22(1年以上前)
しなちくさん、初めまして!
早速のレスに感謝いたします!
なるほど、「良い音は出口から」というところでしょうか?
うむむ、新たな悩みが・・・(^^
いずれにしろ、しなちくさんのアドバイスで、「何がしたいか?」から「何からするか?」に一歩踏み出せたような感じです。
ちなみに、せっかくのお薦めなのですが、チェンジャーまでとなるとスペース的にはちょっと・・・(汗
すいません・・・
今後も、こちらや他の機種の掲示板でしなちくさんはじめ、皆様のアドバイスをいただきながら、快適な車内空間づくりにいそしみたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:2891553
0点
エンジンOFFでのモニターの自動収納なのですが、
エンジンOFFでモニターの自動収納ってできるのでしょうか?
出来るとは思うのですが、取り説を読んでもどこに書いてあるのか分かりません。
また、出来るのであればどのように設定するのでしょうか?
0点
D900Jの話になりますが、エンジンOFFでモニターの自動収納等は
出来ますので、D901Jも出来ると思います。
そんな所でコストダウンしていないと思いますので・・・(笑)
説明書ですと多分、『セットアップ操作』の『GENERALセットアップ』
に記載されていると思います。
探しても見つから無ければ、また質問して下さいね。
書込番号:2853197
0点
質問には関係無いですが追記です。
ALPINEサイトから5月26日にi-Personalizeの対応機種をアップしたみたいですね。
これで殆んどの機種が対応になり、調整が苦手な方の手助けになりますね。
この場をお借りして、その他の方が見られた場合の参考までに・・・
書込番号:2854301
0点
2004/05/28 03:21(1年以上前)
しなちくさん、こんばんわ。
ありました、ありました。しっかり取り説に載っていました。
もっとしっかりと取り説に目を通さねば、と本当に反省しています。初歩的なことですいませんでした。 それから、いつも本当にありがとうございます。この先、また自分では解決できないような問題も出てくると思いますが、その時は分かる範囲で結構ですので、お答えしていただけたら有難く思います。ありがとうございました。
書込番号:2857439
0点
いえいえ。笑
私もお世話になる事があると思いますので、これからも仲良く情報交換ができたらと思います。
私は素人ですので、とんでも無い事を書く時もありますので、その時はご指摘下さいね。
色々な方と情報交換できるのが掲示板の良い所でもあると思いますし、私も大変勉強になってます。
私もいつまで返信できるか解りませんが
、こちらこそ宜しくお願い致します。笑
書込番号:2861471
0点
2004/04/15 00:04(1年以上前)
>しなちくさん
毎度お世話になっております(汗)
カタログにTVってマークが無くなってたので。。。。
回答ありがとうございます♪
しかし値段下がらず高い!!(爆)
書込番号:2700849
0点
カタログの下にわかりにくく、TV放送をお楽しみいただくにはアンテナ必要とかいてありますね。
D900Jより、18000円値下げしているようですよ。
書込番号:2706479
0点
もしかしたらですが・・・
D900Jを使用しているので詳しくは調べていませんが
カタログP51の注意書きには
『(注)IVA-D901J TVチューナーは内蔵/付属していません』と
書いてありますので、良く調べないと危ないかもしれません。
私も驚いていますが、kei244さんの仰っていたTVのマークが
カタログに無いのは・・・もしかして・・・
取り敢えず訂正と、しばらくは使用している商品に
顔を出そうと思います。
書込番号:2706609
0点
受信チャンネルVHF1〜12ch、UHF13〜62ch、アンテナ入力 4chダイバー、TVチューナー部5〜20KHz
とかいてあるので TVチューナー内蔵と思いますよ。
また メーカーに聞いてみます。
(701ブラックBOXのみでTCR0.05msが調整できるか気になっているし)
しなちく さん お久しぶりです。
D900JのTVの画像はどうでしょうか?
プログレッシブ出力でしょうか?
すれ元さん 横から すみません。
書込番号:2707550
0点
私もチューナーの件は、まさかとは思います。(又、お約束のミスプリだと思います)
TVの映りの方は、VGA方式なので良いですよ。D900JのTVはインターレース方式でVGAなので色の表現力もあり勿論、ゴーストは無い?のでTFTよりは見易いと思いますが、あくまでも車なので受信感度によりますね。
単体だとH700等のプロセッサーは内蔵してませんが、値段相応の商品だと思いますし、音色も独特ですので私は気に入ってます。
少し気になるのが、ディスプレイのフラットボタンやディスクの挿入口が夜間は分かり難い所位です。D300Jは見易いですね。
書込番号:2708164
0点
それから、TCRはH701(ブラックボックスのみ)だけの 接続ですと、やはり0.1msになってしまうそうです。
あと、カタログでもあるようにAUTO TCRができない事。
それから、これはD900Jでの話ですが5.1chのSPレベル調整がD900Jで行うとAUTOでしか出来なくて手動ではH700側でしか出来なくなります。
クロスオーバーのフラット調整は改良されてできるそうです。(これはH700のコントロール部が有っても無くても同じです)
SWは今まで通り、H701SやD901Jで調整してもLPFはフラットにはなりません。
とりあえず、私の知っている事は今の所は以上です。
書込番号:2708193
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







