このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年10月6日 00:47 | |
| 0 | 2 | 2004年8月18日 23:07 | |
| 0 | 1 | 2004年8月4日 22:59 | |
| 0 | 4 | 2004年7月21日 09:36 | |
| 0 | 6 | 2004年7月1日 01:12 | |
| 0 | 1 | 2004年6月15日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「IVA-D901J」 の購入を検討しています。今はDVDを見れればよく、半年くらいたったらナビをつけたいと考えています。そこで、「IVA-D901J」 と他メーカのナビの接続が可能かどうかわかる方いましたらご教授ください。今のところ接続ナビはカロのAVIC-H900を考えています。
0点
良いですね、AVIC-H900。
D901Jは外部入力(RCA)を持っていますので
ナビ側に外部出力(RCA映像)があれば接続可能です。
確かAVIC-H900は映像出力がRCAで1系統あった筈ですですので
接続はOKだと思いますよ。
その代わり、同メーカー同士の組み合わせでは無いので
ナビの画像がRGB接続よりも劣ります。
(D901JがVGAであっても、ナビの出力がRCAの±ですので)
後はリモコンを2つ使用する事になりますね。
(これは私と同じパターンです・・・)
どちらも捨てがたい商品だと思いますので
良くお考えの上、良い買物をして下さい。
書込番号:3353324
0点
2004/10/06 00:47(1年以上前)
しなちくさん、ご回答ありがとうございます。
良い買い物ができるよう、がんばります。
書込番号:3353671
0点
本体以外に別売りで必要なものとしては何があるんでしょうか?(アンテナ等)。 ちなみに外部アンプ等は使用しません。
新車にIVA-D901JとNVE-N555SSだけを取り付けて、TVや音楽を楽しんだり、ナビとして使用する予定です。
また、アンテナはフィルムタイプもあるようですが、普通のアンテナとの性能を見比べた場合、どのように性能の差があるのでしょうか? ただ、邪魔になる・ならないの違いだけなのでしょうか? どうかご教授くださいませ
0点
>本体以外に別売りで必要なものとしては何があるんでしょうか?
TVアンテナとRGBケーブル(KWE-601N)が必要です。
> 普通のアンテナとの性能を見比べた場合、どのように性能の差があるのでしょうか?
感度的に言えば普通のロッドタイプの方が優れています。
フィルムアンテナに関しては、パルウスのハイグレードモデルなどはロッドタイプとほぼ同等の感度を得られますが、モノによってはほとんど映らないようなものも存在します。
書込番号:3157590
0点
NVE-N555SS単体の場合はビーコンも付属されて
無いので、必要であればHCE-T052(22050円・税込み)を購入
して下さい。
アンテナはすぐに必要であれば出来るだけ安い物を購入して下さい。
今年中にデジタルチューナーをアルパインは発表するかもしれません。
あくまでも予想・・・
書込番号:3158928
0点
2004/08/04 22:59(1年以上前)
他メーカーでもD901の外部入力使ってしまえば、不可能ではないですけと・・・
ここは5065や5060との組み合わせが一番と思います。
書込番号:3107810
0点
上記の接続したのですがリモコンが使えませんこの場合リモコンは電池を入れてすぐに使えますよね?
リモコンか本体受光部が壊れているのでしょうか?
くだらない質問ですいませんがどなたか教えて頂けませんか?
宜しく御願いします。
0点
この2機種ですとRGBでの接続になると思うのですが、RCAで接続していないですよね?
あとは、リモコン自体に切り替えスイッチがあると思うのですが、
それがNAVI以外になっていないでしょうか
書込番号:3030362
0点
2004/07/16 21:34(1年以上前)
ギリアム改さん返答有り難うございました。
ギリアムさん言う通りRGBでの接続です。
RCAでは接続していません。尚、リモコン背面部にある切替スイッチでAUDIOに切り替えても何の反応もしません。
ギリアムさんの言葉で、思いついたのですが逆にRCAで接続して使えたとしたらRGBケーブル不良と判断して良いのでしょうか?
返答をお待ちしております。
書込番号:3037359
0点
RCA接続ではそもそも、N555SS単体に付属しているリモコン受光部を
取り付けないとN555SSのリモコン操作は効きません(D901J側の受光部は使えません)。
よってRCA接続しての確認は意味ありません。
D901J本体のリモコン操作はリモコンの切り替えスイッチがAUDIO、
N555SSの操作は切り替えスイッチがNAVIで行うはずですが、
どちらの操作も出来ませんか?
もしD901Jの操作は可能であればRGBケーブルの可能性もあります。
また、どちらの操作もリモコンが効かないのであればリモコン
もしくは、D901J側の受光部に問題がある可能性があります。
リモコンのが使えるかどうかの確認はデジカメや携帯のカメラなどの
CCDレンズを通してリモコンの信号の出る部分を見ると正常であれば
光る(赤外線)ので確認が出来ますよ。
書込番号:3047692
0点
割り込みスイマセン。
ギリアム改さんの言う通りスイッチ切り換えや、リモコンをショップのデモや友人のデッキなどで試しても使用できなければ、901Jの受光部や、D901と555SSのRGB線の不良が濃厚です。
それから、まず無いとは思いますが、『リモコン受光部切り換え』はD900Jの本体側になっていますよね。
リアモニター側に切り換わっていると、リモコンコードを接続したリアモニター以外、リモコンは何も受付ません。
何かの拍子に設定されたのであれば解除です。
ナビだけリモコンが使用できなければ(ナビ画面も無表示)設定でナビをONです。
書込番号:3054498
0点
DVDを観ると映像が音声に遅れているように感じるんですが、どなたか同じ症状を感じてる方いらっしゃいますか?
タイムコレクション(時間補正)で最高9.9msまで調整しても、微妙に、ん〜?
解決方法知っていたら教えてください。
0点
それは「リップシンク」がきちんと取れてませんね。
市販の映画DVDでもそうなりますか?
パソコンで書き込んだDVD-Rでしょうか? だと、書き込みソフト(MPEGエンコーダー)の不始末です。
書込番号:2976966
0点
H700を接続されているのであればロジックUを使用せずに
又、TCRもなるべくなら使用せずに音量レベル調整だけで
まずは調整をして見て下さい。
それから洋画等の5.1chの場合は、その作品が作られた国の言語で
調整する事をお勧め致します。(調整がやり易いです)
洋画を日本語吹き替えで調整するのも良いですけど・・・
後はソフト自体が、その様な録音(仕様)になってしまっているか
コンサート系のDVDは音声と映像の遅れを感じる物も多々ありますので
色々なソフトで試すのも良いと思います。
少し情報不足なので、もう少し詳しく書かれた方が
レスが付き易いかと思います。
書込番号:2976969
0点
湘南のハイウェイスターさん、割り込みスイマセンでした。
(気が付きませんでした)
湘南のハイウェイスターさんの仰る通りに、ご自分でキャプチャー
してDVDにした物はリップシンク(音声同期)の問題が
大いにあります。
書込番号:2977013
0点
しなちく さん もよくご存知でおられる。
そうですね、これだけでは情報が少なすぎて、これ以上は何とも言えませんね。
書込番号:2977099
0点
2004/07/01 00:32(1年以上前)
湘南のハイウェイスターさん、しなちくさんありがとうございます。
ソフト自体の問題が一番大きかったです。
ただ、自室のDVDプレーヤーとの聞き比べでは車内の方がズレを明確に感じます。
視聴環境の違いなのかブラウン管と液晶の違いなのか判断つきかねますが、ドラムの音に合わせ時間補正することにしました。
901VのTVでは、ズレを感じなかったのでご意見のとおりだと納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:2980641
0点
Aprico103 さん 、原因がわかってよかったですね。
MPEGシステム情報が正しく書き込まれていないと、リップシンクずれはプレーヤー側との相性になるみたいです。
勝手に補正してくれるのがいいのか、規格どおりにズレて出力するプレーヤーが正しいのか…。どっちがいい、というより、ケースバイケースでしょうね。
書込番号:2980803
0点
どの機種のスレに書いたものか悩みましたが、
とりあえず一番書き込み数が多かったこちらに…(^^;)
車を乗り換えるにあたり、下記のシステムで検討中です。
IVA-D901J(TV/DVD/Navi)
PKG-H701S
CHA-S624(CD)
NVE-N555SS
前車で使用していた外部アンプ(HELIX 60w/4ch×2台)及び
スピーカー(Front2way×2/Rear×2/SubWoofer×2)を流用します。
5.1ch用にアンプ付センタースピーカーを追加する予定です。
[質問1]
IVA-D901Jの内臓アンプをスルー(不使用)することは可能でしょうか?
外部アンプがあるので、モニター/TV/DVDトランスポートとしてのみ使用したいのです。
発熱を避ける為、アンプ部への通電そのものを止められればベストなのですが…
[質問2]
=CD用設定1(単独乗車用)=
「Front 2way + Subwoofer」の3chマルチ
Navi音声はセンタースピーカーから常時出力(Mute不要)
=CD用設定2(後席同乗用)=
「Front 2way + Rear + Subwoofer」の4chマルチ
Navi音声はセンタースピーカーから常時出力(Mute不要)
=DVD用設定(助手席用)=
全スピーカーを使用して「5.1ch サラウンド」
Navi案内時のみセンタースピーカー音声自動切替
PKG-H701Sの機能で、この3つの設定を全てメモリー可能でしょうか?
[質問3]
NVE-N555SSからIVA-D901Jへの映像信号の接続はRGB? RCA?
どちらでしょうか?
カタログを読んでも確認できませんでした(NVE-N555SSはカタログすら在庫無)。
僻地の自動後退の店員では返答不能(悲)。
アルパインのサポートには接続不能(涙)。
何方かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
0点
私が知っている範囲でお答えいたします。
質問1に関しては内臓アンプを使用しないことは
もちろん可能です。またCDやDVD等のデジタルソースの
場合には、D901モニター裏から光ケーブルでH701に直接
音声信号が入力されますのでD901のチューナーは通りません。
質問2ですが、今回の組み合わせでナビの音声割り込みを
するには「ナビゲーション音声割り込みボックス」が必要になり
ナビの音声はフロントスピーカーからMIXで出力されます。
センタースピーカーからの出力にはなりません。
また、ナビ用外部SPを使うという手もありますが、その場合は
常時ナビ音声を出力するようになり、自動切換え等は
出来ないはずです。
質問3ですが、RGB接続になります。RGBケーブルは付属していないので
別途購入する必要があります。
書込番号:2924925
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






