MDA-W915J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥62,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:2DIN 搭載プレーヤー:CD/MD 最大出力:60Wx4 MDA-W915Jのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDA-W915Jの価格比較
  • MDA-W915Jのスペック・仕様
  • MDA-W915Jのレビュー
  • MDA-W915Jのクチコミ
  • MDA-W915Jの画像・動画
  • MDA-W915Jのピックアップリスト
  • MDA-W915Jのオークション

MDA-W915Jアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月上旬

  • MDA-W915Jの価格比較
  • MDA-W915Jのスペック・仕様
  • MDA-W915Jのレビュー
  • MDA-W915Jのクチコミ
  • MDA-W915Jの画像・動画
  • MDA-W915Jのピックアップリスト
  • MDA-W915Jのオークション

MDA-W915J のクチコミ掲示板

(69件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDA-W915J」のクチコミ掲示板に
MDA-W915Jを新規書き込みMDA-W915Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スーパーライブサウンド

2004/10/03 22:06(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W915J

スレ主 さと子さん

アルテッツァ前期スーパーライブサウンド付き車に915Jの取り付けを考えていますが、変換ケーブルを使って純正アンプを通す接続方法にした場合は「X-Over」や「TCR」などいろいろな機能って役にたたないんでしょうか?
「純正アンプ通すとヘッド変えてもたいして変わらない」というようなことを聞いたので・・・
よろしくお願いします。

書込番号:3345834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/04 09:38(1年以上前)

>変換ケーブルを使って純正アンプを通す接続方法にした場合は「X-Over」や「TCR」などいろいろな機能って役にたたないんでしょうか?
前期のアルテッツァであれば純正アンプの入力は4chなので、TCRは働きます。クロスオーバーに関しては、この機種ではマルチが組めるわけではないのでサブウーファを接続しない限り、あってもなくてもほとんど影響はありませんね

>「純正アンプ通すとヘッド変えてもたいして変わらない」というようなことを聞いたので・・・
たしかにライブサウンド用の変換アダプタを使用して接続すると、最終的に鳴らしているのは純正のライブアンプなので、ヘッドを変えてもあまり差はありません。ゆえに915Jと905Jを取り付けたときの差はフェイスの色だけになります。

書込番号:3347136

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと子さん

2004/10/04 22:29(1年以上前)

早速のお答え有難うございます。
とても残念です。スピーカー替えてスピーカー配線のみ引き直して直接915につないだらなんとかなるんでしょうか?
何かお勧めがあれば教えていただけないですか?
よろしくお願いします。

書込番号:3349180

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/05 00:57(1年以上前)

余談ですがようは純正のアンプをパスしてスピーカーに直接配線すればいい という技もあり 問題がまったくないわけではないですが 私の友達はライブサランドキット無しでつけてしまいました(純正配線加工により)

書込番号:3349897

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと子さん

2004/10/05 22:24(1年以上前)

みなさん有難うございます。
車ばらばらにしていろいろ考えてみます。

書込番号:3352848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/06 08:11(1年以上前)

>スピーカー替えてスピーカー配線のみ引き直して直接915につないだらなんとかなるんでしょうか?
それでも大丈夫です。ただし、リアスピーカの交換は必須となります。
また、ライブサウンド用の純正コネクタに来ている常時電源が細いので、内蔵アンプで鳴らす場合は50Wで使う場合であってもバッ直する必要があります。

書込番号:3354181

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと子さん

2004/10/06 23:15(1年以上前)

やっぱりバッ直が必要ですかぁ〜ぜひともチャレンジしてみたいです。
リアスピーカーのお勧めはありますか?

書込番号:3356780

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/07 05:38(1年以上前)

リヤはスピーカー付けないのがオススメ 私からは以上

書込番号:3357598

ナイスクチコミ!0


さと子2さん

2004/12/23 00:16(1年以上前)

[XXXXXXX]さと子 さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
p292060.hyognt01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)

ご無沙汰しております。皆さんの意見を参考にしつつ買ってしまいました。とりあえずカナックキットにて接続し聞いていましたが、だんだん物足りなくなってバッ直してスピーカーラインも引きなおしドア内張りもありません。
次にどおしてもスピーカーも欲しくなりFOCALの165K2Pを買い、取り付けの為にインナーバッフルも作りました。
っが!ネットワークへのライン接続をどおしたらいいかわかりません。このネットワークには端子が入りそうもないんですが・・・何かいい端子があるんでしょうか?太い線を直接入れるんでしょうか?他の物なら普通の端子で接続できるみたいなんですが・・・
(あったかくなったらデッドニングとアンプもやろうと思っていますがRCA出力が!とやっときずいたレベルです。)
よろしくお願いします。

書込番号:3672366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源について

2004/09/07 01:59(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W915J

スレ主 TORAOKAさん

915Jのデッキ内臓60Wハイパワーアンプは電源延長コードでバッテリーから直接、電源を取った方が良いと書かれていますが、その方が音はよくなるのでしょうか?

書込番号:3233619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/09/07 10:22(1年以上前)

私もバッ直をしていますが、純正の常時電源は安全性最重視なので色々な経路を通り、枝分れしながら、いくつものヒューズを通ってオーディオ用の配線にたどり着きますので、それを素直にバッテリーから引き回して上げれば電気の流れも安定し、ノイズに強いシステムになると思います。
ノイズレス=音質ランクアップ
何でも、やり過ぎは良くないですが、今はバッ直をされて効果が薄くても、積み重ねて行けば最終的に気が付いたら高音質になってたなんて事も・・・。笑
配線の引き回しに気を付けて、バッテリー強化も行えば音質にまた効果があります。

書込番号:3234242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/09/07 10:30(1年以上前)

肝心な事を書き忘れました。
このデッキは60Wで使用した場合は電源の容量的な問題もあると思いますので、メーカーの推奨通り容量に合ったバッ直をお勧め致します。
それから無理には奨めませんが、ミニキャパ(これは私はまだ使用してませんが)やクライオヒューズも後々、面白いと思います。
やり過ぎに注意ですが電源系が一番大事だと私は思います
頑張って下さい。。

書込番号:3234268

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAOKAさん

2004/09/10 01:11(1年以上前)

ご丁寧な返答ありがとうございます。。初心者ですが頑張ってみます。

書込番号:3245375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

クリックノイズについて

2004/08/03 21:56(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W915J

スレ主 skylark3さん

パイオニアのFH-P666MDからこの機種に買い替えました。
1. 赤のディスプレイが車の照明とマッチしている、
2. MP3対応が欲しかった、
3. ボリュームがロータリの方が良い、
4. 666のOEL表示が壊れて横線が入るようになった、などが理由です。
MXとBass Engineで音のはぎれは666よりもこちらが好みに設定出来た
のですが、キー操作の時に"ボツ"と音が出ます。
ボリュームを1→0に絞る時や0→1に戻す時、MP3の曲が始まる時や終わ
った時にも出ますので、ミュートが掛かる時や解除になる時に出ている
ようです。
666の時はこういう不快な音は出ることはありませんでした。
この機種はこれが正常でしょうか? 
バッ直しています。サブウーハを切にしても同じ症状です。
それと、表示は見づらいですね。昼間は全く見えません。(まあ、表示は
今回はあまり優先させず、色で選んだので仕方ないですが)

書込番号:3103924

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 skylark3さん

2004/09/09 18:39(1年以上前)

自己レスです。
工場まで送り返し、色々調べて貰ったのですが、
直らないということで、結局、返品になりました。
イルミの色と音質は結構気に入っていたので残念
です。A社の良心的な対応には満足していますが、
P社に戻ろうと思います。

書込番号:3243516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/09/09 23:18(1年以上前)

>工場まで送り返し、色々調べて貰ったのですが、直らない
 工場で直らないって、本当ですか?
 「ボツ」音なんて今時考えられないことですが。
 内蔵アンプ使用ですよね?
 右chも左chも同じように出ていますか?
 電源が入るときには出ませんか? 
 う〜ん、最終段ミュートトランジスタの時定数コンデンサが死んでるのかな。

書込番号:3244780

ナイスクチコミ!0


スレ主 skylark3さん

2004/09/10 20:59(1年以上前)

湘南のハイウェイスター さん

>「ボツ」音なんて今時考えられないことですが。
ほんとですよね。同機種の他の物はどうか私には分から
ないですが、最初の物と、後から送って貰った代替品の
2台とも発生していました。

>内蔵アンプ使用ですよね?
そうです。この機種は外部アンプは想定されて
いないようです。

>右chも左chも同じように出ていますか?
最初の物はほぼセンターから聞こえていたので
右chも左chも同じように出ていました。
代替品は少し右から聞こえていたので、右chが
ひどいようです。

>電源が入るときには出ませんか? 
それが不思議と、電源ONの時は何も音がせずに
きれいに立ち上がります。

>う〜ん、最終段ミュートトランジスタの時定数コンデンサが死んでるのかな。

私はパワーアンプのDCオフセット電圧のバラツキを疑っていましたが、
工場での調査の結果はもっと前段の信号処理のブロックでの発生らしい
です。
とにかく、次の機種を物色中です。
レッドイルミで2DINだと、この機種が気に入っていたので、他にはあまり買いたいと思うものが無いです。
MDのライブラリをあきらめて、1DINにしようかなと思っています。

書込番号:3247978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/09/11 03:56(1年以上前)

はぁー、にわかには信じがたいようなお話。。。。
お気の毒と言うしかありません。

書込番号:3249481

ナイスクチコミ!0


3AED ビーバーさん

2004/09/11 20:18(1年以上前)

私もskylark3さんと同じ症状で現在修理中で代わりの代替品お使っていますが、代替品のMDA−w900Jも同じ症状です。この症状については、いろいろなカー用品ショップをまわって音を聞いてみましたが、どれもこれもノイズの大小はあるもののノイズ自体は出ているみたいなので、治るのかどうか。。。

書込番号:3251870

ナイスクチコミ!0


スレ主 skylark3さん

2004/09/12 17:49(1年以上前)

3AED ビーバー さん

私は、ボリュームを1→0に絞る時に"ボツ"音が出るのは、そんなに気に
ならなかったのですが(ボリュームを1→0に絞るケースはそんなに頻繁に
無いので)、MP3の曲間で出るのは非常に気になり、我慢出来ませんでし
た。市販のCD盤でも出ていました。(市販のCD盤は全て出るのでは無く、
出ないものもありました。)またラジオからアナログ録音した場合のMDでは出ないです。曲間の無音信号と関係がありそうです。
この機種以外にP社のものとトヨタ純正を併用していますが、もちろん
こちらで同じCD盤を再生しても"ボツ"音は出ないです。
最初は電源やGNDのとり方の問題かと思い、50W⇔60Wの切り替え、バッ直
や純正ハーネスでの接続など、色々見直しましたが改善されず、工場へ
送り返し調査となった結果、簡単には直らないということで返品となり
ました。今回のトラブルでパネルの脱着を4〜5回も行い(通販で購入したので取り付けは全て自分でやってます)、いい加減いやになっていましたが、本日P社の1DINのもの(量販店で"ボツ"音が出ていないことを確認)を取り付け、一通りの音の調整が終わった所です。
"ボツ"音が無くなり、ホッとしていますが、音は915Jの方が良かったよ
うな気がします(というか、好みに合っていた)。
3AED ビーバー さんのものが直ると良いですね。結果分かったら教えて下さい。

書込番号:3255713

ナイスクチコミ!0


3AEDビーバーさん

2004/09/12 20:55(1年以上前)

skylark3 さん 返信ありがとうございます。この症状でほかに悩んでいる人がいて共感しました。以前MDA−W955Jを使っていたときはこのような不具合は出ていなかったので信頼してたんですけどね〜
私も通販なのでパネルの付け外しは大変ですよね。
またメーカー側からの連絡あり次第報告します。

書込番号:3256473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/09/13 01:16(1年以上前)

お役には立てませんので、些細な情報を。

>アナログ録音した場合のMDでは出ないです。曲間の無音信号と関係がありそうです。
→S○NYが始めたCDプレーヤのウラ技のせいだと思われます。
音量値がデジタルゼロのばあい(000…000)、最終段のミュートをかけます。
すると、セット全体のノイズが消されて、測定時の見かけ上S/N比とダイナミックレンジがかなり良くなるんです。
もちろん、一つ上がった1/32767以上の音量のときにはミュートをかけませんから、回路設計がヘボだったり、安物部品を使っていたりすると、聴感上のS/Nが悪くなります。

書込番号:3257915

ナイスクチコミ!0


3aedビーバー 返信さん

2004/11/26 10:35(1年以上前)

結局修理から帰ってきたのですがフロントライト側から聞こえていたノイズは減少したものの逆になっていなかったフロントレフト側からもノイズが出ていて、スモールランプに連動するイルミネーションの減衰もしなくなっていたので返品してもらいました。原因は操作時の電圧の変異差によって起こると書いてあったのですが、直ってないのでは。。。

書込番号:3548800

ナイスクチコミ!0


スレ主 skylark3さん

2004/11/29 21:03(1年以上前)

3aedビーバーさん、
ご報告ありがとうございます。
やはり返品ですか。
私はP社に変えてから、快適です。
915Jはレッドイルミが車とマッチしていたので、
気に入っていたのですが、残念です。
次期の製品では改善されることをアルパインには
期待しています。

書込番号:3564231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2004/07/07 13:09(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W915J

ハーネスがあれば自分でも簡単に取り付けできると聞き、
注文して自分で取り付けようと思っているのですが、どこかの掲示板に
アースはデッキ裏の+ネジ部に接続すること、と書かれていたのですが
今ついている純正のデッキを外してみたところ、それらしいネジは
見当たりませんでした。
この場合、アースはどうすればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3003785

ナイスクチコミ!0


返信する
レースさん

2004/07/19 13:04(1年以上前)

私の車もデッキ裏にはアースを取り付けできるような場所が無かったので、仕方無しにデッキ取り付け部分が金属でしたのでデッキと共締めで
固定しています。それで、きちんと音楽を聞けていますよ。

書込番号:3047354

ナイスクチコミ!0


スレ主 bucchさん

2004/07/29 12:30(1年以上前)

レースさん、遅くなりましたがレスありがとうございますm(__)m
ソニーのページで調べたところ、カプラーにアース用の配線が来ていることがわかりました。ハーネスを購入しましたが、そこからもアース用の線が出ていたので、今はそれとデッキのアース線を接続しています。問題なく聞けているので大丈夫みたいです。

書込番号:3084176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ディスプレイについて

2004/07/05 09:15(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W915J

スレ主 momoka。さん

カタログを見て、気に入って購入したのですが
実際のディスプレイの赤文字が、あまりに見えなくて・・・。
新車納車時にディーラーで取り付けていただいたのですが
初乗り時に「あれ??」と思い、すぐに説明書を見て
見えない画面を必死に見ながら調整をしてみたのですが
すでに[+6]状態で・・・・。
手で囲うようにして覗き込んで見ないと日中は見えません。
夜になるとさすがに読める程度にはなりますが
この明るさがMAXだとは、思えないのです。
同じような方がいらっしゃって、ホッとしましたが
この状態にはかなり疑問です・・・・。
皆さんどうでしょうか????

書込番号:2995551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

915Jについて

2004/06/13 00:17(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W915J

スレ主 915Jを購入してさん

誰か教えていただけませんか?
最近915Jを購入して、取り付けたのですが、昼間にまったくディスプレイの表示が見えません(T-T)
コントラストを調整しても、若干良くなる程度。
他に説明書にはディスプレイの調整が書いてないので困っています。
昼間に見えにくいのはしょうがないとしても、あまりにも見えないのでこれが正常なのかな?と思っています。
誰かほかに使っているかたいらしたら、参考に教えてください。
夜になるとちゃんと見えます。

書込番号:2914469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/13 10:16(1年以上前)

スモールランプのON/OFFで照度が変化しますか?
もし、変化しないようであれば、デッキ裏のイルミ電源線(橙)の配線が間違っている可能性があります。

書込番号:2915660

ナイスクチコミ!0


915J使ってますさん

2004/06/13 22:15(1年以上前)

私も使っていますが、配線に間違いがないのであれば、見づらいだけ
だと思います。
昼間で、天気が良い日にサンルーフのシェードを開けた状態で車に
乗っているとディスプレイは、ほとんど見えません。
きっと色のせいだとは思いますが、私は車の内装の色に合わせたので
しょうがないと思っています。

書込番号:2918066

ナイスクチコミ!0


スレ主 915Jを購入してさん

2004/06/14 00:15(1年以上前)

早速の変身ありがとうございます!!
自分でたのではないので配線の間違っているかは不明ですが、つけてもらってみたところに確認します。
助言していたことに対して試してみます。
カーオーディオ初心者でしたが、いろいろありがとうございました。

書込番号:2918706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDA-W915J」のクチコミ掲示板に
MDA-W915Jを新規書き込みMDA-W915Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDA-W915J
アルパイン

MDA-W915J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月上旬

MDA-W915Jをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング